メインカテゴリーを選択しなおす
高価なカメラを買うとき、「もしすぐ壊れたら…」と不安になる方も多いはずです。 寿命があると分かっていても、どれくらい使えるか予測できないのは悩ましいですよね。 でも、最近では「カメラの寿命を気にしすぎる必要はない」と、考 ...
α7C IIでカメラ熱が再燃!レンズ沼にハマる僕の「今欲しいレンズたち」
はじめに みなさん、こんにちは!最近「α7C II」を手に入れてからというもの、カメラ熱が一気に再燃しました。
α7IIIからα7C IIへ!5年使ったからこそ分かるリアルな比較レビュー
はじめに:5年の相棒からの乗り換え こんにちは!今回は、私が長年愛用してきたソニーのフルサイズミラーレス「α7
パナソニック LUMIX DC-TZ99 レビュー:旅先で活躍する高倍率ズームコンンデジ
パナソニックの「LUMIX DC-TZ99」は、光学30倍ズームと高画質を兼ね備えたコンパクトデジタルカメラで
ぬこ様専用標準ズームレンズ・NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
今まで単焦点レンズで、ピントがイマイチ合焦率低いと言ってきました。 だが、このレンズを使用してみてビックリ!! ピントの合う確率は格段に高いです。 NIKKO…
[PR] SILKYPIX はデジタルカメラで撮影された「RAWデータ」「JPEGデータ」「HEIF*」を高画質に編集し、美しい写真に仕上げる事のできる写真編集ソフトです。
Z8+NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S 風景テスト
菜の花があまりに綺麗だったのでミラーレスカメラを携えて撮影に出かけた。だが、結果は...。まず、猫さん撮影だと室内は-0.7補正が基本です。ところが菜の花はそのまま-0.7補正撮影するとアンダーです。仕方なくRAW現像で+1補正に加え色もおかしいのでグレーバランスを取り直す有様。それでもダイナミックレンジは狭い!しかし解像感は流石Z8で、細部までキリリ!!ボケは美しいが、EVFに未だ慣れず構図がイマイチ。見たことはないのですが、せめてZ6IIIのEVFは今後必須なのかも?二点を先日のスマホの画像と比べてもイマイチ。にゃんだか何も考えず撮っていた写真に負けてしまっている。スマホに負けるとはこのことでありんす。【テスト】そこで、ベランダから何が正しいのかテスト撮影。まず絞り優先オートで、何段補正が正しいのか?...Z8+NIKKORZ24-70mmf/2.8S風景テスト
こんばんは、桜が咲きましたね 気持ちはまだ落ち込む日が多く、今年は低空飛行長年使っていたデジタルカメラがついに不調 オキ「買い替えるか?スマホのカメラでいいんじゃね?」 できればスマホじゃないカメラが欲しいなずっといろんな物を撮ってきた今のカメラ ペットのスー、前飼っていたペット ベランダから撮った綺麗な色の空、プランターに積もった雪プランター菜園の作物 私の生きている小さな部屋からの記録修理には...
ソニーの新しいフラッグシップモデルカメラを紹介!-SONY α1Ⅱ-
ソニー製の35mmフルサイズの高性能CMOSセンサーを搭載したデジタルカメラSONY α1Ⅱを紹介します。AIを搭載した最新の高画質・高速撮影機になります。天体撮影にも最適な機材です。 α1Ⅱの特徴は、長時間撮影時の高画質化が可能。2秒の.
光学125倍ズームのコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P1100」
メーカー:ニコンイメージングジャパン 商品名 :ニコンデジタルカメラ「COOLPIX P1100」 発売日 :2025年2月28日 主な特長 ●広角24mm相当から超望遠3000mm相当までをカバーする光学125倍ズームの超高倍率NIKKORレンズを搭載。 ●撮影モードダイヤルに「月モード」と「鳥モード」が配置されているため、シーンモードを介さずダイレクトに設定ができます。 新たに「鳥モード」では、AFエリア選択でピントを合わせた…
毎年この時期になると嫌でも撮影したくなるのが桜。寒い冬に別れを告げる桜、卒業式や入学式に咲いててほしい桜。これだけ国民から待ち望まれる花ってのも珍しい気がします。これまではバイクで咲いてるところを探して撮影するくらいだったんですが、今回は例~続きを読む~
今日から、少しは暖かくなる予報だったかなと思って散歩に出かけてきたけれど、冷たい風が吹いて寒い・・・。気温が、少し上がるのは、明日からなのに勘違いしていたんで…
軽くてレトロな写真が撮れると話題のFZ55。スマホとの違いは?どのような人におすすめ?実際の評判からわかる買って後悔しない選び方を紹介します。
"鹿島臨海鉄道大洗鹿島線(JR鹿島線鹿島神宮駅~水戸駅)"乗車記録。雨の休日に訪れた、10年前の記録を写真と共に紹介。 新しい撮影ネタが無い時は、少しず...
まあ、そんな書くほどの物でもないのですが、一応。Z8のカメラ設定ですが、それほどいじっていません。ぬこ様が瞳AFで撮れるように設定はしていますが。背面のMENUボタンを押すとカメラマークから「静止画撮影メニュー」から始まります。興味のある方はどうぞ!いじった個所だけリストアップします。「静止画撮影メニュー」●撮影メニューの管理ここは、猫、風景、ポートレイトなど設定して記憶させておくと便利です。A,B,C,Dと4つ名前を付けて管理可能です。●主スロットの選択CFexpress/XQDスロットSDカードの方はSDスロットで。●副スロットの機能順次バックアップこの辺は用途に合わせて設定してください。●画質モードRAW+FINEここまで高画質にする必要はないと思います。今度RAW+NORMALにしようかと考えてい...ぬこ様専用カメラZ8・カメラ設定
[PR] SILKYPIX はデジタルカメラで撮影された「RAWデータ」「JPEGデータ」「HEIF*」を高画質に編集し、美しい写真に仕上げる事のできる写真編集ソフトです。
35mmf/1.2Sではないです。f/1.8sです!f1.2sを購入する前に、もう一度f/1.8sをチェック!!すると...、まあ、予想通り、最初の印象通りの性能!!ぬこ様専用標準レンズNIKKORZ35mmf/1.8Sの世界--HaveyoueverseentheWind?-2022年9月の日記(レビュー)の通りでした。素晴らしい!これで写真がダメなら、それはやまぽんちゃんの腕が未熟なだけ。そう言い切っても良いレンズでしょうか。何といっても50mmf/1.2sクラスより断然軽い!!こちらとしても気構えることなく撮影に挑むことが可能。ただ撮影してみて90GBくらい、RAW現像はマウスに乗せた手首がクタクタで、もう麻痺しそうなくらい辛い。先ずは久々活躍したNIKKORZ35mmf/1.8Sの描写を見てみまし...愛しのぬこ様。NIKKORZ35mmf/1.8S
ぬこ様専用広角レンズNIKKOR Z 35mm f/1.2 S 考察
NIKKORZ35mmf/1.2Sが、満を持して発表されました。NIKKORZ35mmf/1.2S-概要 NIKKORレンズ ニコンイメージングニコンのフルサイズフォーマットNIKKORレンズ「NIKKORZ35mmf/1.2S」の製品ページ。カメラ、レンズ、アクセサリーなどの製品特長、主な仕様、撮影サンプル、関連製品に関... 高橋伸哉ShinyaTakahashi×NIKKORZ35mmf/1.2S NIKKORZスペシャルコンテンツ ニコンイメージングNIKKORZ35mmf/1.2Sは、大口径Zマウントシステムのアドバンテージとぜいたくな光学設計を活かすことで、高い解像力や逆光耐性を発揮。開放F値1.2の豊かなボケが従来の35m... ぬこ様用には、NIKKORZ35mmf/1.8Sがあるので、足...ぬこ様専用広角レンズNIKKORZ35mmf/1.2S考察
設定からバッテリーを見ると83%ですが、実感としては消耗が激しい。我慢できなくなって交換することにした。最初は16Proに買い替えかな~と思ってはみたものの20万円くらいする端末は如何なものかと。12Proは2021年に購入してまだ2025年。特に不満もなく買い替えはもったいない。そこでバッテリーだけ交換することにしました。近所にアップルのお店はないのですが、カメラのキタムラが正規のサービスを行っています。弊社はApple正規サービスプロバイダとして、iPhoneやiPad、Mac等のApple社製品の修理を受け付けており、Apple社指定の純正部品を使用し、専任のスタッフが親切丁寧・高品質な技術で信頼と安心のサービスをご提供させていただいております。HPにもこのように記されていました。【修理予約】iPh...iPhone12Proバッテリー交換
5~6年ぶりにCP+行くにゃ!!早朝に起きて出発!!で、首都高で渋滞...。ちい~んおちっこちびるにゃん!!横浜到着!!横浜パシフィコ何処から見ましょうかね~♫会場は満員です!NIKKORZ35mmf/1.2S開催日発売のレンズ。こんな大きな35mmレンズは見たことない。ぽっちいな~。ぬこ様専用広角レンズ!最短撮影距離は0.3mなのですが、レンズが長いので、実際にはフード手前に被写体が来てしまう。Zfのレザー張替え。初めてみた。あなたは何色???NIKKORZ180-600mmf/5.6-6.3VRの実機を見たことがないので二階に上がった。非常にコンパクトで優れたレンズだと思った。すると、かなり控えめに双眼鏡コーナーが!!モナークM7だ!!比較するモナークHGがなかったため何とも言いにくいのではあるが、M...CP+2025(シーピープラス)
光学125倍ズームのコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P1100」
メーカー:ニコンイメージングジャパン 商品名 :ニコンデジタルカメラ「COOLPIX P1100」 発売日 :2025年2月28日 主な特長 ●広角24mm相当から超望遠3000mm相当までをカバーする光学125倍ズームの超高倍率NIKKORレンズを搭載。 ●撮影モードダイヤルに「月モード」と「鳥モード」が配置されているため、シーンモードを介さずダイレクトに設定ができます。 新たに「鳥モード」では、AFエリア選択でピントを合わせた…
光学125倍ズームのコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P1100」
メーカー:ニコンイメージングジャパン 商品名 :ニコンデジタルカメラ「COOLPIX P1100」 発売日 :2025年2月28日 主な特長 ●広角24mm相当から超望遠3000mm相当までをカバーする光学125倍ズームの超高倍率NIKKORレンズを搭載。 ●撮影モードダイヤルに「月モード」と「鳥モード」が配置されているため、シーンモードを介さずダイレクトに設定ができます。 新たに「鳥モード」では、AFエリア選択でピントを合わせた…
光学125倍ズームのコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P1100」
メーカー:ニコンイメージングジャパン 商品名 :ニコンデジタルカメラ「COOLPIX P1100」 発売日 :2025年2月28日 主な特長 ●広角24mm相当から超望遠3000mm相当までをカバーする光学125倍ズームの超高倍率NIKKORレンズを搭載。 ●撮影モードダイヤルに「月モード」と「鳥モード」が配置されているため、シーンモードを介さずダイレクトに設定ができます。 新たに「鳥モード」では、AFエリア選択でピントを合わせた…
光学125倍ズームのコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P1100」
メーカー:ニコンイメージングジャパン 商品名 :ニコンデジタルカメラ「COOLPIX P1100」 発売日 :2025年2月28日 主な特長 ●広角24mm相当から超望遠3000mm相当までをカバーする光学125倍ズームの超高倍率NIKKORレンズを搭載。 ●撮影モードダイヤルに「月モード」と「鳥モード」が配置されているため、シーンモードを介さずダイレクトに設定ができます。 新たに「鳥モード」では、AFエリア選択でピントを合わせた…
愛しの ぬこ様。NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
今朝も灯油切らしちゃって寒いです。今日配達の予定。午前中には来るかしら?ぬこ様は寒い寒いと、炬燵に潜り込んでしまいました。このところNIKKORZ135mmf/1.8SPlenaにどっぷりハマってますが、35mmも悩ましいところです。あまり上手く撮れてはいませんが、新作です。【ギャラリー】頭カチわれているわけじゃないぴょん黒いもふもふ頭隠して尻隠さず炬燵の蒲団開けてほしいのテーブル下の安全地帯フードボウル新調!食べやすいみたい。御飯残さなくなりました!おやつ、まだでごんすか?無言の圧...TV見てたでごんすのっしのっしのっしのっし黒豹でありんすほんま???ストーブ点けてちょーだいなカツオにマグロ、美味しかったにゃにゃにゅ?カツオのおかわり?お隣、家建ててるにゃアタチ、寒いのヘッチャラ御飯おねだりのときの(...愛しのぬこ様。NIKKORZ135mmf/1.8SPlena
久々、野生動物の写真集を購入した。半田菜摘さんによる「ピリカ」と「カムイ」である。北海道に生息する野生動物を収めた写真集で、個人的には星野道夫氏の「Alaska極北生命の地図」や「風のような物語」など以来である。や:姐上、半田菜摘さんの写真集買うんだ。姐:あたち最近のグラドル知らないの...。や:違う違う、動物写真家で看護師の作家さんの野生動物の写真集!姐:あら?そう?や:やまぽんちゃん、姐:姐上「ピリカ」A&FBOOKS1800円+消費税ピリカはアイヌ語で美しいという意味だそうです。大判で見たいとも感じたのですが、手によくなじむサイズでキャプションと相まって読みやすいです。作品は縁アリ、キャプション有り。作品制作にこめる思いは、あとがきに書かれています。看護師としての使命が、このような作品を生んだのかも...写真集「ピリカ」と「カムイ」半田菜摘著
一眼レフやスマホも使えるアイリスオーヤマの卓上三脚がいいかもしれない
ミニ三脚としてアイリスオーヤマの卓上三脚(TSK-180)を購入。質感もよくワンタッチで雲台がフリーにできるので実際に撮影するのが楽しみなアイテム。
いまだに「写真とるならお天気のいい日に ! 」と思ってしまうのはデジタル一眼レフがない時代、自分の描いたイラストをフィルムのカメラで撮ってたりした名残なんかな・・・と思います。お天気のいい日に、太陽光で(直射日光の当たらない外よӏ
メーカー:サンワサプライ 型 番:200-DGCAM038 発売日 :2024年5月22日 ●スマホホルダーが一体になったコンパクトなマルチ三脚です。 ●4段階の伸縮が可能で、最低41cmから最高138cmまで高さ調節が可能です。 ●一眼レフカメラやミラーレスカメラ、ビデオカメラ、デジタルカメラ、スマートフォンも設置できる兼用の三脚です。 ●3WAY雲台で、パン、チルトの角度調整と縦位置、横位置の切り替えができます。 ●水…
電動自転車・ママチャリと海へ。写真好きおじさんの新たな挑戦かぁ?
59歳になった私が、電動ママチャリに乗って海へ写真撮影に挑戦するブログ。体力に自信がなくても楽しめる新たな趣味、そしてストックフォトへの挑戦について綴ります。
ぬこ様の写真、難しいねえ~。露出補正を若干している以外、ほぼフルオート。命中率はスマホより低い。それでもミラーレス機を使用する訳は、瞳AFを使い、背景をぼかしたいから。そして、いざという時は大判に出力も可能な高画質!!カメラはニコンZ8、久々のレンズはNIKKORZ85mmf/1.2S。これを着けて一週間ぬこ様をキャプチャー。取り敢えず見てみましょうか?冬の日差しですなぬこ様、窓開けると寒いから~。アタチは毛皮があるからだいじょーび!おやつ、まだでごんすか???トイレざんす...テレビ見るでござんす...バアバが呼んでるでござんす...晩御飯ざんす...炬燵の中は85mmにはキツイざんす。描写はバッチグーざんす...だから、おやつはデザートざんす...ナデナデたいむざんす...朝の哨戒ざんす...おめかし...とろけるぬこ様
Nikon Z fc 徹底ガイド:初めてのミラーレスカメラ選び
Nikon Fc の基本情報からおすすめレンズ、アクセサリー、防塵防滴対策まで、初心者向けに徹底解説Nikon Fc の基本情報からおすすめレンズキット、オールドレンズ、アクセサリー、そして中古市場での選び方まで、初心者向けに徹底ガイド。防塵防滴対策や充電方法、手ブレを抑えるテクニックも詳しく紹介。
GR4はいつでるのでしょうか 応援よろしくお願いいたしますワン <a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11185541" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com...
キッズカメラは、操作がシンプルで持ちやすいので、子どもにおすすめのカメラです。家族やお友達、虫、花など様々なものを撮影して楽しむことができます。しかし、キッズカメラは、楽しいだけではなく、子どもにとって様々な良い効果をもたらすことをご存じで...
普段は物欲の無い私も、緊急事態宣言のストレスでは爆発した。"SONY α7R Mark4(ILCE-7RM4)"もコロナ禍で手に入れたカメラである。 新...
【炬燵】先日、立冬でした。(2024.11.7)我が家の冬は、猫が炬燵に入るかどうかで決まります。先日、遂に黒猫のぬこ様が入りました!にゃんと!ぬこ様の前に、やまぽんちゃんが炬燵のスイッチをぽちっ。一人、ぬくぬくしてたのですが、一週間はぬこ様は入らずでした。が、遂に冬到来!にゃんこ先生がお入りに!!やまぽんちゃんが足を伸ばせば、ぬこ様は身の置き場がなくなるので引っ込めます。すると、ぬこ様がセンターどーん!!と、占領です。これが春まで続くかな?【炬燵トンネル】ぬこ様は炬燵に入るときは、通常やまぽんちゃんに入り口の蒲団を開けろと命令します。オープンセサミ!!すると、もそもそと炬燵に入ります。誰も居ない時は自分で作ったトンネルから出入りします。よって寒さが増すと炬燵の中はスースーします。時々トンネルは塞ぎますが...冬到来
カメラをこんなに簡単にポチッたのは初めて。中古購入とはいえ大きな買い物だ。私の"フルサイズミラーレス"2台目となった"SONY α7R Mark3"を紹介...
栃木県那須烏山市にある"JR烏山線烏山駅"を久しぶりに訪れてみた。実に15年ぶりにこの地を訪れてみたので、昔撮影した写真も振り返ってみる。 趣味でもある...
ARCREST II PROTECTION FILTER (Gold Edition)
ニコンが誇るプロテクトフィルター「アルクレストII」にゴールドリングの限定版が登場!!保護フィルターとしては、もちろん世界最強レベル!!12月下旬に限定販売される模様...フィルター径は77mm、82mm、95mm。の三種。価格はオープンプライス。ARCRESTIIPROTECTIONFILTER77mm(GoldEdition)-概要 アクセサリー ニコンイメージングニコンのアクセサリー「ARCRESTIIPROTECTIONFILTER77mm(GoldEdition)」の製品ページ。カメラ、レンズ、アクセサリーなどの製品特長、主な仕様、撮影サンプル、関連製... プレナ用にひとつ買おうかちら???にんまり。(・∀・)そもそも、レンズの金リングがなくなって地味になり過ぎたうっぷんがたまったのでしょうか...ARCRESTIIPROTECTIONFILTER(GoldEdition)
姐:レンズ使ってるかニャ?や:使ってるにょ。ほれ!ぬ:アタチは黒豹!!かっちょええれちょ?や:うんうん、かっちょええよ。NIKKORZ135mmf/1.8SPlenaf1.8開放にゃ!!どうしても明るいカーテンにピントがいってしまう。MFで戻してあげる。ずん!重厚な圧縮感。ぬこ様専用ポートレイトレンズと化してしまっている...。( ̄▽ ̄;)💦それにしても最近よく甘えた鳴き声で凄いよねえ~。姐上にオネダリしてみよう!!おやつちょうだいのお時間。先日、このマットがぐちゃぐちゃにされたので直していたら、ムカデを踏んずけてしまった!!ぬこ様が、ぺちぺち撃退していてくれたので噛まれなかったのですが、そうでなかったらやられていた。それにしても何処から侵入したのでしょうか???(;^ω^)💦猫を飼って、良い事。それはネ...アタチは黒豹...。プレナのその後
線路沿いやホーム端に集まる"撮り鉄"(鉄道を撮る人)を見るとカメラがスゴイ。鉄道撮影に一眼は必要か。そんな話を少ししてみたいと思う。 身近で見るような撮...
カメラ、ゲームソフトがあったのでハードオフへ行ってきました。液晶画面が焼けてしまったものも買い取ってもらえました電子辞書も液晶画面焼け気味だったけど500円で…
Zマウントは変換アダプターのFTZを買えばレンズの選択肢が増える
NikonのFマウントレンズをZマウントに変換するFTZ。中古相場ではFTZのほうが安いだろうけど使い勝手を考えるとFTZ2をおすすめ。
これまで使っていたデジカメ。 調子が悪かったんです。 充電池を外すたびに 日付の設定をし直ささないといけなくなったのは もう何年も前。 それでも写真は撮れていたのですが 久しぶりに朝散歩にカメラを持っていって 写真を撮った時に 撮ったはずの写真が記録されていないことに気づきました。 シャッターを押したのは確かなのです。 でも写真が残っていない。 カメラで再生すると 「表示できない画像です」 と出ました。 パソコンでカードを再生すると やっぱり撮ったはずの写真は出てこない。 表示できない撮ったはずの写真に限って いい写真が撮れていた気がする。 なんてのはただの思い込みですが とうとうこのカメラも…
至高のレンズ・NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
写真左から、NIKKORZ50mmf/1.2S、NIKKORZ85mmf/1.2S、NIKKORZ135mmf/1.8SPlena50mmと85mmは今までも使用してきましたが、満を持して購入したのが135mmf1.8SPlena(プレナ)です。(写真右側)猫さんに135mmは少し室内では長いかな~とも思ったのですが、接近撮影も可能なのでならば!との思いで購入です。レンズの写真はちゃんとカメラで撮れば良かったと反省...。スマホです。【何が至高?】この3本をもってすれば、まずNIKKORレンズの中でも至高中の至高!!f1.2や1.8の絞り開放から使え、ピントもシャープでボケも良い。適切な収差補正、無理のない設計、味のあるレンズという曖昧さ。💦何より自然な描写力。家ではあまり出番がないのですがプレナは玉ボケ...至高のレンズ・NIKKORZ135mmf/1.8SPlena
新発売の二代目ZV-E10Ⅱが価格倍増のため半額で入手できる初代SONY ZV-E10を妥協購入しました。初の本格動画撮影をしたのでファーストインプレッションです。以下に書いたデメリットの多くはⅡで改善されている点をSONYの名誉のために申し添えておきます(価格は倍増ですが🤣)ちなみにZV-E10は基本性能の良さから大ヒットロングセラーとなったα6400をベースにファインダーを省いて、動画撮影に特化させた一台というのが基本プロフィールです。 SONY ZV-E10 メリット 最初に欠点をあげつらうのも品がないのでメリットを先に挙げます。 軽い これまで4年近く使ってきたGH5の三分の一の重量で…
昨日発表があったのですが、初代がパワーレンズキット込みで9万円ちょっとだったのに、新型はなんと16万円超です。いくら円安とはいえ、高くなりすぎです。買えない値段ではないのですが、12万円ぐらいを想定していたので流石にドン引きです😫スマホのXperiaもそうですが最近のSONYはブランド力を生かして安売りをしない方向に完全に舵を切ったのでもう手が出ないですね。相対的に初代のZV-E10のコストパフォーマンスが燦然と輝きだしたので、おそらくそっちを買うことになりそうです。GH5は充電池ガチャ状態になっていて、買い替えないといざ撮影というときに電源が入らないリスクを考えると流石に寿命。オークションで…
二代目が16万円超と爆発的な値上げになったので、84,800円(税込)というほぼ半額で初代機の新品を買った。今現物が目の前にあるが、半分とはいえ1万円札8枚+α で買ったカメラの割に触った感じがチープだ。一方、衝撃的に軽量で、GH5の三分の一ぐらい。少し重めのスマホぐらいの重量感だ。とりあえず外出して動画性能を試してみた。レンズはキットレンズなので画質はそこそこだと思っていたけれど、十二分に綺麗。特にホワイトバランスの自動調整が優秀なのか、GH5より白をしっかり白く写しながら、白飛びはしっかり押さえられている。4Kならではの高精細感も自然で問題ない。ただレンズが暗いので暗所での性能は未知数。と…