メインカテゴリーを選択しなおす
Olympus PEN Lite E-PL7 Illuminarレンズ 元気が足りない割には、 カメラは2台持ち。 IlluminarレンズをつけたE-PL7も 持って行った。
おにぎりを4個そして、きつねうどん練り物大好き、手作りのきくらげ天といか天油っこいので、アサリの味噌汁。これで充分幸せ、やっすいのう(゚Д゚)今日は、よく歩いたので
ちょっと風が吹く中森小路駅を通過して行きました。夕方になって寒くなってきたよ。京阪電車3000系・関西万博ラッピング列車
Olympus PEN Lite E-PL7 毎日のように、近所をうろついていた日々。 これでもか、というぐらいに、うろついている。 うろうろ、うろうろ。 目についたものをバシバシ撮っていくスタイル。 「なんだこれは?」…
ビジネス向けICレコーダー『OLYMPUS DM-750』をライブ演奏録音に使ってみました
演奏の趣味には欠かせないICレコーダー。会議の録音など、ビジネス利用に特化したICレコーダーで、ライブ演奏を録音してみました。ICレコーダー購入を検討している人は必読ですよ。
Olympus PEN Lite E-PL7 絶賛体調不良だったが、 体調が悪いことから気をそらすために、 カメラ散歩に精を出していたのだな。 写真を撮っている間は、 具合の悪いことも、 少しだけ忘れられた。 道に落ちて…
可愛いミニブーケ インテリアフラワーレッスンアーティフィシャルのフルーツを入れた生花のミニブーケ小さいながらもきちんとスパイラルに作成るるブーケです。 …
10年前に壊れたと思っていたOLYMPUS E-500がただのバッテリー不調だった話 OLYMPUSのカメラ
はじめに 実はE-500そのものは故障ではなかったかも? [str] 大容量残量表示可能 オリンパス BLM-1/BLM-5 完全互換バッテリーパックを購入 届いた互換バッテリーを充電して試してみると E-500を現役で使ってたときより手元のフォーサーズレンズが増えている さっそく復活したOLYMPUS E-500で撮影に出かけてみた 利用しているOLYMPUS E-500の記憶メディアについて まとめ はじめに 人生で最初に手にした自分専用のデジタル一眼レフカメラがOLYMPUS(オリンパス) E-500だった。 いわゆるデジカメ自体は、C-2020 ZOOMが家にあり利用していた。 OLY…
花屋で買って来た生花 スイートピー カーネーション アルストロメリアの花束です
花屋で買って来た生花 スイートピー カーネーション アルストロメリアの花束です、色合いのバランスを考えて選んでみました、パステル調の綺麗な花束になったと思います。ただ、花の配置に苦労して格好は余り良い出来じゃ無いです、今回もCannonのカメラで撮ってOLYMPUSのソフトで加工してみました、その辺は上手く行ったと思います。拍手ありがとうございました。...
2024年もいよいよ残すところ、5日間となりました。 今年もやりたいことが何もできなかったと、心残りは多々ありますが、それもこれも自分の自堕落のせいだと諦める…
随分前に撮って来た横浜イルミネーションクルーズ3枚です、多分未掲載っぽいのを選んでみました、これは携帯で撮ったもので、OLYMPUSのカメラを買う前です。携帯なら今のCannonのカメラより綺麗に夜景が撮れるのかな、最近は夜景も撮りに行っていないので、貴重な写真になります、お花も良いけどこんな写真も良いなって思いました。拍手ありがとうございました。...
にほんブログ村昨日の記事で掲載した写真は、OLYMPUS E-502 + ZUIKO ED 18-180mm F3.5-6.3で撮影しました。途中、小四の孫がこれを持って、何枚か写していました。なかなか物々しい姿です。このサザンカなども彼女の作品です。野鳥狙いのために、OLYMPUS E-30+ ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6も車に積んでいました。出番はほとんどありませんでしたが、何枚かは写しました。冬の桜も咲いていました。途中、OLYMPUS E-3...
花屋で買って来た生花 ピンクのチューリップと白いキンギョソウ(金魚草)の花束です
花屋で買って来た生花 ピンクのチューリップと白いキンギョソウ(金魚草)の花束です、チューリップが可愛かったので白いキンギョソウ(金魚草)とも併せて買って来ました。これもCannonのカメラで撮ってOLYMPUSのソフトで加工してみました、パステル調の綺麗で可愛い花束になったと思います、チューリップとキンギョソウは割と保つので暫く楽しめると思います。...
【徹底解説】OLYMPUS PEN の選び方:モデル別の特徴とおすすめポイント
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日はオリンパスペンをシリーズ別に徹底解説していこうと思います。 OLYMPUS PENシリーズとは 拙者所有のPENシリーズ 上段左から 初代PEN PEN D 下段左から PEN EE2 PEN EES
初期型OLYMPUS OM-1 ほぼM-1ブラックボディをGETした話
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はOLYMPUS OM-1 ブラックボディーの最初期のものです。 M-1と共通の特徴を持つ拙者的には「ほぼM-1」と呼んんでいるモデルです。 OLYMPUS OM-1 拙者が個人的に一番好きな一眼
令和6年11月30日(土)から12月8日(日)までの9日間、秋季皇居乾通り一般公開されています。 休日は混んでしまうだろうと今日、休暇を取って行ってきまし…
東村山の《ハードオフ》に行ってきました。結論としては、歴史的惨敗!? カメラの取り揃えは、並よりちょっと下という感じでしょうか。売り場の写真を撮ってみよ…
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。シュウカイドウ(秋海棠)は 日本の各地で半野生化していることから 日本…
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。シロバナホトトギス(白花杜鵑 シロホトトギス 白杜鵑 White To…
花屋で買って来た生花 シンビジューム ダリア デンファレ の花束です
花屋で買って来た生花 シンビジューム ダリア デンファレ の花束です、花が枯れてしまったので、新しい花を買いに花屋さんに行ったら豪華なシンビジュームとダリアが置いて有ったので、一目惚れして買いました。とても綺麗な花束が出来上がりました、ので早速写真に撮りました、いつもの様にCannonのカメラで撮ってOLYMPUSのソフトで加工してみました、結構気に入ったので暫くは保って欲しいなって思いました。拍手ありがとうござ...
アキアカネの連結飛行 Autumn darter dragonflies in tandem
2024年10月11日 東京の自然公園。Olympus300mmf4promc20で撮影。A couple of Autumn darter dragonfl…
花屋で買って来た生花 ダリヤ リンドウ カラー の花束です、オレンジのダリヤと紫のカラーにこれも紫のリンドウに一目惚れして買って来ました。いつもの様にCannonのカメラで撮ってOLYMPUSのソフトで加工してみました、結構綺麗に出来上がったかと思います、公園の花も良いけど生花も良いなって思いました。...
産土神社参拝 Visit to My Guardian Shrine; Hikawa Shri
2024年10月2日 東京都中野区東中野 氷川神社。Olympus12-100mmf4proで撮影。産土(うぶすな)神社とはあなたが生まれた土地の神社で あな…
「過去を辿る旅」をテーマにした記事です。同じ構図で撮影した、土浦港の2002年と2024年の風景写真を掲載しています。
花屋で買って来た生花 シンビジューム キノブラン の花束です
花屋で買って来た生花 シンビジューム キノブラン の花束です、ピンクの蘭シンビジュームを選んでみました、キノブランも良く花を引き立てていると思います。今回は二種類の花だけでシンプルにまとめてみました、これもCannonのカメラで撮ってOLYMPUSのソフトで加工してみました、ファンタジックフォーカスです、綺麗に撮れたと思います。...
夢の島熱帯植物館ピンクの綺麗なコチョウランです、綺麗に撮れてると思います、沢山撮って来たのでまだ続きます、クッキリと鮮やかに撮れました。こう言う写真にはこのCanonのカメラ向いてるのだけど夜景には弱いので綺麗に撮れません、前のOLYMPUSのカメラ売らないで持ってれば良かったと後悔しています、そのうち買いたいと思います。...
昨晩、ちょうど寝る頃になって雷雨がやって来ました。なかなか寝付けないところで、雨もすごい音でしたから、眠れるまでにさらに時間を要してしまいました。今日もそ…
ボロボロのフィルムカメラのケースを断捨離するかリメイクするか迷ってます
写真を撮るのはヘタだけど、祖父のお下がりのカメラや 『日本初のコンパクトカメラ??/祖父が使っていたレトロカメラ』何度かカメラに興味を持ったことがあります。 …