メインカテゴリーを選択しなおす
【試写さんぽ】Asahiflex1a + Takumar50mmF3.5
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。先日整備した旭光学工業のアサヒフレックス1aとタクマー50mmF3.5のセットにArista EDU Ultra 100を詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。撮影データカ...
おはこんばんちは、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はAsahiflexⅠA型です。まあ、所謂アサヒフレックス1a型なのですが、聞いた事ありますか?てなわけで、まずはアサヒフレックスの素性についてみていきましょうかねAsahifl...
エキサイトブログで「私の一枚」を募集していることを知りました。今年に限らず、今までの人生で沢山撮ってきた写真の中で「ただ一枚だけを選べ」と言われたら…とて...
PENTAX SuperA+TAMRON 17A ジャンクづくしの試写結果とは?
ペンタックス スーパーA+タムロン35-70/F3.5に期限切れから14年経過したDNPセンチュリア100を詰めて試し撮りしてきました 。そして現像液もジャンクです。ジャンクづくしの試写結果はどうだったのでしょうか?
ASAHI PENTAX S2 Super 黒塗りのボロボロのカメラを復活させる
ペンタックスのSシリーズは好きなカメラなのですが、その中でも特に気に入っているのがPENTAX S2 Superです。何と言っても分解が楽なんですよね。そんなこんなでSシリーズのシャッター幕張り替えはもう数え切れなくなってきましたwww。
PENTAX S2 (後期型)のジャンク 半自動オートタクマーが欲しかっただけなんです
半自動オートタクマー付きのPENTAX S2 (後期型)をGETしました。 半自動オートタクマーを持っていないので欲しくて狙っていたのです。そして見つけたお安めのジャンク品。果たして使えるのでしょうか?
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。今回は拙者のお気に入りカメラを客観的目線からランキング付けしてみようと思います。 客観的?どゆこと?? その方法は、ただ単に過去の撮影コマ数をカウントしての多いものからランク付けしてみたっ
Canon Demi 可愛くておしゃれなデミサイズカメラ? だけど中身は玄人志向!
フランスを思わせる可愛いカメラ キヤノン デミ だけど中身はこだわりの詰まった高級志向の凝ったカメラなのです。
【速報】PENTAX17 ペンタックスが新しいフィルムカメラを発表!
本日ペンタックス(リコーイメージング)から20年ぶりのフィルムカメラが発表されました。その名は? PENTAX 17(ペンタックス イチナナ) 出典: ハーフサイズフォーマット単焦点フィルムコンパクトカメラ「PENTAX 17」という名前で
【カメラ素朴な疑問】巻き戻しボタンを間違えて押してしまった!そんな時どうすればいいのか?
フィルムを装填中、つまり使っている途中でカメラの巻き戻しボタンを押してしまったという失敗をする事があります。ボタンが押し込まれて戻ってこない。焦りますよね? そんな時、どう対処すればいいのでしょうか? なぜ途中で「巻き戻しボタン」を押してし
【銀塩カメラの使い方】Konan-16のカートリッジへフィルムを装填する方法
おはこんばんちわw。ジャンカメハンターのぐりやんです。本日は読者様から質問をいただきましたのでKonan-16のカートリッジの仕組みやフィルムを装填する方法を解説していきたいと思います。 右に見えるのがファインダーで左側に見えるのがシャッタ
【カメラ夜話】PEN FとPEN FTの違いは?FVは? どれがオススメなの?
PEN FとPEN FTの違いは?FVは? マニアックな目線から掘り下げてみた。そしてどれがおすすめなのかも考えてみた。
【試写さんぽ】Kowa SE ジブリロボットのようなユニークなデザインのカメラ
ジブリロボットのようなユニークデザインカメラKowa SEの試写結果です。興和は大手薬品メーカーですが昔はカメラを作っていたんです。その写りとは?
KOWA SEをGETしたぜ! 無くなってたアイピースを3Dプリンターで作る
現在は薬屋さんで有名な興和が作っていたカメラ KOWA SEを入手しましたがファインダーアイピースが欠損していました。3Dプリンターを使ったファインダーアイピースの再生に挑戦します。
【試写さんぽ】ZENIT-S 旧ソ連製 齢68歳の一眼レフで呉と両城を撮り歩き
先日入手して整備、現役復帰を果たした 旧ソ連製 一眼レフのゼニットSで呉と両城をおさんぽがてら試写して来ました。果たしてちゃんと撮れていたのでしょうか?
続報!発熱して煙を吹いたKonica Bigmini BM-201の中身はどうなっていたのか?
発熱・発煙したKonica Bigmini BM-201を分解して焼けた部品を探します。中身はどうなっているのか?どこが焼けているのか?
長年の相棒Konica Bigmini BM-201が煙を吹いて昇天した話
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の話題は…。拙者にとっては悲しい話です。このお話は、つい三十分ほど前の出来事なのです(涙) 長年の相棒Konica Bigmini BM-201 使い込まれたボロボロのBM-201 BM-201は2代目
KONICA C35とKONICA C35 FlashMatic はどこが違うのか?
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日は人気のレンジファインダーコンパクトカメラ「コニカC35」と「C35フラッシュマチック」はどこが違うのか?について解説してみたいと思います。この二つのカメラ、見た目は、ほとんど同じだしC35の取扱説明書
最近見かけるコダックのカメラと昔のコダックのカメラについて調べてみた
Kodakの往年の名機と何故か登場したclover san ジャンカメハンターのぐりやんです。最近コダックの新品フィルムカメラを見かけるようになりました。しかし昔からのコダックファンからするとほんとにコダックのカメラなの?って感じを受けると
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日はフィルムカメラを使う上での作法についてお話ししてみたいと思います。かなり文字多めですが、最後までお付き合いくださいねw フィルムカメラを使う上でのお作法はたくさんあります。昔はカメラを使う前に「当たり
ZENIT-S 初期のソ連製一眼レフって?ミラーをヒモで引っ張る驚愕カメラの素晴らしき設計w
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はZENIT-Sです。 ZENIT-S(ЗЕНИТ-С) 日本ではゼニットSと呼ばれることが多いですが、本国のキリル文字表記ではЗЕНИТ-СとなりますからペンタカバーにもЗени́т-Сの刻印が
豊岡を喰らう旅 肉と、おでんと、TKG! レトロな街にはJupiter12がよく似合う
前回のエントリーでは出石で皿そばをたらふく食らったところまででしたが、今回は宿泊地の豊岡まで行って喰らうお話です。めちゃくちゃなタイトルですが、どうかお付き合いくださいw。 豊岡と言えば? カバンストリートとカバツク0203 宿は豊岡市内に
豊岡を喰らう旅 まずは出石皿そばを喰らう! Jupiter12と共に モノクロで撮ったレトロな街
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。写真を整理していたら豊岡と出石を旅行した時のものを発見したので紹介したいと思います。訪れたのは2016年で、豊岡を訪れたのは仕事を含めて3度目のことでした。持って行ったカメラはLeicaⅢ
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日は今は昔w、Kodak Retina Iaを入手した時の話を聞いていただきたいと思います。 ある日、突然友人がカメラを直してくれーや〜と言ってきた ある日、友人が「〇〇海外(何処だったか忘れたw)で買っ
フィルムが値上がりを続けランニングコストは嵩む一方です。実際フィルムカメラは高いのでしょうか?デジタルの場合と比べて試算してみます。合わせて拙者の実際も公開しますよ。
【試写さんぽ】minolta HI-MATIC F(後期型) レンジファインダーハイマチックの最終型で撮ってみた
レンジファインダーハイマチックの最終型である、HI-MATIC Fのブラックボディを入手しました。完璧な状態ではないけれど使えそうなので試写してきました。
【試写さんぽ】90年前のRolleiflex Standardで写真は撮れるのだろうか?試してみた!
おはこんばんちは。久しぶりに探偵物語(薬師丸ひろ子さんの方ね)を観て感動している、ジャンカメハンターのぐりやんです。音楽は加藤和彦さんだったのですね。「それから先のことは」のレコードが聴きたくなったので引っ張り出しますwで、先日整備したRo
Rolleiflex Standard ついに2眼レフの元祖的カメラをGETして修理する
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は、なんとRolleiflex Standardです! ローライフレックスは、ドイツのローライウエルケ・フランケ・ウント・ハインデッケ社が製造した中判カメラブランドの1つです。(2眼レフの他1眼レ
【試写さんぽ】CANON EX AUTO 廉価版シャッター速度優先AE一眼レフ
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。今日は前に整備したキヤノンのEX AUTOにArista EDU Ultra100を詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。 撮影データ カメラ:CANON EX AUTOレ
【試写さんぽ】KODAK No.2 Folding CARTRIDGE PREMO100歳超えカメラで撮影に挑戦!
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。鳥山明さんが永眠されたそうです。おはこんばんちはと言うのは、鳥山さんが生み出したアラレちゃんの台詞なんですよね。先日整備したの「コダック ナンバー2 フォールディング カートリッジ プレモ
【試写さんぽ】FUJICA RAPID S2+FOMAPANで試し撮り
美しいデザインのFUJICA RAPID S2にフォマパンクラシックを詰めて試写してきました。果たして写真は撮れているのでしょうか?
FUJICA RAPID S2 美しいデザインの油ギッシュカメラを分解修理
アブラギッシュで動かないけれど、美しいデザインだからなんとか使ってみたい。だけどラピッドカメラを使うのは困難なんですよね。
100年以上前のカメラ KODAK No.2 Folding CARTRIDGE PREMO(前期型RR付)を復活させて写真を撮りたい!
ジャンクで入手した100年以上前のカメラ「KODAK No.2 Folding CARTRIDGE PREMO」分解、修理そして復活させて写真を撮ることに挑戦しました。
【試写さんぽ】minolta-16Ⅱ 小さな小さな2代目ガジェット系カメラの写りはどうなんじゃろか?
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。先日整備したminolta16Ⅱの試写結果を紹介したいと思います。 撮影データ カメラ:minolta16Ⅱ ROKKOR22mm F2.8フィルム:ORWO UN54 ISO100(10
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はミノルタ16Ⅱです。 ボロボロで、ちぎれたストラップのおまけ付きw このカメラは数年前に入手して整備を終え試写まで済ませていたのですがなぜかそのまま忘れ去られていた不幸なカメラですw minol
【試写さんぽ】Yashica Electro 35CC 富岡光学製35mmF1.8の実力に驚いた
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。先日整備したヤシカエレクト35CCにフォマパンを詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。 買った時はシャッター不動のジャンクでしたが前回の修理により復活しました。 Yashi
【試写さんぽ】インテリジェントシューター出動! CANON T70と森林散歩
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。先日整備したキヤノンT-70(愛称:インテリジェントシューター)にフォマパンを詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。お供はジャンクから復活したレンズ2本で、当時の標準ズーム
CANON FT QLの露出計を復活させよう!ジャンク修理と驚きの仕様に困惑
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はCANON FT QLと標準レンズのセットです。 ハドフのジャンクショーケース出身の高級品ですよ。購入の決め手は、レンズがついていたことですね。ショーケースの中にレンズがついた状態で鎮座していた
【試写さんぽ】初代 minolta-16 小さな小さなガジェット系?ギミックが魅力のサブミニチュアカメラ
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。きょうは、いつの間にか手元にあったのですがまだフィルムを通していなかった、初代ミノルタ16ブラックボディにORWO UN54を詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。 Kon
【試写さんぽ】速報!機能整備した「BELL-14」で撮ってみた 結果は如何に?(仮)
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。昨日整備したBELL-14にORWO UN-54の16mmを詰めて早速試写して現像してみました。結果はどうだったと思います??? 上はネガをライトボックスに乗せて撮ったやつ 下は白黒反転さ
ミゼット判の豆カメラ BELL14で写してみたい 果たして叶うのか?
ミゼット判の豆カメラ BELL14ジャンクを入手しておりました。このカメラで写真を撮る事はできるのでしょうか?
【試写さんぽ】88年前のRolleicordで写真を撮ることはできるのか?
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。先日整備したローラーコード2型タイプ1にフォマパンを詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。 復活したローライコードの勇姿 撮影データ カメラ:Franke & He
Rolleicord(Ⅱ型)数年前にGETしたローライコードの分解修理に着手する
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は、数年前に入手して手付かずだったローライコードⅡ型です。いつも屋内試写に被写体として登場している2台のローライコードなので、いつも見てくださっている方にはお馴染みだと思いますが、実は使える状態で
【試写さんぽ】HANIMEX 35 MICRO FLASHってホントに写るの? 試してみた結果w
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。前に整備したハニメックス35 マイクロフラッシュにフォマパンを詰めて試写してきました。電池はフラッシュにしか使いませんから電池なしでいきました。結果はどうだったんでしょうか? 撮影データ
【試写さんぽ】中国、上海発の中判カメラ「海鴎203」で、試し撮り 実力は如何に?
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。本日は、先日整備した中国は上海発の中華カメラ「海鴎203」です。(海鸥:HAIOU:Seagull)にフォマパンを詰めて試写してきましたので試し撮りの結果を紹介したいと思います。 撮影デー
【試写散歩】CANON DATEMATIC持って散歩してきた エルノスターとデートの組み合わせにグッとくる
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。先日整備したキヤノンのデートマチックにフォマパンを詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。 撮影データ カメラ:CANON DATEMATIC CANON LENS 40mm
SEMI PEARL戦後最終型をジャンクで救出 古き良きカメラは再生できるのか?
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は小西六銘のセミパールで、青箱出身ジャンクです。購入の決め手はレンズに保護フィルターがついていて前玉がキレイだったのと蛇腹に穴が無いところ。野口博士お一人さまでした。戦後型のセミパールでレンズはヘ
WAGOFLEX 最恐の固着ジャンク そして最恐の整備性の悪さ
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はワゴーフレックスです。ケースと元箱付きで外観は美品といっていいレベル。買った時の写真を撮るのは忘れましたw WAGOFLEX(ズイコー付き) ワゴーと言われても聞きなれない名前ですが実はワルツ商