メインカテゴリーを選択しなおす
猫雑記 ~まだちょっと頻尿のきなこのワンオペ監視活動~ 前回までのあらすじ 相変わらずワンオペ 好んでワンオペ 持ち場を離れない 移動はここまで 体力温存型 スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~まだちょっと頻尿のきなこのワンオペ監視活動~ この記事は、2025年6月24日の出来事です。 前回までのあらすじ きなこが血尿をしたので病院に行きました。 膀胱結石が見つかり、抗生物質と療法食で様子見となりました。 1か月後、結石が溶けている形跡が無ければ手術です。 www.suzumeneko1.com 相変わらずワンオペ 血尿は治まりましたが、現在も頻尿は続いています。 毎回き…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は台風の影響で断続的な雨でした。エアコンを使うほどの気温ではないし、風も入って来るので窓を開けていると、また、窓外のテ…
🐤【ツバメ観察レポ】今年もヒナ誕生!一人っ子ツバメの成長記録(7月上旬)
ツバメのヒナが7月に誕生!今年は1羽だけの一人っ子?巣の中の様子や成長の変化、残った卵の状況など、写真付きで観察レポートします。
bebe&coco ε( o・ω・) ⑵ フワフワ頭がちらちら
我が家の軒下で育ったツバメさん達は時々遊びに来ていましたが数日前は大騒ぎをしていました『生まれたかな?』Mamの私見ですが卵を産んだ時(産卵)赤ちゃんが産まれ…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 ちょっとだけ涼しい日が続いています。涼しいと今度は蚊の攻撃、昨日は耳を刺されてしまいました。たまらなく痒いです。 さて、…
ベランダ前の電線が巣立った鳥ちゃんたちのごはん処みたい。 いっぱい並んで次は私よー って大きな声で鳴いてアピール。 眺めていると飽きないです 『…
2025年7月11日、魚津市の片貝川の中流へ向かう! 直線距離で約9.2km上流の「東城橋」のたもとに来た。
やっと…ふわふわ頭とくちばしが見えました大きなお口を開けてますわかりますか?ツバメさんの子育て記録2025SEASON 2はじめますbebe._.cocoのお…
今日の朝散歩母一人だったけど、ターボも来てくれたそうそう。我が家のツバメ🐧ちゃん達。ずいぶん大きくなって、ここ最近飛べるようになったみたいです昼間ちょっと出掛けて戻ってくる生活をしてたんだけど…今日の昼くらい↓巣に戻らず、壁の上で休憩してました。大きくな
猫雑記 ~ひとり監視活動をしているきなこと猫様達~ 前回までのあらすじ ワンオペ監視活動中 どうせ捕獲出来ないし 夕方まで閉め切ります 開いてたら必ず入る スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~ひとり監視活動をしているきなこと猫様達~ この記事は、2025年6月17日の出来事です。 前回までのあらすじ ツバメハイツ2号室に親鳥が籠った我が家です。 www.suzumeneko1.com ワンオペ監視活動中 最近、勝手口につながっている家事室にはいつもきなこが居ます。 監視活動を一手に引き受けているようです。 きなこはもうすぐ投薬を終えます。 血尿は完全に収まりました。 まだ…
夏の多摩湖ランニング~35℃になるまでは走ります~ たっちゃん池。今日の📷は軽いSX70HS。 カイツブリは親だけがいた。海老を捕った! 近いです。ガラ…
猫雑記 ~ツバメハイツ3号室の撤去と猫様達~ 前回までのあらすじ そういう事か 紆余曲折の後 もしかして・・・ 室温30℃ 暑いけど可愛い スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~ツバメハイツ3号室の撤去と猫様達~ この記事は、2025年6月12日の出来事です。 前回までのあらすじ ツバメハイツ3号室の卵が地面に落とされていました。 www.suzumeneko1.com そういう事か その後、頻繁に勝手口でツバメを見かけるようになりました。 このツバメはお父さんでしょうか。 その後、ショッキングな場面を見ました。 ツバメハイツ3号室を、2羽の雀が嘴で突っついたり足で掴んだり…
今日の散歩昨日、朝・夕散歩サボったターボ兄ですが、今日は2回とも行きました今日は父ちゃんも一緒だったから行く気になったのかな?「一人一頭でお願いします」って?「兄ちゃん俺の隣で歩くのそんなに嫌なんだ」帰宅〜サッサと一人で庭へ向かうターボの横…新しい鳥🐧の
コンビニの軒先で今年も出会えた雛ちゃん達賛否両論ありましょうがこのお店を贔屓にしたいです(^o^)/どっぷりの梅雨空のなか元気いっぱいの雛ちゃん達にご飯を運んでくる親鳥に活力をもらっています出会いを楽しみにしているのに利用者の苦情があるからか綺麗に巣を取り払ったままの施設もあるなか去年今年と温かく見守っているこちらのコンビニさん…応援しています!今日から7月です🌈1日の朝はリビングの湿度70%(゜.゜) どっぷりの雨降りから始まりました夏に向けてなんとか梅雨を乗り切っていきましょう(^o^)(6月5日)燕の雛ちゃん~コンビニの軒先で~
友人が住むマンションに巣を作って、子育てしているコシアカツバメ。 見においでと誘ってくれたので、お邪魔してきました。 飛んでいる写真を撮ってほしいとお願いされましたが、 限られたスペースの中、あの素早い動きを追うのが難しくて、 撮れませんでした。というわけで次回、再チャレンジとなりました。 写真は、電線にとまっている所です。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中動物の写真 ランキング参加中野鳥観察
夏の夜明けは早い。 早いけれど 早朝4時に毎朝起こされては たまったものではありません…。 ( 一一)( 一一)( 一一) 毎朝わたしを起こすのは誰❓ にほんブログ村 👇 ~ツバメのおしゃべり~
この間見た時のツバメの巣卵をあっため中の様子でした。今日見たらなんか産まれてる…みたい小さな頭が見えてます。こんなコーンが置かれてます。5月はじめからずーっと…
こんにちは今日も遊びに来てくださってありがとうございます鯵のフライポテトサラダわかめと胡瓜の酢の物豚とキャベツの蒸し物お野菜生姜コンソメスープ捌きたてのお刺身用の鯵そのまま食べようか、ソテーにしようか、フライにしようか
野菜を買いに産直所に出かけたらポツンと1羽のツバメの雛ちゃんぎゅうぎゅうになって巣から落ちちゃったみたい戻してあげたいのは山々だけれど野鳥の雛に触れてはいけないんですよね?やきもきしながら様子を伺っていたら親鳥が気がついて寄り添っていました気がついてもらえたから大丈夫だよね!超低空飛行だけれど緑の中に隠れることもできるし無事飛べるようになることを祈るばかりです…(6月25日)燕の雛ちゃん、巣から落ちちゃった
食べて遊んでブラシやって寛ぎの ひと時突如、目の前でピーピーキャーキャー大声で飛び回り(種族不明)トリさん達が揉めてます止まってる子にアタックしてる↑喧嘩じゃなくて求愛かな うたた寝中のこんぶ「 ねれない・・ 」ひとり冷静ですがそんなこんなで
🪹 ようこそ 🪹先日の少し遠くへのお散歩その途中個人商店の集まったちょっこすレトロなショッピングセンターそこの入り口ツバメさんが出入り気になって用も無いのに…
bebe&coco ε( o・ω・) ⑫ 本当の巣立ち…SEASON 1終了
6月16日の朝Great america家の軒下で生まれ育ったツバメ4兄弟は無事に巣立ちました4兄弟が巣立った16日からは巣にはお母さんツバメがほとんどいます…
昨日は33℃/18℃、晴れ。朝は涼しいけど日中は暑い…。 暑いとキュウリとかカボチャとかスイカとか、ツルものはよく伸びます。 我が家のキュウリ(4/10播種、5/11定植、四葉キュウリ、うぐいす四葉キュウリ各2)も、不揃いながら育っています。支柱の手前も奥も、左がうぐいす四葉、右が四葉キュウリで、四葉キュウリのほうが伸びています。 毎朝、畑に行ってやっていることといえば、まずは畑を見回って異変がないか花が咲い...
青い空と青い海。 今日もとてもいい天気でしたが、 とても暑い日でしたね。 そんな中、元気よく飛び回るアマツバメ達の集団を見つけました。 飛んでいるツバメは、とても早いので苦労しましたが、 時間をかけてなんとか撮影することが出来ました。 青い海がとても綺麗で、アマツバメがとても映える一枚になりました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
猫雑記 ~ツバメの動向と暑くなってきた日の猫様達~ ツバメは元気そう 見守る猫様達 何故そこに・・・ 快適な場所を求めて スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~ツバメの動向と暑くなってきた日の猫様達~ この記事は、2025年6月5日の出来事です。 ツバメは元気そう てんが勝手口に居ます。 ツバメはツバメハイツを出入りしているようです。 卵を産んだかどうかまでまだ分かりませんでした。 見守る猫様達 猫様達は以前のように交代で監視活動をしていません。 すずめが居ますね・・・。 見えますでしょうか? キャリーバッグの中で静かに身を潜めているようです。 てんも見習って遠くから監視す…
小笠原諸島辺りで発生した台風2号の影響もあるのか昨日の京都は時折激しく雨が降ったツバメは雨風や外敵から身を守る場所に巣をつくるというが実家では玄関に巣をつくっているこの時期何年か続けてツバメがやってきていて一度巣を撤去したことがあったがまた戻ってくるツバメの平均寿命は1~2年らしいので前年と同じツバメとも限らないが毎年同じ場所に戻る庇のある家は他にもあると思うが本能がそうさせるのか生物の不思議を感じ...
まんまるなお顔とお目目、可愛い~~o(^-^)o。 今日は2羽顔出し おにぎり感をかもしてる pic.twitter.com/5LPFtw40qc— みかりんななな@のんちゃんおかえり (@mikarinnanana) June 22, 2025 貼
昨日は28℃/22℃、曇り時々晴れたり降ったり…。 今年はヘチマを一本植えていて、棚仕立てにしてルバーブに日陰を作ってみようと思っています。 先日、ヘチマが棚の高さ(160cmほど)くらいまで伸びたので、枠だけ作っていた棚をほぼ完成させました。といっても、ざっくりしたものですが…w 枠だけ支柱を使って、棚の格子は笹竹です…w ヘチマは棚の高さで摘芯し、脇芽を何本か伸ばして棚に這わせる計画ですが、うまくいくか...
日曜日の早朝雨がふりそうだからかわからないけれど誰も歩いていない散歩道 静まり返ってちょっと不気味… そんな時は早くかえろっ 家に帰るとツバ…
bebe&coco ε( o・ω・) ⑪ どうなってるの? 教えて欲しいワン
6月16日ツバメ4兄弟は巣立ちました『bebe&coco °ʚ( ˙꒳˙ᐢ )ɞ° ⑩ 6時39分 巣立ち完了❣️』青空が広がる千葉です☀️飛行トレー…
ツバメの卵が消えてから1か月――再び巣に戻ってきたツバメさん。6月中旬、2つの卵を発見しました!今度こそヒナがかえるよう見守っていきます。
猫雑記 ~ツバメハイツ3号室の異変と猫様達~ 前回までのあらすじ ツバメの異変 ツバメハイツ3号室 あぁ・・・・ 3号室の住人かは不明 騒がしさが戻る どうなることやら スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~ツバメハイツ3号室の異変と猫様達~ この記事は、2025年5月22日の出来事です。 前回までのあらすじ ツバメの来訪を確認出来てはいたのですが、巣を修繕する気配がなく勝手口の巣はツバメの休憩所のようになっていました。 www.suzumeneko1.com www.suzumeneko1.com ツバメの異変 ツバメの鳴き声は時々聞こえていましたが・・・。 ツバメハイツ…
どこかのコンビニで、店員がツバメの巣作りに協力したというニュースを見た。ツバメは毎年やってきて巣を作ろうとするのだが、カラスなどに襲われて失敗。店員がそこにカ…
紫陽花の万華鏡が良い感じに咲いてきましたよ! ガクアジサイ 真っ赤なお花だったのですが地植えにしたら青系になっちゃいました 昔からある紫陽花はまだまだです! 雨が続くので紫陽花が綺麗です!
bebe&coco ٩(>ω<*)و ❾ 木曜日から今日までの子育て観察
《6月12日 木曜日》子供たちの目線の先にはお父さんツバメお父さんツバメが飛び方を教えお母さんツバメが餌を運びます《6月13日 金曜日》巣立つ気配がなかった雛…
にほんブログ村 そういえば載せようと思っていたのにずっと忘れていた動画がありました😓『ツバメの巣&癒される〜』にほんブログ村 ドラッグストアの駐車場にツバメの…
ツバメのひなたちスクスク。尊い。 うちのマンションは、1階部分が駐車場になっていて、そこにツバメの巣が4つあります。 多分フンの問題などで、キラキラ光る飾りなどがぶら下げられていますが、ツバメさんは気にすることなく?足しげくひなたちに餌を運んでいます。 親鳥が餌を運ぶ姿も、ひなたちが成長する姿もそれはもう尊くて。 スクスク育つひなたちを見るのが楽しみになっています。 人と自然がうまく仲良く共存できる世界であってほしいです。 人間は、やれ絶滅危惧種になるぞとなると、急に保護しようとします。 本当はそうならないうちに、そうならないように共存できるようにしたいものです。 とことんツバメ、アマツバメ …
我が家の庭には、たくさんの鳥がくるが、今、一番の主は、間違いなくツバメ。ま、住んでるのは、お隣なんだけども(笑)出入りの際、毎日我が家の庭の上空を飛んでいる。ヒナたちがいるので、一生懸命、何度も何度もエサを運ぶために飛び立った帰ってきた。巣の近くまで親鳥
久しぶりに訪ねた産直所ではツバメの雛ちゃんがいっぱい1か所目まだ羽毛が生えていないみたい2か所目羽毛プワプワちゃん3か所目もうだいぶお兄ちゃんお姉ちゃん4か所目のおちびちゃんお母さんと一緒嬉しいね(*´▽`*)今年もここに戻ってきてくれてありがとう★それからこんなちゃっかり派も!ちなみにこちらの雀さんのこどもは先日アップした雛ちゃんではありません念のため建物の周りはぐるりとツバメさんの巣だらけいくら田んぼの真ん中の産直所とはいえあまりの多さにびっくりです20程はあったかと…お掃除も大変だと思います産直所の方に敬意を表したいです(^o^)/(東松山市6月8日)産直所は雛ちゃんラッシュ♪
産毛も抜け落ちお父さん お母さんと同じフォルムになってきました6月7日 土曜日からの成長の様子です先週の6日金曜日から飛び方のレクチャーが始まったとお話しまし…
毎日 朝と夕4~5品目の野菜サラダを食べていますけどねシソ1枚 つまみ食い「やった やった」この喜びようです つまみ食いの特別感は身も心を踊らせる。笑例のこども達丸見えだったので…(車内から望遠で)撮らせて頂きました↓笑そして何より嬉しいことに全
本格的に梅雨にはいって昨日も一日雨今朝も朝方の雨はすごくてびっくり… 庭の芝生もぐちょぐちょで外に出るのもままならず 退屈なのか寝っころがる …
最近近所の池にツバメが来ますが狭いところなのでなかなかピントが合いません。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログラン...
先日バラの庭園が素晴らしい場所「花久の里」にお出かけしましたがそちらには手打ちうどん店があり気になっていました今回初体験です産直所側から入りましたお花がいっぱいです趣のある建物に手打ちうどん店花音里(かおり)さんがあります川幅日本一の場所にちなみ「川幅うどん」というのが名物になっていますこちらのお店では限定数ですが手打ちうどんを川幅うどんに代えることができます11時開店のところを20分程過ぎて訪ねましたが既に殆どの席が埋まっていました店内は広く畳敷きでテーブルと椅子席です「川幅うどんは今終わったところ」と店員さんに言われ思わずそ、そんな~(ToT)との思いから「え~っ」と声が出てしまいました「訊いてきますね」と厨房に戻られた後両腕で大きな丸を作ってくださいましたやった~\(^_^)/こちらが田舎汁の川幅う...ご当地食~鴻巣川幅うどん~