メインカテゴリーを選択しなおす
KATO モハ204 M車 山手線色 動力ユニット流用で横浜線をM化しましょ!の巻
現在使用中のデジカメ・・・デジタルビデオカメラ購入時におまけでついてきたカシオ製のカメラですが、望遠性能がイマイチなこともあり、キャノン製のデジカメを買うか悩んでいる さくら でございます。。。m((_ _))m さて、新年早々に10系客車やら新潟交通の車両ととも
【今日、これを手放します】その19 「Canonのデジタルカメラ(IXY DIGITAL 910IS)の箱と取扱説明書」
Canonのデジタルカメラ(IXY DIGITAL 910IS)の箱と取扱説明書 15年くらい前に買った、私にとっては人生2台目のデジタルカメラ。 ……の、箱と取扱説明書です。 って、本体は??(笑) 実はデジカメ本体は...
デジタルカメラも進化した 当時は131万画素CCD c100からαへ
新しいレンズを試すつもりが、昨日午後から続く今日も雨。雨の紅葉も良いかも知れないけれど、試しはやはり晴れ日にしたい。と言う事で紅葉写真を見ていたら、昔初めて買ったデジタルカメラを思い出した。何処かに・・と探し出して、オリンパスC100はそこそこ売れたようで。35mmフィルム換算の単焦点は、131万画素CCDを使い単3電池4本で動作。メモリーカードは16MBで発売2001年6月は、21年間でデジタルカメラも進化した。当時撮った紅葉と女の子。撮像素子にはマイクロフォーサーズがあるけれど、この子もマイクロミニだった。(スカート丈)デジタルカメラも進化した当時は131万画素CCDc100からαへ
こんばんは、accoです。今日は午前中はお日様が出ていたのですが、午後になるにつれ曇り空。夕方には雨が降り始めました。久々の雨。何か綺麗な写真でも撮れないかなーと思ってベランダへ出ると、東の空に大きな虹。ちょうどカメラも持っていたし、せっか
約1年前に"SONYのフルサイズカメラ"の価格コム最安価格を一覧で紹介。更新すると共に現在の状況を簡単にお知らせしよう。 ◆ベーシックモデル 『...
カメラのISO感度とは一体何なのか、ISO感度を上げる(下げる)ことによってどんな効果を得ることができるかについてわかりやすく解説しています。
【僕のカメラ活動】ソニー Cyber-shot DSC-WX500をレビュー
こちらの記事ではSONY製のDSC-WX500のデジタルカメラについてご紹介しています。
コレがないとロードバイク生活、超困る(;´Д`) ロードバイク&MTB写真を撮るのに欠かせないGR2が故障し、どうする自転車用カメラ
ロードバイクをもっと楽しむために欠かせないのがよく写るカメラ! 写りが良いコンパクトデジタルカメラがあればロードバイクはもっと華やかになります。そんなよく写るコンデジの筆頭がGRです。しかし今はスマートフォンのカメラが全盛の時代。今さらコンパクトデジタルカメラに投資するのって、どうなんでしょう!? GR2が故障し、GR3への買い替えまたは修理を考える悩みを聞いてください。
今回は、カメラ好きな知り合いに送る プレゼント は何がいいのか、私なりのおすすめ7選を紹介します! 「カメラが趣味の彼氏・彼女には、何を贈ればいい?」「カメラ好きな父にプレゼントしたいけど、浮かばない…」 こういった悩みを解決します! ✔本記事の内容 おすすめプレゼント7選! 本記事では、カメラが趣味の私が考えた、欲
現在、写真の公開は、 (1)アメブロ (2)シーサブログ (3)ミンネ (4)クリーマ (5)イイチ (6)ピクスタ です。 そのため、出来るだけ共通して…
10年ほど前に買ったミラーレスの一眼カメラ、 合皮製のストラップが傷んでしまいました。 夏の旅先、 首にかけると、黒く小さな何かがくっついてピンチに・・ これはもはや、新調するしかありません。
子供を撮るのに最適なカメラの選び方 初心者に特におすすめの4つの観点
6歳4歳の父でカメラ歴15年のブログ管理人が選ぶ「子供の写真を撮る」ために本当に最適なカメラ。我が子を撮り続ける中で気付いた「子供の写真を撮る」上で重要な4つの観点を軸に、初心者でも簡単に、輝くその一瞬の表情をとらえることができるカメラをお伝えします。
ツーリングの先々で撮影している写真を見比べていると、バイクという被写体はカメラの趣味に非常に相性が良いことがわかりました。バイクの魅力的なアングルをこれからも探してみたいと思います。
Leica M Typ262+Summiter 5cm f2 六角絞り
ズミタールともズミターとも呼ばれることがあるこのレンズですが、要するにズミクロンの前身になったレンズです。 生産年数が非常に長く、1939年から1955年にかけて17万本も生産されたロングセラーレンズ ...
私のカメラ遍歴が少し傾いた方向に向かっているのは、御存知だろうか。新製品が色々発売されているが、あまり興味が向かなくなってきている。 "ブログランキ...
一眼レフを買って10年以上。メーカーのレンズのクリーニング動画を参考に、はじめてカメラやレンズのメンテナンスをしてみました。
こんにちはです。あっちのそららです。最近、妹が写真撮影に興味をもち始めたようで、自分が使っていたパナソニックの「LUMIX DC-LX100M2」を譲ることに。カメラというより機械全般に弱いご様子だったので、長く撮影を楽しめるようサポートに回ります。4/3型センサー、開放F1.7のライカレンズ、最短3cmのマクロ撮影もいける、なかなか高スペックなコンデジ。大きくとろけるようなボケ味で、印象的な絵が撮れます。多機能な反面、操作に関する情報量が多いので、機械耐性のない妹にはハードルが高そう。なので、付属の取説のごちゃごちゃした内容をかみ砕いて、簡潔な取説を作成。撮影に必須と思われるポイントのみ記載…
昨年末にX-Pro3を買いまして、FUJIFILMのカメラ熱が再燃しているのですが、そんな自分が 予約していたフォクトレンダーの35mmをやめて、XF23mmF1.4を買い直した話をします。 XF23mmF1.4Rがディスコン&大幅値下げを知る! 60,000円を切る驚きの安さ 旧型の推しポイント1:デザインがいい 旧型の推しポイント2:フォーカスクラッチ機構がかっこいい 旧型の推しポイント3:純正角型金属フードが最高! 旧型の推しポイント4:十分いい写真が撮れる 作例 XF23mmF1.4Rがディスコン&大幅値下げを知る! X-Pro3を買った際に、フォクトレンダーの35mmf1.2のXマウ…
ソニーのデジタル一眼カメラ α7SIII(ILCE-7SM3)は2020年10月に発売されました。 動画撮影がメインの高額なカメラですが、非常に話題性が高く、2020年8月4日の先行予約開始と同時にソニーストアに予約が殺到しました。 多く
前回、写真の話題が出たので、そのつながりでカメラの話しです。 フィルムカメラの時代は、カメラを壊すなんてことはありませんでした。もしも壊したら、それこそお家の一大事。切腹モノでした。ところがデジタルカメラになってからは、「壊れちゃった」「また壊れた」「ちょうど新しいの欲しいと思ってたからまあいっか」くらいなカンジになったような。 ぴーぱーのカメラは、仕事では現場の記録写真。プライベートでは、旅行や
2月10日は、長野県小布施~一般道で新潟県経由で福島県の 猪苗代湖方面に向かいました。 新潟県に入り、阿賀野川に沿って国道を走ります。 途中、今までと違うル…