メインカテゴリーを選択しなおす
暑いのでペットボトル氷柱を置いたらユズの長女がほほで感触を確かめペットボトル氷柱にあごを乗せ涼む。よほど気持ち良かったのかペットボトル氷柱を横に寝ちゃいました。それもへそ天で・・・(笑)長女が気持ち良さそうに寝ているところへユズ母さんもやっ
暑い夏は寒いネタを見て涼しくなろう。 Winter life hack_respect @AlinaSaito #shorts
・ 青森のサキちゃん🍦 青森市在住🍎 青森暮らしの中で出会った人や 場所や美味しいものや気になるものを紹介して…
玄関前の氷柱が長く伸びていました。2本の氷柱は長さ1mを越しました。久しぶりかもです。屋根の圧雪の底の方から少しずつ融けて流れ落ちて氷柱の先まで伝わってきてそこで凝固して氷柱は伸び続けていました。 もう2月も下旬だし、氷柱の先まで流れ落ちてる水滴もよく見えるし、そろそろ氷柱の上の圧雪が氷柱もろとも落ちてしまうかな・・・とその前に写真を撮りました。 玄関前のつらら 長い2本は110cmと120cm 25年2月20日...
2月半ばにお出かけしてきた時の写真ですいつものお宿 「御宿小笠原」に お泊りだったのですが前日の雪が沢山残ってましたお部屋の屋根にも氷柱ドッグランも日の当たら…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村そり立つ氷の壁の様な白川氷柱群…2025.02.11Nikon Z8 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
おはようございます野菜ソムリエのHIDEKOです 今朝外を見たら雪がちらついていたけど、今は青空が見えて来たけど、風が強くて寒いです 雪がだいぶ溶けてき…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村今年の氷柱群は規模も大きく綺麗でした。2025.02.11Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
丸山と日向山から下山して芦ヶ久保駅に着いたら氷柱の会場へ向かいます。受付で500円。SuicaまたはPASMOで決済するとオリジナルグッズもらえます。ポケットティッシュでしたー(◞‸◟)会場に足を踏み入れればかすかなブルーがキレイです♪氷柱の期間だけ特急が芦ヶ久保駅に停車します。この時期、どの電車でもゆっくりめに走ってくれるのは気のせい?各駅停車でも車内から見えたように記憶してます。死神の鎌みたい…おっきいつらら!蝋...
娘「友達とね」 娘「ここに行きたいって話してるの~」 ( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`) ↑↑↑ 冬休みに 友達の家にお泊りしたJK娘から こんなLINEが送られてきました。 LINEの写真をみると わたしも
凍らす蒼、滴る冬の時間山岳点景:三十槌の氷柱2017.1.28あんまり暑いので納涼になるかなーな写真を。笑ココは↑近年すっかり観光地化されて、写真のような静かな空気は無くなってしまいました。深々と雪降るなか氷の柱たち連なる清流の水鏡、寂寞と荘厳が美しい場所でした。山は夏でも日暮れ早い&冷えこむので、キャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:埼玉県2017.1.28】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます蒼氷、凍れる記憶
阿蘇外輪山の断崖を流れ落ちる夫婦滝で、冬になると見事な氷瀑になる滝。 雌滝と雄滝からなり、雌滝は落差100m、雄滝は落差80m。切り立つ崖を静かに流れ落ち、水量が少ない。高い落差に反して無個性的な滝だが、
カチンコチンに凍ってる朝!何だか寒いぞう〜🥶3月のしかも後半で、ここまで冷えるとは、、、車のワイパーは凍りついて動かない、無理に動かして割れると困るから、太陽…
ホッと旅行記【カナダ〜Yellowknife(イエローナイフ)編4】
どーも、PlugOutです。 前回に引き続きカナダ・Yellowknife(イエローナイフ)の滞在記です。 plugout.hatenablog.com 今回はオススメのアクティビティをまとめますよ! ちなみに全体のスケジュールに関しては「カナダ〜Yellowknife(イエローナイフ)編1」に書いてあるので、よかったら参考にしてみてくださいね。 plugout.hatenablog.com
原村の氷点下にも身体が慣れた今朝!外は雪景色になってて、でも気温はそんなに低くなく、って言っても氷点下3度ですけどね^^; ここで一枚!極寒だから美しい〜♪ …
明日2月4日(日)は立春て事は本日節分でございます暖冬だと云われる今年の冬確かに暖冬だと思いますしほとんど雪も降らずに楽チンと云えば楽チンでも、夏の水不足とか大丈夫ズラか?なんて 心配が頭をよぎります・・・とは言え立春の頃が寒さの底ら辺な訳でそこはやっぱり信州伊那谷暖冬とは言っても我が家の辺りで氷点下8℃辺りはちょくちょく見られる気温です厳冬期っちゃ厳冬期ですものねこないだ流れる川の飛沫が凍って氷柱つら...
今回は道の駅 つぐ高原グリーン・パークの紹介です。 場所は愛知県の東端、長野県との県境にほど近い愛知県道10号沿いに位置しております。 周囲は山々に囲まれそこには清流も流れており実際にも周辺
ワクワクドキドキの洞窟体験『鳴沢氷穴』 ~料金・割引・見所など紹介~
今回は、山梨県にある「鳴沢氷穴」についてです。夏でも涼しく観光でき、低い天井の場所があったり、氷柱や氷の壁があったりと、ワクワクドキドキ洞窟探検ができます。入洞料、割引、見所などを紹介。駐車場や行き方など、実際に行ったからこそわかる、おすすめポイント、正直な感想を写真付きでお伝えします。
師走に入って毎日普通に氷点下の朝信州伊那谷からおはようございます外水道からつららが垂れてますハンドルは閉めてあるんですけれど水道管内の水が膨張するんでしょうね知らないでいるうちに凍結で水道管破裂なんて笑えませんけれど寒冷地あるあるです凍結防止ヒーター水抜き不凍栓水道管の冬対策よろしくお願いします最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
伊勢海老のビスクメロン 三笠会館応用編爽やかな目覚めに 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 夏の日の恋 パーシーフェイスオーケストラ私ったら、間違えていて、東洋軒で伊勢海老ビスクを求めてました。三笠会館のオンライン眺めてなくて、あれ????前の記事なおしますね。冷蔵庫の中で 伊勢海老ビスクも メロンも 氷柱の中にいたように冷えてて、メロンをわ...
久しぶりの「近江町市場」買い物客にひとときの涼しさを感じてもらおうと、7月21日から氷の柱が設置されており、あひるさんが涼しそうで毎日取り換えるらしいです(笑)【撮影場所 近江町市場:2023年08月05日 LUMIX GM1、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6】ランキング参加中でもう一押しお願いします
毎年遊びに行く堰堤にはいつもの流れはなく堰堤はすっかり乾いていた。毎年同じ景色は見られないと思っていても、ちょっと残念!近くの崖には水が滲みだし小さな氷柱が下がっています。光でもあれば、氷柱も違った輝き方があったのかもしれない。曇天の日は無彩色の世界またそれもいい。大きな氷柱を見つけに出かけてみよう。...
滝に下りる途中小さな洞窟のようなのがありました。ツララが下がっています。小さな氷筍みたいなものも見えますが、氷筍とは言えないですね。今朝は雪が少しちらついてきました。空はどんより、これから積もるのでしょうか。家でおとなしくしています。みなさまもお気を付けください。...
「あしがくぼの氷柱」天然に出来たものではないけれど、冬ならではの光景、、氷の結晶が見事だった^^まさに 白い魔法使いだ~♬と思ってしまった^^夜はライトアップされるとのこと、、幻想的なんだろーなー。甘酒のサービスもあり、、、こらがまた濃くて美味しいの❣️ご馳走様😊😊今日は 宇宙からのサポートを感じ・・・シンクロニシティが起こりやすい日^^・・・何か 見えない力を感じたら・・・ それに従って・・・委ね...
今年はやっぱり雪が少ない降らない気温が高い寒波は限られた地域だけが影響受けてるんかなとりあえず氷瀑見にいってみた写真じゃ伝わらないけど青くて綺麗なぜ青く見える…
またまた冬画またまた凍った川こども2/11(土)昨日、2/10(金)は一日中雪降り南岸低気圧の影響で今シーズン初めての大雪高速道路・一般国道・通行止め箇所もあり、大渋滞発生事故もあったようだ雪は止んだが、てんてこ舞い今朝、何年振りかで早朝雪かきしました25cmくらいはあったかも腰痛い雪かきは難儀だ★冬の川は凍る2023
久しぶりの地面に嬉しくなる。 もっとも敷地内道路のみが見えているだけで、ほとんどは真っ白 なんだけれど。。。 今回はすごいツララができているが、そろそろ落ちそうだ。 …
「秩父あしがくぼの氷柱」まとめ2023【予約は必要?現地レポ】
あしがくぼの氷柱について、アクセスや予約の条件、お得なきっぷ、特急ラビューなど、網羅的に紹介しました。西武線でお出かけの際には、ぜひ事前にチェックしてみてください。
氷柱と言うより「つらら」です(^-^; 近くには、芦ヶ久保、三十槌(みそつち)、尾ノ内百景氷柱などがありますが意外な所で見つけました。偶然立ち寄った神流川水辺…
黒崎と氷柱は恋人になるのか、黒崎は詐欺を辞められるのか、気になりますよね!!クロサギ最終回の今までのあらすじ・内容・黒崎と氷柱は恋人になるのか?黒崎は詐欺を辞められるのか?を解説していきたいと思います。
冷えましたねー 山羊を飼い始めて一番の冷え込みだと思います。 小屋に氷柱ができてたほど。 日曜日にもらってきた枇杷の葉があるので 山羊たちのおやつはバッチリ。 でも、この雪が溶ける頃には無くなり
白銀の峠から コテージに帰り ランチは大根餅。 どちらかといえば 餅好きだ。 将来、餅を喉につまらせて 終止符を打つことだけは 避けなければいけない。 さらに近くに掃除機があることを確認して 餅を食べることも重要だ。 植栽や積雪を言わなければ 軽井沢の別荘でも 通用するシチュエーションかもしれない。 唯一 申し訳ない言い方だが 何もないのである。 軽井沢のように銀座も レストランもショッピングをするところも そこが良かった。 とても・・・ 性格的に あれば、好奇心に押され 食べたり、買ったり、見たり したくなる。 ・・・しかし そんな世俗のものは何も 無い 大根餅で腹を満たし ランチビールでほ…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 昨年 暮れのこと雪が落ち着いた頃合いを見計らい 食事へ にほんブログ村 まだ ドリミネーションをやってい…
孫娘のゆうちゃんが、お友達との大阪観光の際に野迫川まで足を 延ばしてくれた。 社会人になる前にと、二泊だけだったけれど訪れてくれたのだ。 受験とコロナで身動きができない期間が長くて、ほんとうに久しぶ りだった。 冬の野迫川には来たことがなかったので楽しみにしていたようだが、 雪と寒さには参ったと思う。
お天気は、崩れる事なく原村ブルーの空が続いていて、朝の寒さはいつもの事で、それでも日中が、雲ひとつない青空はありがたい!ここのところの冷え込みで、さぞお山の上…
12月20.23日 地獄谷にて・・岩が大口開けているみたい^^今季初の氷柱のオブジェオオカモメヅルの冬バージョンもいいな♪ 絹糸のような白髪(冠毛)だ^^
西武特急Laviewで秩父へ その②〜「ちちぶ17号」で秩父路を行く
〜2022年12月25日(日)〜WINS新宿で有馬記念の勝馬投票券を購入し、Laviewの発車駅 池袋へ。これから乗るのは池袋13時30分発「ちちぶ17号」西…
梨木の氷柱桐生市黒保根町梨木温泉前友人が梨木の氷柱を見に行こうと来たからまだ早いかな~と思いながら家を出たが・・・やっぱり~まだ早くて凍り始めたところですね 仕方ないから現状を撮ります撮った画像を貼り付けます大きくなって見頃は1月末ごろになるのかな・・・2
2023年が始まりました。 普段通り、とても静かな年明けを過ごしています。 ひとつ付け加えると、毎年31日は飲み過ぎる傾向にあり元旦は必ず軽い二日酔い。笑 シンガポールで一人で退屈していた昨年よりはマシでしたが。 クリスマス前から娘の家へ行っていました。 数年ぶりに過ごす家族...
北海道・函館で迎えた2022年 冬の函館の風景は雪国育ちではない私にとって本当に素晴らしい光景に感じれるました 北海道・函館で迎えた2022年 冬の函館の風景は雪国育ちではない私にとって本当に素晴らしい光景に感じれるました
今日は昨日よりも冷え込んでいます。氷柱が寒そう。 SONY α7Ⅳ + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 DiIII VC VXD クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村