メインカテゴリーを選択しなおす
Scenes 62, In my room, Malaysia 2024 あまり陽も差さないマレーシアの自室ですが、割と気に入っています。...
光景61 マラッカ州のビーチリゾートにて、 マレーシア 2024
Scenes 61, Masjid Tanah, Melaka, Malaysia 2024 浜辺でこういうのを見つけて歩くのがわりと好きです。...
Spherescapes 28, Melaka, Malaysia 2024 便利ズームを付けても結局 40㎜ あたりを多用しています。身軽に 40㎜ 一本で歩いた方が歩留まりが良いかも。...
Landscapes 39, Northern Japan Alps view from Mt. Akadake, Japan 2024 今年最後の投稿になりました。八ヶ岳の主峰赤岳から見た9月半ばの北アルプスです。日本を代表する山並みの1つである穂高岳から槍ヶ岳の山塊が素晴らしいですね。高い山に登ると、そこから見える山に登りたくなると繰り返し書いておりますが、この年になると槍や奥穂はちょっと難しいかなぁ。 では皆さま、良いお年を。...
Landscapes 38, Okuchichibu Mountains, Japan 2024 9月半ばに八ヶ岳の主峰、赤岳に登ってきました。一泊した赤岳天望荘はとても快適でした。翌朝は快晴とはいきませんでしたが、御覧のような豪華な風景が。やはり高山から見ることができる風景は別格です。こうなると、今度は奥秩父の山にも登ってみたくなりますね。...
Nikon D7200 なんということはないのだけれど、 いつも気になっているトンネルを なんとなーく、撮ってみました。 ここで、フィギュア撮影をしたいなぁ、 と野望を募らせているのだけれど、 割と交通量が多いので、 未だ野望…
Spherescapes 27, Tokyo, Japan 2024 東京で撮影した秋の空です。ニコンのS-Line、純正の24-70/4で撮りました。やっぱり気持ち良い画がでてきます。普段からレンズなんて写れば何でもよいなんてうそぶいてますけど、やっぱりS-Lineはすごいかも。電線の描写とか、ズミクロンに通じるものがあるような。 ところで、しばらく前に更新が停止したお気に入りのブログがあると書きました。最近訪れたとあるブログの写真が「あれ?」っ...
Townscapes 55, Kuala Lumpur, Malaysia 2021 今週はオフラインで書いた長文の投稿で失礼。海外在住者の目で、今の日本を憂いております。 世界競争力ランキングってご存じでしょうか?スイスのIMDとうビジネススクールが発表している指標で、1990年代には日本が不動の1位を守り続けたランキングです。で、ですね、2024年、日本は昨年からさらに3位順位を落として38位。アジアの中だけ見ても、1位のシンガポールは言うに及ばす、...
光景60 マラッカ州のビーチリゾートにて、 マレーシア 2024
Scenes 60, Masjid Tanah, Melaka, Malaysia 2024 マラッカの海岸。引っ張りますが、同じような写真ばかり並べ居るわけではないので、ご勘弁を。こういういろいろな表情を見せてくれる風景って良いですね。 ソニーFEマウントレンズをニコンZボディで使うことができる Megadap ETZ21 Pro、新ファームウェアVer.1.37を試してみたんですが、やっぱり突然AFがうんともすんとも言わなくなる。タムロンA062では出ない症状で、A071だけ...
iPhone お仕事からの帰り道、 信号待ちをしていたら、 向こうに素敵な風景が見えて、 カバンからスマホを取り出した。 シャッターに木の影が映っていた。 木の形も素敵で、 まるで1枚の絵画のようだった。 たぶん、この瞬間にしか …
光景59 マラッカ州のビーチリゾートにて、 マレーシア 2024
Scenes 59, Masjid Tanah, Melaka, Malaysia 2024 3週連続でマラッカのビーチから。こういう掲載の仕方は僕にしては珍しいパターンですね。最近撮影した写真を続けるのも。それだけこのビーチが気に入ったということです。僕は天邪鬼なのか、いわゆる観光地よりもこういう知名度の低い場所が気に入ることが多い。海外でも行き当たりばったりに出かけて行き、枝道や裏道に入り込んで自分だけのお気に入りを見つけるのが好みです。...
iPhone 良い雰囲気の隙間があったので、 テンションが上った。 テンションが上がりすぎて、 手前の柵にピントが合ってしまったぜ。 そうさ、ワタシは隙間が好きさ。 一葉にモドル<…
光景58 マラッカ州のビーチリゾートにて、 マレーシア 2024
Scenes 58, Masjid Tanah, Melaka, Malaysia 2024 逢魔が時の海です。何か、眠い画に仕上げてみたくなりました。ネット環境ではこういう画をアップするのはちょっと怖いですね。コントラスト低めのモニターで見たら「何だこれ?」ってなりそうで。 そうそう、先週話題にした Megadap ETZ21 Pro、新しいファームが提供されていました。Ver.1.37です。A071も対応案件になっているようです。さっそくアップデートしてみました。これ...
光景57 マラッカ州のビーチリゾートにて、 マレーシア 2024
Scenes 57, Masjid Tanah, Melaka, Malaysia 2024 マラッカ海峡の夕刻。世界有数の交易を担う海峡だけあって大型船がたくさん見えます。そしてここはマレーシア現地の方しか来ないようなビーチ。ウミガメのサンクチュアリーもあったりして、とても良い雰囲気でした。小さな子供達は砂遊びに飽きたのか、今は水辺ではしゃぎまわっています。 ソニーFEマウントレンズをニコンZマウントボディに装着するためのアダプター、 Megadap ...
Landscapes 37, Marang Terengganu, Malaysia 2024 旅は良いですね。↓ お気に召したらクリックで応援していただけると嬉しいです。にほんブログ村...
Townscapes 54, Fukui Station, Japan 2024 9月、出張で日本に一時帰国し、福井にも行ってきました。そう、恐竜で売り出し中の福井です。駅にも実物大の骨格模型があり、日本の今の空を食んでいるように見えました。 安定のMモノクロームと三半ズマロンです。↓ お気に召したらクリックで応援していただけると嬉しいです。にほんブログ村...
Townscapes 53, Kuala Lumpur, Malaysia 2023 相変わらずFC2への接続が難しいですね。。。 クアラルンプール、そしてマレーシアを代表するランドマークであり続けるツインタワーですが、最近は周りにビルが建ち並んでしまい、足元からスッキリ見ることができる場所が殆ど無くなってしまいました。↓ お気に召したらクリックで応援していただけると嬉しいです。にほんブログ村...
Townscapes 52, Penang, Malaysia 2003 突如FC2への」接続が遮断され、今まで投稿できませんでした。さて、はて。 ああ、この写真ももう21年も前ですが。ペナンにはこのような古びた建物がたくさんあって良い味を出していましたが、その後どんどん再開発が進んで、ある意味、綺麗になってしまいました。 タムロンさん、24-135をミラーレス機向けに出してくれないですかね?28-200よりももうちょっと小さくして。↓ お気に召し...
Townscapes 51, Ginza Tokyo, Japan 2024 日本滞在中に妻と銀座デート。 ノクトン 50㎜、F1.2。開放で撮影。僕の用途では開放で十分な解像が得られる。プアマンズ・ノクチと呼びたければ呼べ。で、ノクチ、新宿のそのテのお店に中古品が展示されていて、その値段に目を疑った。。。400万円!マイ・ノクチの40倍。本家のリバイバル品でも3本買える。その隣にはホロゴンが300万円。。。マイ・ホロゴン、SWH15㎜はホロゴンよりも一...
Townscapes 50, Tokyo, Japan 2024 2週間ほど日本に一時帰国していました。帰国中はかなり予定が詰まっていて、東京を中心に福岡、長野、神奈川、石川、福井とすっとんで歩いていました。60歳過ぎてやることじゃないですね。マレーシアに戻ってからぐったりしています。 東京の見慣れた街角からビルが一つ消えて、その後ろの様子が見えていました。驚くほど蔦系植物がはびこっていて。人も街も表面だけでは分からないことが多い...
Townscapes 49, Kuala Lumpur, Malaysia 2015 クアラルンプールのかつての繁華街中心はブキビンタンで、このファーレンハイトというビルは25年前には既に存在していたと記憶しています。周りには派手な商業施設や宿泊施設が林立しましたが、ファーレンハイトは今も健在です。これは10年近く前の写真で、ユニクロの大きな宣伝が掲示されていますね。↓ お気に召したらクリックで応援していただけると嬉しいです。にほんブログ村...
Scenes 56, Doll image Tokyo, Japan 2017 僕のお絵描きモデルのクララちゃん、三度登場です。顔の造形って、本当に面白いですね。フットライトにするとまた全然違った印象になる。今は外人さんのポートレートを描いているんですが、顔の造りが日本人とは全然違うことが良く分かります。写真を撮る時も、絵を描く時と同じぐらい注意深く観察してみる必要がありそうです。あ、写真を撮るというのはポートレートに限らず、なんでも...
Townscapes 48, Kota Kinabalu, Malaysia 2024 マレーシアは基本的にマレー半島とボルネオ島の北側の二つで構成されています。もちろんそれ以外に小さな島はありますけど。で、ボルネオ島の南側はインドネシア、北側のマレーシア領のど真ん中の所に原油が噴き出すブルネイが虫食いのように存在するという不思議な国境を形成しています。ちなみにボルネオ島マレーシア領の東の端にあるのがかの有名なサンダカンという都市で、ここ...
Landscapes 37, Kuantan, Malaysia 2024 クアンタンはマレー半島東海岸にある街です。一年ほど前、そこのホテルに缶詰めで仕事関係のワークショップに参加させられました。。。朝食の後、ワークショップが始まる前にちょっと写真を。遠浅の海岸ですね。 コシナ製カラースコパー25㎜はライカMやソニーαだと周辺部に色かぶりが出ることが多いです。ニコンZでは大丈夫なので撮像素子カバーグラスの厚さが影響しているのでしょうね。...
Townscapes 47, Kuala Lumpur, Malaysia 2024 ほぼ日が暮れた5月頭のクアラルンプール。午後8時半ぐらいの写真です。一階が食堂になっている古びて趣があるビルがあって、その裏に近代的な高層マンションが建っています。こう書くと日本でもありそうな風景ですが、写真からはそれだけではない情報が伝わってくると思います。古いビルも、新しいビルも、言葉から想像する日本のビルとは随分違うのではないでしょうか? これまでに...
Landscapes 36, Yatsugatake Mountains from Mt. Kitadake, Japan 2024 北岳は日本第2位の高峰だけあって、山頂付近からは360°の展望が楽しめます。見渡す中では富士山がやはり圧倒的な存在感を放っていますが、次に独特なのが八ヶ岳。神話では女神であった富士山が、自分より高かった男の神様である八ヶ岳に嫉妬して、その頂上付近を蹴り飛ばした結果今の形になったとか。で、その姿を八ヶ岳の妹であった蓼科山が見て悲しみ流し...
個展の来場者から「滝が人の顔に見えます」とお話がありました。
昨日、個展会場で下記の写真に人の顔が見えますと言われました。 それは、山形県米沢市にある白布大滝の白黒写真でした。
光景55 錫のコイン、マラッカ海洋博物館、マレーシア 2024
Scenes 55, Tin coins, Maritime Museum, Malaysia 2024 マラッカの海洋博物館に昔のコインが展示されていました。昔のコインと言えば金か銀か、はたまた銅か、、、と思いきや錫製。そういえば、中学校で(50年も昔のことだ)マレーシアは錫の一大産地と習ったっけ。ちょっと意外な材質でしたが昔の知識を思い出して、なるほど、と。錫も腐食しにくい金属ですからね。ただ、ちょっと柔らかすぎるかも。 ちなみにマレーシアの錫は...
Townscapes 46, Melaka, Malaysia 2024 展望タワーの上からマラッカの街並み。その向こうに見える海は、そう、マラッカ海峡です。東アジアと南アジアを往き来する船はここを通らないとインドネシアのスマトラ島を迂回しなければならないため、古来交通の要衝となってきました。そしてこの海峡沿いにあるペナン、マラッカ、シンガポールなどが栄えたわけですね。 タムロンのA062。このレンズの使用頻度が高くなっています。スナッ...
Landscapes 35, Melaka, Malaysia 2024 フルーツの王様と呼ばれるドリアンは、果実が1-2kgもあり、外皮は堅く、かつトゲトゲが痛いレベルです。そして、それが高い物では地上10m以上の所に生っています。マレーシアの流儀は、ドリアンが成熟して自然に落果するのを待つタイプ。日本のスーパーマーケットなどで売られている他国のドリアンは熟する前に木から切り取られているので味が劣るとされています。 で、重くて硬くてトゲの...
Townscapes 45, Melaka, Malaysia 2024 マラッカ海峡という名前を聞いたことのある日本人は多いと思います。マラッカは実はマレーシアにあります。マラッカ、現地語ではMelaka、英語ではMalacaです。14世紀末に現在のインドネシア、スマトラ島から来た明らかにインド系の名前を持つパラメスワラによりマラッカ王国が樹立され、ほどなくしてイスラム教が国教となりました。その後、16世紀にはポルトガルに、17世紀にはオランダに占...
Cats 37, Kuala Terengganu, Malaysia 2024 最近はすっかり先月のマレーシア東海岸ドライブからの写真ばかりになってしまいました。古い写真を掘り起こす時間がとれないものですから。 お猫様。朝一の写真です。漁港の防波堤に置かれたテトラポッドの上でまったりされていました。近寄っても逃げない、というより全く相手にされていない。。。すぐそばまで寄ってお顔を覗き込んでも微動だにしない。「前世は何だったんですか」的...
先日、いつもの寂れた商店街のカフェに行った時に聞いた事を思い出したんだけど、、。 なんでも男で一人(独身)なのは可哀想らしい まあ現実としてそうなんやろうな…
Townscapes 44, Kuala Terengganu, Malaysia 2024 クアラトレンガヌはマレーシア東海岸にあるトレンガヌ州の州都。それほど大きな街ではないですが、いろいろと楽しめました。一本の通りに沿って中華街があるのですが、その端にはこんなお洒落な小路が。 僕は白黒写真を中心にしていますが、最近の流行りに乗ってるわけではありません。50年ほど前に写真を始めたころから写真といえば白黒主体でした。そもそも見ていた写真がアッ...
Scenes 54, Stilt houses, Malaysia 2024 マレー半島東海岸の旅、3泊目は高床式住居のコテージ型リゾートホテルに泊まりました。建物全体が木でできていて、なかなか面白い体験でした。この日の宿泊客は僕たち夫婦のみ。予約制の夕食もひときわ高い高床式のレストランで雰囲気が良く、味もなかなかでした。ちなみにフロントデスクも木でできた机が一つだけ。電子機器は電話を含め一切なし。パスポートをスマホで撮影し、取り出し...
お昼すぎ、松重豊風に腹が減ったので見つけたラーメン屋さんに。 店名は「むさし」でどうやらこの辺りは富士見町というらしいです。 なんだか懐かしい味のラーメンを頂き満腹に・・・ もう撮影もあらかた撮り尽くしたので帰ることに。 駐車場まで戻ると野良猫が。 よく見ると耳がカットされ...
Landscapes 34, Marang, Terengganu, Malaysia 2024 マレー半島東海岸の小さな町、マランの漁港です。桟橋に立って陸の方を眺めると、ラグーンの木立の向こうに立派なイスラムモスク (Masjid Sultanah Nur Zahirah) が見えました。東海岸には敬虔なイスラム教徒の方がたくさん住んでいます。 僕は基本的に無神論者に近いと自分で思っていますが、この年になって宗教の役割のようなものについて考えることが多くなりました。 ...
Scenes 53, Terengganu, Malaysia 2024 マレー半島東海岸の浜辺で日の出を待つ、の図です。 アップロード。今はこれが精いっぱい。。。↓ お気に召したらクリックで応援していただけると嬉しいです。にほんブログ村...
Scenes 52, Terengganu, Malaysia 2024 先週、マレー半島東海岸をドライブしました。宿泊はマレー式の高床式住居。宿の前に延々と広がる浜辺は我々以外誰も居なくて、完全貸し切り状態。透明な海と美しい波打ち際を満喫しました。 上の記事でお知らせしたように、fc2 への接続が難しくなっています。今回はこの写真をアップロードするのが精いっぱい。fc2 ブログの皆様への訪問はできそうにありません。悪しからず。 と書くとこ...
Cats 36, Kuala Lumpur, Malaysia 2024 お猫様は「お寝子様」なので寝ている姿が魅力的だ。ここマレーシアでは駅の階段の真ん中でお休みされていたりする。他の国の例でも自動改札機に座って通り過ぎる人に頭をなでられて、なんてのはYoutubeなんかで見かけたりするが、ここでは改札機の通路の真ん中でご就寝中で人々が跨いで通り過ぎていたりする。お猫様天国なのである。 さて、Z f。Zfではない。こういう妙なところにこだわる...
Scenes 51, Inokashira Park, Tokyo, Japan 2023 最近写真について考えることが多く、その関係(写真機関係ではない)の YouTube などを見るのだが、どうも写真関係の方は「オリジナリティ」という言葉を僕ら技術関係の人間とは違った意味で使っているらしいことに気づいて驚いた。表現内容や技術の新規性を提案するというより、これまでのいろいろな試みの歴史を踏まえたうえで自分の今の写真の位置づけがどうなっているのかを述...
ようやく天気も回復してZfのテスト撮影です。 設定として今回はフイルム時代に慣れ親しんだKodakの トライXと言うカラーフィルターをZfにインストールしました。 本当は現像から焼付まで自宅の暗室で作業していた富士フイルムの ネオパンの方が使用頻度は高いのですがデジタルで再...
Cats 35, Kuala Lumpur, Malaysia 2024 このブログでは最短、4時間ほど前に撮ってきた写真です。今日の昼間、ネット動画を見ていたら、ライカQ3だのリコーGRだのと28㎜レンズ固定機を誉めそやしていたので「僕にはV1+10 ㎜ (換算 27 mm)がある!」と持ち出してみました。で、逢魔が時に僕が逢ったのはぶち猫様でした。人間などお構いなしのお猫様。大きな伸びをされていました。↓ お気に召したらクリックで応援していただける...
三猿のうちの、見ざるの骸骨。見ざるの骸骨なので、目を覆っているのだが、頭を抱えて、絶望しているように見える。三人の骸骨の中では、一番絶望感が強い。にほんブログ村...
三猿のうちの、聞かざるの骸骨。聞かざる、というよりは、何も聞きたくない、と耳を塞いで、一切を拒否しているようにも見える。角度によっては、頬杖をついて、しょんぼりした風情も感じさせる。にほんブログ村...