メインカテゴリーを選択しなおす
2023年3月24日朝、ツバメの声を確認しました! これからこの町で多くのツバメたちが営巣し繁殖します。 今年も見守ってゆけるのが楽しみですね♪
急に春めいて来ましたら、もう、梅雨時のツバメのことが気になりました。久屋大通公園の吹き抜け広場、メディア広場にある照明器具です。昨年は、この照明器具の上にツバメの巣がありまして、そこでシーズン中に2度も孵化していたのです。でも、その後、巣は取り払われています。ツバメは、前年の古巣が取り払われていても、再び同じところに戻ってくることがあると聞いていますが、今年はどうなのだろうかと気になります。こういう感じの天井灯です。こんな不安定なところに、よく巣を作りますね。人は、近くの町でも、また地図があっても道に迷うことがあるのに、何千キロと離れている所からピンポイントに戻って来る渡り鳥たちの仕組みは、一体どうなっているのでしょうか。科学でも解明できていない世界が自然界には沢山あります。人間たちは、いままで自然界を模...もう、ツバメが懐かしい
フィリピン ブログ更新断念・・・(怒)& 奥様大泣き Baby Boy!!・・・源田さんは・・・
今日のメトロマニラは雲が多いですが良い天気になりそうです。今朝の気温は23℃昨日の最高気温は34℃でした・・・・暑い!!一時間後はこんな感じ ツバメが渡りの準…
23階からバンコク・シティを飛び回る最速169キロ ヒメアマツバメの撮影です。シャッタースピードは6400。8000にすると急にカメラ精度が悪くなります(理由は謎)。もうちょいいけそうなので規格外なのが撮れるまで撮り続けてみます。Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼良かったらポチっとお願いします。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中FUJIFILM Xシリーズ
23階の自宅のベランダから。毎日夕方5時ぐらいになると沢山のツバメがびゅんびゅん飛んできます。目で追うのも大変なわけですが、おふざけでレンズ構えたらびっくり。レンズのAFが追っかけてくれます。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼良かったらポチっとお願いします。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中FUJIFILM Xシリーズ
2021年10月16日、京都鉄道博物館の5周年記念セレモニーが行われました。開館直後の10時半から行われた式典には、同館マスコットの「ウメテツ」も参加。イベント復活の機運が高まる中、マスコットの活用も復活の兆しを見せています。京都鉄道博物館には、開館10分前に到着しました。入口ではすでに大勢の来場者が、開館の時を今かと待ち続けています。どうやら0系の車内公開がお目当てらしく、大半が未就学児をともなう親子連れです...
【二回産卵する鳥がいる】コシアカツバメ、二回目の出産、育児中。
コシアカツバメ、二回目の子育て?最近、またお外が騒がしいのです。ツバメさんが何回も行き来するんですよね。ねぇやんちの玄関の上に作られたコシアカツバメの巣。今年はずいぶんと早く繁殖を始めて、巣立ちも早いな、と思っていたの。例年、10月の中旬ま
今年も7月下旬ぐらいから巣立った、つばめ達が団体で飛び回る動画を撮ってまとめました。去年の動画は天気の良い日が多かったので撮りだめしていたのを編集しました。今年は、昨年より巣立ちが遅かったような気がします。ここ2,3日は飛び回る数もグンと減り、何処へ行ったのか分りませんが飛び立っていったようです。ほぼ備忘録的動画を公開していますので、チャンネル登録を宜しくお願いします。https://bit.ly/3yqI0oN (登録)https://bit.
職場には毎年、ツバメが3つの巣を作ります。 しかし、今年は巣作りの途中で、 カラスに襲われて… 1つも巣が出来なかった。 1つも出来ないって、初めて。 ツバメは繁栄の象徴、なんて言うけど、 衰退の一途をたどる、我社。 もうツバメの巣は出来ないのかも。 これは昨年の写真。 親...
猫雑記 ~完全にツバメロスな我が家の飼い主と猫様達~ 巣立ちの歌 空室有り〼 任務完了と任務継続中 巡回多めの勝手口 やっぱり気になる勝手口 みんなツバメロス スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~完全にツバメロスな我が家の飼い主と猫様達~ この記事は2022年6月30日の出来事です。 巣立ちの歌 雛達が6月29日に巣立っていった我が家の勝手口のツバメの巣です。 www.suzumeneko1.com 空室有り〼 誰も居なくなってしまったツバメの巣です。 あんなに賑やかだった鳴き声も聞こえなくなり、勝手口は静まり返っています。 「落ち雛」を助けたり、心配で頻繁に見に来ていた…
兄弟なのかそれとも親子?この夏の間我が家の軒下で暮らしたツバメさんたちどうやら渡りの時期らしく居なくなっちゃいましたちゅんちゅん♪♪ずっと夏のあいだ賑やかでした急に居なくなって静かになりましたさみしくなったとも来年もまたおいで最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
猫雑記 ~とうとうツバメの雛巣立ちの日~ そろそろ巣立ち 緊急事態発生! 任務全うの達成感 最後の晩餐 素晴らしい兄弟愛 猫様達の気持ち さようなら雛達 スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~とうとうツバメの雛巣立ちの日~ この記事は2022年6月30日の出来事です。 そろそろ巣立ち 巣立ちが近そうな我が家のツバメの雛達です。 www.suzumeneko1.com 緊急事態発生! 朝起きると猫様達が勝手口に集合していました。 猫様達は、只ならぬ雰囲気です。 ツバメの巣を確認すると・・・。 少し小さめだった1羽しか残っていません・・・。 早朝におなかが空いたのか、3羽巣立っ…
猫雑記 ~巣立ちが近いツバメの雛と緊張感漂う猫様達~ ツバメの雛達 慌ただしいツバメの巣 親鳥の指導が続く 突拍子もない行動 一旦落ち着け 巣立ちの練習中 一生懸命やった サボり魔きなこ スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~巣立ちが近いツバメの雛と緊張感漂う猫様達~ この記事は2022年6月29日の出来事です。 ツバメの雛達 先日「落ち雛」ちゃんが天国へ旅立ちました。 しょうがないと言い聞かせたとは言え、少し心に穴が開いた飼い主です。 www.suzumeneko1.com 慌ただしいツバメの巣 そろそろ巣立ちが近いように感じます。 まだ4羽共巣に居ます。 みんな巣の縁に…
猫雑記 ~成長著しいツバメの雛達と猫様達~ 巣立ちの兆候 常に空腹状態 お気に入りの場所 体脂肪率低そうな猫様 ひとりでもいつも楽しそう 予定外の長時間勤務中 スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~成長著しいツバメの雛達と猫様達~ この記事は2022年6月27日の出来事です。 巣立ちの兆候 ツバメの雛は急激にぐんぐんと成長しています。 立派な羽根になりました。 巣にとまっているのは親鳥では無く、雛です。 巣を出てとまる事も出来るようになりました。 全部で4羽です。 毎日4~5回落ちて来た「落ち雛」ちゃんは、残念ながら天国に旅立ちました。 この子達とは明らかに成長が違い、この…
去年は体調不良やその他の事情で発行できなかった残暑見舞い。 30年目にして初めての欠状となりました。 なのでどうしても今年は復活したかった・・・・ 当時からお世話になっていた方もだんだんと数が減りまし
以前、田んぼ周辺の鳥たちをご紹介しましたが、今日は第2弾です。夏は私の近所ではなかなか鳥たちを見かけることが少ないのですが、田んぼの辺りに行くと、水辺で見かけることが多いです。チュウサギがいました。チュウサギはダイサギとコサギの中間ぐらいの大きさで、春から夏にかけて渡ってくる夏鳥です。今の季節はクチバシが黄色いです。(コサギは1年中クチバシが黒く、ダイサギも今の季節は黄色ですが、チュウサギより長いで...
今年のわが家のテーマは「巣立ち」ですね。 子供たちが巣立った春、ツバメたちが初めて子育てにわが家に飛来し、5匹のヒナたちを無事に育て上げて、初夏に巣立っていきました。 何かこう、運命めいた、感慨深いも
千葉市美浜区・ブーケ・フラワーデザインスクールブライズ認定校・FEJライセンス校のアトリエコンチェルトです♪ おはようございます。 8月上旬、撮影分です 今年…
今日も朝から暑い 35℃超え・・ 階段踊り場の小さな窓の レースのカーテンを開けたら たぶん電話の引き込み線の上 手が届きそうな距離に子ツバメ2羽 すぐ向かいの電線には親ツバメ2羽 網戸越しにジッと見ていても逃げず しばらく眺めてた じんわりとしあわせ 今日は昨日よりは気温が低い予報だった 実際は、変わらず 息苦しいほど暑い 病院やめた 明後日一択 気分屋は困る キッチンで火の前に立つのは何の修行。。? 朝はパンだからスクランブルエッグ作っただけ 夜は乾麺茹でて、ざるうどん 天ぷらは面倒 茄子とピーマンを大きめの乱切り ちくわを食べやすい大きさに手でちぎり フライパンでゆっくり焼き目がつくよう…
ツバメの巣ですがいつもの巣と違う???一階のガレージにツバメの巣をつくったことが何回かあるけど (6/12/2022)ただ今絶賛おうち作製中.。場所は3階のひさしとドレンキャップの間。横から見るとこんな巣で、初めてみましたよ。横長で口が付いていて、徳利のような形です。右端の黒い部分が本日の増築部分ですね 最終的には口の手前側のところを少し延ばして完成してます。細かい調整ですね。風や外敵から守るた...
猫雑記 ~ごはん待ちと監視業務の両立に悩む猫様達~ ツバメの監視業務 すきま時間 むくからてん ごはん待ち組 てんからきなこ ちゃんとしてる 鳥だらけの我が家 スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~ごはん待ちと監視業務の両立に悩む猫様達~ この記事は2022年6月23日の出来事です。 ツバメの監視業務 ツバメの監視業務に忙しい猫様達です。 www.suzumeneko1.com すきま時間 てんときなこがキッチンで寛いでいます。 小腹が空いたようです。 むくからてん ツバメの監視業務からむくが戻って来ました。 てんと交代したようです。 きなこはおなかが空くとキッチンのこの場…
bebe&coco ( ˊᵕˋ ;) ⑮ 最終回のつもりでしたが…
Great america一家の【ツバメ観察 SEASON 2】昨夜定時にひとりぼっちで帰ってきたツバメさんMamが『おかえり』と声をかけると飛んで行ってしま…
猫雑記 ~もうぎゅうぎゅうなツバメの雛達と猫様達~ 勝手口のツバメの巣 ジャージャージャー!!! 天からの贈り物 もう慣れた飼い主 よくある事らしい 気になって仕方ない ぎゅうぎゅう可愛い スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~もうぎゅうぎゅうなツバメの雛達と猫様達~ この記事は2022年6月23日の出来事です。 勝手口のツバメの巣 順調に育っている我が家の勝手口のツバメの雛達です。 www.suzumeneko1.com ジャージャージャー!!! 朝から餌をねだる雛達の鳴き声が凄いです。 ツバメの雛の餌をねだる鳴き声は「ジャー!ジャー!ジャー!」とかなりのダミ声です。 5…
今日は週の中日でショートブログです(^^ゞそしてブログのテーマは「待つ」「まる」と「りん」だけではなくかわいいあの子たちもでてきます!二人して超かわいい「おやつ」待ちの姿(^_^)「まる」のクリクリ目がかわいいし「りん」のベロを出した姿がかわいい親バカなコメントが並びます(^^ゞこれは待っているのではないか~でも何かを待っているようにも見えるので載せます(^^ゞこちらは本当の「待つ」買い物から帰ってきたときの様子玄関が開く音がする前から「りん」は気配を感じてこうして待ってくれます(^_^)「まる」はここまで来ないけど待ってます!そして「まる」「りん」以外に待っていたのは誰かというと~「ツバメ」ちゃんです(^_^)家の2階から電線にとまっていた「ツバメ」を激写!エサを待っていましたこの時は4羽ほど電線にとま...今日のテーマは「待つ」
bebe&coco ( ღ´⌣`)ホッ=3 ⑭ お父さんの愛は大っきいのです
Great america一家の【ツバメ観察 SEASON 2】今日のお話はツバメのお父さんが主役です2022.7.31夕方軒下近くで3羽のツバメさんが飛んで…
bebe.&coco ٩( ´ω` )و ⑬ ツバメさん達の大合唱!
Great america一家の【ツバメ観察 SEASON 2】2022.7.30昨日の朝まだ ベッドの中で微睡んでいたGreat america一家外ではツ…
猫雑記 ~ツバメにあんまり興味の無い退屈なお転婆きなこ~ 前回のあらすじ 雛のダミ声炸裂中 任務に忠実な猫様達 とりあえず一緒に居る ここが生活の拠点 構って欲しい ツバメの一挙手一投足 スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~ツバメにあんまり興味の無い退屈なお転婆きなこ~ この記事は2022年6月21日の出来事です。 前回のあらすじ とうとう雛の姿を確認出来たわが家のツバメの巣です。 www.suzumeneko1.com 雛のダミ声炸裂中 雛達がエサをねだる声も大きく力強くなりました。 朝から日が暮れる19時過ぎまで続きます。 「落ち雛」ですが・・・相変わらず毎日のように…
実カイドウ の 深山海棠 今年 咲かなかったので 実も 無し 花カイドウ の 垂糸海棠 実 鑑賞価値 無し ? ヒナに与える餌が まだ生きていて 虫…
猫雑記 ~ツバメの雛に困惑する猫様達~ ハッピーバースデー! 新しい命たち きなこの監視時間 超多忙な猫様 獲物が毎日降ってくる 監視活動の交代時間だが 毎日ハラハラドキドキ スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~ツバメの雛に困惑する猫様達~ この記事は2022年6月16日の出来事です。 ハッピーバースデー! 先日ツバメの雛が落ちて来た我が家の勝手口です。 www.suzumeneko1.com 新しい命たち 雛が顔を出して餌をねだり始めました。 何羽生まれたのかまだ確認出来ません。 少なくとも3羽はいるようです。 早朝からご夫婦は交互に巣に飛んできて、一生懸命餌をあげてい…
柏市は今日から夏?科学的な根拠となるデータは全くないが、アブラゼミの鳴き声がやっと聞こえたぞなもし。日本の四季折々何てのも、少し揺らいで来ている。桜、山菜、ツバメ、セミ、カブトムシなどは季節の移り変わりに登場するキャラクターだっちゃ。そのこと自体も忘れており、外で出くわして初めて気づく有様に何とも恥ずかし気も。気候変動のせいか、ツバメは飛ぶ姿と鳴き声は聞いたが、目にする数は少ない気がする。過去の日本と同じような最適な場所が、他にあるのだろうか。毎年同じ軒下や安全な場所で産卵、子育てをするツバメにもルート変更はあり得るのか。そう云えば、暑くなると地面からミミズが出てきて、それを鳥が食べたりする循環もあるねぇ。しかしこんなに暑いと、赤い鳥の曲名「冷たい雨」を思いだす、冷たい雨に打たれたいねぇ。ブログランキング...今日から夏、自然感覚気象台!?
bebe&coco ε( o・ω・) ⑫ 親ツバメは最後まで見放しません
2022.7.26Great america一家の【ツバメ観察 SEASON 2】多分巣立ちが遅かった仲良し兄弟です7月20日に巣立ちましたが夕方軒下の止まり…
猫雑記 ~監視活動中にツバメの雛が落ちて来た猫様達~ ツバメの巣完成 異変を察知 ビックリ仰天 すずめの決意 嬉しくてつい・・・ 誕生おめでとう わくわくが止まらない スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~監視活動中にツバメの雛が落ちて来た猫様達~ この記事は2022年6月11日の出来事です。 ツバメの巣完成 現在勝手口でツバメが卵を温めているであろう我が家です。 www.suzumeneko1.com 異変を察知 すずめが何か訴えています。 ツバメが飛びながら激しく鳴いています。 ビックリ仰天 きなこはフン受けを覗いています。 フンが落ちてきたのかなと思い見てみると・・・…
パリには3つの凱旋門があります。 誰もが知るエトワール凱旋門。 『凱旋門からの眺め』エッフェル塔と並ぶ パリのシンボル『凱旋門』。 1805年、オーステルリッ…
戻り梅雨の鬱陶しい日がやっと終わったかと思うと、昨日あたりからまたまた猛暑復活?しばらくは夏日が続きそうですね。ところで、我が家のベランダ周辺が7月に入ったころから、早朝から大賑わいです。毎朝、シジュウカラと雀の巣立ち雛の鳴き声が目覚まし代わり!!スズメの赤ちゃんは時にはベランダ内で「チュン!チュン!!」あまりに賑やかなので、ベランダから覗いてみると・・・・散らばって、3羽の巣立ち雛がいました。この子は気持ちよさそうに居眠り中??親がやってくると・・・・一斉に親の元へ・・・・3羽が勢ぞろい7月6日、今シーズン、まだ会えてないアマサギを探しに田に出かけてみると・・・・ここではツバメの雛たちがいっぱい。この日は北風が強いためか、雛たちはすべて地面の上で、風を避けるように風の吹いてくる方向に頭を向けてます。肝心...子育てで忙しい??
千代田区の統合元帥記念公園のすぐ横の植え込みにうずくまっていたツバメの子。 もう十分羽は長いけど、うずくまって動かない。 顔だけキョロキョロしてる。 覗き込んだら2、3歩だけ逃げた。 拾うわけにもいかないので、後ろ髪を引かれる思いで立ち去った。 陽は当たらない場所だけど、大...
bebe&coco +。:.゚(✿˘艸˘✿):.。+゚ ⑪ 無事 巣立ちました
Great america一家の【ツバメ観察 SEASON 2】2022.7.20昨日の朝みんな巣立ちました2022.7.19慎重派のおふたりさん(((*≧艸…
楽天市場の日に続き【楽天お買い物マラソン】 今日も暑いよあっついよ~水分補給忘れずに ご覧頂きありがとうございますオレンジらくだ🧡🐪らくちゃん↓◆自己…
7月15日の三兄弟Great america一家の【ツバメ観察 SEASON2】先週末には《巣立ち》と見立てたMam2022.7.16土曜日までは巣でごはんを…
猫雑記 ~動かないツバメに慣れてしまった猫様達~ ツバメのおかあさん入居中 通常業務に戻る猫様達 庭のDIY継続中 新しい爪とぎその後 広くて浅いダンボール箱 スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~動かないツバメに慣れてしまった猫様達~ この記事は2022年5月30日の出来事です。 ツバメのおかあさん入居中 巣の中でツバメが動かなくなってしまった我が家です。 www.suzumeneko1.com 脚立を持って来て、巣の中をのぞきたくてウズウズしますが・・・。 可哀想なのでそっとしておきましょう。 通常業務に戻る猫様達 猫様達も動かないツバメに飽きたのか・・・。 色んな窓の…
昨日の記事を貼ったはず(つもり)が抜けていたので上げ直します。 初回公開:本日7:00 昨日偶然見た、落ち雛。 よく言われる 「落ちてるヒナの近くにはちゃんと親鳥がいる」 「だから拾うべからず」 を信じて放置して帰ってきましたけど、大丈夫だったのかなあ。
白 茶 上の樹の 挿し木 です ニレケヤキ 6月16日 巣作り 開始 6月22日 巣 完成 7月14日 ひな 確認 ヒナのフン? なのか…
ツバメの巣立ち雛さんたちが凛々しいお顔で集合していた場所は水難救命具置き場の案内板の上でしたさあ注意喚起に出動だ!梅雨の戻りのようなこの頃こちら埼玉でも12日の夜スマホの大雨洪水警戒アラームが数回鳴りました全国的におかしな気候ですどうぞ皆様もお気を付けくださいませ写真はオニバス自生地に出かけた際偶然撮影したものですオニバスの方はまだまだやっと葉が出てきた程度でした (埼玉県7月3日) ツバメ巣立ち雛~僕たち救命隊~
STAY HOME週間も終わって 通常の自粛モード 行っちゃったばかりの バス待ち時間 バス停の ちょうど頭上にツバメがおるので, 撮らせて待たせていただこう 羽ビローン ふわふわお尻カ
猫雑記 ~出来立ての巣の中で動かないツバメと猫様達~ ツバメの来訪 ツバメの入居 飛ばないツバメ てんの監視時間 すずめの監視時間 悪戯を企てる きなこの監視時間 監視時間関係ない 多忙を極めるむく スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~出来立ての巣の中で動かないツバメと猫様達~ この記事は2022年5月27日の出来事です。 ツバメの来訪 先日ツバメの巣が完成したっぽい我が家の勝手口です。 www.suzumeneko1.com ツバメの入居 ツバメが巣の中でじっとしている事が多くなりました。 卵を産んでいるんでしょうか。 それともすでに卵を温めているのでしょうか。 ワクワ…
bebe&coco ( •̀ᴗ•́ )و ❽ 巣立ちトレーニングが始まりました
Great america一家の【ツバメ観察 SEASON 2】今日は風もなく暑い千葉ですなので軒下にサーキュレーターを置き回しました親ツバメです風にあたりに…
ツバメのヒナのお食事事情と猫の子供のお食事事情。生存競争は大変だ。
スーパーの軒下に作られたツバメの巣。普段あまり行かないスーパーに行ったら…ツバメがいたー。しかもうちのコシアカツバメとは違う、巣がオープンなタイプのツバメさん。ヒナちゃんがいっぱいいる。1、2、3…4羽かな。かあさんがご飯運んでくれるのを口
ブログネタもないのでとりとめもない日常をば高知に住むいとこがツイントマトが出来たと写メ送ってきたハートトマトなんかいいことありそうゴスペル仲間からトマトをいただくそれぞれ種類が違うのか、みんな味が違ってたわいいなぁ~トマト作れる人ずぼらな私は水がいらない観葉植物を育てるだけで手いっぱい(水あげてないなら育てたことにはなってないじゃん⁈)翌日のモーニングサラダはトマトてんこもりだよん久しぶりにピザトーストも作ったツバメが巣を作ってから子育てしてあっという間に大きくなりあっという間に巣立っていきましたホンマあっという間やねぇ~巣をのぞくの楽しみやってんけどなぁ~以上とりとめもない話題でした花の写真も撮りに行きたいんやけどこうも暑いと散策する気になれない~また顔と手の甲にシミ発見日焼けはいやだぁ~っ!!にほんブ...小さい話題
2羽の見分けが つかない私 調べると ◎ 尾の長い方がオス わからない ◎ さえずっているのがオス これが決め手 1羽は ほとんど鳴かない 照明器具…
Great america一家の【ツバメ観察 SEASON 2】2022.7.7ツバメの赤ちゃん達を見る事ができない!と言うほど悲しかったのですが…立ち直れた…
猫雑記 ~ツバメの巣が完成しても監視を怠らない猫様達~ 入居決定らしい てんときなこの監視当番 暴れる時間減少中 見た目よりも繊細 鳴き声から避難中 以前のツバメの巣の廃墟地 スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~ツバメの巣が完成しても監視を怠らない猫様達~ この記事は2022年5月23日の出来事です。 入居決定らしい ツバメの巣が完成して、夜間もツバメが滞在するようになった我が家の勝手口です。 無事卵を産んでくれれば嬉しいですね。 てんときなこの監視当番 猫様達の監視活動も忙しそうです。 とは言え、以前よりもツバメの出入りは少なくなりました。 暴れる時間減少中 退屈なのか…
bebe&coco ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) ❺ 見間違えでありますように…
Great america一家の【ツバメ観察 SEASON 2】今日のブログは 写真がありません毎日観察して一眼レフカメラの望遠で撮影しているMam撮れた写真…
猫雑記 ~孤高の猫様むくの行方不明事件~ ツバメの状況 むくが居ない むくちゃ~ん? 以心伝心な猫様 猫様には勝てない 隠密同心心得之条 スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~孤高の猫様むくの行方不明事件~ この記事は2022年5月20日の出来事です。 ツバメの状況 飼い主達と猫様達の慎重な行動と見守りの結果・・・。 無事にツバメの巣が完成したようです。 良かったですね。 猫様達も安心したのか、最近では窓辺に近づく事も増えてきました。 飼い主はハラハラしています。 むくが居ない ハラハラついでにもうひとつ、ハラハラする出来事がありました。 むくが居ません。 むくは定位置に居…
カラス襲来でツバメを守ったイカれBBA お読みいただきありがとうございます🐪はじめましての✨自己紹介はこちら→★ 『ツバメの巣がカラスに壊された』ツ…
bebe&coco ρ(′▽`o)ノ゙ガンバレー!! ❹ あ〜ん
あぢー昨日の軒下はとても熱くて親子揃ってお口をパッカ〜サーキュレーターを回しましたがあまり役にたってなかったみたいですおはようございます☀️Great ame…
わたくし、よく人から冷たい人って言われてるだろうなと、勝手に思いながらもあながち間違っていないだろうな、と思うことがあります。 冷たいのか、冷酷なのか、合理的なのかわかりません。 全てに感情が、無いとかではありません。 好きな物は好きで、それ以外には何も思いません……。 ──水曜日の夕方、仕事終わりに出れない高さのダンボールに入れてた中を見ると、燕が居ません。 遂に飛び立ったのかと安心しておりました。 前日の火曜日に、巣に居た燕2匹も朝には飛び立っていたので、落ちて保護した燕も、遅れて飛び立ったのだろうと。 辺りを見渡しても居ないので、間違いないと。 そう思いながらも半信半疑で、木曜日の朝、確…
わが家の子供たち(ツバメのヒナ)が昨日巣立ち、今日も2階の巣を確認し、空っぽなことを確認してきました。 街中の気温は36度まで上がっていましたし、ここ山の中でも34度と危険な暑さになっています。 梅雨
今朝、起きてみると、2階が今までになく静かなことに気が付きました。 これまでは親ツバメの声とヒナたちの声がひっきりなしに聞こえてきていたのに、それがピタリと止まっています。 鳥たちの朝は早く、夜明けと
猫雑記 ~ツバメの巣作りと監視活動が活発な猫様達~ ツバメの巣作り エキスパート監視員むく 完成間近の巣 交代要員は何処に 夜はケージで熟睡子猫様 勝手口ツバメファースト中 生活拠点が変わる猫様達 スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~ツバメの巣作りと監視活動が活発な猫様達~ この記事は2022年5月18日の出来事です。 ツバメの巣作り ツバメが勝手口に巣作りをしているわが家です。 www.suzumeneko1.com エキスパート監視員むく 今のところ順調に巣作りしているようです。 毎日猫様達は勝手口の監視活動で忙しそうです。 最近では猫様達が見ていても、ツバメのご夫婦…
野菜を買いに産直所に出かけたらポツンと1羽のツバメの雛ちゃんぎゅうぎゅうになって巣から落ちちゃったみたい戻してあげたいのは山々だけれど野鳥の雛に触れてはいけないんですよね?やきもきしながら様子を伺っていたら親鳥が気がついて寄り添っていました気がついてもらえたから大丈夫だよね!超低空飛行だけれど緑の中に隠れることもできるし無事飛べるようになることを祈るばかりです…(6月25日)燕の雛ちゃん、巣から落ちちゃった
私たちがここに引っ越して21年。 その21年目にして、わが家で初めてツバメの夫婦が子育てをしてくれました。 くしくも末娘が巣立ち、わが家に子供がいなくなった、ちょうどその年にでした。 5月27日から始
Great america一家の【ツバメ観察 SEASON 2】2022.6.29 15:00トリミングサロンから帰りツバメさんに挨拶をしに行くと………(…
石垣屋に遊びに来る時は頭上注意でお願いします。 にほんブログ村 ランキングに参加しています。 応援クリックお願いします。 にほんブログ村
羽ばたきの練習、始まった! 〜ツバメ日記・巣立ちの時が近づく〜
いつものように朝、ツバメの巣の観察をしに2階に行ってみると、なにやら様子が変です。 まずはヒナたちがあっという間に巨大化していて、巣に入りきらなくなっていました。(苦笑) わずか1日でも一回りも二回り
猫雑記 ~ツバメのご夫婦順調に巣作り中~ ツバメの来訪 勝手口を行ったり来たり 生まれ持ってのハンター でもやっぱり飼い猫様 去年の苦い教訓 静かに見守る猫様達 ご夫婦仲良く一生懸命 忙しいらしい スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~ツバメのご夫婦順調に巣作り中~ この記事は2022年5月14日の出来事です。 ツバメの来訪 今年も無事にツバメの来訪があった我が家です。 www.suzumeneko1.com 勝手口を行ったり来たり まだツバメが勝手口付近に滞在しているようです。 生まれ持ってのハンター むくがいます。 見えますでしょうか・・・。 どうやらツバメに見つからな…
昨日と同様に暑い1日となった日曜日。 昨日は午後から雷雨がありましたが、今日はそのような急な天候の乱れはなかったおかげで、2階からは朝から晩までずっとツバメの親子の声がしていました。 親ツバメはひたす
bebe&coco ✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ ❷ もしかしたら…
Greaamerica一家の【ツバメ観察 SEASON 2】孵化の時期を25日と予測したMamでした昨日『生まれましたか?』と聞いてみたら…『まだです』と返答…
今日は一日強風が吹き荒れていた大阪。 仕事を終えて帰ってみると、南から吹き下ろされる温風が山の斜面に沿って増強され、ゴーゴーいいながらわが家にぶつかるような状況でした。 雨は混じってはいないものの、風
室温が30度を超えるようになってきたので、パソコン周辺の熱対策。鍋置きに乗せて空気の吸い込み口周りの空間を確保 まあエアコンは使うので大丈夫でしょうけれど、…
猫雑記 ~今年もわが家にツバメ到来!~ むく監視活動中 上も下も気になる 賑やかな声がする 巣は代々受け継がれる 思い立ったが吉日 猫様達にご報告 御静粛にお願いします スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~今年もわが家にツバメ到来!~ この記事は2022年5月10日の出来事です。 むく監視活動中 むくが勝手口で外を見つめています。 真剣な表情です。 5月10日、遅ればせながらわが家にもつばめが到来したようです。 上も下も気になる 巣材の藁が少しずつ上から降ってきているようです。 賑やかな声がする あちこちでツバメの姿を見るようになりました。 巣は代々受け継がれる 二羽のツ…
. Jue 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 ツバメ Hirundo rustica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ...
毎日といっていいほど、わが家のツバメたちを写真に残しています。 先週まではハゲちょびんだったヒナたちですが、だんだんモフモフとした毛が生えてきて、今ではふっくらしてきています。 おまけに大人にはない「
樹高 2m 低い位置から 芽が出たので 幹を切断しました 雑草で 見づらい 今年は伸ばして 切り口を 肉巻させ 来春 堀り上げ できるかな? 1…
仕事を終えて帰宅。 すると、わが家の一種異様な雰囲気に気が付きました。 ツバメたちが騒がしいのです。 雨が上がり、青空が垣間見える日暮れ時なのですが、たくさんのツバメたちがわが家の上空に集結し、ツピー
今日は夏至。 一番昼が長い日ですが、あいにくの土砂降りとなっている大阪です。 わが家の2階で子育てを行っているツバメの夫婦。 5羽の子宝に恵まれ、ただいま子育て真っ最中ですが、雨の中でもエサをつかまえ