メインカテゴリーを選択しなおす
先週は川には寄らず遠別へ行ったので2週間ぶりの石狩川です(*^^*)途中の道で・・・葉が車に当たるけれど、通れるかのギリギリ行けた(^^;白樺の倒木でした。5月にも、道が塞がれて通れない事がありました。ヤナギです。葉が茂り元気そうな木なのに分からないものです。桜の木が倒れて道を塞いでた事もあったなぁ~夫が、今度から小さな鋸を積んどくそうです( *´艸`)石狩川 雨が降ったので増水してます。マガモがガフガフと採餌...
飯田線が止まってます我が家からすぐ近く旧国道153号高架上倒木が発生しています保線区の方々お疲れ様です以下JR東海HPより4時59分頃より、大海駅~三河槙原駅間で、本日まで降り続いた雨が規制値に達したため、ならびに、伊那本郷駅~飯島駅間で、倒木と列車が接触したため、一部の区間で運転を見合わせており、列車に運休や遅れが発生しております。出展JR東海HPInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっと...
レッドライオン(アマリリス)2日間限りの満開 6月6日。この日、突風が吹いたので様子を見に行く。アマリリスは大丈夫。 4つの花が咲く完全体も翌日には萎れ…
神社の境内で切り株に目が留まった。倒木の恐れがあって切られたと思う。木の根元とか木肌に何か不思議な感覚。絵を描いている間、この絵の題をずっと考えていた。神社だから、時々、この木々の中を神様が空中を舞い、そっとこの切り株で休憩しているかもしれないと思い、この絵の題を「神の休憩所」とした。...
こんにちわんこ。ママリンはチョコちゃんの動画もいっぱい撮っているんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。末っ子がチョンマゲを作ったのでちょっとご機嫌斜めです。去年こんな記事をアップしましたが→29年目にして新たな道を発見、4月初めにこの町に越してきて30年目にしてまた新しい道を見つけました。いつもの川沿いの道を散歩している時に、入ったことのない獣道みたいな細い脇道を見つ...
”ママ、大丈夫?”って次女が日本から電話をかけてきました。 地震あったでしょ? あのね~
(3個セット)信州 野沢菜のしぐれ220g 佃煮 野沢菜しぐれ 信州みやげ ご飯のお供 お取り寄せ 野沢菜のしぐれ お酒のおつまみAmazon(アマゾン) …
前略:酒田より発信またも樹木ネタで寒波によりここ数日暴風であります。風の音がすんごいです。ピューーーーーーーーーー軽ワゴンなゆえ風向きによって左右に揺れる~路面がツルツルの状況は強風。。もとい恐怖市内走行中松林ゾーンに。。ん?強風で倒れたのかな。。あの傾きは・・と近づいてみたら・・曲っていただけ良くもこんな曲り方したもんだ・・風の影響で大方は傾いてはいるのですが・・これは・・ちょぃとレアすぎるなんだかキウイの枝の伸長を見てるようだ黄色。。。折れてるのかと思ったら曲ってただけ
前略:酒田より発信先日も我が畑の前の松の木のテッペンから木が折れて落下してました。なんとか引っ張り農道脇には寄せましたが。。。以前にも書いた・・倒木案件。やばい木が農道沿いに数本あったゆえ・・伐採をお願いしてまして。。先日行ったら伐採されてました。。但しお隣さんの畑の前ですが伐採したお陰で見通しが良く日当たりも良くなった感じ。。我が畑の方もお願いいたいのだが。。何故そこだけ??予算の都合?はたまた、まだ倒木の恐れ無しと判断?年々日当たり悪くなってるんですが風速。。我が畑の前の松の木等も伐採して欲しいのだが
前略:酒田より発信最近・・強風が多いその度に畑が気になりパトロール前回もでっかい木が倒れて農道塞がれましたからね。。恐る恐る行ってみました。。無事に畑までは倒木無しゆえ良かった。が・・その先を見たら・・大木ではないが・・木が倒れて農道塞いでました畑の持主まだ気付いていないのか??まあトラクターなら乗り越えられるレベルか。。にしても近年・・強風による倒木多い。。樹木も寿命に来ているのだろうか・・林の中は伐採工事をちょくちゃくやってるようですが・・・出来れば・・農道沿いの伐採を優先的にお願いしたいですまだ銀杏。。畑の先で倒木
前略:酒田より発信昨日、一昨日と天気が荒れ強風が吹いた。。ブラベリ畑が心配になり見に行ってみると。。農道にドンと倒木当然車では行けず通行止め去年もあったので・・また今年もかこの倒木した木にはピンクテープが巻かれていた。。そう・・やばそうな木の印(たぶん県で伐採する目印で巻いたかと)しかし・・・台風でもないのに・・あれしきの強風で倒れるとは。。幸い農閑期ゆえ畑仕事に頻繁に通うことは無いのだが。。長芋掘り出しして良かった~三者。。。今年も倒木にて畑へ行けず。。
今日、私の住む地域は、午前中はそうでもなかったのだけど、午後からかなりひどい雨風になった。 夫が入院している病院は小高い丘の上(笑)にある。一番近い道は峠を超えていくのだけど・・・暴風雨の時はさすがに通るのも怖いので、別のルートを使う。 今
岳:がっくん7歳 風:ふぅ2歳 雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
私の住む市には「明治の森・箕面国定公園」というのがあって山の中に渓流などがある観光地で、この国定公園は東海道自然歩道と言う長距離自然歩道の終点です。 シル…
お山の家の近所の某道の駅にね台風で倒れたか、、、てっぽう虫にやられたかは知らんけど白樺の木ぃの切れ端がね500円もで売ってましてんわ。コレはきっとどこぞのお山で拾ってきはったに違いない。ボッタクリと言うほどの値段では無いけれど拾ってわざわざ道の駅に持ち込む人
倒木昨日の朝、キノコの森に行こうとしたら・・・その道のど真ん中に朽ち果てたクルミの大木が横倒しになっていた。反対側から反対側から見るとこんな感じ・・・。完全閉…
紅葉のベストシーズンに現存天守を巡る四国観光旅行に行ってきた(その9)
宇和島駅にて見かけた手作り感満載の顔出し看板? 予定通りに宇和島を12:18に出発した窪川行き普通列車でしたが、15分程走ったところで突然ブレーキがかかり急停車。 こんな風景のところを走行していました 急停車の原因は、線路上に太い竹が何本か倒れており、行く先の線路を塞いでいたためでした。竹は昨日からの強風で倒れてきたのでしょうか。 『え~、この先どうなっちゃうの?』 列車の中にJR関係者は運転手の一人だけです。 そうなんです。この列車、アンパンマン・・・じゃなくてワンマンだったんです。 運転手は電話で本部と連絡を取り合い、指示を仰いでいるようでした。 一体どうやってこの局面を乗り越えるのか。。…
おはようございます。 5/2~5/6 橋の上から📷パチリ 雪解け水がゴーゴーと流れて、 山間と川からはぬるい風が吹いたり 冷たい風が吹いたり 変な温度差がありました。 透明な川底に大きな流木⤵ 数年前に某キャンプ場で木が倒れてきて テント泊していた方が亡くならてました。...
今年もカタクリに会いに変わらずの群生っぷりでも倒木とか落枝が例年より多い気が根こそぎ倒れた大木でもカタクリは傍らでしっかり開花地下茎が剥き出しになってても花開くたくましさよ!すごいなぁ 春の妖精ご訪問いただきありがとうございました
起きたら曇天。でも、天気予報では雨はふらないと。天気予報を信じて、Go!向かうは、佐久の東山林道!前年の同時期、林道手前で、スポーク折れを発見し、泣く泣く撤退。そのリベンジで!結果は。。。林道に、INして、5km程度のところで、倒木で断念。。。この倒木を抜けてもその先にも。。。諦めの悪い自分は、帰路、茂来林道へ。しかしここも、ダートに入る前に倒木で。。ちょうど昼時だったので、カップラーメンを食べようとお...
今朝は、立岩湖(南相木村)の 解氷が進んでいるかについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 昨日の定点観測記事にて 触れたとおり、 先週の21日(木)から昨日まで …
カチンコチンに凍ってる朝!何だか寒いぞう〜🥶3月のしかも後半で、ここまで冷えるとは、、、車のワイパーは凍りついて動かない、無理に動かして割れると困るから、太陽…
またまたまたまた〜また〜の雪の原村湿った重い雪は、昨夜から降り続いた訳だけれど〜朝は雪掻き覚悟してたんだけどう〜意外と積もってなかった。と言うよりもシャキッシ…
朝から青空になった原村!よしっ!これで雪が解けてくれて、車を出し〜下の町まで買い物に行けるぞう〜さあ〜解けてくれい!出発は9時半!果たして買い物へ行けるか〜わ…
昨日降り始めた雪が、夜通し降ってたみたいで、朝起きれば、また雪景色の原村!そして、停電した。雨氷で凍った木々に、湿った重い雪が降って積もり、あっちこっちで木の…
年末に、 ストームが吹き荒れたヘゲレスここらへん。 ストームの名前は何やったかなー。忘れた。 その時に牧場の大きなもみの木が倒れて、あわやフィールドシェッド直撃だったのですが、約1mでギリセーフ。 過去記事 ↓ ↓ ↓ fotheringay.hatenablog.com その倒れた木は、入口のバンガローの木こりのおじさんの所有する土地の木なので、木こりのおじさんが、天気が良くなったら撤去するからもうちょっと待ってね。って言ったけど、ふぉざちゃんはこの倒れた木の感じが森っぽくて好き。撤去はいそがなくていいよー。 どうやらハッティさんもその倒木が好きみたいで、 秘密基地にしているようです。 フラ…
12月23日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 安栖里~立木 広野カーブ
年内最後のトワイライトエクスプレス瑞風の山陰コース(下り)です。大雪の予報でしたが、この付近は全く雪が降らず、雪景色にはなりませんでした。この時点で、浜坂~鳥取は運転取り止めの情報でしたが、トワイライトエクスプレス瑞風は予定どおり運行され、約5分遅れで姿を見せました。
12月22日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 上川口駅
雪による倒木の影響のために遅れているという情報を得て、急遽に撮影場所を変更しました。普段は通過する上川口駅に、約40分遅れで入線・停車し、定期の特急列車の通過を臨時列車らしく待ち合わせて、その後に発車して行きました。
一昨夜からの強風で、昨日、 なんと、 木こりのおじさんの大きなもみの木が牧場側に倒れました。 オーノーっ!!こんなことってあるのっ! あと1メートルでステイブル直撃。 不幸中の幸いだった。 裏側から見てみると、 なんと、大木が二本倒れている。 ハッティさんたち、さぞかしビックリしたことでしょう。 ハッティさんたちに大きな怪我は無かったのですけど、 ビックリして、走りまわって、足場も悪く泥濘みに脚を取られたのか、何気にハッティさん、後ろ足左(前回蹄の打ち身と同じ脚)を少しヒッコラヒッコラしているので、フィールドシェッドを簡易ステイブルにしてそこに入れて様子見。 ふぉざちゃん、半泣きだったけど、 …
昨日、庭木の剪定をしていると、裏のおじちゃんが声をかけてくれました。 「その枯れたヒイラギ、チェーンソーあるから切ってやろうか?」 そうなのです。 わが家にあったヒイラギの木。 結構しっかりとした
知床を去る日が来ました。鉄道で釧路に移動します。これまでの避暑は一か所を拠点としていたのですが、今回初めて二か所になります。荷物の入った段ボール箱はすでに前日発送済みです。 チェックアウトは10時で、列車が来るのがだいたい11時10分でしたので、ホ
9月8日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅
園部~船岡で発生した倒木の影響によって大きくダイヤが乱れていたため、いつやって来るのか情報が掴めず、綾部駅に移動しました。ダイヤが大混乱の最中でも、日中のパターンダイヤに準じて運行されていたので、トワイライトエクスプレス瑞風は、ほぼ影響を受けることなく通過して行きました。
最近、夕方に雨が降ってくれて、快適気温のレオン市。が、雨で、ゆるくなった地面のせいで、お隣の木が倒れた!で、住民は、木を解体することも、運ぶことも出来ないので…
台風7号が過ぎて、また暑い日々が戻ってきました💦 台風一過の16日、恐々荒れた庭や避難したモノ達を戻すのに庭に出動です では・・・行ってみます? 菜園側 暴風雨に煽られて全部向こう側に向いてます オクラは何ら被害もなく、何なら花が咲いて・・・それも2個も(一人平和?) 後ろのキクイモもですが、ミニ花壇のミニトマトも支柱ごと斜めに 実割れしてたミニトマト こんなことなら早めに収穫して、室内で熟成させれば良かった(◞‸◟) そして、なんてことでしょう⤵ ミニトマトの後ろのスティックブロッコリーが花台ごと倒れてました💧 こちらはオクラ・パプリカ組と比べると高さがだいぶ低いのに・・・ ブロッコリーが転…
キノコの森昨日は日曜日なのにキノコの森の環境整備・・・。キバナコスモス川の辺には早くもキバナコスモスが咲き始めていたが、あと1ヶ月もすればこの辺一帯は黄色い花…
ガレージ脇のアスペンの老木が倒れた。昨夕突風が玄関ドアを勢いよく開けてすぐ止んだ。雨を伴う嵐になるでもなく、わずか10分もかからず静まった。あれはなんだっ...
こんにちわんこ。チョコちゃんはボクが行ったことがない所に行ってきたんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。ぐー家に新しいわんこがやってきました。初めまして。ワタクチ、ツルスベマルガリーナ。よろしくね。嘘です。(プロに)カットしてもらってどちら様?というくらいツルッとしたチョコリーナです。タルちゃんの時は常にママ床屋をしていましたが、チョコリーナはなかなかハサミを使わせて...
ひとたび競争の図式から解放されれば、負けるかもしれないという恐怖からも解放される。◇◇◇7月8日の土曜日朝ツー前日に雨が降ったので少し遅めの出発にしました。5時半ウエット路面を覚悟してましたが、ほぼドライ路面。さすがの猛暑で路面の蓄熱がすごいんでしょうね。すぐ乾く。ただ、トンネルは汁だくです。汁だくトンネルって本格的な夏が来た感がある。369~368号線で御杖から名張方面に出ます。比奈地ダムサイドを走ってコリ...
前略:酒田より発信「倒木」により畑に行けない。。との連絡がお隣の畑の方からはっ??「倒木」・・そんなの大人二人くらいで移動出来るだろと・・現地確認に向かってみたらこ・こ・これは。。。想定外の大きさの樹木が倒れて農道を塞いでおったさすがにこの大きさは・・人力では無理。。はて・・誰がこの樹木撤去するのか??当然。。山の持主になるのだろが・・ここは確か町か県の所有だった記憶が。。にしても台風とか強風吹いたわけでも無いのに何故??老化でしょうか??根本が腐ってか??もし車で畑に行って・・その時倒れてたら・・車で帰って来れなかったな(農道行き止まりゆえ)さて・・いつ開通出来るのか・・収穫までは撤去してもらわんと走行距離。。。倒木により畑に行けない。。。
6月2日に線状降水帯がもたらした豪雨は、倒木や土砂災害を引き 起こし行く先々で冠水、通行止め、つくづく参った。 過去にこのような雨が3日も降り続いたことがあり、土砂ダム災害 を引き起こしたが、あの時は1040ミリも降ったことを思い出し て背筋が寒くなったのだった。 土、日、月曜日と町で所用があり、気象状況が危ういので午後一時 には山の家を出たのだが、通常一時間半で帰られるところをやっと 町に…
そこに山があるから。。。今年も新緑の扉ダムへいつもは扉温泉・明神館(ホテル)側から行くが今回は扉温泉・桧の湯に車を停めて廃道をはいどう・はいどう↓扉温泉・桧の湯のちょい先から廃道廃道になったのは・・・(ググったら2013.6~)早、10年廃道はいどう10年ひとむかし廃道前に好奇心で通った(長野県道67号松本和田線)が。。。二度と嫌な、、、おぞましい悪路だった記憶有り快晴枝垂れ廃道と言えども扉ダムまでは人が行くから、マシなほうだ倒木以前はこんなところを車が通っていたとは。。。くわばらくわばらマムシグサ落石程なくして扉ダムに到着当然だれもおらん以下下の方で撮った朴の木の花(その2)へつづく5/8(月)今朝は雨降りです夜中も結構降った感じ連休明け、気を引き締めて!★新緑の扉ダム湖・廃道を行く(その1)2023
【感想あり】【テントを直撃】倒木“下敷き”で29歳女性死亡 深夜のキャンプ場で…“根元の腐敗”原因か - 記事詳細|Infoseekニュース
【テントを直撃】倒木“下敷き”で29歳女性死亡 深夜のキャンプ場で…“根元の腐敗”原因か - 記事詳細|Infoseekニュース巨大な木が夫婦がいるテントを直撃、妻が死亡した。安全なはずのキャンプ場で、一体何があったの
こんにちわんこ。ママリンの体はちょっと良くなったんだよ、のエンジェルタルです。これは2008年1月・3歳の時のタルちゃんです。すごくしつこい風邪です。いまだに喉の痛み、咳、鼻、痰の絡みがひどいです。頭痛はやっとなくなりましたが、そんなぐーママの風邪がうつったのか、きのふはゴハンを一切食べなかったチョコリン。その上何度かえずいて少量です泡のようなものを吐いたので万が一のためチョコリンのベッドと椅子にはおP...
昨日はこのような積雪でして家前の幹線道路ですが、除雪車が入ってなくて通行止めになっているようで止まっている車に話を伺いに・・・すると倒木にて道が塞がれており倒木の中を潜って入って見ると奥の方が酷くて電柱を2~3本なぎ倒して断線しているようで通行止めに・・
JUGEMテーマ:写真 ※ブログサイト「エム活」を閉鎖し記事の引っ越し作業を行っています。こちらは過去にエム活で配信をした記事の再掲となります。記事のタイトルと本文もその時のものとしています。 (2022年6