メインカテゴリーを選択しなおす
[外観] Godox Xpro TTLワイヤレスフラッシュトリガー
だいぶ前ですが、多灯フラッシュ用に Godox 製品でGN60を3台とお手軽持ち出し用に小型のGN36を1台購入。もちろんワイヤレスコントロールするために Xpro も購入していて、今回は主に外観についてです。
[外観] Godox X2T TTLワイヤレスフラッシュトリガー
だいぶ前ですが、多灯フラッシュ用に Godox 製品でGN60を3台とお手軽持ち出し用に小型のGN36を1台購入。もちろんワイヤレスコントロールするために X2T も購入していて、今回は主に外観についてです。
コンパクトなガイドナンバー36の Godox TT350 は別売りのフラッシュトリガーでワイヤレス調光にも対応しており、気軽に持って出かけられます。外観や TT685 とのサイズ比較もしてみました。
高クオティティの商品写真とは商品撮影は簡単なものではありません。ほとんどの商品撮影には目的があり、その意図に合わせて撮影を進めないといけません。商品の持つイメージ、スポンサーの意向、ディレクター・デザイナーの意向などに合わせた撮影が必要です。売るために撮影するカタログ撮影などの場合は写した商品が売れないといくら綺麗な商品写真でも評価されません。商品写真撮影では最低限、立体感・色・質感を平面である写真として表現しないといけません。それプラスでブランドイメージを作れる商品撮影にする必要があり、その全てをクリアーできた商品写真が高クオティティの商品写真と言えます。商品撮影技術立体感のある写真商品写真に限らず被写体を立体的に表現する照明技術は写真家には必須の技術です。適切に照明され立体感がうまく表現された商品写真...商品撮影
商品写真撮影の照明について。ストロボでの商品撮影の照明について初心者には難しい照明器具かもしれませんが光の回りが良いので多少のライティングの雑さは誤魔化しやすく大雑把にライティングする商品撮影には向いたライトです。私もたくさん撮影しないとダメなECサイトなどの撮影ではストロボでライティングすることが多いです。ストロボは発光した瞬間の商品への光の当たり具合を調整することが必要です。そのためには、フラッシュメーターが必要になります。フラッシュメーターを使い商品に当たる光の強さのバランスを絞り値の差で読み取らなければいけません。トップライトのF値幾らか、サイドライトのF値幾らかのバランスを見て商品の形を表現していきます。私どもシップ写真教室での最初の実習でもある2灯ライティングではフラッシュメーターを使い商品に...商品写真撮影の照明機材について
メーカー:ケンコー・トキナー 型 番:SDFII-26 / SDFII-34 発売日 :2024年5月24日 ●ストロボの前面に「影とりⅡ」を取り付けるとディフューザーの効果により光が拡散します。 ●被写体に対して分散した光があたるようになり、背景に出る影を軽減。やわらかな画像表現ができます。 ●人物などポートレート撮影、花や昆虫などの近接撮影に最適なストロボディフューザーです。 ●取り付け部はゴムで伸縮するので、レ…
コスプレ撮影のライティング機材に掛かる費用をシミュレーションしてみた!
コスプレ撮影で最低限のライティング機材を揃える場合、いくら予算を組めばいいのでしょうか?初心者でも簡単に扱えるおすすめの機材を中心に、合計金額をシミュレーションしてみました!
夕方表で空の雲が夜景の様で夕焼けの様で面白くて綺麗だったので撮ってみました
夕方表で空の雲が夜景の様で夕焼けの様で面白くて綺麗だったので撮ってみました、結構綺麗に撮れたので載せます、4枚撮りました。普通に光学ズームで撮ろうとしたら、ストロボを上げて下さいと出たので、ストロボを上げて撮ったらこんな写真になりました、簡単で面白い撮影方法だなって思いました、良い写真が撮れて良かったです。...
先日、ストロボ(AD300Pro)を落下させた際にストロボカバーを割ってしまいました。 剥き出しになった発光管
ラジオペンチさんのブログで見かけた便利な道具、LED ストロボスコープを組み立てます。 モータやエンジンの回転数を確認したり水道の水を止めて写真を撮ったりすることが出来ます。 これで、気になっていた「自作丸ノコ」の回転数が分かりました。
プレミアムバンダイGGG(ガンダム・ガイズ・ジェネレーション)「機動戦士ガンダム00」ロックオン・ストラトス「狙い撃つ!」久しぶりのストロボワーク。・・・すっごくヘタになってた。。。ベランダで粘ること1時間。「あーでもない、こーでもない」とストロボをあっちにやり、こっちに置き、試行錯誤しながら、ロックオンと向き合った時間は、とても楽しいものだった。にほんブログ村...
いつも閲覧頂きありがとうございます!!横見撮影で綺麗に撮れるようにストロボを増やしました🙇♂カメラ本体の主灯と合わせて合計3灯で撮影してみます!すでにあった…
【カメラの素朴な疑問】デジカメでフィルム時代の旧式フラッシュって使えるの?
デジカメでフィルム時代の旧式フラッシュって使えるのか?もちろん使えますが、注意点があります。下手するとデジカメが壊れますよ!
カメラやレンズ、ストロボなどの照明機材まで、コスプレ撮影カメラマンとしてデビューする際に必要なものをまとめました!それぞれおすすめ機材を紹介しているのでぜひ参考にしてみてください!
【コスプレ撮影】最初に買うストロボで間違いなくおすすめなのは〇〇!
コスプレ撮影デビューするカメラさんに、初心者でも扱いやすく上級者からも人気のおすすめストロボを紹介します!(作例付き)値段も安くてコスパ抜群なので要チェックです!
屋外でのストロボ撮影がうまくいかない原因や、ハイスピードシンクロ(FP発光)の使い方を徹底解説!NDフィルターの活用法やストロボなしで撮影を成功させるコツも紹介します!
【1分解説!】クリップオンストロボとモノブロック、LEDライトの違い!
ストロボとは?コスプレ撮影の必須アイテムは照明機材です!一般的なクリップオンタイプにモノブロックやLEDライトなど、それぞれの違いを解説します!シーンに応じて使い分けてみましょう!
コスプレ撮影やポートレート撮影におすすめの、軽量コンパクトなライトスタンドを紹介!屋外撮影やスタジオ撮影に活かしましょう!折りたたみ収納できるライトスタンドなので持ち運び簡単です!
コスプレ撮影にはストロボライティングが必須!中でも光の質をコントロールする「ディフューザー」は超重要です!初心者でもおすすめのディフューザーを紹介します!
おすすめストロボとともに、撮影時の設定手順とストロボの仕組み順番に紹介します。ストロボライティングの参考にしてみてください。
急に日が短くなってきました。油断していると、あっと言う間に暗くなりますね。ところで、常々疑問に思うのですが、夜間にライトを点滅させている自転車は、なぜそう...
走っている車のタイヤが逆回転しているように(後ろに回っているように)見えたことはありませんか。「ある」という方、それを肉眼で見たのなら、それは夜だったはず...
[計測レビュー] UTEBIT スピゴット 1/4 – 3/8インチ 変換 セット
スタンド一脚の先端にS型ブラケットを取付けるためにスピゴットを購入。付属品と共に採寸などしています。
照明機材の輸入、販売を行っている当社オムニバスですが、 自社で機材の保証体制を持っているため、技術部門は不可欠な存在です。 そんな「強み」を色々なところでPRしていたところ、 縁あって県内某人気観光施設の「自動撮影システ...
【ライティング例】ECモール必須! 白背景の情報写真をいい感じに撮る
パイナップルのヘルシー撮影(白背景) ※できるだけシンプル、再現性が高い定番ライティングを試します 久しぶりの作例撮影は「パイナップル」 白背景の画像は「情報写真」などと呼ばれ、大手ECモールでは必須です。 窓辺で撮った...
【論点ずらさず位置ずらそう】JMB-032A オフセットアーム【沼への誘い】
かゆいところに手が届きそうな形 「ライトスタンドのテッペン、じゃなくて、ここまで機材が伸びてくれれば・・」 クランプと組み合わせて使える、JMB-032A 堅牢オフセットアームLがデビューです。 堅牢と銘打っている通り、...
動画配信も美肌ライティング◯ ソフトな光のLEDライト 動画コンテンツ、コロナ禍でドカンと増えてます。 カメラの性能UPで暗いところでもきれいに撮れるようになりましたが、 明るさを補うだけじゃない「ライティング」になると...
【四畳半深夜撮影】フルーツ撮影のあれこれ【ストロボライティング】
店長の親戚(いちごブリーダー)からの依頼が舞い込みました◯ 「自慢のイチゴ、いい感じに撮ってくれ」 いい感じ・・ 打ち合わせを重ねると、なんとまあ深い世界でした。 一粒一粒、本当に愛情がこもっているんだなと改めて認識しま...
[計測レビュー] SmallRig コールドシューマウント BUC2260B
ストロボを自立一脚へアルカスイス互換のプレートで載せるために脱落防止をしつつ、素早く脱着できるロック付きのコールドシューを買ってみました。
おニュースマホで夜の桜撮影フラッシュありフラッシュなしどちらもイイ感じフラッシュがあると背景が暗くなり桜が際立つでもちょっと不自然な感じフラッシュがないとその…
以前、ストロボを買おうかと検索している時に、無印良品 ポリエステル 吊して使える洗面用具ケース が収納するのに丁度いいというブログを見かけたので自分もやってみました。
子供が生まれて一眼レフカメラを買ったはいいけど、室内撮影で上手く撮れないということがあるかと思います。かくいう私もそうでした。オート撮影をやめて、徐々にカメラの設定を変えていき、ようやく理想の写真を撮れるようになっていくのですが•••。設定だけでは解決できない要素があったのです。 miyabiphoto.hatenablog.com 明るい写真になったけど ストロボ導入のメリットは? 明るさだけではない 比較写真を撮るカメラの設定 ストロボなし ストロボあり ストロボ効果の比較 まとめ ・明るさだけではなく、色味も良くなる ・シャッタースピードを稼ぐことができる ・ISO感度を上げなくて済む …
子供が赤ちゃんの頃は室内撮影がほとんどで、F2.8通しのレンズを使用していましたが、次第にストロボが欲しくなりました。純正品でもよかったのですが、まずは試しにということで値段が手頃な商品を選んで購入しました。 ストロボって何? 光の当て方 直当てとバウンスの比較 さいごに ストロボって何? 撮影時に使用する発光装置のことで、別名”フラッシュ”や”スピードライト”等と呼びます。カメラ本体に付いているモデルもありますが、補助光程度で光を正面からしか当てることができないので仕上がりもちょっと違ってきます。 <ストロボなし> <ストロボあり> まずはストロボあり・なしで簡単に比較してみます。左右で印象…
ロケハン & ウォーキング! ─ 2022.10.15 富山県中央植物園 ─
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 ロケハンに行ってきました。 今回は、昨日、撮影ポイントとして定めたところでストロボセットを立て、実際に撮影してみて、明るさを確認しました。 結論から行くと、ハイスピードシンクロでストロボ同調速度は200分の1秒で、というもの。 明日、実際になるはちゃんを撮影してみて、同調速度が250分の1秒が適当だったら、それにするという形で、臨んでみたいと思います。 2枠分の撮影時間で、8か所ぐらいでの撮影でしょうか。がんばってみます (^^) …
GA-P Garage-Act ランボルギーニウラカン 流れる RGB LEDアンダーの施工中 後編です・・LEDを切って繋いでハンダしてなどの工程 4:1…
Neewer ボーエンズマウントリフレクターとS型/S2ブラケット、アンブレラ
Godox のS型/S2ブラケットに使えるボーエンズマウントのリフレクターをその内に買おうと思っていた所、Neewerの物がプライム限定価格で安くなったので早速2個購入、取付け、アンブレラとの併用ができるかをチェックしています。
Godox S型ブラケットレビュー ストロボ等の最大固定サイズも計測
Godox のソフトボックスを買ったらストロボや照明器具を装着し、ボーエンズマウントの様々な撮影アクセサリーを使えるS型ブラケットが付属してきました。固定できるストロボ等の最大サイズも計測しています。
Godox S2ブラケットレビュー ストロボ等の最大固定サイズも計測
ストロボヘッドで固定できるS2ブラケットストロボをコールドシューで固定するよりもヘッドで固定できた方が強度的に安心だとか、その内にソフトボックスや他の照明関係を買う予定なのでそれ用に前もってGodox S2ブラケット買ってみました。固定でき
Godox S-R1 ストロボアダプターを改造してTT350に付けてみる
GodoxのAK-R1ストロボアクセサリーを使うためのアダプターS-R1をTT350に付けようとしてもストロボヘッドが小さいので上下左右共にスカスカで付きません。そこでS-R1を改造して使えるようにしてみます。
Godox S-R1 アダプターのストロボセンタリングを楽にするプチ改造
GodoxのTT685でAK-R1ストロボアクセサリーを使う時にS-R1アダプターを付けるのですがS-R1アダプターには左右の余裕があってストロボヘッドのセンターに合わせて固定するのが少々面倒くさい。そこですっと真ん中に収まるようにプチ改造してみます。
Godox AK-R1ストロボアクセサリーの収納手順と購入タイミング
ラウンドヘッドストロボ専用アクセサリーのAK-R1(ディフューザードーム、ディフューザープレート、フィルター、フィルターホルダー、ハニカムグリッド、バウンスカード、バーンドア、スヌートのセット)がうまく収まらない人のために元通りに収納する順番を画像で説明。購入タイミングも解説します。
Godox AK-R1ラウンドフラッシュアクセサリー内容詳細
ラウンドヘッドストロボ専用アクセサリーAK-R1(ディフューザードーム、ディフューザープレート、フィルター、フィルターホルダー、ハニカムグリッド、バウンスカード、バーンドア、スヌートのセット)のセット内容を解説します。
Godoxのストロボアクセサリーアダプターリング S-R1 を買ってみた
ラウンドヘッドストロボ専用のアクセサリーキットであるAK-R1(ディフューザードーム、ディフューザープレート、フィルター、フィルターホルダー、ハニカムグリッド、バウンスカード、バーンドア、スヌートのセット)を長四角ヘッドのストロボで使うためのアダプターを買ってみた。