メインカテゴリーを選択しなおす
#ツバメ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ツバメ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
夏の花
今年も見たい 夏の花 花芽かな? だと いいな サルスベリ 新しい500円 まだ見てません 卵 まだかな? 見てくださって、ありがとう…
2022/06/29 08:29
ツバメ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
新たに2組の夫婦が連泊決定しました。
石垣屋に遊びに来る時は頭上注意でお願いします。 にほんブログ村 ランキングに参加しています。 応援クリックお願いします。 にほんブログ村
2022/06/29 00:25
羽ばたきの練習、始まった! 〜ツバメ日記・巣立ちの時が近づく〜
いつものように朝、ツバメの巣の観察をしに2階に行ってみると、なにやら様子が変です。 まずはヒナたちがあっという間に巨大化していて、巣に入りきらなくなっていました。(苦笑) わずか1日でも一回りも二回り
2022/06/28 08:32
猫雑記 ~ツバメのご夫婦順調に巣作り中~
猫雑記 ~ツバメのご夫婦順調に巣作り中~ ツバメの来訪 勝手口を行ったり来たり 生まれ持ってのハンター でもやっぱり飼い猫様 去年の苦い教訓 静かに見守る猫様達 ご夫婦仲良く一生懸命 忙しいらしい スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~ツバメのご夫婦順調に巣作り中~ この記事は2022年5月14日の出来事です。 ツバメの来訪 今年も無事にツバメの来訪があった我が家です。 www.suzumeneko1.com 勝手口を行ったり来たり まだツバメが勝手口付近に滞在しているようです。 生まれ持ってのハンター むくがいます。 見えますでしょうか・・・。 どうやらツバメに見つからな…
2022/06/27 07:06
おデブちん、発育中! 〜ツバメの子育て応援隊〜
昨日と同様に暑い1日となった日曜日。 昨日は午後から雷雨がありましたが、今日はそのような急な天候の乱れはなかったおかげで、2階からは朝から晩までずっとツバメの親子の声がしていました。 親ツバメはひたす
2022/06/26 20:05
bebe&coco ✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ ❷ もしかしたら…
Greaamerica一家の【ツバメ観察 SEASON 2】孵化の時期を25日と予測したMamでした昨日『生まれましたか?』と聞いてみたら…『まだです』と返答…
2022/06/26 10:39
太枝を抜く キンズ
ひこばえ ・ ヤゴ芽 出やすい キンズ 放置して ゴツくなった太枝 抜きました before after スッキリ しました カットパスター…
2022/06/25 15:15
強風にも負けず、進入ルートは南南西! 〜ツバメの子育て〜
今日は一日強風が吹き荒れていた大阪。 仕事を終えて帰ってみると、南から吹き下ろされる温風が山の斜面に沿って増強され、ゴーゴーいいながらわが家にぶつかるような状況でした。 雨は混じってはいないものの、風
2022/06/24 20:35
猫雑記 ~今年もわが家にツバメ到来!~
猫雑記 ~今年もわが家にツバメ到来!~ むく監視活動中 上も下も気になる 賑やかな声がする 巣は代々受け継がれる 思い立ったが吉日 猫様達にご報告 御静粛にお願いします スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~今年もわが家にツバメ到来!~ この記事は2022年5月10日の出来事です。 むく監視活動中 むくが勝手口で外を見つめています。 真剣な表情です。 5月10日、遅ればせながらわが家にもつばめが到来したようです。 上も下も気になる 巣材の藁が少しずつ上から降ってきているようです。 賑やかな声がする あちこちでツバメの姿を見るようになりました。 巣は代々受け継がれる 二羽のツ…
2022/06/24 07:08
手すりの上で休む ツバメ
. Jue 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 ツバメ Hirundo rustica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ...
2022/06/23 18:15
キミたち、イケメン 〜ツバメのヒナはイケメンペンギン似〜
毎日といっていいほど、わが家のツバメたちを写真に残しています。 先週まではハゲちょびんだったヒナたちですが、だんだんモフモフとした毛が生えてきて、今ではふっくらしてきています。 おまけに大人にはない「
2022/06/23 17:24
庭木を盆栽にしたい
樹高 2m 低い位置から 芽が出たので 幹を切断しました 雑草で 見づらい 今年は伸ばして 切り口を 肉巻させ 来春 堀り上げ できるかな? 1…
2022/06/22 20:45
けたたましい警戒音「ツピー鳴き」の正体 〜ツバメ日記〜
仕事を終えて帰宅。 すると、わが家の一種異様な雰囲気に気が付きました。 ツバメたちが騒がしいのです。 雨が上がり、青空が垣間見える日暮れ時なのですが、たくさんのツバメたちがわが家の上空に集結し、ツピー
2022/06/22 19:50
親ツバメがんばれ! 〜土砂降りの中の子育て〜
今日は夏至。 一番昼が長い日ですが、あいにくの土砂降りとなっている大阪です。 わが家の2階で子育てを行っているツバメの夫婦。 5羽の子宝に恵まれ、ただいま子育て真っ最中ですが、雨の中でもエサをつかまえ
2022/06/21 19:32
施肥 解禁
花が咲いた時から 肥料を切っていた 姫リンゴの 実も しっかり して 落果の心配が無いので 肥料をあげても 大丈夫! 16日 17…
2022/06/21 07:38
ツバメの季節に …
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸ツバメの季節___。子育て真っ最中のツバメたちが、いく羽も飛び回っていますね…爽やかに、大空を自由に飛び回っている、何羽ものツバメたちに出会えるのが楽しみな頃です。スマホでズームしたので、見づらくて申し訳ないのですが、今頃の季節になると、最寄駅の駅構内にいくつものツバメの巣があらわれます。子どものツバメたちが、鳴きながら可愛らしい顔を出して親の来るのを待っているようすがみえます。親が飛んでくると、一斉にくちばしを大きく開いて、おねだり…その賑やかなこと。一羽ずつ、順番にエサを口の中にはこぶ親鳥。忙しそうに飛んでいっては巣に戻ってきます。その飛ぶスピードはとっても早くて、翼で風を切って自由自在に飛び回ります。✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽―「幸福の王子...ツバメの季節に…
2022/06/21 02:52
ツバメ観察日記 2022年6月
2022/06/20 21:01
楽しみが増えた
食べ頃です 今年の初収穫 その年の 初摘みは 粒が大きいです 豊作で 大きな器に 甘くて 美味し~い 今日の盆栽 イチイ 一昨日 お…
2022/06/20 15:02
すくすくツバメのヒナたち 〜親のいるとき・いないとき〜
わが家にツバメの夫婦が飛来してから3週間が経ちました。 ヒナたちが卵からかえり、当初は4匹くらい確認できていましたが、昨日じっくり観察してみると5匹くらいはいるようです。 ん〜、にぎやかそうですね〜
2022/06/20 08:37
鳥の子
普通に見られる鳥ばかりですが、ちょっと大きくなった鳥の子どもたちです巣立ったばかりですコンデジ写真も混じっています ツバメ 親に比べると色が薄い 親は紺色と橙色 雀の子 シジュウカラの子 最近パソコンの文字が読みにくくなりました目が近くなったようです その代わり耳が遠くなって遠近両用で丁度良いです 良かった!良かった!(かな?)...
2022/06/18 12:01
ハゲちょびんなヒナたち、4匹はいるぞ! 〜ツバメ日記〜
業務を終えて飛んで帰ってきました。 そして2階に駆け上がって、まずはツバメの巣の観察です。 巣からこんもりと盛り上がって、ヒナたちの姿か垣間見えます。 まだ目が開いておらず、毛もちょびっとしか生え
2022/06/17 22:33
bebe&coco m(。≧Д≦。)m ❶ やっぱり甘えん坊
Great america一家の【ツバメ観察日誌 SEASON2】《抱卵》約一週間目真面目ですm(。≧Д≦。)mスミマセン!!昨夜左の巣で生まれ育った4兄弟の…
2022/06/17 10:16
ツバメの巣立ち
賑やかだったツバメが巣立ち急に静かになった。残されたの掃除が待ってますね詳しくはホームページあり...
2022/06/16 17:27
麦秋
いつもの電車を撮りに行ったのですが、500mほど離れたところに麦畑があります今は収穫直前、麦秋です でも・・・ここからだと電車が住宅の影になって見えませんでした「麦秋と電車」を撮りたかったんですが^^; まずは過写再編集 ここから今日の写真 麦が輝いていました スズメ 鳩 ツバメ 昨日のマスクの話の続きタワシはマスクを外すわけにはいきません マス...
2022/06/16 09:55
bebe&coco (๑و•̀Δ•́)و ㉑ 巣立ち…最終回
Great america一家の【ツバメさん観察日誌】2022.6.14《巣立ち》左の巣で生まれ育った仲良し4兄弟軒下に帰って来ませんでしたきっと南の国に帰る…
2022/06/15 18:10
ついに梅雨入りしたのか〜 〜エサの少なくなる時期〜
帰りの車の中、ラジオで知りました。 これから1ヶ月間はうっとうしい日が続きます。 気になるのはツバメたちのこと。 雨が続くと飛んでいる虫の数が激減しますから、エサの確保に困るだろうなぁ〜・・・ 帰っ
2022/06/14 19:29
2022/06/13 19:52
ツバメが3羽で子育て? 〜ヘルパーツバメの存在〜
昨日、勉強しながらちらりちらりとツバメの巣を観察していて、あることに気が付きました。 それは・・・ツバメが3羽いるということなのです。 ヒナが3羽ではなく、親ツバメというか、抱卵したりエサを運んだり世
2022/06/13 13:24
今日はツバメの観察しながら勉強です
昨夜遅くまで降っていた雨もようやく上がり、今朝は爽やかな快晴となった大阪です。 朝の時点で路面が整わず、それにもともとバイクで走るつもりもありませんでしたので、朝はゆっくり起床しました。 洗濯物を干し
2022/06/12 20:05
巣の素材?をくわえる ツバメ
. May 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 ツバメ Hirundo rustica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ...
2022/06/12 13:24
雨降る中、懸命のエサやりと抱卵 〜#ツバメの子育て応援隊〜
今日は午後からもずっと片づけ作業をやっていました。 2階の子供たちの部屋を整理し、とくに次男坊の部屋を新たな私たちの勉強部屋として活用できるようにセッティングをしていました。 そしてその部屋からはツ
2022/06/11 21:55
bebe&coco ( 'ω')? ⑲もしかしたら【SEASON 2】のはじまりですか⁉️
Great america一家の【ツバメさん観察日誌】今朝のツバメさん右の巣です6月3日に右の巣に入っていたツバメさんと同じツバメと思われますもっと言っちゃう…
2022/06/11 15:15
イワツバメ
今日は新しいカメラに変わってから初めてのツバメ撮影。ピント合わせはカメラ任せで大丈夫そう、だいぶ楽になりました。あとは、ツバメの速い動きにレンズを追う練習ですね(^^)イワツバメ、ちょっと小型の種類ですんぐり体形が可愛らしい!光が反射すると色が綺麗に見える。テロテロだね巣材運びに一生懸命でした。泥の付いたワラ、こういうので作るんだね(^^)/いつも応援ありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村人気ブログラン...
2022/06/10 21:08
今日も出勤前にツバメ撮ってみました!イワツバメ、今日も朝から巣材運び頑張ってます。カメラの設定変えてみたら成功率すごく上がった(^^)だいぶバシバシ撮れる♪イワツバメ可愛い顏してますね!こちらはよく街で見かけるツバメきりっとしてカッコイイ!急旋回の時にしっぽが広がって白いマークがいいですね!ちょっとコツつかめた気がするもっと練習してみよう(^^)/いつも応援ありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村人気ブロ...
2022/06/10 21:07
昨日も今日も、出勤前にイワツバメ撮りに寄ってみました!橋の下にある巣を見て見ると、だいぶ大きく育った雛の姿が見えました(^^)/なので親は餌捕り頑張ってる様です。いろいろコース変えながら行ったり来たりこの翼のしなり具合カッコイイ!羽ばたきしないでグライダーみたくスーっと時々、編隊組んでローリング作戦もしてるこの飛び方してる時、撮るのはチャンスですよどれかに当たる笑時々、目が合う怪しいことしないかちゃん...
間違いない!生まれてる! 〜ツバメ日記〜
草取りを終えてから、夕方からずっとツバメの巣を観察していました。 実はどうも様子がおかしいのです。 ツバメたちの行動が。 いつもと同様に抱卵をしているのですが、親鳥たちのその温めるサイクルが早くなっ
2022/06/10 20:45
6月8日 燕の朝ごはん運び36秒を動画撮影出来ました🙌 「四日間の軌跡」読了 NOSH弁当を夕食にいただきました
6月8日 水曜日 晴4:58では日の出には手遅れの時間でした。残念!6時前の散歩道で、燕が巣に餌を運ぶ姿をスマホで写せました。こちらでご覧ください。昨日に続き抜けるような青空の朝となりました。 下のサイトで、大きな画像でこの青空を紹介しています。クリックし
2022/06/09 18:33
抱卵開始12日目・・・まだ動きなし 〜#ツバメの子育て応援隊〜
昨日の夕方も、そして今日の朝も、日課のようにツバメの巣をチェックしてから日常生活が始まる・・・そんな日々が続いています。 そろそろ抱卵から2週間が経とうとしていますので、ヒナが生まれるならもうそろそろ
2022/06/09 08:18
猫雑記 ~ゴールデンウィークも平常運転な我が家~
猫雑記 ~ゴールデンウィークも平常運転な我が家~ ゴールデンウィーク突入 いざという時の為に 飽き性の方々 待ち焦がれる猫様 そわそわそわそわ ごはんも遊びも勝手口 監視業務を丸投げ猫様 スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~ゴールデンウィークも平常運転な我が家~ この記事は2022年5月2日の出来事です。 ゴールデンウィーク突入 5月初め、ゴールデンウィークに突入しましたが、特に予定はありません。 5月に入りましたが、まだツバメの気配はありません。 いざという時の為に ただ鳥のさえずりは付近でも多くなってきました。 猫様達は窓が開いている勝手口に居る事が多くなりました。 …
2022/06/08 07:06
つばめさんとトムくんの彼女♡∪*・ェ・∪从(=・ェ・*=)
我が家の玄関に毎年やってくるツバメさん リフォームはずいぶん前に終わってたんだけれど・・・最近よくこんな光景を見るようになってきました ちびっこちゃんたち…
2022/06/07 02:37
これでカラスからツバメの巣が守られると思う理由 〜#ツバメの子育て応援隊〜
今日は一日、本当に公私にわたって忙しい一日でした。 ただいま帰宅、ほっと一息ですが、自宅には私一人とアキ1匹のみ。 かみさんが急きょ実家に帰って、今夜は私とアキだけになってしまいました。 仕事の疲れも
2022/06/06 22:13
bebe&coco (¯―¯٥) ⑱ なんだか ちと違う‼️
Great america一家の【ツバメさん観察日誌】5月29日に巣立った4兄弟まだ我が家の軒下に帰って就寝されておられます(*ˊ艸ˋ)♬*毎年巣立つツバメさ…
2022/06/06 21:18
全力でツバメの子育て応援隊! 〜ツバメの巣をカラスから守る・ツバメ日記〜
朝、太陽が昇り気温が上昇したのを見計らって、本日のビッグイベントを敢行です。 それは、「ツバメの巣をカラスから守る対策」です。 ツバメの天敵はカラス。 卵やヒナの時期を見計らい、カラスがツバメの巣を
2022/06/05 11:46
ツバメの気持ち、カラスの気持ち 〜こんなもの作ってみた〜
何事もそうですが、相手の立場になってものを考えるってことは大切です。(笑) 昨日、ネットで調べていて必要性を感じた「ツバメをカラスから守る対策」。 うちの周囲にもカラスがいますし、見晴らしのいい場所に
2022/06/04 20:34
ツバメ飛翔|翔け回る
だいぶ前に募集されていたgooblogトップページ掲載。テキストは、知っている人には当たり前すぎること...なんですが・・・当たり前のことに目を向ける気もない全く違う趣向が「鳥を写す」の共通だけで一緒くたにされているのが、困った現状で。ここからはツバメの写真。旋回で傾いて背中側が見えるタイミング。こっちを見てるような雰囲気も??飛翔シーンを写すと、目視では何も見えないところにも虫がたくさん飛んでいるのが写っていたりする。ツバメの類の捕食行動は、飛び回りながらかなり遠くにいる特定の1匹に狙いを定めてから飛びついていく印象。虫の近くを通っても、遠くのうちから捕捉できていなかったものは素通りしているよう。ツバメ飛翔|翔け回る
2022/06/04 00:59
カラス対策がいるんだ・・・ 〜ツバメ日記〜
わが家に飛来したツバメが抱卵を開始して1週間。 もう1週間でヒナが誕生する・・・予定です。 それを楽しみにしながら、いろいろ情報収集のためにネットで検索をかけていました。 そうしたら心配事項が一つ発生
2022/06/03 20:53
ツバメの語らい、わかる気がする・・・
わが家にツバメが飛来し、卵を産み、抱卵態勢に入ってからというもの、2階から聞こえてくるツバメ夫婦の鳴き声に耳を傾けるようになりました。 「チュピチュピチュピ、ジー」 「チュピチュピ!」 昨日の夕方
2022/06/03 16:26
休日の過ごし方
どうも最近PCが不穏な動き。5年前に購入したLAVIEですが、3年前に故障して修理に出しました。それが最近微妙に不調。慌てて昨日の午前中にデータのバックアップをしておきました。これでちょっとだけ安心。さて。5月といえばツバメの季節ですよね。最近はあまり見かけなくなってきましたが、それでも我が家の近所にはツバメのマンションがあるのです。 もうそろそろ巣立ちが近いツバメちゃん。大きくなって、また戻...
2022/06/01 23:00
隣町のコウノトリの巣で雛が誕生!
コウノトリの雛が誕生した ワルシャワ南郊外のオシエツク町写真には2羽の雛 孵化直後ではなく数日は経っている別荘から4km程の街中にある巣 道の奥には店舗が並び…その左奥に別荘からも見える高い尖塔の教会がある雛のくちばしは黒く短い だが大きい 私をちゃんと見ている通り過ぎる地元の人々と異なり 撮影する私が珍しいからだ3羽の雛が見えた気がした じっと待ったがしかとは撮れず…だがやはり3羽いるように見える 昨年...
2022/06/01 15:48
人気記事ランキング[2021/06/29]*ツバメはなぜ赤い場所に巣を作るのだろう*
今年もウォーキングの途中で、ツバメの巣をあちこちで見つけたよ。 毎日、子ツバメの成長を楽しみにしている私たち夫婦。 親ツバメがピュ〜ンと飛んで入っていく軒先を覗くとたいてい巣があるね。
2022/06/01 10:38
次のページへ
ブログ村 601件~650件