メインカテゴリーを選択しなおす
函館本通店。 家族で昼食は魚べいで店内飲食♪( ̄▽ ̄まずは、オイラのターン。タコイカ貝貝! 朝食を食べずにお子と相方さんのスマホの機種変更に行ってきまして。数ヶ月前には自分がコソッと機種変更してきたけど、
タイミングが1分でもズレてたら・・・東根市「トレンタ」のスープボンゴレ
ご訪問ありがとうございます。当ブログは主に山形県の食べ歩きなどを記録しているブログです たまに食べ歩き以外のお出掛けや温泉、お取り寄せグルメの情報も発信して…
我が家のカワニナ水槽では、たくさんの赤ちゃんが誕生した。 飼い主である私が繁殖に取り組んだわけではなく、勝手にこうなっていた。 それはとても嬉しかったのだが、気づけは赤ちゃんたちは消えていた。 亡くなったカワニナを共食いするという事はあっても、動いている仲間を食べようとする様子は見たことがない。 だとすれば、床材の重みに潰れたか、水換え時に消えてしまったのだろう。 水換え時、カワニナ達は別容器に退避させる。ただ、赤ちゃん達を掴める手段がないので、浮遊物と一緒に流してしまった可能性が高いと考えている。 この頃はキャベツを餌にしていたので、水換えは全量交換していた。1/3〜1/2に留めておけばこん…
カワニナの寿命は、いったいどのくらいなのだろう。 寿命は1〜1.5年、2〜3年、6年など情報が散乱している。個体差や環境によってバラつきがあるものなので、そんなものだろう。 ただ、飼い主としては出来るだけ長く生きていてもらいたい。 2023年12月19日、我が家に7匹のカワニナがやってきたあの日から、1年2ヶ月と3日が経った。 それが、2025年現在も残っているのは1匹だけである。 まず、2024年5月6日に2匹のカワニナが旅立った。我が家にきてから4ヶ月半ほどのこと。 そこから時間を置いて次のカワニナが旅立ち、2024年8月15日にもこうして旅立ちを見送った。我が家にきてから8ヶ月近くのこと…
akira近所のディスカウントストアで、国産赤貝どて煮風山椒入りというのを買ってみました。wankoこの記事では、缶つま 国産赤貝どて煮風山椒入りの口コミや、カロリーなどの栄養成分について紹介するよ!お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱ...
購入してきた水草・浮き草には、スネールが付いている事が多いらしい。 このとき購入した水草にも、こうしてスネールが棲息していた。 スネールは水草を食害したり、繁殖しすぎたりと問題視される様だが、じっくり見るとわりとかわいい。 駆除するという事に迷いが生じたので、スネールを飼うことにした。 食品用のトレイにアマゾンフロッグピットとスネールを入れる。 こうして日々観察しようと試みたが、スネールは簡単にトレイを乗り越えていってしまう。家の中をウロウロされても困るので、穴を開けた蓋を被せることにした。
我が家のカワニナさんたちの事を[カワニナだろう]というテイでブログを書いていたが、本当にカワニナなのか確証は得られていない。 一匹だけ殻の形状が違う者がいるが、他の6匹は同じ種だと考えられる。 カワニナに似たタニシとの見分け方に、蓋のサイズがあるそうだ。 蓋が閉じた時の写真があったので載せておこう。 カワニナは殻に対して蓋が小さく、タニシはピッタリサイズとのこと。 この写真を見る限りだいぶコンパクトな蓋であることから、我が家の貝たちはカワニナで良いのではないか?と思われる。 ただし、この寸胴な姿は例の異端者であるスイミーのような気がしないでもないが、どうだろうか。カワニナさんたちは誰が誰だか見…
無人のボトルアクアリウム、その後シリーズの最終回。 生き物のいないボトルアクアリウム、6ヶ月後の話である。 製作から3ヶ月後の話↓ 水草だけのボトルアクアリウムに、生き物がいた事は以前書いた。 製作から6ヶ月後、その生き物の事も含めてどうなったのかを紹介していこう。 無人になったボトルアクアリウム。それは3ヶ月経ったあれ以降も、定位置に置かれたままになっていた。 カエル瓶はキッチン棚の上に。水草だけのボトルは植物棚の下段に。 レースカーテン越しに多少の光は当たっていたかもしれないが、微々たるものだろう。蓋を開けることも、水を変えることもなかった。 では、まずカエル瓶6ヶ月後の様子を。 遠目にも…
これは、カボンバかマツモか分からない水草だけのボトルアクアリウム。 無人のボトルアクアリウム3ヶ月後の様子は、以前書いたとおり残念な姿になっていた。 その確認の際、瓶の中に何やら動くものが見えた。 水草の名前も、アクアリウムの事も無知だった私は、なぜここに生き物がいるのか不思議で仕方がなかった。 何がどうなってここへ来たのか。いったい君は何者なのか。 完全密封とは言い難いその瓶は、多少の空気は入るのかもしれない。しかし、ほぼ3ヶ月近くこの中に居たということは、この環境下でも生きていける生き物なのだろう。 よく分からないが、枯れた水草を撤去したあと、その貝らしきものはそのままに再び蓋を閉めた。 …
金魚やメダカ、エビには専用の餌が販売されているのに、[カワニナのえさ]は見たことがない。 我が家のカワニナさんたちの食事は、主にキャベツ、ときどき小松菜。 雑食の生き物らしいので、専用のえさを用意する必要も、需要もないのだろう。 Wikipediaでカワニナを調べると、要約にホタルの水生幼虫の餌となる事が書いてある。それはそうなんだろうが、餌としての存在みたいでなんだか可哀想だ。 外気温も室温も上がってきた初夏の頃、キャベツや小松菜を入れると野菜の傷みもそうだし、水が臭くなり始めた。 当ブログ最初の記事に書いたように、腐った水はよろしくない。生き物にとってもよくないし、私にとっても。 エアーポ…
このブログでも、リアルでも、脇役的存在だった石巻貝。 その石巻貝が空へ旅立った。 2023年12月17日、生き物のいないエアーボトルアクアリウムに、お掃除係りとしてヤマトヌマエビと共にやってきた。 小さなガラス瓶の中では、借りてきた猫状態だった石巻貝。 カワニナ水槽に移動してからは、あちこち動き回っては苔取りに実力を発揮してくれた。 カラダをこれでもか!と殻からのぞかせるカワニナと違い、石巻貝は殻の中から出てくる事はなかった。 吸盤部分と、触角と、小さな目を見せる程度で、どんな姿をしているのかは謎のままだった。 2024年3月2日。このときの写真は、おそらく旅立ったあとだろう。こんな石巻貝をそ…
田螺拉麺 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m カタツムリ、、フレンチホルンがたとえられます。 ウェーバー:歌劇「魔弾の射手より」狩人の合唱家主はこの日 柳沢名物、気になってらした田螺拉麺をとうとうめしあがりました、都内でここだけらしかったのですが、此のところメジャーになった模様。割に中国ではポピュラーらしいのです。ビーフンに田...
今日は嫁の定期的な友人との会合なので僕は子守りw まあ息子1号は部活で居ないので、僕2号に昼飯食わせたら 今日はこちらに 瑞浪市化石博物館です^^ なんでも受付けすると無料で化石発掘体験出来るそうなので。 ちゃんと道具も用意して受付けしました。 なんと今日は「文化の日」だからか博物館自体も無料でした^^ まずは瑞浪で見つかった独自の化石の常設展示に。 こんな大きな動物も日本で見つかるんですね。 息子たんも興味津々。 ただ、博物館自体はそんなに広くは無く30分~1時間で見終えちゃうかな。 まあでも 化石の展示はワクワクするよね。 高速の工事で色々と見つかったのがきっかけらしいです。 主に貝類の発…
人間界に存在する、熱狂的なファンを持つ【アイドル】。 それは動物たちも一緒です。 動物園のマスコットキャラになる者もいれば、くまモンのように日本一のご当地キャラになる者もいる。(くまモンは生き物ではないが) 同種でも姿形は同じではないし、他を惹きつけてやまない容姿や愛嬌は天性のものですね。 「そう、私はカワニナのアイドル♪」 我が家のカワニナ、サイズは大中小とバラバラ。顔は似たりよったり。謎の貝を除いては、誰が誰だか分かりません。 その中でも、ひときわ存在感を放っているのがこの子です。目がキラッキラでウルウル。 少女マンガの主人公ですか?と聞きたい。 これだけ可愛かったら他がほっとかないですね…
【餃子ランチ】からの、【ジビエ料理】と【土鍋と魚と貝】の宴会。
昨日の金曜日、夜の呑みがありました。ワタシの場合、クルマ通勤ですが、住んでいる場所が田舎なため、宴会でも数年前からJRなどは使わなくなり、クルマ通勤して、ホテ…
カワニナが我が家にやってきたのが、2023年12月19日。 あれから3ヶ月後の2024年3月。おやおや?水槽の中で、何やら小さなものが動いているぞ。 川から連れてきたカワニナにしては、やけに小さすぎます。水草に付いてくるスネイルとも、どうも違うようです。 そう、我が家のカワニナ水槽にも赤ちゃんが誕生していました。 貝の形はコロネ型、ピンと張った触角もカワニナです。 (※この水槽の貝達をカワニナと呼んでいますが、確証はありません) 大人カワニナと比べてみます。 キャベツの前に写っているのがカワニナベイビーズ。ピーナッツとゴマ程の違いがありますね。 まさか水槽の中で赤ちゃんが誕生するなんて、考えて…
たまには石巻貝の話を。 ずっと存在がスルーされていましたからね。 まずは自己紹介から。 ボトルアクアリウムを始めるために、ヤマトヌマエビと一緒に購入してきた石巻貝。税込94円でした。 ↑購入日の状態。名前はありません。 石巻貝は苔取りが上手とのことで、お掃除担当です。丸いフォルムが可愛らしいですね。 ボトルアクアリウム立ち上げ当初は、岩陰にひっそりとしていた石巻貝。動きも遅く、ヤマトヌマエビの様な躍動感はありません。 しばらくすると環境に慣れたのか、のっそ、のっそ、と瓶にくっついて移動するようになりました。それでも気持ち控えめに。 その後、ボトルから水槽(虫かご)に移動した石巻貝。 カワニナ、…
こんにちは、カワニナ家族です。 カワニナA 「私たちがキャベツを食べると知った飼い主。それからキャベツ一辺倒でそればかり食べさせられてるニナー」 カワニナB 「それも色の薄い、しなったところばかりなのよねえ」 カワニナC 「あいつ、シャキシャキ美味しいところは、自分用に取ってるらしいニナ」 カワニナD 「もっと他にうまいもんはないニナー?」 謎の貝 「おいらは仲間のところへ帰りてぇ」 そんなカワニナ達のヒソヒソ話が、聞こえてきたとか、こないとか。 カワニナさんたちに他の野菜をあげてみることにしました。スーパーで、ちょこっとパックの小松菜を、カワニナさんたちの為に買う。 自分のためではなく、カワ…
ボトルアクアリウムの難しさを感じた1年前。 ヤマトヌマエビをもっと自由に、伸び伸びと泳がせてあげよう、とカワニナ達がいる水槽に移すことにしました。 これで、ピョン、ピョン、ピョン、ピョン、と4ジャンプくらいは出来ることでしょう。 存在が空気化している石巻貝も、一緒にお引っ越しです。 ヤマトヌマエビも、カワニナも、石巻貝も、互いを餌の対象とすることは無さそうで、2023年12月21日に混泳(ルームシェア)が始まりました。 スローペースの貝たちと、活発なヤマトヌマエビ。 ヘイヘイヘーイ ヤマトヌマエビ様のお通りだー (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffilia…
昨年、わが家のカワニナさんたちにも愛の劇場が繰り広げられていました。 (カワニナ、カワニナと呼んでいますが、カワニナだという確信は未だ得られていません) カワニナはどのようにしてお相手を見つけるのか。 月9になるほどのドラマはそこにありませんが、彼ら彼女らのラブロマンスをほんの少しご紹介します。 カワニナさん、好みのお相手を見つけると、ソロリソロリ擦り寄っていきます。 一目惚れしている場合もあるかもしれませんが、昨日までそんな気のなかった2匹が突然恋に落ちる場合もあるようで。 同じ時と空間を共にすることで芽生える、ザイアンス効果(単純接触効果)でしょうか。 同じ釜の飯を食べ、苦楽を共にする。飼…
寒波の中、みなさんいかがお過ごしでしょうか? わが家の仲間たちも寒さに縮こまり、私はというと、暖房の影響で観葉植物の水やりに忙しくしております。 昨年の今ごろは、ボトルアクアリウムの世界に魅了されていた頃でした。 ボトルアクアは癒されますねえ。ラグに横になりながらだって、小さな水の世界を眺められるのですから。 さてさて、ボトルアクアリウムをやってみて思うことは、皆さん同じなのではないか?と推測しますが、私が感じたボトルアクアリウムの難しさを書いてみようと思います。 ボトルアクアリウム ボトルアクアリウムの難しさ ボトルアクアリウム 大きな水槽も、エアーも、スペースも必要なく、お手軽に始められる…
わが家のカワニナちゃん達。 さて、カワニナは何を食べるのか。 検索してみると、藻類や落ち葉などの有機物と書いてあります。 カワニナ水槽に入れたのは水草で、藻ではない。 小松菜や白菜も食べるとの情報もあったので、まずは冷蔵庫にあったキャベツを入れてみることにしました。 2023年12月19日、キャベツを投入。 キャベツに興味を示した者が上に登っていきました。ほか数名は興味無し。 水槽に入れた置き石よりも大きいキャベツを、カワニナ達はどう見ているのでしょう。 水槽が小さいので、キャベツがカワニナ達の居場所を脅かしているようでもあります。 翌日の20日。キャベツにくっついている姿が見られました。 キ…
水槽を立ち上げる、と言えばアクアリウムにこなれた人みたいですが、ちょっと言ってみたいだけです。 これは水槽ではなく虫かご。それも、セリアで購入した小さな虫かごです。 カワニナを採ってきたはよいものの、ボトルアクアリウムを始めたばかりのわが家に水槽はありません。 ちょうど虫かごを買ったばかりだったので、これをカワニナたちの家にすることにしました。 それでは、カワニナたちの家を作った時の様子を紹介します。 mitsutaro.hatenablog.com 100円均一のセリアで購入した飼育ケース。 サイズは約17.2am✕11.7cm✕11.8cm。 よくある虫かごですが、パッケージにカブトムシ、…
カワニナを採ってきた日。 この中にどうも様子の違う貝がいます。 他6匹は、パンでいうコロネのような形をしていますが、1匹だけ寸胴な容姿。 mitsutaro.hatenablog.com 手前右がそうです。 殻が渦巻きになっていないし、色も違います。 カワニナではないだろうという事までは分かりますが、連れてきた手前この貝だけ無下にも出来ません。 その後カワニナたちと一緒に暮らすことになったのですが、未だこの貝の事は分からずにいます。 不思議で美しい貝の図鑑 作者:ポール・スタロスタ,ジャック・センダース 創元社 Amazon タニシというのも川にいるそうで、この貝がそうでしょうか。 【スイミー…
ヤマトヌマエビと石巻貝のボトルアクアリウムを作った数日後。 わが家にカワニナがやってきました。 川へ行ったのは水草を探すため。 新しい仲間を見つけるなんて思いもよらない事でした。 mitsutaro.hatenablog.com mitsutaro.hatenablog.com ライトを点けないと沼のように暗いあのボトルアクアリウム。 底に緑が張っているような世界を作りたい。 水草の種類もよく分からないのに、川へ行けば何か見つかるのではないか。 そうして見つけたのは、水草ではなくカワニナでした。 カワニナかどうか実際のところ分かりません。 検索画像と見比べてみて、おそらくそうではないかと思って…
今日は、16日(土)です。 今日は、お気に入りのAちゃんと会う日です。 カンボジアは、水祭りで祭日です。 水祭りとは、王宮前のトンレサップ川(メコン川の支流)で、行われるボートレースです。 凄く沢山の見物人が集まりますので、付近の道路は閉鎖されます。 Aちゃんは、リバーサイ...
【横浜駅】「鬼貝 エキュートエディション横浜店」インパクト絶大の中華にビックリ!
今日は「とぽす」的な気分だったが満席だったので、すぐ近くの「鬼貝」(おうがい)へ行ってみた。こちらもそこそこ席が埋まっていたが、何故か圧倒的に女性客が占めている。(そのうちおじさんクループが来てくれてほっとした)この時間帯は立ち飲みならば「
ぷにゅっと!?開く! 貝の浜焼き弐 カプセルトイ ガチャ TOYS SPIRITS
このタイトル、なんだろうと思うでしょう。 貝です、 【貝】 欲しい・・・ 【C】の牡蠣が欲しい・・・ ももんが クッ・・・ 今月は出だしから家計が厳しいっ! それなのに2回やりました。 牡蠣が欲しゅうて欲しゅうて。 あぁ、それなのに牡蠣は出
今日は久々に新規開拓でグーグルマップで評価の高かったお店に嫁とランチです。 駐車場は道路を挟んで南に5台ほど。 行ったのは「気まぐれカフェ」さんです。 ここね。 普通の家の1階を改築した感じです。 店内は落ち着いた感じで、入り口に ケーキのショーケースが有りますが・・・なんか種類少ないなあ。。。 ※これで後に少しトラブります 割と中は広く大勢でも行けそう・・・ですが車は5台ですよね^^; 店内は音楽が流れてました。 雰囲気は良いです。 メニューは時期お勧め物と 定番を混ぜた4種類でした。全部1200円で均一。 スイーツセットは去年より100円上がっていますね。 まずはサラダとスープが来ましたが…
頭の中が、ぐ〜るぐる〜🤪 in 南大阪 泉州 岸和田市 エクステリア工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル (ワンスタイル )
岸和田市 貝塚市 泉佐野市 和泉市 熊取町 忠岡町 田尻町 泉南市 阪南市 岬町
🤭カワハギやら、クエ〜🐟 in 南大阪 泉州 岸和田市 エクステリア工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル (ワンスタイル )
岸和田市 貝塚市 泉佐野市 和泉市 熊取町 忠岡町 田尻町 泉南市 阪南市 岬町
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村今年の春にOPENした貝出汁ラーメンのお店に…
【はま寿司】寿司16皿+あおさみそ汁 2,771円(クーポン利用)【2024年8月訪問】
先月と同じく、8月末で失効する楽天ポイントを消費するために『はま寿司』を訪れます。先月と違うのは嫁と一緒という点でしょうか。なぜ楽天ポイントがそんなに貯まるのかというと、ふるさと納税です。ふるさと納税のために楽天のサービスを使用しており、『楽天モバイル』+『楽天カード』+楽天銀行で、基本的な倍率が7.3倍です。
月末となり各種ポイントの有効期限を確認していたところ、7月末で失効する楽天ポイントが1,500円近くあるのを発見しました。ということで、お酒を飲まなければ1,500円くらいで収まりそうな『はま寿司』を訪れることにします。では早速頂いていきましょう。赤貝っぽい風味があっていいと思います。
貝好きさんのための貝料理のお店!貝のソテー後のリゾットは必食@貝呑 (神田)
この日は大好きな貝で飲みたいと 大好きな貝呑さんへ・・・ 何とほぼ2年ぶり… 貝がたくさん並んでいる店頭から入ると 1Fは立ち飲みスタイル 狭い階段を登ると樽テーブルが並ぶ (と言っても数卓
ご訪問ありがとうございますいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます2日連続でスシローさんに行くことになるとは昨日は家族で買い物に出かけたので買い出し先の…
ご訪問ありがとうございますいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます昨日は次男クンと回転寿司へ私は久しぶりのスシロー一皿目はいつも、茶碗蒸し枝豆の茶碗蒸し…
ストックイラスト|深海生物 オウムガイのイラストと塗り絵です(*^-^*)
深海生物 オウムガイのイラストを描きました(*^-^*)イラストをクリックいただきますと、こちらのデータをお取り扱いいただいているストックサイト様のページが開きます。どうぞよろしくお願い申し上げます(*^-^*) (c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - (c)
ストックイラスト|メガイあわびのぬりえとカラーのイラストです(*^-^*)
イラストをクリックいただきますと、こちらのデータをご購入いただけるサイトが開きます。どうぞよろしくお願い申し上げます(*^-^*)(c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - (c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - こちらのイラストは下記ののサイ
ストックイラスト|カキのぬりえとカラーのイラストです(*^-^*)
イラストをクリックいただきますと、こちらのデータをご購入いただけるサイトが開きます。どうぞよろしくお願い申し上げます(*^-^*)(c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - (c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - こちらのイラストは下記ののサイ
ストックイラスト|黒アワビのぬりえとカラーのイラストです(*^-^*)
イラストをクリックいただきますと、こちらのデータをご購入いただけるサイトが開きます。どうぞよろしくお願い申し上げます(*^-^*)(c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - (c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - こちらのイラストは下記ののサイトさま
昨日は夕方から雨予報で早めの散歩気持ちよさそうにクールダウン 暑くなってきたので一度海に入るとなかなか動きませんな 万葉公園の紫陽花山を見上げるとあんなところ…
こんにちは!今日から井筒屋さんで全国うまいもの大会が始まりましたね。チラシには美味しそうなものがたくさん! この時間に見ると、空腹に耐えかねます。5/7(火)まで実施されているので、ゴールデンウィーク中に井筒屋さんへお越しの際は、ちょっと足を伸ばして街知の箱
スシロー 黒みる貝の塩だれユッケ(150円)、しじみ塩ラーメン(490円)
スシローの寿司は150円〜メニューより黒みる貝の塩だれユッケ(150円)、しじみ塩ラーメン(490円)注文 注文した2品の全体メニュー 待ってる間パシャり。【まぐろ・たまご】とか1皿で2種類乗せるの良いね👍 メニュー到着。寿司はオニオンサーモンとかえびアボカド、ホッキ貝も頼んだ。全て150円ネタが全体的に綺麗で美味しそう "黒みる貝の塩だれユッケ"はコリコリ食感でごま油効いてて、ユッケの甘さもあって美味しい。ごま油が良い仕事してる寿司の貝ってほとんどコリコリ食感やね。好きな食感です しじみ塩ラーメン。生玉ねぎ入ってるの嬉しい生玉ねぎは食感と甘さで良い仕事してて美味しい。生玉ねぎに塩は甘くなるか…
浜辺を歩いていると、ムール貝がたくさん!実は、フランス人のムール貝好きは有名で、現在では、ムール貝の料理を一年中食べる事ができます。
今日もチクチクしてました反対側、繋がりました〜丸い織り柄の周りもキルティング上からの写真。ヨーヨーキルトが磯の岩にいる貝みたいに見えて仕方ない次は中袋‥なんだ…