メインカテゴリーを選択しなおす
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 9歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 4歳 シャルトリューねねちゃん 4歳 シャル…
🪹 ようこそ 🪹先日の少し遠くへのお散歩その途中個人商店の集まったちょっこすレトロなショッピングセンターそこの入り口ツバメさんが出入り気になって用も無いのに…
進んで悩みも重荷も、貴方を見守り導いてくれる霊的な愛に委せてしまいなさい。ホワイト・イーグル霊のスピリチュアルメッセージ
「霊師達は、何よりも、皆さんが神に素直に身を委ねることを求める。と申しても、決して貴方の人生を苦労なしにしてやろうとか、目を開き意識を高めるに大切な人生勉強をなしにしてやろうとか、そういう事ではありません。心に善意を持ちなさい。素直になりなさい。進んで悩みも重荷も、貴方を見守り導いてくれる霊的な愛に委せてしまいなさい。無私の、援助を求める声があるところ、必ずや吾々はそれに応えることが出来ます。他者...
交通事故にあうのは7歳児、つまり1年生くらいが飛び抜けて多いとのことです。それは学校に行き始めることが一因だと思いますが、この頃の年齢ではまだ視野が十分に発達していないそうです。 見守りボランティアをしていると、低学年は突然走り出すことが多い印象を受
基本、我が家は子供達にゲームはさせていません。 自身もゲームを卒業してて、ゲーム機もPCゲームもスマホゲームも今はやっていません^^; や・・・他に時間が要るのでやってる暇ないし。。。 なんですがー やはり今の子供たちは持っているのが当たり前で、持っていないと日常の会話も入っていけないとか面倒な世の中なので 重い腰を上げて今更ながら2号たん用にスイッチを買いました。 まあ今は2が話題ですが、まずはウチは1で。 もうね、設定が面倒くさいね。。。 スマホかタブレットを持ってるのが前提の進み方だし。 ただ、見守り設定とかが出来るのは良いですね。 あ、今日はこの為に休暇ですよ。。。 んで、午前の半日潰…
4月21日(月)/元気♪小太郎君お空で、元気まんた~ん♪コタロウでしゅ。母しゃん、朝から色々やってまちた~♪11月で終了しちゃう、gooブログ。データの移行は、4月5月は利用者が多いから一定期間開けて作業してくださいと書かれてたのでそれに従ってたんだけど・・・。現ブログじゃなく、旧ブログを移行してみようと思い立って、昨日の朝一に作業開始。移行先は、Amebaさん。母しゃん、朝からにゃにやってるの~と見つめられながらの作業(笑)手引書通りに作業開始。(手順書は、事前に一通り目を通したんだけどその後、追記を重ねてるようです)使用年数が短かったり、写真や文章をたくさん貼り付けてない方は、手引書通りで問題なく移行できると思われます。(Amebaの引っ越し完了が確認できるのは3日後)旧ブログは、Amebaさんの1回...お引越ししてみた~
先日は私の見守りボランティア、新年度初日でした。この日は入学式。その帰りを担当しましたので、幸運にも1年で唯一の声かけができました。それは「おめでとうございます」です。 私の立っているいつもの交差点を、10組近くの正装の若い両親と1年生の家族が通りまし
3月28日(金)/元気♪小太郎君お空で、元気まんた~ん♪コタロウでしゅ。今日は、お花を載せる日でしゅ♪新しくお迎えした、お庭のお花たちを。今日は、『8のつく日はwebにお花を』の日です♪お花も高騰してるから、一鉢だけ寄せ植えにしたのですが、父しゃんがもっと植えたい!と強く仰いましてね。え~高いのに~!と思ったけど、口に出すのは控えて、買いに行きました。ちなみに、植えるのは母しゃん。父しゃんは、やらない(笑)父しゃんセレクトは、ちょっと派手め?母しゃんだと選ばないわ。お花も好みがありますよね。何度も書くけど、植えるのは母しゃん(笑)作業中、頼んでないのに末っ子コンビが見守ってくれてまちた。夢たん、何をペロン?(笑)見守ってくれてる・・・と思ってたけど途中でネンネ。って、寝ながら見守り?それって、見守れてる?...寝ながら見守り
先日の朝、近所の小学校で、日頃の見守りボランティアに対するお礼の挨拶を頂きました。 去年と違い今年は体育館でした。おおげさな、と少々驚きました。前方の壇上に並んだ椅子に腰かけていると、全校児童が整列して入ってきて、床に座りました。5、600人も集まると、
こんにちは。 好奇心からの便りです。 三学期は信じられないくらいの速さで時間が過ぎていきます。 車を走らせていたら、にこやかに話しながら下校していく小学生二人を見かけました。 「学校時代、三学期ってなんか気が楽だったような気がするな」 そんなことを思いながらその二人の横を通り過ぎました。 さっきのあの子たちはどんな話をしてあんな楽しそうにしていられたのだろう? そう思ったとき、そういえば自分が小さいころ、子どものころ、何を考えていたのか、そんなどうでもよいことがふと浮かびました。 幼いころ私は他の子どもに比べたら、冷めた子どもだったかもしれません。 保育園のときクリスマス会がありました。 会場…
あなたは誰かに対して「がっかりした」「失望した」と感じたことはありますか?あなたが失望した相手はどんな人でしょう?家族?子供?友達?会社の後輩上司?仕事などの関係者?あなたはその人に失望する前はどのような想いを寄せていましたか?これくらいな...
にほんブログ村 ケンタッキーの食べ放題のお店があるのご存知ですか?坂上&指原のつぶれない店 2月9日放送分で紹介されていましたhttps://www.tbs.…
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます明け方に東京に雪が降るようですね☃️明日はパパさんと朝から…
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます友人からわたし容疑者になったとラインあり横断歩道を自転車で…
【新登場】みてねみまもりGPSトーク|子ども見守りの新定番!【商品概要】MIXI, Inc.が企画・開発した「みてねみまもりGPSトーク」は、子どもと保護者をつなぐボイスメッセージ機能付きの小型GPS端末です。家族アルバム「みてね」との連携で、登下校や外出時もお子さまの居場所をしっかり把握。迷子防止の心強い味方として、日本PTA推薦商品にも選ばれています!【製品の特長】
【大切な家族の見守りに】パンチルトスマートAI Wi-Fiカメラ
メーカー:ティーピーリンクジャパン 製品名 :Tapo C222 発売日 :2024年9月26日 ●2K QHD/4MPの解像度で鮮明な映像をお届けします。 ●水平方向に360º/垂直方向に110ºの首振りが可能です。 ●夜間や薄暗い場所でも最長12m先まで映し出すことができます。 ●AIが多彩な動きやイベントを検知してアプリを通じてお知らせします。 ●不審な人物を見つけたら、音とライトで警告を発し、追い払います。 ●マイクと…
今年70歳になりますが、昨年は自分でも老化によるうっかりや体の不調を実感した年でした よって、娘に見守りをお願いしました 取り入れたのは、冷蔵庫ドアの開閉モニターでの見守りです 我が家の冷蔵庫で設定できるのは1時間から最大72時間 冷蔵庫アプリをインストールしてもらい、設定時間内にドア開閉がない場合に知らせるというものです。 スマホの設定画面はこんな感じ 正月に来てくれた時に、娘のスマホにも設定してもらいました。 以前からアプリによる設定は自分でも使っていたので、同じものを家族もインストールして、通知するシステム 通知は、自分と相手でそれぞれが自由にできる 他の設定は触らない様お願いしました …
先日地元の小学校が町内に向け、見守りボランティアの参加者の募集を始めました。 そうそう、これですよ、これ😁。小学校の児童が見守られるんですから、参加者募集も小学校が主体となって、おかしなことは何もありません。 あとは応募者がどれくらい出てくるか、
他界した両親のことブログ休止中に消費しないピノキオの両親が他界しました小さい頃はもちろんのこと、大人になってからも育児のサポートを含めて、本当にお世話になりました賃貸物件にリフォームに行くため面倒にも関わらず、車を出してくれたのも父でした多くは語らない人だったから、会話も少なかった父には、最後まで言わなかったけど、尊敬していました今 振り返って思い起こすと、自分も父に似てるなと思います今日はそんな...
高齢者見守りサービスの選び方と具体例を解説!離れて暮らす親の安心をサポート!
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『労災』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 1. 高齢者のための見守りサービスとは? 2. 高齢者に見守りサービスが必要な理由 (1) 高齢化と一人暮らしの増加 (2) 救急搬送の増加 (3) 家族介護の負担軽減 3. 見守りサービスを選ぶ際の4つのポイント (1) 本人の状態や家族の状況を整理する (2) 使い勝手を確認する (3) 料金を確認する (4) 本人の意思を確認する 4. 具体的な見守りサービスの種類 (1) センサー型 …
先日町内会の会長・副会長候補が集まり、説明を受ける会が開かれました。時間は30分で、出席者は現執行部と候補者10人余り。 前回書いたように、私は前もって、病気を理由に辞退したいとアンケートに書いて提出してありました。私にとってはその申請がどう扱われる
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有りますこちらに美香先生の病院ホームページ載せて置きますね こんどう動物病院ポチッ<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。 ☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:*...
昨日の下校見守りはまさに炎天下。歩いていると、何だか熱気をかき分けて進んでいく感じでした。こちら帽子、サングラス、半ズボン、首に巻く氷結ベルトと対策は十分しました。 まあ、工事現場で働く人や営業で歩き回る人に比べれば、時間も30分程度ですし、何とかなり
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 5月23日夕方、幼虫は1匹🐛に。 動かなくなった幼虫🐛の様子から推測するに鳥ではなく、アシナガバチの仕業のようで。 蜂🐝にも蜂の世界があるワケだけど、3匹目の幼虫は、避難させることに。 幼虫🐛ごと、枝を切って室内へ。 撮影後、枝を挿した瓶は、紙皿の上に移動、フンが落ちてもいいようにして 玄関の金魚の水槽の横に。 *** 5月24日 *** 5月25日 7:29 5月25日 20:10撮影 終齢幼虫になってた。 *** 5月26日 画像:左 幼虫のフン 右 脱皮の頭部(顔面) *** 5月27日 *** 5月28日 …
watanuki-eve.hatenablog.com 5月16日 5月19日 *** 5月20日 鳥のフン💩が落ちているので、幼虫が狙われないか心配ではあるけれど 上手いこと隠れているようで、この苗には、3匹🐛🐛🐛住んでいる様子。 こちらの幼虫は、今日、ヌギヌギ(脱皮)したのかな。 *** 5月21日 🐛🐛2匹確認。どこかに1匹🐛隠れているんだったらいいけど。 *** 5月22日 *** 5月23日どうやら姿を確認できるのは、2匹のようで。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブ…
先日見守りボランティアをやった日の夕方。近所を歩いていたら、道ばたに母親と一緒にたたずんでいた小学2、3年くらいの男の子が私の方を見て、「あそこに立ってたおじさんだ! あそこに立ってたおじさんだ!」と大声で連呼してきました。 母親は、「なに失礼なこと
月曜から新学期が始まりました。見守りボランティアも新たに開始です。新しい人も参加しました。 当日は入学式も行なわれ、「正装」の1年生が、保護者に付き添われて登校していきました。男児は小さなネクタイをしめていたり、女児はふんわりした大きなスカートに胸に
小学校1年生の給食の強要から会食恐怖症になったIさん。 それをきっかけに不登校になったIさんは、中学校でも苦闘を続けました。 中学校への入学とフリースクール 体調を崩して欠席することを繰り返し、断続登校をしながら小学校を卒業したIさんは、中学校入学から昼食時の別室の配慮を得ながら登校を続けますが、すぐに体調を崩してしまう状況は変わりませんでした。 家庭でも腹痛や食欲不振、不眠などに悩まされます。その頃のIさんは、外食は勿論、車以外の外出ができない程になっていました。気分が落ち込み気味なると、車のシートのにおいが気になって家の中だけで過ごす時期もありました。 両親とIさんは、学校への登校をやめて…
今朝近所の小学校の朝礼に出席してきました。児童から日頃の見守りボランティア活動に対するお礼の言葉を受けるために呼ばれました。ボランティアは私を含めて4人。2人は別の町内会の人でした。 最初私は、校庭に児童がズラッと整列し、ボランティアはその前に置かれ
【認知症予防と見守りシステム「アイシル」】24時間見守り・服薬管理・認知機能向上の体操・脳トレ機能で生活リズムの安定化
【認知症予防と見守りシステム「アイシル」】24時間見守り・服薬管理・認知機能向上の体操・脳トレ機能で生活リズムの安定化 認知症の予防と見守りに特化した「アイシル」の全容を深掘りします。24時間365日の万全な見守り体制、認知機能低下の早期発
先日の見守りボランティアでのこと。 参加人数によって毎回立つ位置が変わるのですが、この日私が立っているところからは、少し遠くに小学校の校門が見えました。 もう他の児童が帰ってしまったのに、校門付近に4人の児童が集まっていて、いつまで経っても帰ろうと
10月に「6年生からのお知らせ」という文章を投稿しました。小学校の創立記念に作るモザイクアートの一部に、見守りボランティアの写真を使いたい。そこで写真を撮らせてほしいとお願いをされたという内容でした。 その後、見守りをやっている交差点で写真を撮っても
見守りボランティアで顔見知りになった、たぶん3、4年生くらいの子が先日、「公園でジジイに話しかけられたから、110番した」と言ってきました。 それを聞いてハッとしました。少し前に、近所の公園近くの路上で高齢男性とおまわりさんと2、3人の女性が何かもめ
watanuki-eve.hatenablog.com あれからミニトマトは、どうなったかというと 2023年11月8日現在、全部で8個の実。 引き続き、見守ります。 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
買い物をしていたり歩いているお年寄りを見ると、 力になりたい助けたいという気持ちになる。 母性本能とは違う。 弱者を助けたいという人間の本能じゃないかと思う。 一人暮らしの高齢者が安心して暮らせるような お手伝いがしたい、そんな仕事がしたいとも思う。65歳以上は見守り対象になり、 支援をしている町があるらしい。 私は来年、見守る側じゃなく、 見守られる側になる・・ということかと思った瞬間、 いつも思っていたことは、 誰もが喜ぶことではないと思った。人との関わりが煩わしくて、 この街にずっと住んでいる一人暮らしの人は多い。 その人が65歳になったからと、他人(町内の人)がやってきて、 個人情報の…
高齢者の見守り活動には助成金も!江東区が目指す地域包括ケアシステム【地域見守り連絡会レポ】
「安心してください!見守ってますから」 これは世界の「TONIKAKU」さんのセリフではありません。江東区社会福祉協議会が大真面目で取り組む「高齢者地域見守り連絡会」の講演テーマなのです。 今回は、10月5日に実施された連絡会の模様をレポートいたします。 https://article.yahoo.co.jp/detail/6c90fc4fa5d4a8d0f8a8d9f23100931a97278702?fbclid=IwAR1Il1ZWBUlarOTiL549yxwA_3ba6cTeM57f4hGwECa57wZBYN80PZEHuAI
これは下の子が小学3年生の夏休みに起こした事件です。夏期講習に行った後、一時行方不明になりました。その後下の子は特に怪我等なく無事に帰宅したのでご安心ください。その時の出来事を私のパニックぶりも含めて前編、後編に分けて掲載していきます。
今朝郵便受けを見ると、地元の小学6年生からの手紙が入っていました。入れたのは町内会のボランティア担当者でしょうけど。 内容は、小学校の創立記念日に合わせて、モザイクアートなるものを作る予定で、そこに私たち見守りボランティアの顔写真も入れたいとのこと。
見守りボランティアの参加者は、毎月地元の小学校が発行する予定表を、町内会のボランティア担当者から受け取ります。そこには毎日の学年別の下校時刻が書かれていて、それに合わせて参加者は家を出ます。 夏休み明け初日の9月1日は当日の朝、担当者から電話があり、
中野区は、「中野区地域支えあい活動の推進に関する条例」の基本理念に基づき、ひとりひとりが住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりを推進することを目的に、地域の民間事業者や団体と「高齢者等の見守りに関する協定」を締結し、支えあい活動のネットワークを広げています。 協定締結事業者が日頃の業務の中で、区民の何らかの異変に気づいた場合に、区(すこやか福祉センター)へ連絡をし、区は、速やかに状況を確…
先日近所の公園沿いの道を歩いていると、公園にいた小学生男児から声をかけられました。 以前も書きましたが、見守りボランティアを続けてきた結果、小学校のかなりの児童が顔見知りになっています。 顔見知りが多いのはありがたいことなのですが、それはいつ小学生
高齢者等の見守りガイドブック 誰もが安心して住み続けることができる 地域社会を実現するために https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kourei/koho/mimamoriguidebook.files/guidebook4.pdf?fbclid=IwAR3gr24yEK31Yb3fCn7YWJSbBsrbG3Imwsogv1207nBMkICDKM49EXtmljQ
パーフェク豚です。昨日から9時頃に、母親へ服薬確認の電話を行っており、飲み忘れは無いようである。飲み忘れの傾向としては、金、土、日に忘れるケースが多い。母親は、見当識障害で曜日の感覚が全くないので、それがなぜだか分からない。母親の声色で、調子がいいか?悪いかが分かる。今日は調子がいいようだ。調子がいいと「私はおかしくない」と大抵言い出す。そうすると、ホームヘルパーが何で来るのだと言い出す。「俺があ...
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 引き続き 母さんと父さんの浮気記事に お付き合ってくだしゃい にほんブログ村 今朝の続きです『大久野島…
人手不足が続く見守りボランティア。先日はとうとう参加者が2人となり、2か所の交差点を1人ずつで見る羽目に😓。 これは私にとっては初めてのことです。私の担当した交差点は、交通量の多い道路と細い通学路が交差していますが、前者が曲がっているので、見通しが悪
【子ども用GPS】soranome(ソラノメ)の精度は?「いまここ」との違いや口コミについて紹介
そんなお悩みを、ソラノメは解決してくれます。 👇ソラノメは、こんな方におすすめ! ソラノメは、GPS端末を使用した「子ども見守り用サービス」です。 子どもに専用端末を持たせることで 今どこにい