メインカテゴリーを選択しなおす
今朝は10日に発売になった 月刊『文藝春秋』誌8月号から、 恒例の拾い読み。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 今号の特集は、 ① 「長嶋茂雄33人の証言」② 「戦後…
生徒さんからいただいた★アマリリス★「こんな色の花が咲くんですよ」画像を観ながら・・・⭐クレイフラワーで創作してみよう‼️You Tubeを撮りながらようやく完成いたしました✨我ながら満足いく出来映え花瓶は 亡き父の思い出の品アマリリスのオレンジ色とマッチして素敵🍀こちらの作品は You Tubeで作り方・着色・アレンジと丁寧に教授していますので是非 御視聴くださいませ💕そして いただいたアマリリスもクレイフラワーに負け...
果物の美味しい季節になりましたね✨クレイフラワーの大作にはもちろん様々な花を創作しますが果物も一緒にアレンジしたりしますその中で いい味出すのが葡萄🍇マスカットや巨峰など作り方は同じなのですが 作品によっては着色を変えています今回御紹介する葡萄は・・・★アンティーク葡萄★普通の葡萄をアンティーク葡萄にする着色の仕方を 2回に分けてYou Tube動画にアップしておりますので御笑覧くださいませ💕You Tube 始めまし...
【知識も経験も無いので】 昨日の折れたロウソクのリメイクの結果ですが・・・ 溶かして固めるだけだと安易な考えでやってみましたが、想定外な結果になり 少し驚きました。(当たり前の常識かも知れませんが) diynom.hatenablog.com 【凹み過ぎた】 一晩冷まして固まった状態を見てみました。 分かりづらいですがかなり凹んでいます パテを盛って乾燥させたら痩せたみたいに、凹んでいます。予想していなかった ので、個人的に驚きました。(蜜蝋WAXの時はこの現象は起きなかったので) 【別件で100均へ】 本来の目的は、着色用の顔料の代替品として「クレヨン」を購入するためでしたが ロウソクが足り…
先日のブログで少し触れた「受け木」と特別にオーダーメイドされた「棚」の塗装です。「ジェットブラック」という色を着色したものです♪木目をいかした半透明着色ですの…
先日の「絵手紙」レッスンの題材はつ・く・しまだまだ春遠し…ですが気持ちは 🌸春爛漫🌸先日生まれたお孫ちゃんを土筆に見立てモノクロの新技法で描きましたよ✨あまりにも可愛く描けたので調子に乗って着色してみました✨そして もう1枚は昭和の我々世代しか分からない…「土筆の卵とじ」甘辛い春の味は 母の味ですよね✨そう言えば… 昨春娘が孫たちと大量に摘んだ土筆を卵とじにしていましたよ~🤣【ここで一句】母の味 子に受け...
お正月は皆が集まり ワイワイガヤガヤ🎶御節料理を囲み ワイワイガヤガヤ🎶そんな折「ガッシャーン‼️」ありゃ~💦可愛いお孫ちゃんが クレイで創作したティッシュBoxをテーブルから落としちゃいました~🤣優しいばぁばは「大丈夫だよMちゃん💗」と慰めますが…当の本人は 全く気にしておりましぇ~ん😅と言うわけで本日は 「リペアPASTEL」となり壊れたティッシュBoxを修理しましたよ⭐リペア(repair)とは修理・補修・修繕や、回復...