ひとりが好きな主婦が、魔女の様にモノヅクリをしたり、絵を描いたり、考えた言葉薬を瓶に詰めて並べたり…ひとり時間を楽しく過ごすブログです
イラストレーターとして描いている絵も載せています
1件〜100件
文章がうまく書けない、絵が動詞も崩れていまう…そんな人がある事意識して書く事でうまく書ける流れが見えてくるかも!?作者自身が文章や絵を独学で上達させてきた方法をお教えします
Akaiki*shiroimiイラストレーターとしての活動のご報告です
Akaiki*shiroimiイラストレーターとしての活動のご報告です
子供が絵をもっと好きになる、子供の好きな事の為に親が出来る事
お子さんの好きな事を伸ばしたい!それは親として子供に与えてあげたい物ですが、やり方によっては逆効果になりがち…そんなお子さんの好きな事を伸ばす方法とお子さんが絵を好きになる為に親が出来る事を記事にしました
シンクロニシティを体験した筆者が思うシンクロニシティの正体とは?
離婚をしたから子供に申し訳ないから、離婚をしたからには親になってやる!と考え方を変えるきっかけになる様なそんな内容をお送りします
ご依頼頂きましたイラストのご紹介と、新しい作品の掲載、そして販売所内容についてのお知らせをさせていただきます
稚蟹飼育の大敵は、脱皮後の共食い!熱帯魚ショプの店員さんに聞いたアドバイスを元に研究も交えて対策を取ってみる事にしました
ご依頼頂いた作品のご紹介をさせて頂きます
才能とは?親とは?社会とはなにか?人々の共通の悩みに答えを出す
困った時は、いつも野生の生物達が答えをくれました 人間は社会的生き物の前に生物です、ですから人間としての大きな悩みは野生の生物達がそっと教えてくれています
モノヅクリ好きの作業中のBGM、日常の静かな空間と相性の良い音楽
音楽とまったりが好きな筆者が選ぶ、日常や手芸などの作業のお供にしたい音楽3選
子供の為に離婚しないと言う事は果たして本当に良い事なのか?それらが美徳とされている社会の中で自分らしくも、子供を愛し選択する術を記事にしてみました
ココナラでアイコン販売中です
おうちで手軽に、低コストなのに味は本物!そんな思い立った時にホールケーキが作れる! ホールケーキを独り占め…そんな夢も叶うかも…!?
好きな事を生活で特別扱いしない、夢を叶える為に60キロで走る
毎日の生活に追われながら夢を追うってそんなに簡単じゃない!?好きな事で生きて行くってこういう事、そんなに夢もてなさずに特別い扱いしないのがきっといい 夢を叶える事も生活なのだから
機能不全家庭では、皆それぞれが自身の利益のみを追求し奪い合います では、良い家庭とはどんな家庭なのでしょうか?機能不全家庭で育った筆者が良い家庭とは?良い組織とは何かを考えてみました
オリジナルイラストでポストカードを販売してみた!第二弾!と言うわけで、この記事ではいよいよ届いたポストカードの開封と、出品をして見ようと思います
お酒が飲めない人でも飲める!薬膳酒や果実酒などの美味しいお酒
お酒の飲めない人でもお酒を楽しめる!お酒が飲めない人こそ美味しいお酒を知ればお酒を好きになる そんなお酒を飲めない人の為に同じくお酒が飲めなかった筆者がお酒を好きになるきっかけをくれた薬膳酒や果実酒などを紹介します
自分探しは意味がある事なの?自分探しってそもそも何だろう?そんな疑問に自分探しを終えた筆者自身が自分探しとは何なのか、そしてなぜ自分探しの意味が議論されるのかを経験者独自の見解を語っていきます
こんなの探してた!ワンランク上のインテリアになるおしゃれな編みぐるみ
編みぐるみと言うと子供向けだったり、なんとなくおしゃれでインテリアになるものは意外にも少ないですよね この記事では、インテリアにも、はたまた子供も使えるとっても素敵な編みぐるみを紹介します 編んでよし、飾ってよし、編み物ができない人も楽しんで頂ける記事なっています
もうだめだと思った時、解決方法を探すにはどうしたらいいの?孤独な私が1人でも悩みを解してきた方法はメッセージを見つける事 タロットカードや電気屋さん、それから寝ている間に…解決方法は思わぬ所からやってきます あなたが自分の人生を信じるのなら…
イラストのご依頼を頂きフクロウ×人物のアイコンを制作しました、ありがとうございました。良い出会いに感謝しながら日々勉強です
虐待サバイバーとして生きて来て、魔女の様に猫として生きようと決めた
虐待サバイバーとして生きたきた半生を受け入れ、新しい人生を孤独ととも生きようと決めたお話しです 魔女みたい、猫みたいに私はこうして生きようと思ったのです
絵が描けない!スランプになるのは原因があります〜スランプの原因を大解剖〜
絵が描けない!!絵を描く人なら一度は陥るそんなブランクによる焦り、そこにはちゃんと原因があります 筆者が絵を描けない5年のブランクに終止符をうったブランクを解剖したこの記事を読めばブランクの理由が分かります
ひとりとは自分自身として生きる事、ひとりの時に心の声は聴こえて来る
ひとりは孤独ではありません、ひとりとは自分自身でいると言う事、ひとりの時間を謳歌する事でもっと人生は充実して行く、ひとりの特別さを味わうと言う贅沢を人生に取り入れよう
自作のイラストの販売促進にオリジナルイラストでポストカードを作り販売してみる事にした!第一弾のこちらの記事では制作過程と入稿までを記事にしました
大切な事は自己愛さんが教えてくれた〜自己愛人格障害さんとの戦いの末に〜
自己愛人格障害の人と出会ってしまった!不運だと嘆いてしまいそうな現実はきっと何かを教えてくれています、自己愛さんと出会ってしまった人に大切にしてほしい考え方の軸と自己愛さんから学ぶ人生の教訓をあなたに
変な夢も役に立つ!?変な夢ノートを作りコレクションしてみよう
人生はよそ見していると気付けば藪になっている、管理不足のツケを払う時が来てやっと気づく事もある…人生と言う藪の中で学んだ人生のと言う道の管理の仕方をエッセイ風にお話ししましょう
子どもと一緒に作る可愛いくまパン〜美味しい小さなアレンジも〜
小さな手のひらでパンを捏ねる、そんな一生物の思い出を母子のくまパン作りで刻みましょう、シンプルなパンが更に美味しくなるアレンジも載せています
誰かのために生きると言う事はいい事?悪いこと?普通の事?美しい事?誰かのために生きれると言う事は本当は特別な能力なのです
暖かい季節のお出かけのお供に、簡単に作れる意外な役立つ生活用品
暖かい季節の外出のお供に!公園でキャンプで、普段の消毒にも使える衛生グッズや虫除けなど3つを手作りしちゃいます
物作りの道具集めの楽しみ方、道具をコレクションして自分だけの物作りの空間を作りましょう
〜春の訪れを全身で感じる幸せ〜春におかえりと言いたくなる様な気持ちをに日記にして
毒親との問題のエンディングはどうなるの?どうしたら毒親問題の早期解決に近づけるの?そんな疑問に毒親との長い戦いを経てエンディングを迎えた筆者が大切にすべきポイントをRPGゲームに例えお答えします
物を大切にするのに必要な意外な物、これが分かれば物を大切にしたくなります
刺繍の手作りワッペンを宝石箱に溜め込んで…そんな夢を抱いて、穴あきズボンを直します
座りっぱなし主婦が家事と共に行っているおかしな、ながら運動の役に立ちそうで立たなそうなお話
ハンカチを作る生活で得られる物は、節約と愛着のあるハンカチを作って持ち歩く楽しみ、自分らしいハンカチをこれからは自分で作ってみては?
繊細さん(HSP)だからこそ本当の幸せ者になれる!繊細さんの最大のメリットを現実的に語ります
ゆっくり描いて、ゆっくり生きる、主婦絵描きの作画日記
自分に合ったカレンダーが見つからない…そんなこだわり屋さんの為のオリジナルカレンダーの作り方お教えします
好きな事が見つからないのならアイディアノートをつけましょう、好きな事を制限する事なく書く事で、好きな事の大枠が見えてくるはず…!!
代理ミュンヒハウゼン症候群の母を持った作者の崩壊した人生を取り戻すまでの体験記 自分の幸せを守る勇気の大切さを知ってください
嫌いな人に毎日腹が立ってしまう人に向けて、すぐに試せる気持ちを楽にする方法教えます
リメイクや、お直しは楽しんでこだわって自分色に変える リメイクやお直しをしたくなる、自分流お直しのススメ
冬似合うデザートかぼちゃプリンに洋酒でアレンジして大人の冬を演出します 子供も一緒に食べるので、洋酒を使っているのに家族みんなでご褒美スイーツタイム出来ちゃいます
自分なりの人生のロードマップを1から作り直した筆者が思う幸せに続く自分の人生のロードマップの作り方をコミカルに語ります
好きな物と組み合わせてアイコンを制作しています 可愛い、アイコンづくりの裏側を日記にしました
抽象的になってしまう癖があり、それ故に伝わらない それでも、それは短所でもあり長所でもある事を受け止め反省しながら伝える努力をしていこうと誓います
さりげないアレンジで、手編みの靴下はもっと自分らしくなります 大胆なのになぜか生活に馴染む、手編みの靴下のアレンジ方法を教えます
朝からインスピレーションの種が飛んできて、まだ空も暗いうちから制作してます
おうちにいる時間が長くても、遊びは自分で作れます ママにも子供にも優しいおうちお遊びを3つ紹介します
学校で一軍コンプレックスをもった元図書館女子の筆者がぼっちだった学生時代を振り返りぼっちの経験の大切を今、ぼっちで悩む人に送ります
毎日の育児に忙しく、冷蔵庫にアヒル!?更には登園自粛!それでも、ロックと哲学で乗り切ります!!
手芸用品の保管や、靴箱、タンスにも固形石鹸を使って、優しく香る石鹸サシェを作りしょう
主婦のひとり正月は、妄想と仕事に明け暮れます 息子に忘れ去られた母の楽しいひとり正月をご挨拶と共にエッセイにしました
エコで安全、節約にも 3拍子揃ったお掃除スプレーを冬の定番、ゆずやみかんの皮で作ります
クリスマスに寿司を食べる 日本のクリスマスってなんだろう?海外のクリスマスとは違う空気を感じた事があるのは私だけじゃ無いはず… そんなクリスマスが幼い頃から大好きな私が見つけた日本のクリスマスの形を自作の絵と共に語ります
草むらにこそ飛び込んで行く息子 男児にとって冒険は成長とイコールです 母を驚かせる冒険の数々も後何回…と数えたら愛しくなる そんな子育てエピソードをエッセイにして
誰かに白い目で見られたり、変人扱いされたり、おかしいなんて言われた事はないですか? ついつい恐怖で自分を抑え込んでしまう、そんな人に出したい処方箋は変人扱いされ続けた筆者の読み解く大きな世界 この記事を読めば、きっとあなたも少し大きな視点で全てを見通せる様になります
誰か嫌な気分させらた時にその嫌悪感は果たしてどこから来たのだろう?と考えるところから始めてみる 大切な事はもっと高い位置から全てを見渡す力 そんな時こそどんな自分で居たいのかを考えるチャンスなのです
夏の暑い日には、この時とばかりに初夏に仕込んでおいた梅ドリンクを出してきます息子には少々、酸味が強かった様ですがこうして、毎年の夏の訪れを肌で感じたい物です梅ドリンク仕込んで1ヶ月ほど経った梅ドリンク良い色です黄金色に仕上がって、とても香り
オリジナルシャーベットパフェができるまで夏にぴったりの簡単おやつできました故障は成功の元かき氷と言えば…毎年、夏になると必ず子供に作ろうとせがまれる物今年はいち早くシロップも購入しましたし、もうすでにかき氷機は出動していないと言うのにシロッ
「ブログリーダー」を活用して、akaiki*shiroimiさんをフォローしませんか?