メインカテゴリーを選択しなおす
交通事故にあうのは7歳児、つまり1年生くらいが飛び抜けて多いとのことです。それは学校に行き始めることが一因だと思いますが、この頃の年齢ではまだ視野が十分に発達していないそうです。 見守りボランティアをしていると、低学年は突然走り出すことが多い印象を受
小学生の頃、 いつもの帰り道で、誰かが 『押しボタン信号を渡ってみたい』と言い出した。 私たちはいつも、信号一つない通学路を通っていた。 友達の通学路には、唯一、横断歩道(信号はもちろんなし)があり、
タクシー 時折お世話になるものの一つにタクシーがあります。 基本は電車や車の移動が多いのですが、たま~にタクシ
3月の絵画教室。 今回も思いっきり楽しみました <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 がんばるポーズのあと、 最初の色は黄色。 いつもは青か赤なので珍しいです。 次は青。 今度はハケです。 そして、赤。 信号と一緒です ハケに水をたっぷり含ませて、 いつものように振り回します。 豪快でカラフルな作品の できあがり。 今回の私の一番のお気に入りは この中の1枚。 青のハケの感じがすきです そして水落とし いつものように楽しんでます お絵かき帳の表紙と裏表紙も 息子にとってはキャンバス。 どんどん描いていきます。 新聞紙の上に作品を…
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様です🙂 今回も、日常ネタでいきますね。 先日、えきめんやでとり天そばを食べました😀 あったかいそばにとり天がプラスされたメニューです👍 つゆにつかってほぐれた衣と、噛み応えのある鶏肉はなかなかの味わいでした🙂 噛むごとにとり天の食感が染み渡る感じに、なんともいえぬ幸福感を覚えます🤔 最後まで美味しく頂きましたね😁 1ヶ月半くらい前に、ランドリーで使っているプリペイドカードの信号が消失して、サポートセンターに連絡したと書きました🤔 新しいカードを送ってくれるとのことで、心待ちにしていましたが、来る気配がなかったので正直諦めていました。 しかし3…
黄信号が点灯したら、「注意」ではなく、「(原則として)停まれ」ですよね。では、その黄色の信号灯が点滅していたら?そう、それこそ「注意」です。黄色の点滅を見...
赤信号では、当然、停止するわけですが、そのためには、信号との距離感を把握する必要があります。それが分からないと、自分が停止するべき位置を見定めることもでき...
信号待ちしていて、交差する道路の信号が赤に変わると、次は自分側が青になるだろうと、普通は思います。でも、実際に青信号を見る前に発進してはダメですよ。横切る...
9月になっても真夏の暑さが続く。 10月、もしかしたら11月にならないと秋は来ないのかな? でも、夏色の空はきれい。 ドライブすると、次々に素晴らしい夏雲が現れる。 わぁ、きれい! きれい!
先週の土曜日の事だが、タンデム自転車の練習に行ってきた。前回の練習から約1ヶ月が過ぎた。時間が空くと、前にやったことを忘れられてしまうという問題が発生。コンスタントに練習していないとうまくならないんもんだな、と改めて思った。(^_^;) 今回は、バイクシューズで参加。前回までの2回は、慣れるためランニングシューズで漕いでいた。 …
青信号は「進め」ではなく「進んでよい」ですよね。なぜなら、交差点を通過できそうにないときは、交差点に進入してはいけないからです。でも、“見込み違い”と言う...
いったん交差点に入った以上は、信号が赤に変わったとしても、とにかく交差点から出ることを考えてください。「交差点の中ではもう信号を見ない」ぐらいの意識で構い...
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます孫とお出かけの1日でした車やベビーカーに乗るとすぐに寝てし…
信号の色について、一般には「青=進め、黄=注意、赤=止まれ」と言われます。しかし、このうち正しいのは「赤=止まれ」だけです。青色の灯火は、「進め」ではなく...
前方交差点の歩行者用信号が点滅したり赤に変わったりすると、車両用の信号がまだ青なのに減速を始めてしまう人がいますね。確かに、歩行者用の信号が赤に変われば、...
ど~も、 前回は、 急遽お休みさせていただきました。 まっ買ったところで、 当たってなかったが😮💨 de、 暑いと寒いが嫌いなコンドルとしては 多少、天気が悪いが 年に数日しかない過ごしやすい季節に
今回は、信号待ちにおすすめの暇つぶしを8選ご紹介します!踏切やエレベーター待ちなどにも活用できるので、ぜひ試してみて下さいね。 この記事はこんな方におすすめ 信号待ちがつまらない 待ち時間にできる事が知りたい スマホ以外の暇つぶしをご紹介し
皆さん職場への通勤時間はどのくらいでしょうか? こんにちは、とうえのです。 ちなみにとうえのは今の職場へは車で15~25分程です。 十分ほど開きがあるのは本気を出せば最短15分で行けます。 でもゆとりを持って行きたいのでいつもは20~25分ほどになります。 ここでの5分の開きは赤信号に引っかかったり、なぜだか渋滞に巻き込まれたりした場合のことです。 余裕を持って安全運転を心がけております。 事故起こしたら色々様々な事柄の修復に絶望的になると考えられるため、避けたいものです。 さて、夏場の通勤時間についてお話をしてきましたが、冬は×2倍、2.5倍にも時間がかかります。 雪が降ると車の雪下ろしから…
青色の矢印信号が出たら、車は矢印の方向に進行することができます。つまり、矢印の方向に進む車にとっては、「通常の青色の灯火」と同じ意味ということです。そして...
信号が黄色の時は通過するケースもありますが、赤信号では、絶対に、交差点に進入してはいけません。たとえ停止線をオーバーしてしまうとしても、交差点に入らずに停...