メインカテゴリーを選択しなおす
2004年から2016年のブログはこちら! naotostyle アウトドア ブログ – キャンプ、釣り、アウトドア、ジムニー、子育て! サンタ焚火ヤマメ
See you!日本! 2023年12月20日にアメリカに到着した。日本の家をクリーンアップして、愛車のハイエース、キャンプ道具や不要になったアウトドアギアも売却して、身軽になって日本を去った。学生のころにアメリカに留学したときと違って一人ではない。妻と2人のBoysと一緒に、新たな生活をこのアメリカでスタートした。 Hello USA! ワシントン州のシアトル・レドモンド。出張で何回も来ているのであまり真新しいものはないのだが、家族にとってはアドベンチャー的な感じだったのかもしれない。わくわくとドキドキと不安とをかかえてアメリカ生活がスタートした。アメリカ生活をスタートするにあ
僕は、2023年12月にアメリカのレドモンドという町に日本の神奈川県から引っ越してきました。アメリカの生活が始まってから1年半が経ちました。今日から、アメリカの生活で起こったことや、楽しかったことなどをブログに書いていきたいと思います。 #シアトル #アメリカ I came to Redmond in WA in the US from Yokoahma in Japan on Dec 2023. My life in the US has already been for 1.5 years. From today, I will write about what ha
昨日の夜雪が降った。 朝は最低気温‐2度。 レドモンドは雪が降ると 学校が休みになったり、遅れて始まることもある。 なぜかというと道路が凍って、スクールバスが滑る危険があるからだ。 今日は2時間遅れで学校がスタートするのでバス停に向かっていると、 ベンチの上に氷が張っているのを発見した。 きれいに取れたのがこの写真だ。 ベンチの上に張っていた氷 ice at the benches Snow fell last night. The temperature in the morning was -2 degrees. When it snows
PNWの秋によく見る光景。 今まで雨が降ってどんよりしていた空が太陽で明るくなると、どうしても窓辺に目を向けてしまって、するとそんな時に決まって虹が出ていることが多い。 この日も降ったり止んだりしながらも断続的に雨が降った休日の夕方、急に辺りが明るくなり窓を見たらくっきりと虹が出...
「まるで富士山!?」と噂に聞いていたマウントレーニア。日本人として一度は見たいと思っていたその山に、3歳の子どもと一緒に行ってきました!マウントレーニアは活火山で、天候が変わりやすく、なかなか全貌を見せてくれませんでしたが、ついにその美しい姿を拝むことができました。本当に壮大で美しく、感動しました。シアトルから頑張れば日帰りも可能です。ぜひ一度足を運んでみてください!雪だと思っていましたが、山にかかっている白いものはなんと氷河でした! マウントレーニア国立公園とは マウントレーニア山は活火山!? ビジターセンターの営業期間は事前にチェックするのがおすすめ! アクセス 国立公園への入場料 マップ…
トランスジェンダーの二重殺人犯、女子刑務所で女性受刑者と性行為後、男性刑務所に引きずり戻される
Daily Mail, 11 July 2024 トランスジェンダーの二重殺人犯が、ワシントン州の女性刑務所で女性受刑者との性行為が発覚し、男性刑務所に戻された。 ブライアン・キム(35歳)は現在「アンバー・フェイフォックス・キム」と名乗っているが、3月14日にワシントン女性矯...
太陽フレアで各国でオーロラが観測 - WAの友からのオーロラ写真に感動
フォローされると更新のお知らせが表示されるので、是非フォローしてねIt's Mother's Day, Sunday 💐おはようございまし。今日は母の日。昨日の夕方、カネオヘにある義母(マミ)のお墓に主人と行ってきました。横浜生まれの横浜育ちでバンカラでお洒落だったマミ(享年92歳)が逝ってから9年が経つなんて早いな〜。今年で生誕100歳というマミ。あの時代に米国に渡って逞しく生きたマミの人生の話をもうちょっと聞きたかった。ヤス...
私がアメリカに来たばかりの頃より、フルーツの種類は、確実に増えていますりんご、ぶどう、メロンは、種類も増えたし、新しいものは、甘くなっている(糖度)・・・アメリカのフルーツって、甘くないの多かったり、モノによって当たり外れあったけど、こうして甘いのどんどん増えているのを見ると、アメリカ人も、やっぱり甘いフルーツを望んでいたのねそして、新しいのは(=価格も高くなる)、品質も、ある程度保たれている気がこちら、数年前から見かけるようになった、LucyApple(ワシントン州で栽培)2種類あって、外側が赤いのがLucyRoseもう1つ、外側が薄黄色なのがLucyGloどちらも中はピンク色で、かわいい味も美味しかったよ。切るとかわいいりんご
今年のサンクスギビングは長女が帰って来たので数日を一緒に過ごせました。 甘いコーヒーを飲む長女に私のドリップコーヒーは口に合わず、朝はスタバへ買いに行きます。 サンクスギビング当日の朝、近くのスタバのドライブスルーに長蛇の列ができていました。 ドライブスルーから店舗のすぐ...
基本的にアメリカの住宅はセントラルヒーティングで暖かいので薄着でも大丈夫だけれど、 どうしても冷えるなと感じるのが『首』がつく部分。 以前靴下を編んだ残りの糸がひと玉だけ残っていたので、 短いレッグウォーマーみたいな物を編み始めました。 何せひと玉しかないので、片方がこの短さ...
昨年の11月のほぼ終わりくらいからここに住み始めた時を懐かしく思い出しています。 近所のトレイルでのウォーキングを始めた頃は木々の葉は落ちすっかり真冬の様子でした。 メインストリートの木がこんなにも綺麗に色づくことは知らなかった。 我が家の前庭の木(ちょう...
【アメリカ生活】ワシントン州Bellingham(べリンハム)に拠点を置くカフェWoods Coffeeの紹介
オランダ在住。海外生活、オランダ語、国際結婚、海外育児、海外就職、観光スポット等リアルな情報を発信。
昨夜7時ごろの空がとても綺麗だった。 昨日は朝の気温は一桁台で、我が家の辺りでは8℃まで下がっていた。 この雲を見てもわかる様に、そろそろ今年の夏は終わりのよう。 ひんやりとした空気を纏っていると、何かやり残した事があるような気がしてくる。 夏の終わりはいつもそんな気...
また別のカフェにてクロワッサン。 私の車のブレーキの音がたまに気になるので、主人と一緒に2台で朝から私の車をドロップオフ。 その続きで気になっていたカフェに行こうと予定を立てていた金曜日。 ガラスケースの端に大きく陣取ったアーモンドクロワッサンが美味しそうで、 すかさずこれを...
昨日はラッシュ時に当たらない時間を選んで、娘が帰ってしまった。 娘はかなりの飛ばし屋で、フリーウェイの複数車線では右側車線を走ることはほぼ無い。 私が助手席に乗っている時は、左側カープール車線が使えるので常に左側へ向け移動する。 とにかく5分、10分も時間が惜しい様子。なので...
【アメリカ生活】Bellingham(べリンハム)の海沿いのブールバード・パークは子連れに最高!
オランダ在住。海外生活、オランダ語、国際結婚、海外育児、海外就職、観光スポット等リアルな情報を発信。
夏の高校野球が近づいて来ました⚾夫は高野連とテレビ局の方達と会議!その後は懇親会に参加したので息子と二人で晩酌を楽しみました息子は6年間のソルトレイクシティ生活最後にいつも飛行機の乗り継ぎでしか立ち寄らないシアトルへ旅行に行って来たそうです昼からビール😄日
先週木曜日夜から昨日、火曜日まで アメリカワシントン州へ旅行へ行ってきました。 メインの目的は、ワシントン州Sedro-Woolleyという小さな町に住む、 夫のおじさん家族に会いに行くこと。 おじさん(義理母の一番下の弟)とその奥さん、21歳と20歳の息子。 そして、すぐ近所に住む別のいとこ(31歳男・28歳女)。 おじさんと20歳の息子は、 まだ私が娘を妊娠中に日本に遊びに来てくれたので5年ぶり。 それ以外のみんなは結婚前に私が夫と一緒に訪ねて以来7年ぶりの再会です。 もちろん、みんな4歳の娘には直接会ったことがなく、 今回の訪問で初めて会わせることができました。 おじさんの家は、山の奥に…
新年明けましたが、お正月のことは次回書くとして、昨年秋にさかのぼります。 マミィはお写真をためこんじゃってます ベリンガムの Sehome Hill Arboretum に来ました。 前方の道を素早く横切る黒い影があり、突然キットが捜索開始。 マジクンクン いたのは黒いリス!...
2023年が始まりました。 普段通り、とても静かな年明けを過ごしています。 ひとつ付け加えると、毎年31日は飲み過ぎる傾向にあり元旦は必ず軽い二日酔い。笑 シンガポールで一人で退屈していた昨年よりはマシでしたが。 クリスマス前から娘の家へ行っていました。 数年ぶりに過ごす家族...
iPhoneで天気予報をチェックをしたら何と来週は最高気温でさえ氷点下ではないですか! 数年間の赤道直下の暮らしから帰国したばかりの私にとっては想像出来かねる寒さです。 いや、以前ここに住んでいた時もウィンターストームで大変な年はあったけれど、 もう今となってはすっかり寒...
ハロウィンの記事を3つも書いているうちに、11月も後半になっていた! マミィ、ガンバ! 今はすっかり、ほぼ冬のようなシアトルですが… これは9月の末。 まだ暖かかった週末、ワシントン大学のキャンパスを散歩した時です。 広くて自然がいっぱいで、キットが大好きな場所。 特に好きなの...
毎朝、旦那の家から車で10分、ドッグパークに行くと、いつも同じメンバーが集まっています。モカを待っているのはカーソン。猟犬の種類、タフで走るのが物凄く速いです。モカと2匹で地面と平行になってジェット機みたいに走っている。ボーにラッフル、オーデン、ソフィア、ロンにジャック…犬の名前を覚えてしまった。飼い主はみんなリタイアした人達で、それぞれの趣味についてよく話しています。今朝は、カーソンの飼い主ジェ...
今日も旦那と2人でホースシューズをしています。輪投げみたいなゲーム。ルールを簡単に言うと、12m離れた杭めがけて馬蹄を投げ、杭に引っ掛けたら3点、6インチ以内だと1点、後は0点。馬蹄を作っている向かいのJBさんに、投げやすい馬蹄もどきを作ってもらったので、見えやすいようにアクリルを塗りました。なんと、今日は私が2回も杭に引っ掛けた。旦那は今まで何回やってもできなかったので、ビックリしました。そして、競...
旦那のピアノを見ると、古い譜面がたくさん置いてあります。これは86年前に著作権の曲。これは75年前。印刷された年は定かでないけれど、デザインが良いよね。素直好みはテクノロジーに関係ないね。旦那は一人暮らしになって、私が”ダメ!”と言って28年間できなかった事を今はいくつかやってます。その中の1つ、”ライフルを持った人形を2人が生活する場所に置くな”今はダイニングルーム、リビングルームに何人もいます。う...
今日は雨です。寒い。6月と言うのに、ストーブの周りで犬と音楽を聴いています。なんやこれ?ソファは犬達に取られた。ランチはフィッシュ&チップス。タラとオヒョウです。面白いDVDがあるか、質屋に行きました。3箱で6ドル。みんなダウンロードするようになったので、凄い数です。旦那はメリーポピンズを探したけれどなかった。向こう側に売っているのは、ライフル。昨日は隣の裏庭で射撃の練習をしている音が聞こえました。違...
朝、犬達が廊下を歩く音と、旦那が練習している楽器の音で目が覚めました。そうやった。2人で暮らしているときは毎朝この音で起きた。もっと寝たくても、当たり前に起きて2人で犬の散歩をして朝ごはんを食べた。誰かと一緒に暮らすのは、協調性がいるねえ。別居をして一年半しか経っていないのに、今回は旦那に合わすのがちょっと面倒臭い。前回来た時は、散らかっている家の掃除もしたけれど、今回は”ロスのコンドもちゃんと掃...
無事、旦那の家に着きました。昨夜はよく眠れなかった。(ん?鉢植えに水やった方がええやろか)(ん?燃えるゴミは出しとこか)(ん?空気清浄機は消しとこか)ベッドで横になってから、何回も起きたです。旅行は殆どしないから慣れていないわ。ワシントン州、雨が多いので緑がキレイです。ロスよりかなり北にあるこの街、夜9時なのにまだ明るい。今日は一日中、モカグリ、そして新しい犬ライカと遊びました。ライカはドッグフー...
ジッとガマンの信号待ち。 おすわりして待たなくちゃいけないんだよ 青になったらかけあしでやってきたのは、 ぼくどこへ行くかわかってるの ワシントン大学のキャンパスです。 そろそろ散り始めた桜を、最後にもう一度見に行きました。背後に誰かの荷物…そういうのを考えて撮って欲しいもので...
アメリカ入りした翌日、居住地域を管轄する在シアトル日本国総領事館に出向いて婚姻届を貰ってきました。日本人がアメリカで結婚した場合、婚姻成立後3ヶ月以内に婚姻届を日本側に提出しなければなりません。何かと忙しくなる前に日本の婚姻届を入手しておきましょう!
こんにちは。クリスマスが終わり、やっと自宅に戻ってきました。来年頭に実施されるグリーンカード面接に向けて、本日から気持ちをシフトします。面接準備はほぼ整ったので、今はI-485のYes or No (Have you ever ~?) 質問を再確認し始めました。今回の記事の本題は、アメリ
こんにちは。先日、こちらでご紹介したHさんから彼女のグリーンカード面接についてお話を伺いました。さっそく本ブログで内容をご紹介致します。※本投稿内容はHさんに事前確認いただいた上、掲載許可をいただいております。
日本入国時の条件を満たす新型コロナ検査機関@シアトル・タコマ国際空港
現在日本に入国する際は、出国前72時間以内に新型コロナ検査を受けて陰性証明を取得する必要があります。しかしながら、日本政府が求める検査条件が厳しく、検査証明への必須記入事項も細かく定められているため、入国時に検査/書類不備になることも多いそうです。私も今夏
検査費用と検査証明発行手数料が無料の所も!日本入国用の新型コロナ検査機関(シアトル界隈&Spokane)
前回に引き続き、日本帰国用の新型コロナ検査を実施しているワシントン州の検査機関/クリニックのご紹介です。今回はシアトル界隈と、ワシントン州第2の都市であるSpokane(スポケーン)編。日本用の検査証明作成無料!加入している保険でカバーされれば検査費も無料のクリ
【AOS/GC】グリーンカード面接:面接内容編(2019年1月)
「グリーンカード面接:持ち物編」の続きです。2019年1月2日(水)午前中にワシントン州で面接が行われ、正月休みの気分を盛大に引きずって行ってきました。
先日、ワシントン州友達のYumieさんがAOS/GC申請のグリーンカード面接を終えて永住権を取得されました。そして有難いことに彼女のグリーンカード面接体験談をシェアしていただけるとのことで、さっそく今回ご紹介します。※本投稿内容はYumieさんに事前確認いただいた上、掲
【AOS/GC】続・グリーンカードトラブル:永住権登録名について
以前の記事で、私のグリーンカード(以下、GC)登録名で揉めていることをお伝えしました。今回はその続報です。しかも長文です。このトラブルは非常に稀ですが、ワシントン州でGC面接を受ける方の内、結婚後に旧姓をミドルネームにしてその氏名をGC登録名したい場合に起こり