メインカテゴリーを選択しなおす
#ツバメ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ツバメ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
元保育士おすすめ ツバメが出てくる絵本3選!
ツバメが空を飛んでいるのを見るようになりましたね。我が家にも、ツバメが巣を作る場所をさがしに来ていました。今年は、ツバメが来てくれるのか今から楽しみです。 ツバメが飛びはじめる季節ということで、今回はツバメがでてくる絵本3選を紹介したいと思
2025/04/11 08:23
ツバメ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
①ヒバリ ~春のなか~ ②ツバメ初確認
あちらこちらからヒバリさんの歌が聞こえてどこかなどこかな探して探してやっと見つけましたツバメさんが帰ってきたよ🎵(畑の中の産直所より)(^o^)/いつものカメラがすこぶる調子が悪くてヒバリさんはやむを得ずサブのコンデジで撮影しましたが遠いしくっきりしないしでダメダメ画像しか撮れませんでしたでもでも雰囲気は良かったのでパソコンの調整を使って絵本のように仕上げてみました(^_^;)(4月9日) ①ヒバリ~春のなか~②ツバメ初確認
2025/04/10 20:50
庭先の花 2025玄鳥至②
そろそろツバメがやってくる時期になってきました。4月4日から8日までは「玄鳥至(つばめきたる)」の期間になるそうです。 まだ、ツバメ(玄鳥)の姿は見てないけ…
2025/04/09 14:35
渡り鳥が動きだして賑やかに。
鳥の渡りが本格的になってきました 昨日の鳥情報の続きになりますが。 書き忘れていましたが、3月25日あたりから、ご近所の友人宅で昨年から営巣を始めたアオサギが営巣木に戻ってきました。 クチバシに綺麗な婚姻色が出ています。最大3個体を確認していますが、ひょっとしたら営巣数が増えるのかな?ちなみに営巣木は五葉松です。 昨日の記事にも上げたツバメちゃん。今日は写真が撮れました。 営巣に向けて鋭意活動中でしたよ。 同所にてカシラダカ。20羽程度の群れでいました。さえずりも盛んで賑やかでしたわ。 上味見はこの時期、上記アオサギが営巣している林でもカシラダカが大挙押しかけてさえずりで賑やかになります。だい…
2025/04/07 22:58
上味見でサシバ観察してみたら。
今日は野鳥いろいろ お出かけの帰り道。上味見より少し下流の地域のマルチの張られた耕作地にて。 イワツバメが20羽ほど群れて舞っていたので、巣材集めにでも来ているのかな?と思ったのですが。 どうも泥のある場所でもなさそうで。嘴にも泥はついていません。着地したかと思ったらすぐに飛び立って。 何を慌てたのかな?右端の個体が尻もちついてる(笑) なにやら下を見つめてますね。どうも採餌に集まっていたようです。 この時期にマルチのある畑でそんなにいっぱい獲物が発生していたのかな?不思議。 上味見では 上味見に帰るとツバメが賑やかに舞ってました。一昨日まで(昨日は一日留守にしておりました)は全然声を感じなか…
2025/04/07 22:56
bebe&coco (*´`) ツバメさんと何も無い一日は…
cocoちゃんです先週は怒涛の1週間で体力的にも精神的にも緊張していたMam(´,,-ㅿ-,,`)フゥ-今週はのんびり出来るのでほっとしています最近体重測定の…
2025/04/07 19:19
ツバメが低く飛ぶと雨って本当!?
今日4月4日は、二十四節気の「清明」。清明とは「清浄明潔」を略した言葉で、万物が春の陽光を受けて明るく清々しく、いきいきとした様子を表しています。桜を始めとしてさまざまな花も咲き出し、草木の新緑も萌えだし蝶や虫たちも動き出して、1年中でも最も華やかで過ごしやすい時季といえるかも知れません。七十二候「清明」の初候(4/5~4/9)は、玄鳥至(つばめきたる)南の国から燕が日本に子育ての為に渡ってくる頃、玄鳥とは燕の異名で黒い鳥という意味だそうです。ところで、「ツバメが低く飛ぶと雨」という天気のことわざがありますが、それには確かな理由があるようです。低気圧が近づき空気中の水分が多く湿度が高くなると、ツバメの餌である飛翔性昆虫の蚊等の虫たちの翅が、水分で重くなり低空を飛ぶためにツバメも餌を獲るため低く飛ぶのだそう...ツバメが低く飛ぶと雨って本当!?
2025/04/06 11:06
凄いスピードで渡ってきました!! “ ツバメ ”
毎年ことですが、ツバメのスピードにはカメラが追いつけず悩まされてしまいます。今日も水浴びと水飲みの撮影チャンスは、あったのですが失敗でした。今年も小生の課題になりそうです。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;
2025/03/31 12:37
お正月トミカ(1年遅れ) ツバメは正月に?タフト
時期的に合っていると言えなくもないが、新製品のフライング入手ではなく、周回遅れの入手品であることを、あらかじめ断っておく。・・・・って、コレクター諸氏は皆さんご存知と思う。昨年発売の新春トミカの紹介。『福富トミカ ダイハツ タフト(燕)』福富トミ
2024/12/17 08:02
散歩で出会った野鳥たちー朝はつとめて?
最近、夜明けとともに散歩してましたが、たまにはお昼の明るい時間に出かけようと、青少年の森にやってきました。(ジョビコを撮るんじゃなかった?)だって暗いと撮るの…
2024/12/12 09:33
鳥撮り物語#66「ツバメ飛翔」
「ツバメ飛翔」 タイのサムットプラカーンにある田園地帯で撮影したツバメの飛翔写真です。沢山飛んでたので沢山撮影しました。なので写真も若干多めです.. 野鳥撮影の帰りに寄ったら沢山のツバメが飛んでたので、車からカメラ取り出して手持ちで撮影。夕方4時ぐらい。もうちょい早い時間帯だったらもっと解像感よく撮れたんじゃないかな。AFはギリ追従(ずっとは無理)。時間とタイミングと一番は撮影チャンスにもよるけど、ツバメは沢山いたとて、フジのAFでしっかり撮るのはなかなか至難です。。もう少し早い時間帯に再チャレンジしに行くのも良いけど、なかなかツバメの撮影だけの為に遠出しようという気にはならないのが難しいとこ…
2024/11/11 13:04
雛鳥の大きな口~ツバメ
ツバメ~雛鳥(燕、玄鳥、乙鳥:スズメ目ツバメ科ツバメ属) 2024/8/5 撮影
2024/10/14 02:06
農耕地のツバメ三種
2024年夏に神戸西区のいつものフィールドで撮影したツバメ三種です。 撮影した野鳥:ツバメ、イワツバメ、コシアカツバメ
2024/10/02 14:46
何故「飲み込む」は英語で「swallow 燕」なのか?
この記事から続いています。 この記事で、映画のオープニングテーマ曲「男はつらいよ」のこの部分 ⇩ ⇩ 「男というもの辛いもの 顔で笑って 顔で笑って腹で泣く 腹で泣く」 の英語版が 「A man should smi...
2024/09/29 11:28
渡り前の羽休め始まる “ ツバメ ” 2
子育ても一段落したのか? 例年渡り前に集まる場所に少しづつツバメたちが、集まり羽を休めています。時折、田んぼの上を飛翔し虫を捕食し体力をつけているのかもしれません?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・
2024/09/17 21:17
つばめ ~また逢う日まで~
産直所のアイドルだったツバメの雛ちゃん達もいつのまにかいなくなって寂しくなりましたまた来年も会おうね!この産直所で育ったツバメさんです(^○^)雛ちゃん達は既に記事にしていますので 若ちゃんでさよならです…☘️ (6月5日) つばめ~また逢う日まで~
2024/09/02 19:48
ツバメ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年7月下旬)
. 2024年7月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ツバメ Hirundo rustica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ツバ...
2024/08/31 17:08
なぜ人は人を叩く? #ツバメ #アオサギ
イェール大学アシスタント・プロフェッサーの成田悠輔氏が『なぜ人は戦争や虐殺には無関心なのに有名人の不倫や暴言は叩きたくなってしまうのか』という論文を書きたい」と投稿したそうです。最近では、パリオリンピック女子柔道日本代表 阿部詩選手の号泣をめぐる批判を記憶しています。日本の8月は終戦の月、今なお世界では戦争が続いているのに、有名人を叩く声ほど大きくありません。はて?今日の写真は日常の一コマから。冒...
2024/08/23 20:06
朝のクマ散歩と、ツバメの三兄弟
「おはようございます。」 普段、朝のクマ散歩は短縮版なんですが、 真夏の今の時期は、 夕方を短縮版にして、朝を長めにしています。 「か…
2024/08/11 21:11
夏空とソフトクリーム @ 宮ヶ瀬
おはようございます。一番忙しい日曜なのに、朝から疲れています。昨日の芝刈りの影響だと思われ。次の日に疲れがドッと出るなんて、なんだか年寄りですね。(←違い...
2024/08/11 06:35
渡り前の羽休め始まる “ ツバメ ” 1
2024/08/11 05:52
プチ遠征崩れ ”2024/08/09”
2024/08/10 10:22
猫雑記 ~何やら和室の窓が騒がしい~
猫雑記 ~何やら和室の窓が騒がしい~ 巣立ち後の我が家 通過だけじゃないらしい むくがまた起きてる きなこカラー事件以来・・・ 激しいクラッキング 外から見てみる きなこの意外な一面 スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~何やら和室の窓が騒がしい~ この記事は、2024年7月2日の出来事です。 巣立ち後の我が家 ツバメハイツ2号室の巣立ちが終わってしまった我が家ですが・・・。 ツバメがまだ居るそうです。 和室の窓付近を飛び回っています。 通過だけじゃないらしい きなこが窓の外を覗き込んでいます。 巣立ったツバメ達でしょうか。 それとも他のツバメでしょうか。 むくがまた起きて…
2024/08/07 06:55
たまにはゆっくり飛んでください!? “ ツバメ ”
水の飲みか水浴びか? 突然、上空から降りてきて旋回です。撮影準備をして身構えていてもほとんどの場合、間に合いません。今回は、たまたま間に合いシャッターを切れましたが、ほとんどの場合まぐれのような連続写真ですね?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧く
2024/08/07 06:11
暑さに負けてしまった。
我が家に、2回目のツバメの雛が生まれました。 4羽いるね、と思ったら、2羽しか見えなくなった。 親が来てもあまり餌を食べていないような気がする。 夕方口を開けた雛が暑そうにしていて、翌日の朝から全く雛が見えなくなった。 反応しない雛に首をかしげる親。 丸一日、一度も姿が見え...
2024/08/06 21:43
生徒さんのポーチ / アメリカデイゴ とツバメ/ お神輿
〓生徒さんの作品です S.Yaさん ポーチが完成です ・・・・・・・・・・・・・・・ アメリカデイゴの花
2024/08/05 00:15
水飲みシーン “ ツバメ ” 2
口元に幼さが残っているのでまだ若“ ツバメ ”でしょうか? 水面を平行飛行しながら水飲みを開始しました。10CMぐらいでしょうか線を引いて口の中に水を入れます。お見事!! ツバメは、飛びながら虫を捕まえ・水浴び・そして水飲みまでしてしまう素晴らしい身体能力の
2024/08/03 06:53
ツバメの寝ぐら?
小雨降る中白鳥のバローまで行きましたらば駐車場の通路の屋根の中にねぎょうさんのツバメが居てましてんわ。ほれ見てツバメさんが等間隔に止まってまっしゃろ。 一時的な雨宿りなのか、、、日頃から寝ぐらにしてはるのかは知らんけど通路を歩く時はね上から降ってくるウン
2024/07/31 01:15
真夏のツバメ
2024/07/30 21:04
あさがお・ツバメの赤ちゃん・カブトムシ
昨日、今シーズン初のアサガオが開花しました。 この3輪ともう一つ、4輪です。 そして今朝は合計11。二株とも赤紫の同色でした。今年も楽しませてくれ…
2024/07/30 20:49
与太郎小日記「ケプトピアーカフェ」
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 "Kept Pier Cafe" タイは三連休でタイのパタヤに行って来ました。と言ってもパタヤの中心地パタヤビーチ辺りには一切近寄りませんが。パタヤの中心からだと車で40分ぐらいいく場所になりますが、浅橋の先にある海に浮かぶ『ケプトピアーカフェ』に行ってきました。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 Fujifil…
2024/07/30 05:02
続々と。
今朝のクマ散歩です。 「この時間が一番涼しいんだ~」 足取り軽く。 いつもの散歩道。 散歩を楽しむクマさん! 「今日も暑くなる…
2024/07/27 20:33
ミジュマルが見守るツバメの巣
近鉄志摩線の終着駅「賢島」。エスカレータで下に降りればポケモンのミジュマルが出迎えてくれます。そしてミジュマルの真上にはツバメが巣をつくりヒナを育てています。
2024/07/27 08:16
夏本番!! 水浴びも激しくなってきました! “ ツバメ ”
梅雨明けして連日の猛暑続き、ツバメたちの水浴びもエスカレートしているのでしょうか?6月の水浴びより激しいものに変化しているように見えます。35℃超えると鳥たちもさすがに暑いのかもしれません。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;
2024/07/27 05:59
bebe&coco ψ(๑'ڡ'๑)ψ いわしの生姜煮弁当
今日のお弁当くもり時々はれ🌥今朝も遊びに来てくれました一昨日7本あった軒下の止まり木のうち3本外してしまいました外している途中で遊びに来た時に変わっていたら寂…
2024/07/25 09:43
週末の情景 小暑 鷹乃学習
週末に収めた写真の羅列です。猛暑すぎて活動量が低下中今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
2024/07/22 20:39
ツバメの夫婦は仲が良い
久屋大通公園のメディア広場のツバメの巣は、子育てが終わったと解釈され人により取り壊されて無くなっていました。('ω')巣が無くなっても、ツバメのカップルは仲良く行動しています。これは親鳥達か、あるいは今年生まれた子供たちかは分かりません。とにかく寄り添っています。所在無げに過ごしていますが・・・巣が残っていれば、もしかしたら、もう一度産卵の可能性があったかも?巣を片付けるのが少し早かったかもしれません。ツバメは一度の来日で2度出産をすることがあります。それは、私も以前確認しておりブログに載せました。昨年の場合は、7/3に2度目の産卵をして子育てをしていました。それにしてもツバメのカップルは子育ても仲良くしますし、いつも行動が一緒なんですねぇ。浮気性のオシドリ夫婦よりも、はるかに仲が良いのでは? さて、東山...ツバメの夫婦は仲が良い
2024/07/21 07:54
タマゴを抱いて?
「朝のクマ散歩です。」 梅雨が明けて、朝のクマ散歩の時間も暑くなってきました。 標高720mもあるので、下界ほどではないですけど。 🐾🐾🐾 …
2024/07/20 20:36
朝食★玉子焼きのっけなトースト★今朝の海
おはようございます 空は全体的に曇っている日見です。 朝食 うちで焼いた食パンを切ったので、それがなくなるまでパン食です。 今朝は、玉子をソテーしてト…
2024/07/20 11:09
カブトムシのメス ~チーズナンの朝ご飯、麻婆豆腐丼の晩ご飯~
おはようございます。今朝も暑いです、リビングの温度29.1℃でした。窓を開けて、扇風機を回しながら、居ましたがさすがに暑くてエアコンONです。でも、散歩中は案外暑くはなかったです。シャキシャキ歩けばきっと汗だくでしょうが、鳥たちを探しながらダラダラ歩きなので。1
2024/07/20 07:18
水飲みシーン “ ツバメ ”
2024/07/19 05:48
ツバメ巣立ち雛 ~僕たち救命隊~
ツバメの巣立ち雛さんたちが凛々しいお顔で集合していた場所は水難救命具置き場の案内板の上でしたさあ注意喚起に出動だ!梅雨の戻りのようなこの頃こちら埼玉でも12日の夜スマホの大雨洪水警戒アラームが数回鳴りました全国的におかしな気候ですどうぞ皆様もお気を付けくださいませ写真はオニバス自生地に出かけた際偶然撮影したものですオニバスの方はまだまだやっと葉が出てきた程度でした (埼玉県7月3日) ツバメ巣立ち雛~僕たち救命隊~
2024/07/18 20:32
猫雑記 ~監視活動はすずめだけ~
猫雑記 ~監視活動はすずめだけ~ ツバメ抱卵開始 ポツン・・・ 静かな勝手口 監視活動のお願い 退屈すずめ おやすみなさい スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~監視活動はすずめだけ~ この記事は、2024年5月23日の出来事です。 ツバメ抱卵開始 いよいよツバメが抱卵を始めたっぽい我が家です。 www.suzumeneko1.com ポツン・・・ 勝手口付近はどうなっているでしょうか。 すずめが居ました。 どうなっているのでしょう? 静かな勝手口 ツバメはちゃんと抱卵をしているのでしょうか。 すずめはやはり監視活動の為に駐在しているようです。 ツバメは静かにじっと抱卵して…
2024/07/16 07:33
池島その3は、「新店街」あたりを。
長崎池島の「新店街」あたりを探索。
2024/07/14 21:42
bebe&coco (*´˘`*) ㉑ 最終回
こちらは今朝の軒下です(その後も軒下には羽を休めに遊びに来ます)前回は軒下に帰り就寝した5兄弟のお話までしました翌朝出かけたツバメ兄弟は帰ってきませんでした孵…
2024/07/13 19:01
ツバメは、せっせとヒナの ごはんを運ぶけれど
7月4日撮影 *** 本日、2記事め。 ワタヌキは、荷物をちょこちょこ運ぶw watanuki-eve.hatenablog.com さてさて、片付けは、どうなったかというと まだ終了しておりませんw 昨日(7月11日)は、リビング&和室&ワタヌキの部屋を ちょこちょこと片付け。 お父さんは、自分の部屋のみ集中。 ウチシスの荷物の保管(に伴う整理含む)については、ワタヌキが整理中。 まあ、ウチシスの持ち物なので、本人への確認が必要だし、分類して保管しとくというだけの作業なんだけどね。 前回、家具の移動は、一気にやってしまったので、あとは今の自分の価値観で 物の見直し→整理収納なんだけど、もう少…
2024/07/12 15:58
【本日の一枚】夕暮れの至仏山に舞う
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「夕暮れの至仏山に舞う」です。 これは昨年尾瀬ヶ原へ…
2024/07/11 08:50
砂遊び?
家の前で ツバメが地面に降りて砂遊び(?)らしき事をしていて それがあまりに可愛かったので1枚パシャッっと 絵本とかに出てくるツバメって 真っ白なシャツに燕尾服というイメージですが 実際は結構汚れてるんですよね 野鳥なので当然ですが なので遊んでる訳ではなくかゆかったのかも(汗)
2024/07/09 10:27
水浴び“ ツバメ ”
口元に幼さが残っているのでまだ若“ ツバメ ”でしょうか? 水面を平行飛行しながら飛び込み水浴びします。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; “ ツバメ ”
2024/07/09 05:30
【ツバメ】巣からヒナが落ちてしまったらどうすればいい?体験談と対処法
ツバメが家に巣を作ることは縁起がいいとよく聞きますよね。 我が家にも3年前に巣を作り、その後毎年やってくるようになりました。 しかし、実際はいいことばかりではなくヒナが巣から落ちること、亡くなってしまうこと、巣がカラスに襲われるなど・・辛い場面に直面することはあります。 ツ...
2024/07/08 10:38
次のページへ
ブログ村 151件~200件