メインカテゴリーを選択しなおす
⬆️でも書きましたが2020年から観察を始めた【ツバメさんの子育て】今年のツバメさんの動きがいつもと違っていたし年々渡って来るツバメさん達の姿も減り寂しく思い…
【二の腕のクールスカルプティングやってみた】当日レポ/施術後の効果観察/コンプレックスと折り合いをつけた話
🌼本記事は5000文字無料です 子供の頃からずっとずっとずーっとコンプレックスだった二の腕。長年のコンプレックスに終止符を打つべく、脂肪を凍らせて破壊する痩身施術 クールスカルプティングを受けてきた。 施術から半年。理想通りにスラッと細くなったわけでない。けど、コンプレックスに課金して向き合い続けたことで自分の中で折り合いがついた。 施術に踏み切るまでの紆余曲折、冷たくて痛い施術の話、ビフォアフでの身体的・心境的な変化。施術半年後まで書き溜めてきたものを投稿するね。 ⚠️本記事は身体的コンプレックスについて書いています。 決して腕が細くなければ価値がないというわけではないし
去年水耕栽培していたヒヤシンス名付け「back numberヒヤシンス」花が終わり庭に植えましたそして去年の12月28日草取りしてたら芽が出てました雑草に埋も…
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。今日は観察日記~ スナップエンドウのジャッキーのその後 前回の様子はこちら~ 『ジャッキー、その後 ('ω')』…
こんにちは くろねこです 昨日(10/19)は30℃と観測史上もっとも遅い真夏日だったそうです太陽が差し込むような天気ではありませんでしたが半袖でも暑いくらいでした 一夜明けた今朝 ものすごい風予報通り低い気温(15℃)、というか、かなり寒い 寒くて目が覚めた感じです 予報は天気が回復すると言ってましたが午前10時になっても強い北風と冷たい雨が街をつつんでいます そんな、寒い朝の朝顔をお伝えします 朝顔の観察日記 第18回 2024年10月20日(日) 小雨の中、小さなガーデンの朝顔です。 うす紫のあさがお そろそろ、朝顔の季節は終わりなのでしょうか?ちょっと元気がないように見えます うす紫が…
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 7月13日 15号 *** 7月14日 16号 *** 7月16日 17号&18号 *** 7月17日 19号 *** 7月18日 20号 9:26撮影 いつもより撮るの遅かったので 萎れかけてたw *** 7月24日 21号 *** 7月26日 22号&23号 *** 7月29日 9:07 撮影するの遅かったんで陽射しで萎れ気味かも。 *** 8月1日 *** 8月6日 8:59 撮るの忘れて遅くなるw *** 朝顔もあまりの暑さのためなのか それともワタヌキが うっかり見逃してたのか 次に咲くまでの間隔が長くな…
こんばんは くろねこです とても穏やかな三連休でしたね 心と身体を癒す充実した三連休でした ありがとうございます それでは、観察日記にいきます 朝顔の観察日記 第17回 画像は、2024年10月13日(日)・14日(月:スポーツの日)のものになります 光線の加減で、ちょっとイマイチなのはご容赦願います 朝顔の近くにはトゲトゲのバラの幹があるのでうかつに手を近づけると痛い目にあいます(泣) 赤紫の朝顔はとても鮮やかです 今日のくろねこファーム へちまとゴーヤが無くなり、とても明るくなった菜園の様子です ピーマン の緑が美しい ピーマン、続々と実ってます(喜) ただ、葉っぱと実が同じ色しているので…
こんばんは くろねこです ベッドに入るとき・ エアコンは 冷房? 除湿? つけない?・ 窓は?・ パジャマ(代わりの寝具)は 半袖? 短パン?いろいろ気を使う感じの毎日です いろいろな場所に出張しているので、「寝る場所」(地域)の気候も意識しなければならず体調管理がすごく難しいです 10月に入り、気温差が大変大きく、注意が必要です 当ブログにご訪問いただいている皆さまも、気を付けてくださいね! 朝顔の観察日記 第16回 今回ご報告するのは10月5日(土)・6日(日)の朝顔です この土日は、雨☂が降ったりやんだりです 雨粒がガーデンのあちこちに しっとりと濡れた朝顔はとても美しいです 鮮やかなも…
こんばんは くろねこです ガラッと季節は変わりましたね気温は低くなりましたが湿気があったりして、とても体温調整が難しいです そして、また、台風がやってきますね豪雨による被害がでないこと祈るばかりです 朝顔の観察日記 第15回 この記事は、9/29(日)に投稿予定でしたがくろねこ奥さんの「一生のお願い」というヘチマ・ゴーヤ刈り & 庭石撒きで、とても、キーボードを叩ける状態ではなく安静にしていた関係で、今回になりました 淡い色彩の朝顔は、プランターの朝顔です8月、開花しないのでは?という状態だった朝顔です 淡い朝顔が元気に 日照時間に、気温が大きく影響しているようですね涼しく過ごしやすくなった9…
こんばんは くろねこです シルバーウィークも終わりすっかり、秋の空気につつまれました 季節は少しずつではなく、一気に変化した感じです窓を開けて寝ると危険です血行が良くないくろねこはベッドに毛布を準備寒かったら被れるように この季節の変化は朝顔にどのような変化をもたらすのでしょうか? 朝顔の観察日記 第14回 今回ご報告するのはシルバーウィーク後半の三連休9月22日(日)の朝顔です 土曜日から降り続く雨はこの日も降ってました気温は低くなりましたが、湿気がありエアコンの温度調整が大変難しい一日でした そんな中、小降りになったタイミングで撮影しました 雨のしずくが重そうに 今年購入した種から育った朝…
この<終>という文字は、ハラミの自学ノートに記されたものです。今年6月、バジルとミントのペットボトル水耕栽培にチャレンジしてみました。(→室内で水耕栽培♪ハーブにチャレンジ)植物枯らしと名高いやきにく、説明書をよく読まない母娘、カビの発生しやすい梅雨時期…。このような不安要素はあったものの、「キット使うし、簡単そうだし、いけるいける!」と種を蒔き、ハラミは自学ノートに観察日記をつけることに。取説の「...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今朝のひまわりです🌻花はもうほぼ咲終わって今は種を取る…
おはようございます 旅するくろねこです 2024年9月15日(日)旧 敬老の日です 明け方は涼しい風が吹いていましたが、今日も暑い一日になりそうです はるか遠くの台風13号の影響なのか湿気を含んだ風とジリジリとくる厳しい日差しが・・・ 午前9時の天候は 晴れ🌞 気温 30.4℃ 湿度 80%南南西の風 4.2ms でムシっとしています さて、9月もちょうど半ばです 今日も元気よく、観察日記 行きます! 朝顔の観察日記 第13回 やはり、「暑さ」が開花に大きく影響しているようです朝晩の気温が下がったことが良いのかも知れません くろねこガーデンは朝顔の開花ラッシュに包まれています(嬉) プランター…
こんばんは くろねこです 2024年9月7日(土) 今日は暑かったですね💦 朝晩は過ごしやすくなってきたと思ってましたが今日は朝から照りつける太陽がジリジリと 近所のショッピングモールの屋上パーキングは目が痛いくらいの照り返しでした(泣) さあ、そんな残暑厳しい今朝の朝顔の様子です 朝顔の観察日記 第12回 窓を開け、小さなガーデンの様子 視界の片隅にいつもとは異なるカラーが・・・ つ・ついにプランターの朝顔が! そうです一番「気合い」いれて種まきしたプランターの朝顔です! ついに開花です! よく見ると、開花して萎んだ朝顔もいくつか💦 出張中にどうやら開花したようです(開花に立ち会えなかったの…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして7月初めに種まきしたひまわりのフロリスタンがやっと咲き…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてもう9月ですが‥‥7月初めに遅い種まきをしたひまわりのビンセン…
こんにちは くろねこです。 うれしくて連続投稿です!(すみません) 朝顔の観察日記 第11回 ノロノロ台風(台風10号)の影響で、夜半過ぎから雷と大雨でした 2024年9月1日(日) 防災の日、ニュースは台風と能登半島地震のその後の話題でした台風はまだ予断を許しません最新情報に注意して備えてくださいまた、能登半島地震あれから8か月の月日が流れましたが、復興にはたくさんの時間を要すること感じました 気温は高くないですが、ものすごい湿気で鬱陶しい朝野暮用で出かける際に見つけました! 雨の朝、見つけたものは・・・ 手塩にかけたプランターや鉢植えの朝顔ではなく、まったく別の場所で自生した朝顔です最近ま…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてそういえば‥‥こんなのもありました。笑仕舞いっぱなしの…
朝顔の観察日記(2024-10)- 開花 2024/08/27-
こんばんは くろねこです 緊急報告ですが、地方遠征中の避難指示など、想定外の事象に見舞われ、投稿がこのタイミングになりました日があまり経つ前に投稿させていただきます 2024年8月27日(火)の出来事 日本列島 南海上では進路を大きく変化させた台風10号が太平洋高気圧を迂回するように九州地方にゆっくり向かってます 未明の大雨 8/27朝の予報では、列島を縦断し週末 関東に接近となってます その後、台風の速度はさらに遅くなり、進路も大きく変化してます(8/29時点) その影響と思いますが、未明には滝のような豪雨で目が覚めました窓に叩きつける雨の音、とても不安になるような感じでした イヤホンからは…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてやっと花びらが見えてきました!ビンセントオレンジ🌻オレ…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今朝の朝顔です。週に1回、週末に薄めたハイポネックスをあげてる…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今朝は涼やかな水色の朝顔がひとつ咲いてま〜す涼やか〜あ…
こんにちは くろねこです。 2024年8月3日(土) 8月 最初の週末 午前10:00の気温は31℃雲が多い今日の空模様 今日・明日、夏祭りがあるようです ビールでも飲みに行きたいところですが・・・人多そうです 朝顔の観察日記 第9回 はじめに まだ、咲いていません _  ̄ ○ 弦は元気よく延びているのに・・・ 去年(2023年)もかなり遅咲きでしたことしもそうなんでしょうか? そういえば、近所でも あさがお 見かけません 気候変動の影響でしょうか? もうしばらく待つことにします・・・ くろねこガーデンの様子 観察日記はくろねこの小さな(自称)ガーデンが主体になってしまいましたすみません 今日…
小学1年生の夏休みは、 上の子が朝顔を持って帰ってきまして… マルチラクラクあさがお DXセット[メール便不可](生物 栽培 朝顔 小学校 小学生 幼稚園 保育園 プランター 朝顔栽培セット) 「朝顔の水や
おはようございます。くろねこです。 関東地方の梅雨は明けました。例年よりも一日早い梅雨明けだそうです。 そして、この週末酷暑が列島を襲っています。 20日(土)は用事があり、環状八号線をM340ixで北上(時計回り)していたのですが、ディスプレイの表示されている気温は 39.5℃ でした。 倒れそうな暑さ本当に不要不急の外出は控えたほうが良さそうです。 朝顔の観察日記 第8回 2024年7月21日(日) 朝9時、気温はすでに33℃風もなくとても暑い朝です。 そんな朝に、少しでも「涼」を感じていただければと思います。 ということで、鮮やかなあさがお お伝えできれば良いのですが、まだ、咲いていませ…
こんにちは くろねこです。 海の日だけでなくこの三連休残念な天候でした。 ちょっとだけのぞかせた青空もすぐに雨雲に覆われてしまいました。 それでもニュースでは海を楽しむ家族連れこの間まで焼けるような太陽の日差しだったのに・・・ そんな梅雨空のもと くろねこガーデンの様子をお届けします。 朝顔の観察日記 第7回 プランターの朝顔元気よく弦を延ばしています。 プランター上部の様子 葉のつやも良く、そろそろつぼみを付けるころと思います。 プランター付近の様子 隣の紫陽花、ずっと咲いているように思えます。 鉢植えの朝顔は ちょっと元気がありません 根本付近、ちょっと元気が無いように思えます。 でも、弦…
こんにちは くろねこです。 2024年7月7日(日) 七夕 今朝も気温がぐんぐん上がり、午前11時の気温は33℃です。 夏色の空に浮かぶ雲がもう梅雨明けを思わせます。 昨日、夕方の通り雨で気温は下がりましたが、今日は30℃超えのまま夜を向かえそうです。 七夕のあさがお プランターの朝顔弦がものすごい勢いで延びてます。 弦は空を目指して そろそろ、つぼみができるような感じです。 さて、何色の朝顔になるのでしょうか? とても楽しみです。 そして、鉢植えの朝顔は 鉢植えの朝顔 プランターの朝顔に比べると少し元気が無いように見えますが、こちらも弦を高く伸ばしています。 小さな農園の様子 夏野菜の成長が…
こんばんは くろねこです。 6月も最後の週末になりました。早いですね。2024年ももう半分終わってしまいました。 もう少し、緩やかに時が流れてほしい今日この頃です。 朝顔の観察日記 第5回 行きます! 大雨のあとに 6/28は九州から関東にかけての広い範囲で大雨となりました。 そして今日、6/29(土)は非常に蒸し暑い一日でした。 今日の朝顔はこんな感じでした。 弦が延びてきました 鉢植えの朝顔 弦を延ばせるように場所を変更しました。 鉢植えとプランターの朝顔 どちらも、すくすくと成長しています(喜) あじさいは 梅雨の代名詞は・・・ 紫陽花 全盛です! 街は紫陽花にあふれていますね。 おわり…
こんばんは くろねこです。 雨の季節になりました。如何お過ごしですか?不摂生な一週間、とどめのイベントは比較的おとなしくしてました(笑) それは、さておき、今日の朝顔の様子をお伝えします。 朝顔の観察日記 第4回 2024年6月23日(日) 今日の朝顔の様子です プランターの朝顔 プランターの朝顔には3本のヒモを張りました。 このヒモに弦を巻き付てもらう予定です。 続いて、鉢植えの朝顔です。 鉢植えの朝顔 こちら、弦を這わせる対策はまだ未実施です。 雨に濡れたガーデンは ちいさなガーデンの様子です。 タイマツバナ というらしいです 庭の一角で妖艶な赤紫の花を咲かせていました。 おわりに 昨日か…
こんばんは くろねこです。 2024年6月16日(日) 強い日差しの一日でした。そんな中、汗をかきかき、駐車場のセンサーライトのメンテをしてました。たくさん汗で体重減ったかもしれません。 もちろん、水分はちゃんと摂ってました。 あさがおの様子 朝顔の観察日記 第3回 いきます! 今日の写真は、6/15と6/16の状態です。 鉢植えのあさがお(左は6/15、右は6/16) 二日連続の写真、葉っぱがたった一日で大きくなってます。 つづいて、プランターのあさがおです。 プランターのあさがお(上は6/15、下は6/16) こちらも一日で芽の状態が変化しています。 昨夜夜半過ぎから未明まで、雨が降り、そ…
森バナ農園2024⑨『アオムシ君 羽化成功!(5/17-6/4)』
こんにちは、バナナさんです。 今回は、『森バナ農園2024⑥』で載せてたアオムシ君達の内、1匹が無事に羽化出来たので、その報告と残りの2匹のその後のお話です。 ゴールデンウィークに息子君と孫ちゃんが来た時から、これまでに2匹ずつ3回捕獲して飼育して来ました。1回目の2匹は、残念ながら直ぐに死んでしまったけど、2回目の2匹の内の1匹が今回無事に羽化成功しました! 5/17(金)に息子宅に引き取られ、5/18-19で緑になった後、5/31にはサナギになった写真が送られてきてました。 2匹とも、サナギにはなったけど、1匹はお尻の方の固定が外れちゃって、ぶら~んてなってしまって…その後黒く変色していっ…
こんばんは くろねこです。 2024年6月7日(金)強い日差しで目覚めた くろねこすこしジメジメする朝です。 朝のルーティン テレビを点け、キリマンジャロをいれ、にゃんこ(レナちん)のご飯足元から登ってきます(痛) ご飯に夢中なうちに(脱走対策)窓を開け、外の空気を取り込みます。 そして、体重、血圧、心拍を測定(数値的に)問題ありません。 そろそろ、コーヒーができあがります。 いつもの朝のルーティン 朝顔は? 先週土曜日(6月1日)に始動した「朝顔の観察日記(2024年版)」そろそろ、芽が出る頃と思い確認します。 まず、窓辺の鉢植えの朝顔は 鉢植えの朝顔 実はこの鉢植え、4つくらい種を蒔く予定…
こんばんは くろねこです。 2024年6月1日(土) 晴れ☀ 最高気温は25℃日差しが強い一日でした。 さて、いつもよりひと月遅れですが、今年も始めます。 朝顔の観察日記 2024年 スタートします! 種まき 今年は、プランターと鉢をひとつずつ用意しました。 そして、あさがおの種も新しいものを購入しました。 購入したあさがおの種 プランターと鉢に土を入れ、種をまきました。 プランター こじんまりした鉢 数日で発芽すると種の袋には書かれていました。 楽しみです。 小さなガーデンの様子 バラの季節から雨の季節に時は流れます。 スイセンノウが鮮やかに 本当に鮮やかです。ドキドキするような鮮やかさです…
🤍 色白でマルッとした姿が可愛らしい『ラウリンゼ』をご紹介! 🤍多肉植物『ラウリンゼ』『ラウリンゼ』の目次育て方特徴 / 紅葉 / 花芽トラブルダメージ症状観察記録観察記録 -最新-お気に入り写真分類ベンケイソウ科 / エケベリア属育成型春秋型
🧂 密集した葉と際立つ真っ赤な爪先がカッコいい『グリーンペッパー』をご紹介! 🧂多肉植物『グリーンペッパー』『グリーンペッパー』の目次育て方特徴 / 紅葉 / 花芽トラブルダメージ症状観察記録観察記録 -最新-お気に入り写真分類ベンケイソウ科 / エケベリア属 アガボイデス系育成型
こんにちは、バナナさんです。 最近、孫ちゃんが『生き物』に興味があるようで、春先は公園の池?で『オタマジャクシ』を捕まえてきて、『カエルになったら自然にかえす』という事を、何度か繰り返ししていたそうです。 オタマジャクシ(ヒキガエル)のシーズンが終わってしまったから、次は『アオムシ→チョウ』をやってみたいから幼虫が欲しい…と、息子君。 我が家のレモンと甘夏の葉には、しょっちゅうニャッキーを見つけるから、ゴールデンウィークに来た時に、ちょうど居たからソレを持って帰りました。 でも…残念ながら…直ぐに天国へ… という事で、次に見つけた2匹を捕獲! 入れ物がなかったから、とりあえずお菓子の箱にラップ…
🌜 緑色と赤色のコントラストが美しい『ムーンストーン』をご紹介! 🌛多肉植物『ムーンストーン』『ムーンストーン』の目次育て方特徴 / 紅葉 / 花芽トラブルダメージ症状観察記録観察記録 -最新-お気に入り写真分類ベンケイソウ科 / エケベリア属育成型春
bebe&coco ε( o・ω・) ⑩ 失態…巣立ってしまいました
【ツバメさん子育て記録】先入観で観察してしまい呆気なくさよならも言えずに終わってしまいましたこの写真が4兄弟最後の写真です産毛が抜け落ちちょっとブサイクです(…
🪷 睡蓮のような透明感のある姿『スイレン/スリョン』をご紹介! 🪷多肉植物『スイレン/スリョン』『スイレン/スリョン』の目次育て方特徴 / 紅葉 / 花芽トラブルダメージ症状観察記録観察記録 -最新-お気に入り写真分類ベンケイソウ科 / エケベリア属育成型
🔥 真っ赤に燃え盛る炎が消えない『ファイヤーピラー』をご紹介! 🔥多肉植物『ファイヤーピラー』『ファイヤーピラー』の目次育て方特徴 / 紅葉 / 花芽トラブルダメージ症状観察記録観察記録 -最新-お気に入り写真分類ベンケイソウ科 / エケベリア属育成型
🧚♀️ まるで妖精の羽の様な透明感がある『エンチャンティングフェアリー』をご紹介! 🧚♀️多肉植物『エンチャンティングフェアリー』『エンチャンティングフェアリー』の目次育て方特徴 / 紅葉 / 花芽トラブルダメージ症状観察記録観察記録 -最新-お気に入り写真分類ベンケイソウ科 / エケベリア属
🔥 葉先に鋭く長い爪が伸びるイケメン『ソウル/プシュケ』をご紹介! 🔥多肉植物『ソウル/プシュケ』『ソウル/プシュケ』の目次育て方特徴 / 紅葉 / 花芽葉挿し / 胴切り / 実生苗トラブルダメージ症状観察記録観察記録 -最新-お気に入り写真分類ベンケイソウ科 / エケベリア属
🍮 蛍光オレンジが可愛いむっちりぷりんぷりんな『クリームプディング』をご紹介! 🍮多肉植物『クリームプディング』『クリームプディング』の目次育て方特徴 / 紅葉 / 花芽葉挿し / 胴切り / 実生苗トラブルダメージ症状観察記録観察記録 -最新-お気に入り写真分類ベンケイソウ科 / エケベリア
🦢 薄白くひらりとカールした葉が優雅な『リラシナ』をご紹介! 🦢多肉植物『リラシナ』『リラシナ』の目次育て方特徴 / 紅葉 / 花芽葉挿し / 胴切り / 実生苗トラブルダメージ症状観察記録観察記録 -葉挿し-観察記録 -最新-お気に入り写真分類ベンケイソウ科 / エケベリア属
💙 透き通るような青白い姿と紅葉で鮮やかなピンクが美しい『ブルーバード』をご紹介! 💙多肉植物『ブルーバード』『ブルーバード』の目次育て方特徴 / 紅葉 / 花芽葉挿し / 胴切り / 実生苗トラブルダメージ症状観察記録観察記録 -葉挿し / 胴切り-観察記録 -最新-お気に入り写真分類
🍁 ラテン語で『赤』の意味を持つ名の通り鮮やかな赤に紅葉するルブラをご紹介! 🍁多肉植物『アガボイデス ルブラ』『ルブラ』の目次育て方特徴 / 紅葉 / 花芽トラブルダメージ症状観察記録観察記録 -最新-お気に入り写真分類ベンケイソウ科 / エケベリア属育成型
🌸 蛍光ピンクに紅葉するとても可愛らしいピンクザラゴーサをご紹介! 🌸多肉植物『ピンクザラゴーザ』『ピンクザラゴーザ』の目次育て方特徴 / 紅葉 / 花芽トラブルダメージ症状観察記録観察記録 -最新-お気に入り写真分類ベンケイソウ科 / エケベリア属育成型
多肉植物『リトルジュエル』『リトルジュエル』の目次育て方特徴 / 紅葉 / 花芽トラブルダメージ症状観察記録観察記録 -最新-お気に入り写真分類ベンケイソウ科 / パキベリア属育成型春秋型特徴グレー寄りのグリーン 葉先