メインカテゴリーを選択しなおす
#ギア雲台
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ギア雲台」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
[新発売] Leofoto G4Pro ギア雲台 3軸ギア調整 アルカスイス互換
Leofoto G4 ギア雲台のヘッド部分にギア調整可能な GR-2 を載せた G4Pro が2024年2月5日から発売となります。自分の G4 はすでにヘッド部分をギア調整できる SWFOTO GC-01 に載せ替えてありますが、GR-2 が気になって仕方がありません。
2024/01/28 09:15
ギア雲台
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ギア雲台関連、これまでのレビュー記事リンクまとめ
これまで物欲の赴くままにギア雲台を買い、ヘッドのパノラマクランプをギア式の物に載せ替えたりしてきました。その関連記事リンクのまとめです。
2022/03/18 08:45
SUNWAYFOTO GH-PRO II にギアパノラマクランプ GC-01 を載せる
これまでギア雲台の Leofoto G4 と SWFOTO GH-PRO でヘッドを SWFOTO の GC-01 ギアパノラマクランプに載せ換えて非常に快適に撮影できるようになったので、SUNWAYFOTO GH-PRO II でも同じように載せ換えをしたいのですが、今までとはちょっと構造が違っていました。
2022/03/17 08:54
[計測レビュー] SUNWAYFOTO GH-PRO II ギア雲台を購入
Leofoto の G4 ギア雲台購入後、予備と称して SWFOTO の GH-PRO も購入。打ち止めかと思いきや、物欲が炸裂。今度は SUNWAYFOTO の GH-PRO II を購入です。「だって使ってみたかったんだもん。」
2022/03/17 08:53
SWFOTO GH-PRO / Leofoto G4 に GC-01 ギアパノラマクランプを載せる
ギア雲台の Leofoto G4 をメインに SWFOTO GH-PRO も快適に使っているのですが、どちらもパン操作だけはギア式ではありません。そこでヘッドを SWFOTO の GC-01 ギアパノラマクランプに載せ換えてみました。
2022/03/17 08:50
[レビュー] ギア式パノラマクランプ SWFOTO GC-01
ギア雲台の Leofoto G4 をメインに SWFOTO GH-PRO も買って使っているのですがギア式のパノラマクランプとはどんな物だろう?と気になって買ってみました。各部寸法や重さも計測しています。
[比較] Leofoto G4 と SWFOTO GH-PRO ギア雲台
Leofoto の G4 ギア雲台を購入して快適に使っていますが、気に入った物は常に予備を用意しておく習性により SWFOTO の GH-PRO も購入。そこでこの2つの画像を並べて比較レビューしてみます。
2022/03/17 08:48
[計測レビュー] SWFOTO GH-PRO ギア雲台を購入
Leofoto の G4 ギア雲台購入後、気に入って使っているのですが、自分には予備を買っておく習性が有ります。物撮り用の雲台は当分買い替える事は無いつもりでしたが、買い替えと予備を買うのは別という言い訳を自分にしつつ SWFOTO GH-PRO 購入です。
2022/03/16 08:53
[計測レビュー] Leofoto G4 ギア雲台を購入 快適物撮り
ロック解除で大まかに構図を合わせロック、その後にギア操作で微調整できる Leofoto G4 ギア雲台を購入、使ってみました。これが自分が理想とする雲台のはず。もちろんあちこち計測、他社アルカスイス互換製品との相性も検証しています。
2022/03/11 08:59
[計測レビュー] Leofoto G2 ギア雲台を購入 物撮りで活用
物撮りなどでわずかな傾きを修正するのにギア雲台がいいらしい。一度使ったら手放せない。という悪魔の囁きにムラムラして Leofoto の G2 ギア雲台購入、使ってみました。もちろんあちこち計測しています。