メインカテゴリーを選択しなおす
先日の須磨ボランティアは夏をテーマに団扇に描きました☀️🌊🍉金魚すくいが得意なPASTELは やはり金魚を描きましたよ🤣その他に夏らしい絵手紙を4枚粘土で創作した我が家の【アマリリス】も音符を添えて描きました💕♪ ソ・ラ・ソ・ド ソ・ラ・ソ ♪★暑さに負けず 頑張ろう★You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https://youtube.com/@PASTEL001ポチ...
「朗読してほしい人物は?」『今日は朗読の日「Arthur Brown's Kingdom Come(UK)」』 「朗読してほしい人物は?」声を出して読む…
昨日は 夏が来たようなお天気 29度まで気温があがりました急に暑くなり からだがついて行かず ダル重いですにほんブログ村お天気がうれしくて センターラグのシャギーマットと 足元マットをクリーニングしましたスッキリしましたベランダのアマリリスが このお天気で見事に花開きましたニコニコ笑顔で 賑やかに 楽し気なおしゃべりが聞こえてきそうで うれしいですみんな可愛いなぁ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆今日も笑顔で元...
庭と鉢植え、それぞれに咲いたアマリリスをご紹介します。最初の2枚は、庭に植えたアマリリス。鮮やかな赤に白い筋模様が入り、まるで光が差し込んだような表情を見せてくれます。緑の葉とのコントラストも美しく、自然の中でのびのびと咲いています。 最後の1枚は、
生徒さんからいただいた★アマリリス★「こんな色の花が咲くんですよ」画像を観ながら・・・⭐クレイフラワーで創作してみよう‼️You Tubeを撮りながらようやく完成いたしました✨我ながら満足いく出来映え花瓶は 亡き父の思い出の品アマリリスのオレンジ色とマッチして素敵🍀こちらの作品は You Tubeで作り方・着色・アレンジと丁寧に教授していますので是非 御視聴くださいませ💕そして いただいたアマリリスもクレイフラワーに負け...
レッドライオン(アマリリス)2日間限りの満開 6月6日。この日、突風が吹いたので様子を見に行く。アマリリスは大丈夫。 4つの花が咲く完全体も翌日には萎れ…
★いつも応援クリックありがとうございます★ アマリリスの花が咲きました。昔はたくさん植えていたのですが、私があまりに掘り返すものだから、ずいぶん消えてしまいました。花壇や庭の形もだいぶ落ち着いてきたので、これから、また増やしていければと思います。 今日は写真がたくさんあるので、正ちゃんの分をやめようかと思ったのですが、正ちゃんファンの方に申し訳ないので、やはり入れました。今もまだ、正ちゃんのことを覚えていてくださって可愛いと言ってくださる方がたくさんおられて本当に感謝しています。正ちゃんも幸せ。 昨日一枚しかアップしなかったものですから、載せたい写真が今日はやりっとあって、(それでも三分に一に…
遂にレッドライオンの花が4つ揃って咲きました 6月4日。レッドライオンの3つ目の花が咲き、遂に4つ目が開いて来た。 朝から年に2回の、庭木の強剪定作業を…
毎日、観察していたアゲハの幼虫でしたが・・ 5月26日。大きくなったあおむし(ナミアゲハの幼虫) 11年目のアマリリス(レッドライオン)いよいよ花が出て…
CanonEoskissx6i&CanonEF-S55-250mm1:4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)薄い黄色のガザニアが密集して咲いていた。多年草で年々株が大きく広がり、辺りに密集して咲いている。花の種類も多く、カラフルなものもある。1年中咲いている感じだ。ガザニア・キク目キク科タンポポ亜科ガザニア属・南アフリカ原産・半耐寒性多年草・日が当たると開き、曇り空や日が陰ると閉じる・開花時期4月~11月・現在出回っているものは殆どが四季咲き・日本で見られるのは園芸種のGazaniarigens(Wikipediaより)最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見...薄黄色のガザニア
CanonEoskissx6i&CanonEF-S55-250mm1:4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ピンクの芍薬。牡丹ほどでは無いが、シャクヤクも種類が多い。牡丹が咲き終わった後、引き続いて咲き出す。牡丹の台木としても使われ、色々な牡丹を簡便に鑑賞できるようになったとのこと。芍薬(しゃくやく)・ボタン科ボタン属シャクヤク種・多年草草本・原産地中国東北部シベリア(ユーラシア大陸の東北部)・開花期5月~6月・花色赤白ピンク黄色複色(みんなの趣味の園芸)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリ...ピンクのシャクヤク
CanonEoskissx6i&CanonEF-S55-250mm1:4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)農家の花畑に植えられた沢山のアマリリス。白地に赤二本の筋の入ったアマリリスが多い。アマリリスと言ったらこの花と真っ赤な花が定番だ。まだ咲かない花茎が沢山出ている。真っ赤なアマリリスもあるかも知れない。アマリリス・ヒガンバナ科ヒッペアストルム属・南アメリカ原産・南米に80種以上存在・以前にヒガンバナ科アマリリス属に入れられていた名残でアマリリスと呼ばれている(LOVEGREEN)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久...アマリリス
一昨日と昨日の晩ご飯 引っ越しをしてから10日余り ようやく仮住まいでの生活にも慣れ始めました。 中でも一番不便なのはネットが繋がりにくいこと。 ソフトバンクエアーをレンタルしているのですが
アゲハの幼虫があおむしになっていた! 柚子についたアゲハの幼虫くん、姿が見えなくなりました。鳥に食べられたのか? 5月23日。しかし2日後に発見!あおむ…
勝手の違う仮住まい まるで貸別荘かコテージに来ているみたい それでもようやく 普段の生活ができるようになってきて ご飯も作りました。 家から持ってきたアマリリス 蕾がもうすぐ開花というとこ
さて、ウォーキングの続き。ですが、その前に皆様に謝罪を。 私も米を買ったことがない。いつも妻が買ってるから・・・なんて戯言は置いといて。謝罪というのは・・・こんな拙いブログにも拍手やコメントをいただきます。ありがとうございます。で、今の今まで、拍手とコメントは別物、拍手は拍手だけと思い込んでて、でも昨日なにげにブログの管理画面から「ブログ拍手」ってのを押してみたら・・・拍手にもコメントをいただいて...
今朝ラジオで←朝はラジオ派 現在の子供の”ごっご遊び”についての話題があった おままごとやお店屋さんごっご等、昔と共通しているものもあるらしいけれど 最近は…
暑くなると一気に庭の草花が成長してきました・・ 5月11日。ユズの木にアゲハチョウが卵を産み付けにやって来た。 ナミアゲハのようです。 小さな幼虫。毎年…
時折り日差しも射す薄曇り~の神戸です。 昨日、区役所に行く時バスを利用したが、本数が減らされての運行、なので乗車率は上がったが、小回りが利く小型バスなので車内…
本日の女装写真は5月15日撮影分の続きです。 アマリリスちゃんと一緒に…パシャッ! 📸ω・´) 毎年、SNSにアマリリスの写真をUPしてますが、女装姿…
Read a book/「ドゥリトル先生のブックカフェ」を読みました
賀十つばささんの「ドゥリトル先生のブックカフェ」を読みました 実はこの本、去年から図書館に予約をいれていたんですが全然借りられなくて、買おうかなと考えていた…
本日の女装写真は前回に引き続き、5月11日に撮影されたものです。 今年もわが家のアマリリスちゃんが開花しました🌺 この子がうちに来て何年になるんだろう。…
今は去ること、○○年前のクリスマスに旦那さんがプレゼントしてくれたアマリリスが今年も咲きました! 奥のめちゃめちゃいっぱい咲いている子が、旦那さんが買ってき…
3月20日ごろ1度目が咲いて、 でも芽が出ていそうだからとそのままにしていたら、 なんと、GW中にまた咲きました! 水をあげなくて咲く花。マジックアマリリス。 めちゃくちゃ綺麗です。 【母の日対応
花屋に、太い茎に真っ赤な花の珍しい植物が置いてあり、見たらアマリリスとのことでした。アマリリスといえば学校で習う歌の名前にもなっていし、かつて赤羽駅で湘南新宿ラインのホームで発車メロディにも使われていただけに名前だけは有名ですが、実物がこんな感じなのはあ
こんにちわんこ。新年早々末っ子ちゃん達がやってきたんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年8月・5歳の時のタルちゃんです。2025年 明けましておめでとうございます。記録と称して自分や家族のことをダラダラ書いているだけの当ブログですが、誰かが読んでくれると思うと書きがいがあります。今年もたくさんの人が遊びに来てくれると嬉しいです。ブログ書きはママちゃんのボケ防止にもなるのでよろしくデスー。元日の朝、...
こんにちわんこ。ママリンたら突然気がついたんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年7月・5歳の時のタルちゃんです。おPりにブブセラをくっつけられて我慢の子しています。すごいことを忘れていました!まだ花が咲いているからと掘り起こしをしなかったダリアが(→又未練たらたらで終わらない)まだそのままでしたーーーー。ヒィー!コンポストに行くときや、買い物時に買ったものを車からテラスに運ぶ時に何度もダリアの前を...
こんにちわんこ。ママリンたらまだ未練タープリなんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年6月・5歳の時のタルちゃんです。庭の冬支度は10月の初めから始めたのに→晴れ間を見つけて少しずつ花が咲いていると切るのが勿体無くて可哀想でつい残してしまうものだから→切り尽くせなかったまーだ終わっていません。きのふは夜から雪が降るという予報だったのでこりゃ大変とばかりにテラスのテーブルと林檎の木下のベンチを故ゴッ...
シロスジアマリリスが咲きました! papuchiさんに何年か前に戴いたものですが、2年ぶりに咲きました もう1本花芽が出ているので楽しみです! 昨日は午前中晴れて、最高気温は23.2℃最低気温は9.3℃でした!
こんにちわんこ。ママリンは毎日庭仕事をしているんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年3月・5歳の時のタルちゃんです。朝ゴハンの後に鉢に水やり、花柄積み、雑草抜き、切り戻しなど、やることはいっぱいありますからね。まずはけふの収穫。テラスでの朝ゴハンのときに摘んだサラダと紫蘇の一部はそのままチーズやソーセージ、ハムなどと一緒にパンの上にのせて食べています。いちご🍓は朝ゴハン後は直接口に入れたり、お昼...
寒冷地でも枇杷の花が咲き実がなるビワといえば温暖な地域で育つイメージだ多分実生のビワ実はちめっこい甘いかな。。。?アマリリスはドギツイ赤★枇杷(びわ)・アマリリス2024
ご機嫌ソフィにゃんです。なんか知らんけど自作の歌、歌ってますすると真っ赤なお花を見つけました。大きいからユリかと思ったよ。聞いたことあるけど、これがアマリリスなのね。ゴージャス梅雨がまだ来てないのに急に今週から暑くなったねそのもふもふコート着てちゃ暑いよね、ソフィにゃん。そろそろ家でもエアコンいれないとねー近くに紫陽花があると紛れてちょっと目立たないけど、よく見つけたね。ランタナって言うんだって私...
育てていた(というか、集めていただけかも)高山植物や野生蘭は、昨年殆ど駄目になって、 咲いてるのはアマリリスだけ…。 スプラッシュ アラスカ トレシック アラスカ以外は、来年には消滅してるかも…。 にほんブログ村
ライオンズの連敗は止まりませんがこちらは満開になりました。 6月3日。花が開いて来ました。 6月5日。二つに割れる。 6月6日。水平になった! 6月7日…
某通販で、5球で3,490円(送料込み)という在庫処分価格で売られていたアマリリスの球根。 1球=698円…安いじゃん! って、いつもの様に直ぐにポチってしまった。 厳寒の2月に届いたけど、我が家は室内でも寒過ぎて春まで栽培不可能。 2か月後…4月の中旬に鉢植え。 そして、その1...
台風で倒れたタチアオイの近況 6月1日、復旧した鉢植えの大タチアオイ。根が大分切れてしまって水や土を足しましたが萎れて来ました。頑張って! 6月末の強剪…
こんにちわんこ。けふもアンダルシア旅行の話じゃナイんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年1月・5歳の時のタルちゃんです。ちょっと衝撃的なことがあったのでアクトゥエルな話を優先しちゃいます。(←こうしていつも旅行記はだらだらいつまでも終わらない)この記事に→2日かけて大量殺戮 ←閲覧注意咲かずのカニバサボテンをピンチした先っちょを水につけていたら思いもかけず蕾を出したと書きました。それが綺麗に咲いた...
アマリリス咲き揃う・ハイブリッドティーローズ(宴)・カロライナジャスミンの剪定終了・クタクタの金曜日
アマリリス 3輪咲き揃いました ハイブリッドティーローズ:宴 がっつり剪定をしたので 花は期待出来ないけどね 💃 金曜日の午前中は 健康体操とズンバ (各45分) シャワーでも浴びたように
タチアオイの修復~一番上まで開花すると梅雨が明けるそうですよ。
早朝からタチアオイの状況を確認 5月30日朝。名古屋へ向かう朝、倒れたタチアオイを起こして補強したのですが帰宅後、健在を確認。 しかし補強を外すと傾きま…
Chineese cuisine/ブリル飯店に行ってきました
旦那さんのケアプランがようやく決まりひと安心の☆馨☆はお一人様ランチです笑 子どもの進学の関係でママ友たち(公立組とか男女とか)とは疎遠になり、親の介護で帰…
アマリリス何とか咲いてくれました😊雨が似合うアジサイたち・海を眺めながら焼きたてピザを頂く
アマリリス 球根を貰ったのが 3月の終わりだった 急いで植えて 背は低いが咲いてくれました 雨が似合う紫陽花たち 品種が分からなくなってしまう? 姪っ子が送って来たり 自分で買
撮影日:2024/05/27娘婿から毎年プレゼントされるポットのアマリリスが4個になり、頑張って管理したものの翌年に咲いたことがないので、去年の春にポットからだし地植えしました。ネットの情報で、四国は暖かいので、枯葉などで寒さを防ぐと冬越えできると知ったからです。すると4年前の枯れていると思っていた球根からも葉がでて、二個からは花が咲きました。赤いのと白いのと、咲いたのは朝陽がしっかりあたっている球根からで...