メインカテゴリーを選択しなおす
一眼レフやスマホも使えるアイリスオーヤマの卓上三脚がいいかもしれない
ミニ三脚としてアイリスオーヤマの卓上三脚(TSK-180)を購入。質感もよくワンタッチで雲台がフリーにできるので実際に撮影するのが楽しみなアイテム。
WEBカメラやAIカメラを取り付けできるクランプ式カメラマウント
メーカー:サンワサプライ 品 名:クランプ式カメラマウント 型 番:CR-LACAM5(小型タイプ)/ CR-LACAM6(伸縮タイプ)/ CR-LACAM7(3関節タイプ) 天板や支柱に挟むだけの簡単取り付けです。 三脚の使用が難しいなど、今まで取り付けられなかった場所に、WEBカメラなどの機器を取り付けることができます。 CR-LACAM5(小型タイプ) <…
メーカー:サンコー 型 番:CWTSAFSBK 発売日 :2024年1月12日 真上からの撮影が楽にでき、さらに一脚にもなるスマートフォンホルダー付き三脚
ニューアイテム入手こりゃ便利だわぁ〜百均ショップで女房殿が買って来てくれましたスマホクランプ?雲台?とフレキシブル三脚のセット合計200円+税値段相応って感じもしますけどコリャ良い!充分使えますねさっそく使ってみましたインスタにアップしときましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
手持ちじゃムリ!星空や花火をカメラで夜間撮影するなら三脚は必須
「三脚は買った方がいい?」 「花火や星空をキレイに撮りたい」 「三脚の選び方が分からない」 カメラを始めた頃、三脚って自撮りするためのものと思ってた。 今じゃ三脚がない生活は考えられない!くらい愛用してる。 三脚が1つあ ...
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日は最近購入したAOKA製小型三脚についてのお話です。 今回購入…
1万円代でカーボン三脚が買える!?今話題のK&F CONCEPT三脚をレビュー
今話題の「K&F CONSEPT カーボン三脚」をご紹介します!1万円代ながらかなり高機能で激アツです!
Vlogでも活躍するテーブルトップ三脚「Ulanzi TT38 ClickOpen」の仕様とレビューを紹介!
TT38は、手持ち撮影からテーブルトップの固定設定への切り替えがボタン一つで簡単にできるVlog用三脚です。ボタンを押すだけで展開する統合型の足を備えており、異なる撮影モードを迅速に切り替えることができます。ukaとF38クイックリリースプレートに対応した統合型ボールヘッドを装備しており、ピッチ調整や縦向き横向きのシームレスな切り替えが可能です。
ジッツォ持ってこいぃーーーーーーー!! 重亀の勤めていたスタジオは制作会社部門もあって、社員カメラマンがおりました。なので重亀達にはスタジオマン業務だけでなく、カメアシ業務も存在しました。朝イチの短い撮影が終わってホッとしているところにスタ
スゴイ!良かったぁ~(≧▽≦) 30分という時間だったけど開始とともに止まぬ3000発は圧倒的でしたね~コロナ禍中は中止されていたと思われるし!今年は市制試行70周年という事 だし!直下から見上げる花火は迫力満点!でしたね~('ω')ノ 私は、昨年の夏は田舎の町の花火大会、それに数週間前の水天宮の花火大会、この二つを見て来たけど、やはり!今回 の市が開催した花火大会の方が格段に...
三脚ロッドスタンド10選!ロッド保護と破損防止・安全対策に効果的
防波堤の海釣りや川・湖沼の岸釣りで、各種用途に応じて便利に使用頂ける三脚ロッドスタンド。 防波堤や川岸での投げ釣りロッドの竿立て(竿置き)としてだけでなく、投げ竿やルアーロッドを地面に直置きせずに、足場をスマートに整えた釣り座を確保することが出来る便利な釣りのアイテムです。
前略:酒田より発信測量地の接道幅員が3.0mしかも行き止まりゆえ・・迂回路無し。。そんな状況ゆえ・・三脚立てたら車が通れない住宅街・・通勤時間も過ぎてるし・・そんなに車も通らないと思いきや。。今日に限ってか・・結構・・車が通る。。三脚立て測量しようとすると・・車が向かってくる。。止む無く撤去。。それ!未だと思い再びセットしょうとしたら・・また車。。今度こそとセットしたら・・今度はプロパンガス配給車結局セットするのに・・数十分もかかった。。セットしても・・またいつ車が来るかと思うと気が焦る誘導員配置して通行止めする訳にも出来ず・・ひたすら運に任せるしかなかった当然の如く想定以上に作業時間を要しました。。。幸い積雪がなくて良かったのがせめてもの救いか。。決めるか。。。3.0m道路での測量はしんどかった。。
最近カメラを構えると手が震えます。たぶん年齢から来るものなんでしょうね。そこで対策としてカメラにミニ三脚を取り付けてそれを体の一部に当てブレを抑えようと思います。確か以前に買ったミニ三脚がどこかにしまってあったはず……、これがどこを探しても出て来ません。最近物忘れが激しいです、ひょっとして認知症の初期症状かも。まぁ出てこないのは仕方ないということで、再度購入することにします。..候補は二つ、まずは「VelbonEX-miniSII」全高41.7cm最低高19.0cm脚径17mm縮長25.5㎝ミニ三脚-1二つ目は「スリックミニ3BH」全高24cm最低高17.5cm縮長:21cm重量:322gこの二つに絞り見つけることにします。ミニ三脚-2いずれも価格3~4千円ぐらいなんですが新品はいらないんでメルカリで探し...ミニ三脚
カーボン三脚が車に乗せっぱなしなのですが、使うのは星空撮影の時がほとんどです。 星空ですから当然暗闇なわけで、室内灯をつけて車中でセットするのですが、これがまた狭くて面倒。 で、こんなものを買って
旅先で活躍する小型三脚!カーボンファイバー 素材「Ulanzi TT09 VideoGo」の仕様とレビューを紹介!
こちらのアイテムは、10万円レベルのクオリティや、性能、質感を持った有能格安三脚です。基本的にカーボン素材(チューブのみ)は、値が張る傾向にありますがこの製品はかなり金額が抑えられています。カーボンは軽く、丈夫で、劣化しないのが特徴です。
マンフロットElement MIIが最高な4つのワケを徹底レビュー
「機能的でオシャレな三脚メーカーってどこ?」 「マンフロット公式アウトレットってどうなん?」 「マンフロット Element MII のレビューが知りたい」 どんなときもオシャレにいきたい! そう思ってた10代・20代。 ...
【100均はやめとけ】三脚の選び方と使い方~カメラ初心者向け~
「とりあえず安い三脚が欲しい。100均の三脚でも大丈夫?」 「三脚ってどれを選べば大失敗しない?」 「三脚の使い方が分からない…」 自撮り棒などの登場で自撮って劇的に簡単になった。 じゃあ三脚って必要なくなったのだろうか ...
午後からいつものコースを自転車に乗って、それから金木犀を探しにバイクに乗って、疲れたのでシャワーを浴びて。外へ出たら港は凪。5時前。飛行機雲の名残りでしょうか。それから小一時間、月が昇りました。近頃の月、やたらときれいです。このあと、もっと輝きだすんだろうけどカメラはここまで。以前は三脚立てて粘ってたけどねぇ。最近はもうこれぐらいでいいかと。その代わりに家の窓から眺めてビールのあてにします。おっ、...
急にスマホで証明写真を用意しなければならない事態になり、ダイソーへ駆け込んだ。見つけたのはBluetooth接続のシャッターリモコンが付いた自撮り棒。またもやトランスフォーマー型の便利グッズを発見してしまった。実はかなり前に購入した自撮り棒を持っているが、シャッタ
【要注意】インドネシアはカメラ三脚を機内持ち込みできない!?
先日、インドネシアのジョグジャカルタ空港保安検査場で、コンパクトなトラベル三脚でさえ機内持ち込みが認められず、一旦チェックインカウンターに戻って受託荷物(預け入れ荷物)にするよう命じられました。 日本での基準や他国での経験と違って困惑してしまいましたが、インドネシアでは三脚の機内持ち込みが非常に厳しいということをお知らせしたいと思います。
[計測レビュー] Ulanzi フレキシブル三脚 MT-35 自由雲台 U-120
作りが凝っていそうな自由雲台がクネクネ三脚とのセットで異様に安かったので購入。プレート固定用ノブとパンロックノブが同軸となっているなど値段には見合わない緻密な自由雲台でした。
イーゼルの改良をしました。と言っても、置台のみのリニューアルです。ご参考になれば、、、 前の置台は中空ポリカ製で軽くて良かったのですが、その分壊れやすいので…
最近のスマホのカメラは手ぶれ補正機能などが搭載されており、サッと取り出して撮影してもそれなりに良い写真が撮れる。とはいえ、慎重に位置を合わせたり、スマホを固定して自撮りをしたいというケースがゼロになったわけではない。カメラ固定には三脚が必須だが、大掛かり
「最近妙に三脚を購入しまくっている」で色々三脚を始め自撮り棒まで手を出しましたが、今回さらにHARD・OFFでTAWARON三脚付きワイヤレスセルカ棒を550円で購入してしまいました。しかし説明書等なかったため、「おすすめの自撮り棒!TAWARON三脚付きワイヤレスセルカ棒の使い方」のサイトにて情報が公開されていて本当に助かりました。...
【AOKA三脚】KG324C+BH40 使用感 いつも Photo Life in Toyama をご覧いただき、ありがとうございます。今日は、約2年間使用…
《夏の快適ギア》キャンプ用扇風機を買ってみたら超便利で快適だった件。
夏のキャンプは暑い。車中泊でもしようものなら、窓を開けてルーフベントのファンを回しても寝苦しいこともある。虫や
[レビュー] エツミ 三脚用グリップテープII ブラック VE-6903
三脚のグリップが2か所しか付いていなかったため、三脚用のグリップテープを購入、巻いてみました。
夏本番!あちこち旅行に行って自撮り棒などを使って写真を撮ったりするのでは無いだろうか。 私も旅行の際に写真を撮るのだが自撮りはしないので自撮り棒は必要ないがいつも小さい三脚は持ち歩いていた。 ただ小さい三脚だと高さが出せないので本当に簡易的なものだった。 今回ダイソーで見つけたのは自撮り棒でグリップのところが三脚になるようになってる。価格は税込み550円 商品仕様 本体サイズ 直径2.7cm 長さ19.5cm(折りたたみ時) 長さ68cm(最大時) ホルダー内寸 6〜9cm 重量 130g 通信距離 約10m Bluetooth Ver 5.0 仕様電池 コイン電池(CR1632) ×1(別売…
[計測レビュー] Manfrotto スペシャルアダプター 088LBP
雲台を三脚へ取り付ける際に使う1/4インチ-3/8インチ変換はネジ穴にすっぽりと入り込むタイプもありますが、薄いベース付きの物を買ってみました。寸法など計測しています。
カーボントラベル三脚「Ulanzi ZERO F38」を購入しました!
カメラホルスターに引き続き、またしても機材の購入報告になりますが、野鳥撮影から風景まで、全般の用途で活用する予定でカーボントラベル三脚の「Ulanzi ZEROF38」を購入しました! 軽くて頑丈な三脚が安く欲しい これまではVelbonの
最近HARD OFFで三脚を購入しまくっています。まあジャンク扱いの500円クラスのものですが・・・昔カメラに憧れていたものの、購入できなかったことへの反動なのでしょうか?また知り合いが自撮り棒を使用して、ドローン撮影風の動画を見せてもらい影響を受け活用のあてのないままダイソーの自撮り棒を買ってしまいました。なんか無駄遣いをしまくっているな。...
遂に三脚を手に入れました。しかも、タダで。夫と付き合い始めた2006年、当時はコンデジではありましたが、私は既に、日常のあれやこれやを写真に収めることを趣...
YouTubeを始めるとき、ダイソーのそれはそれは小さいスマホ用の三脚を買いました。初期費用を抑えたくて。ずっとこの三脚を使って、YouTubeの撮影をしてきました。ダイソーのミニ三脚では物足りなくなってきたでも最近ちょっと物足りないという
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。今年もまたこの季節が来てしまいましたよ。どぉーもぉーーー♪ このブログに度々登場する甥っ…
最近はカメラも小型になって、昔から持っている三脚が今では大きすぎる。確かにしっかりした三脚は頼りがいがあってじっくり写真を撮ったり動画を撮影するときには基本となるもの。しかし、しっかりした三脚は大きくて重い。最近のミラーレス一眼はかなりコンパクトで望遠レンズは別にしてカメラとワイド系のズームレンズを合わせても1kg程度。年を取るに従って体力も落ちて、荷物はできるだけ軽くしたほうがいい。今回、昔からもっている三脚は置いといて、持ち歩いてもあまり苦にならないようなものがないかと探したのがこれベルボンの「小型トラベル三脚UT-3A」こうやってみると普通の三脚だが、軽量でかなりコンパクト。推奨積載重量は1.5kgで最大は6kgとのこと。持ち運ぶときにはこれくらいのコンパクトさ。ベルボンのHPからの借用だが、こんな...持ち運びに軽量なカメラ三脚を購入
~初めての動画は失敗 動画修行し直し…~ 皆様今晩は~KOHOでする~[春一番奔走]第3弾は「毎日がマンガ道」です。 実はブロ友さん達が1分で描く…
【初心者向け】カメラを買うときに揃えたいおすすめアクセサリー7選
今回はカメラの購入を検討している方や、カメラを購入したが、アクセサリーは何があったらいいの?という方に対して、私が思うオススメのアクセサリーを7選を紹介します。私が自ら購入したものを現在使用しているのかという視点を踏まえて紹介させて頂きます。
カーボン三脚をフリマアプリで購入したが、雲台は無い。自前の雲台を流用しようと思ったら、やはり無理があったのだ。 新型コロナウイルス感染症拡大による緊急...
K&F Concept アルミ合金軽量三脚(K254A1)+ボール雲台(BH-28L)レビュー
こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)です。 汎用性の高い三脚を選定し、携帯性の良い三脚を探してみました。 予算1万円以下でボール雲台付き軽量三脚が調達できます。 K&F Concept アルミ合金軽 ...
【カメラ初心者子育てパパママ向け】三脚の選び方とおすすめ3選
一眼レフやミラーレス一眼ユーザーの子育て世帯にとって、三脚は購入すべきか迷うアイテムのひとつだと思います。この記事では、三脚の役割と使うシーン・選ぶポイントやおすすめの三脚を初心者にも分かりやすく解説しています。
運動会の写真撮影に三脚は必要?三脚使用のメリットをママフォトグラファーが解説します
子どもの運動会の写真撮影をするときに、三脚を使用すると構図が安定し、カメラブレや手ブレを防いだ写真を撮ることができます。運動会の写真撮影で三脚を使用するメリットを、フォトグラファー歴16年で2児のママでもある筆者が解説します。
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 昨日、在庫があって注文しましたNikon Z9用のL-ブラケット BL-z9“V1”が届いてくれました。 KIRKの製品で、これだけ早く手にしたのは初めてぐらいかもしれません。 肝心のNikon Z9が修理センターにありますのでまだ装着はできませんが、戻ってきたらさっそく取り付けて、三脚にセットしてみましょう (^^) 現在のファイル利用量 38%。
楽天 アウトレット 人気商品 楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!【クロックス公式】バヤバンド クロッグ Bayaband Clog / cr…
このところ、写欲の秋に向けて新装備の調達に勤しんでいるわたしですが、今回はその中でも「真打」2点をまとめてご報告。こちらになります。まず、三脚の新調について。これまで使っていたのは、数年前にあまり考えずに数千円で買ったアルミ三脚で、軽量なの
VlogやBlogにおすすめ!スマホ三脚SmallRig BeautyPod1.5Kをレビュー
カメラアクセサリーメーカーのSmallRigから販売されているくねくねスマホ三脚「SmallRig BeautyPod1.5Kフレキシブルミニ三脚BT15 3446」の紹介レビュー記事です。SmallRig BeautyPod1.5Kのデザインや大きさ、重さなどの概要から特徴やメリット、使用感などを紹介しています。
子連れ旅行に最適!マンフロットのミニ三脚 PIXI レビュー【Vlogにもおすすめ】
マンフロットのベストセラー製品「ミニ三脚 PIXI」をご紹介します。三脚としての使用はもちろん、自撮りや手持ちでのVlog撮影にも使えて、荷物を小型・最少化したい子連れ旅行にぴったりです。おしゃれなデザインもポイントです。