メインカテゴリーを選択しなおす
「ニュールーマニア ポロリ青春」がプレイしたいです!(挨拶)二十年以上前のプレステソフトなんですけど、プレイヤーはお部屋に住み着いた(前作ROOMMANIA#203と同じなら、主人公に憑いてきた?)神様となって、主人公の暮らしに少しだけ介入する話なんですよ。先日はときめきメモリアルをプレイしました。ときめきメモリアル2。買った時は鬼ガッカリした記憶あって、まともにクリアしたことないんですけど、クローゼットの奥か...
邦画の現状と変化の背景 映画業界の未来 邦画の現状と変化の背景 近年、邦画の市場が低迷していると言われることが増えています。一方でアニメ映画は大ヒットを記録し、特に『鬼滅の刃』以降、その影響が邦画市場にも波及しています。しかし、邦画の変化はアニメ映画の台頭だけでは説明できず、多くの要因が関係しています。 邦画の変化はいつから始まったのか? 邦画市場の変化は『...
今日は月末定期の熱帯魚の水槽掃除。 ちゃちゃっと終わらせたらハンターで出撃します。 mitiru.hatenadiary.jp 昨日買い損ねた冬物をほかの店に見に行きます。 そうそう。 買い換えました。 ハンターのブレーキロック用のやつ。 ハンターは遠心クラッチ装備なので坂道停車とかでギヤを入れても効かないのよね。 で、今までは左のを使ってたんですが、レバーをゴムの輪っかに入れないといけないのが面倒で^^; デイトナ(Daytona) バイク用 ブレーキロック 簡易パーキングブレーキ 傾斜地に駐車時の転倒抑止 フロントブレーキロック オレンジ 91712 デイトナ(Daytona) Amazo…
寒いながらも良いお天気が続いてます。以前から行こうと思っていたモネ展に行って来ました。 いつもお立ち寄り、ありがとうございます。 応援のポチッ!が励みにな…
アルコール依存症で、断酒するときというのは劇的な変化があるわけで、それをどう乗り越えるかで、その後の断酒継続ができるかどうかが決まると言っていいでしょう。 …
゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・。 ゚・*:.。. ご提供中のメニュー【募集中】2/2(日)マインドウェブ・シェア会 ゚・*…
慶大・武蔵野大の前野隆司教授が「うまく使えば人生幸せ」と言っていた。使うのはAIだ。 教授によれば、「古代ギリシャでは、労働を奴隷に任せ、一部の人が芸術に興じ…
自分で買うことはないだろう、 そして飲みたいわけでもなかったのだけど、 「やさしいしいルイボス」 という飲料もらった。 やさしいシリーズ、 になっているのかな? 以前に、 やさしい麦茶ってやつを飲んだことがあるのだけど、 「なんだよ!ただの薄めた麦茶じゃねーか!😅」 って思った。 そして、 「やさしいルイボス」をひと口、 期待を裏切らなかった💦 「なんだよ!ただの薄めたルイボス茶じゃねーか!😅」 これから先もシリーズ新作を出すごとに、 期待を裏切らないでほしい。 買わないけどね😆 それにしても、 「薄めた…」じゃなくて、 「やさしい…」 にしたとたんに好印象になるからね… ものは言いよう、 っ…
昨日は11月22日、 いい夫婦の日だった。 だからといって僕ら夫婦は、 お互いに何もしていない。 というより、 お互いに「良い夫婦」としての自負がないからか、例年何にもしない😅 ただ、、、 もうずいぶん前になるけれど、 ある年の11月22日に、 群馬の嬬恋村に、 家族で旅行に行った。 特に意図して選んだわけではなかったのだけれど… 嬬恋(つまごい)は愛妻家の聖地なんだって、 現地に行ってから知った。 「愛妻の丘」なる観光スポットもあってね。 せっかくだからと訪れた、 そんな記憶がよみがえる。 そして、僕らは今年結婚25周年、 改めて、夫婦とは?みたいなことを思ってみたり。 なんでかって、 Am…
ピントキッズカメラは、操作方法が簡単で、子どもでも簡単に写真や動画撮影を楽しめるカメラです。ピントキッズカメラは、子どもの手にもフィットするので、初めてのキッズカメラにもおすすめです。今回は、ピントキッズカメラは何歳から使えるのか、キッズカ...
キッズカメラは、操作がシンプルで持ちやすいので、子どもにおすすめのカメラです。家族やお友達、虫、花など様々なものを撮影して楽しむことができます。しかし、キッズカメラは、楽しいだけではなく、子どもにとって様々な良い効果をもたらすことをご存じで...
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナー・インターン牧野陽子(まきのようこ)です。 こんにちは。昨日は一日…
このブログでは・断捨離を学んで実践したい・断捨離したいけどやり方がわからない・断捨離しているけどなかなか進まないそんな思いを持つ方に毎日楽しく取り組める断捨…
このブログでは・断捨離を学んで実践したい・断捨離したいけどやり方がわからない・断捨離しているけどなかなか進まないそんな思いを持つ方に毎日楽しく取り組める断捨離…
Nikon公認ニッコールクラブ静岡支部の写真展が18日大盛況の内に幕を閉じた。12~18日の開催期間中にギャラリーへ足を運んでくれた方は300人を超えた。この数字が多いか少ないかは私には分からないがクラブの諸先輩方が口を揃えて「大成功!」と語っていたので目標を達成出来たのであろう。私の友人である養護学校時代の同窓生数人、ブログを通じて知り合った方も数人が訪れれてくれ自身のブログで写真展の紹介をしてくるなどして...
好きなこと仕事にしたいよねー、という人はいると思います。でも、普通に生きてたら、結構難しいじゃないか?というのが正直な想い。人と同じような言葉、仕事、生き方をしてたら、自分の好きがわからなくなるからです。昨日、シンガーソングライターの米津玄師さんが、日曜日の初耳学に出て話をしていた内容を聞いて、さらにその思いを強くしました。 ミュージックビデオでは三つ編み姿で登場するとか、普通、男性なら絶対考えつかないですよね。50過ぎて金髪やってる私でさえ、「三つ編み」は考えたこともなかった!面白かったのは、自分の三つ編み姿を想像していなかったってこと。やってみて初めてわかったらしいですw なんか、後先考え…
多過ぎるモノを減らしたい!空間をすっきりさせたい!スムーズに片づけられるように なりたい!そう意気込んで断捨離を始めたけれど行き詰まっちゃった😨なんだか疲れち…
こんにちは! 土日は 朝5時半に起きてパソコン使う作業や ブログを書いていました💻 朝食にピザトーストとカフェオレ☀️ ピザトーストはバジルをふり 最後にオリーブオイルをかけて😋 カフェオレで使っているグラスは ボダムの定番、ダブルウォールグラス☕️ 最近行ったマンダリンオリエンタル東京や おしゃれな場所で良く見かけたので いいなと思って購入😊 大体コーヒーを飲む時は自由時間✨ こういうマイナーチェンジもしながら 癒し度アップさせるのもいいですね☝️ 家族がいないところでこっそりしています笑 さて、うちの子供たち この前金曜ロードショーで放送していた トイ・ストーリーにどハマりしてます🖥✨ そ…
貝ひもの干物、 旨い! ずーっと噛んでる、 噛み続けても、 味がまだ出てくる、 ずーっと、 このまま噛み続けたらどうなるのだろうか?🤔 と、考えてみたが、 あれこれ考えているうちに、 無意識に飲み込んでしまっていた😅 まったく、 自分のことながら、 くだらねーな😓 って思う。 さて、 これから晩御飯だ、 今日は土用の丑の日、 でも、 鰻丼はこの前の土用に食べたので、 今日は、 うなぎ入りのちらし寿司、 だそうだ。 それでは、 ペンを置き、 いただくとしよう😋 どうってことない、 僕のつまらない日常だ。 それでは皆さん、よい地球ライフをお過ごし下さい😆
曇ったり晴れたり雨が降ったりの梅雨後半天気が目まぐるしく変わります。おはようございます。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナ…
キッズカメラは、子どもでも操作しやすく、簡単に撮影できるという特徴があります。 カメラの種類や色、機能、メーカーなどが豊富なので、キッズカメラの選び方がわからないという方もいるでしょう。 今回は、キッズカメラの選び方や子どもにおすすめのキッ
20年位前から、フィルム時代がデジタル時代に移行されて きました。 フィルム時代は、スライドフィルムを使用していましたので、 色調整がほとんど出来ませんでした。 そのため、天候に左右される
皆さんはよく美術館に行くでしょうか? 私は美術館や博物館などに良く行きます。 今は大阪の中之島でモネ展がやっている頃でしょうか。2500円だっけ?モネともなるとなかなかのお値段です笑 多分行くけど、モネの良さなんて正直よくわかんないんですよね笑。なんか素敵〜とは思いますけれど笑 じゃあなんで行くの??って話です。 私が美術館に行きたくなる理由は、''日常から断絶された世界''に魅力を感じているからです。 (見たいものがある時もたまにはありますよ笑) 私の中で美術館は何も作品のみを見に行くところでは無く、美術館という''場所''を楽しみに行くところなんです。 ここの景色は、「普通」の光景とは違う…
美しい流れを意識した文章の書き方 それは、音楽を奏でるように、絵を描くように、味を感じるように書くことなのです 美しい流れを意識した文章の書き方 それは、音楽を奏でるように、絵を描くように、味を感じるように書くことなのです
30年以上前ですが、個展を見に来て頂いた方から貴重な ご意見を頂きました。 (1)谷川岳一の倉沢秋の自然風景⇒ご意見:現地には行ったことが ないので感動しました。(感性のある方でした)
ドタバタしています。 やる事、考えなければならないことが多くて追いついていません。 でもそれは悪い事ではなくこれからの良い事なので嬉しい事。 あぁ、ゆっく…
ドジャースの大谷選手の結婚ニュースに驚いた一人。彼のインスタグラムの中に、松ぼっくりとファーカーペットが写っていたことで、彼女がいると思った女性がいたらしい。男性では気がつきにくいところを女性はしっかり見ている。このことに限らず、思うに女性の感性のすばらしさである。絵に対する見る目も、一般的に、女性の方が男性より感性があると思う。男性では気がつかないところもちゃんと指摘する。指摘されて冷静に受け止...
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります にほんブログ村 デコ小物ランキング いつもありがとうございます♡ いつもご訪問応援ありがとうございます♡
魚座10度「雲の上の飛行家」*フィクションの世界をリアルに遊ぶ
2月29日前後の太陽のサビアン。「雲の上」とは自分自身で描いたフィクションの世界…「飛行家」は永遠に雲の上を飛び続けることで「フィクション」の中に在る「リアリティ」を探し続けているのです。
2023年も残すところあと数時間となりました。 今日はゆっくり過ごしています。 もうテレビは年末やっつけモードに入っていると見え、 テレビをつけても、 つまらない番組ばかりが目だちます。 頼りはやっぱりサブスクコンテンツ、 Netflix、アマプラ、 ついつい開いて面白そうなのを探しちゃいます。 こりゃぁ、 テレビ離れもますます進むわな~なんておもいつつ、 Netflixでみつけて 今年最後に観た映画は 池井戸潤原作の 『七つの会議』 これは面白かった! オススメの映画です。 www.youtube.com ということで、 なんていうこともない話題で今年最後のブログ記事を書いて、 納めたいと思…
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります にほんブログ村 デコ小物ランキング いつもありがとうございます♡ いつもご訪問応援ありがとうございます♡
一般に、年を取ると感動しなくなるものだと言われています。段々新しいものに接しなくなるからでしょうか。それとも感性が鈍ってくるのでしょうか。 ところが、私がよく行くブログの女性主宰者は、逆に感動することが増えてきた、と書いています。というのも、若い頃は
先日に引き続いての映画鑑賞は山本薩夫監督『真空地帯』。1952年に公開されたモノクロ映画。佐野浅夫、加藤嘉、下元勉etc.etc. 名前を知っている俳優さんな…
キッズカメラは、子どもでも簡単に写真を撮ることができるカメラです。 キッズカメラは、様々な効果が期待できるので、知育玩具としても人気があります。 今回は、キッズカメラの効果やキッズカメラの選び方などについてご紹介します。 キッズカメラの効果
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 滋賀県文学祭。 今年は冠句のみ応募しましたが ダメでした〜〜〜〜 。
新鮮な切り口のフレーズが好きです。あっ、それ、あんまり聞いたことない表現だけどなんか心に響くなぁって思えるフレーズ。そんな言葉を紡ぎ出す感性を持った人に惹かれ…
長年の写真人生、春夏秋冬で山容・高原・湿原・森を撮り続けてきました。そして、山にも登りました。 写真を始めた当初は、「山と渓谷」社の雑誌からしか情報を得ることが出来ませでした。 また、東京でのプロの写真家の個展を見て参考にするすることが唯一の勉強でした。 しかし、同じ場所へ行けるわけではありませんので、展示写真に対しての表現力を自分で見つけるしかありませんでした。 つまり感性だと思います。感性は...
フィルム時代からのこだわりをデジタル時代へ適用させることで感性を維持したいと思います。
フィルム時代は、35mm・645版・67版すべてにほとんどが 単焦点レンズを使用してきました。 レンズ交換することで、風景をどのように撮すかを考えながら撮り ました。 しかし、デジタルになり「タムロン18mm~250mm」1本で 撮ってきたことや、撮影枚数を気にしないこともあり、雑になることが 多くありました。
フィルム時代からデジタル時代へと感性の見直しを反省しています。
フィルムからデジタルに変わり、撮影に対する心構えが薄れてきたことを感じるようになりました。 フィルム時代は、単焦点レンズを多く持ち風景とじっくり向き合い撮り続けてきました。 フィルム節約もありましたが。しかし、デジタルになってからは、ズームレンズ1本
さっき、はてなブログから、 このブログを開設して2年が経ったよという、 メールがきた。 へー、 気にもしていなかったけど😅 たまーに思い出したときにしか書かないのに、 なんとなく続いてるんだな、 このブログ。 せっかくなので、 今日も、脳裏に浮かんだどうでもいいことを、 何か書いてみる。 「これ絶対うまいやつ」って、 いう袋麺あるじゃない? チョコプラがCMやってる、 インスタントラーメンだ。 ウケる?ハマる?と思ってつけたのだろう、 そのネーミングセンスが気に入らない… という、僕を筆頭に、 我が家の誰の感性にも合わなくて、 「あれ絶対買わんやつ」 扱いになってる😓 ちなみに、 我が家では、…
お盆休みにキッチンの掃除をした。現在のキッチンの様子。新築当時から、キッチンまわりは、渋めの赤やピンクを置くようにしていたけど、今は、こんな感じ。もともとこういった色合いが好きなこともあるんだけど、きっかけは、ル・クルーゼのお鍋から、ストウブのミナペルホネンコラボのお鍋にチェンジしてからかな⁉️グリーンも置いてあるので、もともと好きなブルー系やグリーン系に整ってきた感じ。基本となる箱(家具も何もない...
そうそう❣️Life Knit Stories 配信で参加、アーガイブも。
今年の初め頃だったかな。ミナペルホネンの皆川明さんが、積水ハウスさんのお家づくりに参加し、駒沢の展示場オープン‼️というお知らせを見たのは。これは行ってみたい、見てみたい!と思ったけど、お家建てるわけではないので、なかなか足が重く。そんなこんなで、時が経ち、先月、このイベントに配信で参加してみた。とっても久しぶりに、インテリアのことを考えた。…とその前に、我が家のダイニングからリビングの写真を。これ...
調理師の時に、茶碗蒸しの器10個を並べていたら、先輩から、「こんなに広く場所を使うんじゃねぇ。日本は土地がせめぇんだ!お盆に5個づつ積んで高く積めば、場所をとらねぇだろう。」と言われたのを覚えている。 言い方で感じ方も違う。 感性は人それぞれである。
JUGEMUGEMテーマ:ひとりごと あなたは、「ごぎいます事件」をご存じだろうか。カテゴリを「ご存じですか?テキナ由無事」にしようかと思ったが。良く考えたら、ご存じなわけねーじゃん!という事実に行き着いた。ので、いわゆる!のカテ