メインカテゴリーを選択しなおす
ツバメ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年5月下旬)
. 2023年 5月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ツバメ Hirundo rustica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ツバメ科 ツ...
久屋大通公園の吹き抜け広場、ツバメの雛が孵っています。はっきりは見えませんが、2,3羽でしょうか。せっせと親鳥がエサを運んできます。ふたたび親鳥がエサを探しに行ったあと、雛の頭と黄色い口ばしが見えました。土日にイベントなどがありましたが全く動じないで、今年も無事に孵ってよかったです。この調子だと、日本にいる間に二回目の産卵があるかもしれません。沢山の家族になって南へ帰って行って下さい。(^-^)ツバメの雛が孵りました
昨日のその後、箱から脱走してまた最初の木に戻ってしまったのですが、今度は根元に張り付いたので、近くに箱を置いてみました! 移動してくれると良いなと思いつつ・・・ 今朝になって覗いてみたけどそのま
二月程前に、実家(香川)の母が施設で、リハビリ中に股関節を骨折、緊急搬送しましたが、施設の職員は誰も引率せず、救急車で市内の病院へ、連絡を受けた兄が病院へ行くと、母一人で病院に到着しました。それから二日後に予約が取れ、人工股関節を入れる手術を行いました。手術をしても歩けないかも知れない、痛みは残ると思いますと言われ、入院期間は約2ヶ月の予定、その間は家族でも面会は出来ない、何とか杖を付いて、歩けるようになっての、退院を目指してました。昨日無事に退院して来ました、母は今年の秋に99歳を迎えます。杖は持ってましたが、しっかり歩いての退院となりました(^^)車椅子になるかもと覚悟をしていた兄も、ホッとしてましたε-(´∀`*)ホッ認知症ではない為、事故の詳細も分かってるので、施設の対応の問題を、解決しなければな...よく頑張ったね(^^)
昨日からの続きなんだかどっと疲れた。家に戻りちょっと休憩しよう。かつおさんは来週、不燃ごみの回収日があるからゴミ出しの準備をするわと言って車庫へ出かけて行った。先週、納屋の片付けをして出た大量のゴミを処分するためだ。ご苦労様。かつおさんと別れ、家に戻り、
[ f8 ss1/250 iso6400 ] 日時:5月中旬 場所:神戸西区 いつものフィールド こんにちは。5月の中旬にいつものフィールド(農耕地)で探鳥しました。特に目当ての鳥などがいたわけではなく、散歩がてらいつものフィールドの様子を見に行くという感じの探鳥です。 この日最...
bebe._.coco ϵ( 'Θ' )϶ ツバメさん子育て記録 SEASON 2 始めます
【2023 SEASON 2】新しい住人《お母さんツバメ》ではないでしょうか同じ親なのかどうかは不明ですこちらは尾っぽが長いので《お父さん》ですねきっと❣️こ…
5月中旬に突然現れた。15羽程度のイワツバメの小群です。通常3月末ごろから見かけるのですが、この群れは、今から巣作りを始めるようで遅い印象です。橋げたには、既に1/3程出来上がっていました。どこからか引っ越ししてきたのか、遅い渡なのか不明です。☆;+;。・゚・。;+;☆;
野鳥の会の探鳥会に参加するつもりで出かけましたが、途中で寄った県民の森でホトトギスの声に惑わされて、結局間に合わず独りで三滝川沿いの同じコースを散歩することと…
ツバメのヒナ、産まれてました❣️しかも、もう顔出してる💦ということは、孵化してもう1週間以上なのかなぁ、、、忙しくて全然見に行けなくてごめんなさい🙏3羽しか確認出来ず、、、3羽は少ないような気がするけど、、、ひょっとして奥にまだいるかもしれません。もし孵化して1週間なら巣立ち予定日は6月7日頃ということになりますが、、、ツバメのヒナが無事巣立つまでツバメのヒナ見守り隊がしっかり見守りますよ💪ツバメのヒナ産まれてた🐣
bebe&coco ε( o・ω・) ⑮ 怪我でもしたのかしら?
【ツバメさん子育て記録】今朝既に出かけているはずのツバメさんが2羽巣の中に居るではありませんか!(*●∧●*)そのうち軒下でひとりぼっち虫を捕まえ食べている子…
お寺からの帰りに撮ったカエデの種子は真っ白でした。 いろんな色があるのですね。 ↓葉っぱもすっかり新葉の赤色が抜けていました。 前回の記事で葉っぱの先が赤くなっていると書きましたが、 よく考えたら、新芽が赤いので葉っぱの先にかすかに赤が残っていたのでしょうね。…
【ツバメさん子育て記録】大雨でした昨夜は《竜巻注意報》が発表された程の暴風雨🌀🌀🌀親ツバメに『危ないから ココに居なさい!』と指示をされたかのようにギュ…
【ツバメさん子育て記録】4兄弟です2023.5.226:23もぬけの殻昨日設置場所を変えたパーゴラにいますこの4兄弟はとても仲良しです兄弟と言いますか我が家の…
bebe&coco ε( o・ω・) ⑫巣立ちトレーニング…自主練
【ツバメさん子育て記録】今朝挨拶に出ると第1号と親ツバメです巣を見てみると…(._.)ジ-(._.)ジ-(._.)ジ-昨日一日《お話会》で留守をしていた…
[ f8 ss1/320 iso200 ] 日時:4月の初め 場所:神戸西区 いつものフィールド こんにちは。4月の初めにいつものフィールドで探鳥しました。この時期、フィールド(農耕地)の主役はヒバリとウグイスです。 探鳥を始めてすぐ、田んぼでケリの親子を発見。ケリはチドリ科の野...
【ツバメさん子育て記録】親子です*Ü**Ü*2023.5.19 11:04朝から満足な食事を与えてもらえない4兄弟2日前から親ツバメは子供たちから距離をとって…
ツバメが今やどこでも見られますが、巣作りには苦労しているようです。昔は益鳥と言われて、軒下などに燕の巣が沢山作られて、子育ても見学することが出来ました。今は、…
去年の春、初めてわが家にツバメが巣を作り、子育てをして南の海に帰っていきました。 あれから1年。 ゴールデンウィーク前に一度ツバメの飛来を確認しましたが、以来梨のつぶて・・・ あちこちの軒先では抱卵が
5月6日 土曜日今日も朝から3人で納屋の片付けだ。一昨日、かなり進めていたが、今日はまだその奥に手を付けなければ。奥ほどよく分からないものが色々あって、土埃もネズミのフンも半端ない。覚悟を決めて取り掛かる。どんどん物を外へ運び出すが、ハッキリ言ってゴミしかな
bebe&coco ε( o・ω・) ⑩ 【巣立ち】まであと…
【ツバメさん子育て記録】2023.5.16ツバメの赤ちゃんは孵化をしてからおよそ20日前後に巣立ちます4月の終わりに孵化していると見たMam【巣立ち】まであと…
村上市は昔ながらの建物が残る歴史ある城下町。当然、ツバメがやってくる。旭川にはいないからね~コムクドリは旭川にもいるね~そして↓は、会えるかも、と期待して...
bebe&coco ε( o・ω・) ❾ 巣立ちトレーニング《初歩編》始まりました
【ツバメさん子育て記録】2023.5.15随分大きくなりました白い産毛が抜けると親鳥と同じ容姿になりますよε( o・ω・)例年と違い冷え込む日が多い千葉親鳥が…
久屋大通公園・メディア広場のツバメは、鋭意、抱卵中です。久屋大通駅近くのセントラルギャラリーでは、野鳥の写真展示中です。100枚近くありますが、二枚だけ紹介しておきます。ジョウビタキって、色が面白いんですね。ヒヨドリって、こんなキレイな鳥でしたっけ?(^-^)さて、この日の、いちごのイチエさん。(一期一会さん)ネイルサロンの予約時間までの間ということで、楽しくお話しさせていただきました。アラサーの明るい独身女性です。聞けば、ネイティブ愛知の人だったので、愛知の人は真面目過ぎてつまらないという話題を振ってみました。考えてみれば、知らない人に失礼な話だよね~(^-^) カラオケは、仕事の仲間と打ち上げなどで飲んだ後、以前、行ったことはあるけれど、それはコロナ前だと言う。普段は、カラオケにも行かないそうです。出...栄のツバメも元気です
先日、出掛けた帰りにテクテク歩いて帰っていたらツバメの巣が有るお宅が目についたんです。てっきりうぶ毛ホワホワのヒナがいるかと思ったらもう大きくなっててビックリ🫢え〜もうこんなに大きいんだ〜早っ‼️と思いしばらく眺めていたら何と‼️🦅突然巣立っちゃいました💦😳嬉しかったけど、、家主さんを差し置いて巣立ちの瞬間に立ち会ってしまい申し訳ない気がしました🙇♀️で、そうやってよその子達はもう巣立って行ってるのに毎年見守りしてる私のツバメちゃん達はどうしたの❓と寂しくなってしまって🥲4月に来てるのは確認してたんだけど⬇️毎年使ってる巣はずっと空っぽのまま🪹、、、もうボロボロで補修してる気配も無いし、、今年は産まないの❓🥲とテンション⬇️だったのですが、今日見に行ったら、抱卵してたー🙌毎年の巣では無く、家主さんが作っ...ようやく「ツバメのヒナ見守り隊発動🙋♀️
【ツバメさん子育て記録】2023.5.11今朝のツバメさん夫婦です地震の影響でしょうかいつもと違い電線に止まり巣に居る赤ちゃん達を見守っているかのようです昨夜…
今年は来るのが早いのか遅いのか我が家のツバメさんは今年はまだ来ないみたいツバメが巣をかけるって縁起が良いって聞きますあ〜!そこはダメですよ・・・現在建設中の新築住宅まさかお施主さんより先にツバメさんが住むなんて・・・ごめんねごめんね〜ホントにゴメンご退去頂くならば卵を産む前に・・・最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
パレット7 のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでい…
昨日から、下町ロンドンの空に・・・ 今年初のswift(スウィフト/アマツバメ)が飛び交い始めました〜♪ ↓↓↓ アフリカからのお客様 スウィフトたちがやって来た♪ ワイト島でもツバメやハウス・マーティン(イワツバメ)を見かけていたので・・・ もうそろそろやってくる頃だとは思って...
. 2023年 4月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ツバメ Hirundo rustica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ツバメ科 ツ...
昨日は朝から雨が降り続き、警戒レベル3相当のお知らせが続きました。日付が変わる頃は雨も止んでましたが、川の水は増水で怖いほどです。夜中12時に、河川ライブカメラで見てみたら、川幅いっぱいに流れが有り、この様子では、カワセミの巣は完全に水没したと思います。この何日か、巣穴を掘ってるカワセミが見られたので、今回の雨で、また繁殖失敗と言う事になった確率が高いです(ー。ー)卵を生んでいたとしたら、尚更残念です(泣)カワセミはメンタルが強いので、失敗してもくじけず頑張りますけどね(^^)*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…...雛の誕生が遠ざかるなぁ~
【ツバメさん子育て記録】2023.5.7小さな声が聞こえ始めましたおかあさ〜んおなかすいた〜巣から頭を出して大きなお口を開けてごはんの催促をしています(。・о…
【ツバメさん子育て記録】2023.5.6はじめましてヾ(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)ノハロー♪3兄弟でしょうか?!千葉は昨日から強風です☀️そんな中お父さんとお母さん…
連休の間に、長者町横丁に降りてみました。そう、降りてみたんです。ここの横丁は、横に行くのではなく地下に潜るんです。その辺から、そもそも不思議ですよね。(^-^)連休中ですから、休みの店が多く閑散としていました。このレトロ感が、不思議な空間となっています。時々、美術作品が壁に展示されていたりするのですが、今回は、壁に直接、油絵が描かれていました。バグパイプ。娘家族を思い出します。旦那が、バグパイプを奏でることが出来るので思い出してしまいました。たぶん、私の方からイギリスに行くことはないので、再会は期待していません。たぶん、まだ10年間は子育てに忙しいだろうから向こうが来ることもないでしょう。10年後というと、私の寿命期間と同じなので微妙なところです。まっ、こんな感じで、シアワセは手の中にあるのかもしれません...久し振りに長者町横丁へ
cocoちゃんGreat america家には今日からお客様軒下の住人ツバメの赤ちゃんの頭の毛が…ちょろりん少な目の毛が我がムシュメとリンクするMamです((…
ツバメ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年4月下旬)
. 2023年 4月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ツバメ Hirundo rustica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ツバメ科 ツ...
夕空に「Z」じゃなかったけど こういう雲をみると龍神さま と思ってしまう私のクセウフフフ ツバメが数羽4羽はいたわネ飛び交ってる空を写ってる 写ってる …
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 朝ごはんを食べていたら ムスメが「車庫にツバメが飛んできてる!」と。 車庫の柱の上の方を行ったり来たりして どうやら巣を作ろうとしてるのではないか疑惑です。 巣を作られ…
もうすぐ愛鳥週間(5/10~5/16)バード・ウィークですね。野鳥たちも巣作りや子育てに忙しい時季、南からやって来たツバメたちも日本で子育てする季節です。先日、里山の田んぼ道を散策しているとツバメたちが飛んで来て、水田に降りては何かやっていた。オヤッ何をやってるんだろうか?とみていると・・田んぼの泥のような物を口に咥えています。泥でも食べてるのかね?と思って見てたら・・でも、ツバメは空を飛びながら蚊や虫を捕食する鳥で、地上に降りて餌を探すことはないので違う!アッ!これは巣作りの為の巣材を集めてるんだと気付いた。巣材を口に咥えては、巣作りの場所まで飛んで行きます。若いツバメさんたち、巣作り、子育て頑張れよ!。じーさんの腕では、高速で飛び回るツバメを撮るのはとても無理なので・・地上に降りたツバメしか撮れません...巣材集めに忙しいツバメたち
bebe&coco ε( o・ω・) ❺ フワフワ…見っけ❣️
【ツバメさん子育て記録】今日のツバメさん親鳥のクチバシには昆虫の羽らしき物が…孵化した赤ちゃんに餌を運ばなくてはいけないので巣への出入り激しくなる親ツバメそう…
bebe&coco ε( o・ω・) ❹ ごはんをあげています
【ツバメ子育て記録】2023.4.30今朝のお父さんツバメこの姿ごはんをあげていますね2023.4.27孵化したと思われますというのは昨日 28日からはお父さ…
つい先日、久屋大通公園のメディア広場でツバメの巣が未完成だと書きましたが、その紹介した巣ではなく、新しい巣が近くに完成していました。前回紹介しました建設途上の巣は、全然進んでいません。この新しい巣が、後から着手してアッと言う間に完成してしまったんですね。いよいよ産卵、そして子育てが始まるのでしょう。 さて、華麗なツバメ返しにも負けない、バイク競技がオアシス21で開催されていました。私が通りかかったときは、小学生の部でした。すごいですねぇ、ただただ感心するばかり。オアシス21に設営された競技会場ですが、この写真は半分の大きさです。左側に、同じように続きます。ツバメといい、子供たちのバイク競技といい、クルクルと回る姿にオジサンは目が回るだけです。(^-^) P.S.このブログも2年半を過ぎましたが、今まで、フ...いつの間にか、ツバメの巣が完成