メインカテゴリーを選択しなおす
昨日も暖かい一日でしたが 雨こそ降りませんが 午後からは下り坂曇ってきましたにほんブログ村昨日のシジミの記事で シジミの身を召し上がられるかどうか お尋ねしましたがお答えくださったかた全員の方が 身を召し上がられていました うれしいですちまちま身を取って食べているのは けち臭く思われるかと思いましたが・・・昨日 シジミを買って来て お味噌汁を作りましたが大きさをしげしげと眺め 身はすべていただきま...
にほんブログ村昨日も23度まで気温が上がり ぽかぽか陽気になりましたが向こうに見える山が 霞んで見えるほどの 花粉黄砂PM2.5 本日の方がPM2.5は多いそうですが・・・用事があって 1時間ほど出かけましたが 眼鏡にマスク家では すべての窓を閉めて過ごしました道で見かけたこちらは ヒイラギの花でしょうか 黄色い可愛い花が咲いていましたはっぱの色が気になりましたが・・・・・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆昨日の...
みそ汁のシジミは食べてはいけない? SNSで“物議”のマナー、生産者に心境を直撃「ナンセンス」 …汁よりも身を食べたほうが栄養価が高いという話も 日本人の食生活になじみ
akira近所のドラッグストアで、大森屋 しじみわかめスープ の減塩タイプを買ってみました。wankoこの記事では、大森屋しじみわかめスープ減塩の口コミや、カロリーなどの栄養成分について紹介するよ!お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり...
akira 近所のドラッグストアで、大森屋のしじみわかめスープ というのを見つけたので買ってみました。 wanko この記事では、大森屋しじみわかめスープの口コミや、カロリーなどの栄養成分について紹介するよ! お買い得アイテムが大集合!買う
里を走り、山を越え、あれ?芦野公園の入り口、こっちにもあったんんだね…と、寄り道して(こちら☆)、さらに、走ります。津軽半島の汽水湖、♪気持ちいいねぇ……...
こんばんは〜!ワンクッション挟みまして再び還暦旅行の続きになります。ホテルルートインで温泉に入ってその日は2人とも爆睡しました。私はサンライズでちょっとは眠れましたが大奥はほとんど眠れずにいたので速攻です。それでも今度はサンライズ瀬戸でうどん県に行きたいね
2024年2月29日(木) ノンストップ!で紹介されたしじみ料理
2024年2月29日(木) ノンストップ!でしじみの濃厚なエキスをいただける商品が紹介されていました。しじみ鶏鍋セット 日本一のシジミ産地、島根県宍道湖で厳選されたシジミを、更にこだわった砂抜き・丁寧な下処理をして抽出されたスープに地元老
2023.8 青森の旅(13日目) 〜 小川原湖湖水浴 ・シジミ採り〜
今日の三沢市の予想最高気温は37℃とのこと!ここ1周間、ずっと暑い日が続いていたけれど、今日はその中でも特に暑いようです。どうなっちゃうんだろう? ただ幸いだったのは、今日は湖水浴を楽しむ予定だったことです。暑すぎて干からびないか心配もありましたが、水と戯れることでなんとか気は紛れるかもしれません。 そんなこんなで、湖を満喫した「2023青森の旅」最後のお話です! キャンプ場の朝 小川原湖湖水浴 道の駅おがわら湖 三沢市民の森温泉浴場 最後の夜 備忘録 キャンプ場の朝 子ども達は起き上がるなり、アスレチックへ遊びに行ってしまいました。 ママが朝ご飯を作ってくれ、パパはゆったりとブレックファース…
我が家では基本的に日曜日の晩御飯はない。 それぞれが自由に作って食べる。 昔から続いている習慣だ。 今夜は絹ごしの朧豆腐を白出しで煮込み、ご飯の上にぶっかけ、きざんだ白髪ねぎと青ねぎをのせ白ごま、刻み海苔をかけ、かっ食うらう。 最高の晩飯!!! 少々お酒を飲みすぎてしまった...
こないだの血液検査でいつもより肝臓の数値が悪くって😬肝臓と言えばなんとなく「しじみ」ってイメージ❓とりあえずしじみの味噌汁飲んでみよ〜と思ってAmazonで注文しておいたのですが、何を勘違いしたのか❓【12食入り】が5つ入ってるのを、さらに4つ注文してしまってて💦というーことは🤔なんと‼️240食分🥶頑張って毎日飲まねば😅あぁ、勘違い😂
1日土曜日、波も風もOKレベル。 が、水位の関係で出たら昼まで上がれない。 しかも、雨が降りやすい予報。 なのでボートはヤメていつもの青柳市場へ。 箱売り…
しじみの旨みたっぷり!ピリ辛☆ニラ玉スープ ~SCOOOP!7月号~
2023年も半分が過ぎました~ 怒涛の一年を淡々と? 過ごしています さて、7月のみやぎ生協・コープふくしまの 生活情報誌SCOOOP!の特集は 『めぐみ野』青森県十三湖産しじみ そして連載しているスコープキッチン(4~5ページ) 今月のテーマは 『夏にぴったり エスニック風...
シジミはお味噌汁で食べることの多い貝。もちろん、味噌汁以外でも食べられ、酒蒸しやしじみご飯、佃煮などでも食べられます。そして、オルニチンを多く含む食材としても有名で、サプリメントにはシジミ何個分と表示。 また、シジミは島根県で漁獲量1位で、
シジミは二枚貝綱異歯亜綱シジミ科の二枚貝。日本には大きさ3cm程度のマシジミやセタシジミ、ヤマトシジミの3種が在来種(市場に流通しているのはほとんどがヤマトシジミ)です。南西諸島の方には10cm程度のシレナシジミがいます。 また、シジミは佃
原因不明の体調不良その妙薬は? 実は昨日、美容院から帰ると、また旦那さんの体調が悪くなっていました。 触らぬ神に祟りなし
今日は、朝方が最高気温で時間と共に気温が低くなるという予報だった。まったくその通りの天気の流れになっている。今日で霜の降らなかった霜月は終わり、明日からは師走。天も、急いで気温を下げて、暦のとおりにしよう思ったのだろうか。(群れガラス)まだまだ、早過ぎると思っていた群れガラスも、冷え込んでくると時期相当に思えてくる。田んぼを黒くしてしまうほどのカラスが、飛び上がって電線に一斉に留まると電線がたわむほど。田んぼの用水路を覗くと、他にも群れるものが・・。(カワニナの群れ)細い砂は別として、小石の様に見えるものは全てカワニナ。蛍の幼虫の餌になるが、残念ながら用水路はコンクリートで蛍の幼虫の生息環境にない。この用水路の上流部分のコンクリートでない部分には、天然の蛍が飛び交う場所がある。その辺りのカワニナは、もっと...群れる季節
昨日はまたまたみんなであさんぽの後またまた来ちゃったよカフェモーニング☕️🥯ただ昨日はルクア嬢🎀×おとーしゃんタリー👑×ママちんといういつもと反対の組み…
2021年10月に庭の池のグリーンウォーター対策として入れたシジミ。(ちなみにスーパーの鮮魚コーナーで買ったものである。)グリーンウォーターの改善は見られなかったものの、240日経過した現在も生き残っている。写真を見た感じだと昨年末時点では19匹生き残っていたようである。そして現時点では15匹が生き残っている。サイズは少し大きくなったような気もする。 2021年12月時点 2022年5月(現在) あまり長持ちしないものだと思っていたが案外長生きするようである。なお、冬場はグリーンウォーターがかなり薄くなったが最近の強い日差しで水はどんどん緑色になっており効果はあまりない、もしくは水量に対してシ…
最近仕事が忙しく休みの日は疲れて寝てしまっていることが多い。庭の池は最低限の世話しかしていない日が続いている。 シジミの様子 水面のミモザを掃除 水中ポンプの掃除 ろ過装置の掃除(ウールマット取り替え) 池全体のようす 番外編:今気になっているもの スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); シジミの様子 1週間ぶりに確認すると1匹死んでしまっていた。ここ最近死ぬ個体がなかったため数週間ぶりである。気温が下がってきた影響があるのだろうか。他の個体は大丈夫そうに見えるが、貝なので元気なのかどうかはさっぱりわからない。中身…