メインカテゴリーを選択しなおす
駅前の銀行に行きがてら、帰り道はお写んぽ...最近バスが値上げしたので、いつもの森のような公園で撮影しながら帰って来ました(*^^*)v片道のバス代は節約したけど、途中でドリンク買っちゃったので微妙です(笑)さてさて風邪をひいてすっかり出遅れてしまいましたが新緑...曇り空でしたが、久しぶりに撮影が出来て楽しかったよんただ、まだコーヒーが飲めないので体調は万全でない模様体調が悪い時ってコーヒーを飲みたくならない...
静かな朝です今朝も 曇り空・・明日から また雨のようですお天気の良い日が揃いません カボチャの花が 毎日咲くんですが・・曇りの日が多くて着果出来ているか心配で…
風の強い朝になりました青空も見えて、今日は良いお天気になりそうです 畑の野菜が イマイチ大きくなりませんたぶん 根が伸びてない・・くもりの日が多いので 今は良…
風邪はほぼ治りましたが、元気が出ません...私、風邪ひいた翌週の方が食欲なくて元気がないんだったと思い出しました 急に暑いしねぇ~ 参りました(T_T)ヘロヘロだけど親の病院付添いなどあるので、出かけますが病院の待合室では誰よりも病人の私でした(笑)そんな訳で写真も撮れず...今日の写真は2年前の今ごろ撮ったものです(*^^*)v...
ユズもセイタカアワダチソウ大好きで散歩道でよく食べるんです。豪快に葉っぱをくわえ食いちぎっちゃいます。食べる時は真剣な顔のユズなのです(笑)セイタカアワダチソウは体に良いってわかるのですかね? ブログランキングに参加中です。お帰りの際はポ
♪う~すべ~に色のぉ~♪ 今日は歌から入ってみましたはい、ハナミズキです(*^^*)v薄いピンク色の部分は、実は総苞片と呼ばれる葉っぱで真ん中に小さな花が咲くと最近知りましたクルリンとした葉っぱちゃんが可愛い......
Nikon D810 やはり、フィギュア撮影の帰り道。 落ちていた葉っぱを撮りました。 地面がグラデーションのかかった 素敵なコントラストを描いていて。 そこにまた、このカサカサに乾いた葉っぱが いい味を添えていて。 「なんだか、い…
いまね、花が🌼どこも咲き誇っていますね? 😻😻😻わたしの個人的な感想は、黄色🟡の花と白い🤍花は今年はとくに饒舌だ。😸見て見てー、ってやたらはなしかけてくる。🤣…
ぽぽちゃんが来る前は殆ど使われてなかった 🥕にんじんちゃんの爪とぎ今ではぽぽちゃんが ガンガン使ってますw 以前(生後2ヵ月)はこんな感じで…
前略:酒田より発信ブラックベリーの枝?幹?がかじられたと以前ブログに書いた。。心配しました。。が・・なんと枝に葉っぱが再生皮膚を剝がれても葉っぱが育つとは。。ただ・・全部ではなく。。ポツポツ。。今後どーなっていくのか・・そして実を付けるまで行くのかポイント。。。かじられた枝に葉っぱが。。
今回の投稿で、昨年の投稿数を超えました(*^^*)v楽しみに見てくれる方がおひとりでもいたら嬉しいです文章が拙いですが、若くはないです 念のため...。この写真を見て、以前クラブ展の候補に葉っぱの写真が多いので、先生に葉っぱちゃんと言われた事を思い出しましたちなみに、この写真は公園の石段に積もった落葉の間からひょっこり出ていた、葉っぱちゃんです...
白いカタクリかと思ったけどうすーいピンク色 でしたカタクリの花は可憐で葉っぱは大きくて頼もしい感じ毎年訪れるカタクリの花畑今年はちょっと早かったようです開花が少なくてご訪問いただきありがとうございましたにほんブログ村
2025年最新版:観葉植物の葉掃除マスターガイド - プロが教える簡単キレイに保つ7つの秘訣
観葉植物は室内環境を美しく彩る重要な要素ですが、その魅力を最大限に引き出すには、葉っぱの適切なお手入れが欠かせません。 本記事では、最新の研究結果と専門家の知見に基づいて、観葉植物の葉っぱを簡単にキレイに保つための7つの秘訣をご紹介します。
2025年最新版:観葉植物の葉っぱを艶やかに保つ7つの秘訣 - AIが導く効果的なお手入れ方法
観葉植物は室内環境を美しく彩る重要な要素ですが、その魅力を最大限に引き出すには、葉っぱの適切なお手入れが欠かせません。 本記事では、最新の研究結果とAI技術を活用し、観葉植物の葉っぱを艶やかに保つための7つの秘訣をご紹介します。
今日は嫁の定期的な友人との会合なので僕は子守りw まあ息子1号は部活で居ないので、僕2号に昼飯食わせたら 今日はこちらに 瑞浪市化石博物館です^^ なんでも受付けすると無料で化石発掘体験出来るそうなので。 ちゃんと道具も用意して受付けしました。 なんと今日は「文化の日」だからか博物館自体も無料でした^^ まずは瑞浪で見つかった独自の化石の常設展示に。 こんな大きな動物も日本で見つかるんですね。 息子たんも興味津々。 ただ、博物館自体はそんなに広くは無く30分~1時間で見終えちゃうかな。 まあでも 化石の展示はワクワクするよね。 高速の工事で色々と見つかったのがきっかけらしいです。 主に貝類の発…
春の花・華コレクション2025 毎年古い葉が残ってる蝋梅の話
自分の周りに「今年はいつもの年より寒い」と毎日言ってる人がいます。その人は家で石油ストーブ使ってるとの事なので、安売りの電気ストーブ使ってる私の自宅内よりはずっと温かいと思うのですが…。地球と太陽の位置関係と地球が実際に温まる時期にはズレがあるようなので、まぁ、もうちょっと待てば温まって来るのかな?と私は辛抱もしていられるのです。今年も水仙は咲いてるし、蝋梅もよく通る道に咲いてました。地球も北半球が春になる道をちゃんと突っ走ってくれてる筈です。季節の花のようにすぐ見てわかる春の始まりってすごくいいって毎年思います。ただ、この蝋梅の木さん達。葉っぱを摘んであげればもっと全体的に綺麗で見栄えが良くなるんでしように。他の木はそういう事は無いのに、なぜここに生えてる何本かの木々だけ毎年枯れ葉残留なのでしょうか?蝋...春の花・華コレクション2025毎年古い葉が残ってる蝋梅の話
今年は公園やお散歩に出掛けて、紅葉や銀杏の葉っぱ達🍂を、ゆっくりと眺める時間がなかなか取れずにいます。そこで描いてしまったのが、こんな絵😅今回は、絵本風の女の子のイラストです。鉛筆、顔彩、墨汁使用。いい加減な部分もあるけれど、気楽に描くことができるところが落書きの良いところ。いつものポストカード用紙は、使い切ってしまいました。裏を使えるものがいっぱいあるので、しばらくはこんな感じで描いていきます😌゜...
熊谷祇園うちわ祭のお話、その⑧です。山車の移動とともに、一気に人の動きが現れてスペースが広がりました。わたし達は宵の入で帰ることにしました。そして翌朝です。昨夜までの喧騒が嘘のように、何事もなかったかのように普段通りの街に戻っていました。(当然と言えば当然ですね)そんなこんなで、本日のヤモリです。
みなさま こんばんは最近の夜間の寒さにより、我が家のアイスクリームバナナの葉が何枚か萎れてきてました。このままじゃ、お隣さんに迷惑が掛かってしまうので、今日は全部の葉を刈り取ることにしました。今年は、結構大きく育ちましたが、去年のように実が...
秋の終わりの年中行事になっていますが、今年も松の剪定を行いました。 なぜ毎年松を剪定しなければならないか、ですが松の庭木はおおむねこんなイメージです。とこ…
薔薇の葉っぱに白い斑点がポツポツ出てるなー と思っていたらあっという間に拡散してたので強剪定し 無事に咲き残っていた1本を花瓶に挿しました ...
今日もサクッと。😘いま紅葉🍁がキレイですね。😍とくに東京🗼の木である銀杏 (いちょう)の黄色は目をいやす。😊駅までの道をあるいていたら落ち葉🍂がゆっくり、風に…
束の間の華やぎを喜びながら 落ち葉が歌っている すぐに枯れてチリチリになってしまうから これは今年の別れ唄 茶色になって土に還って いつかの芽生えとしてま...
iPhone 七五三撮影の帰り道、 階段を降りる途中で、 ふと見つけた光景。 小石がパラパラと落ちていて、 葉っぱなんかも落ちていて、 どんぐりの帽子もあったかな。 なんだか、カワイイと 思っちゃったんだよね。 <…
一番きれいだった日のモミジを ここに残すよ 嬉しそうに歌っている君の声が 微かに聞こえたから♫ *この日、ここのモミジは一番の見頃だったかも^^風景は一期...
秋の日は釣瓶落とし さっきまでの歓声がいつの間にか聞こえなくなって 皆足早に歩き出す 夜の帳が辺りを覆うから さあ、帰ろう 闇が全てを覆わないうちに *今...
草津温泉のお話、その⑩です。食事もオープンキッチンを採用しつつ料理を切らすこともなく提供しており、わたし達は2食をしっかりと頂いてきました。温泉に関しては、なんと言っても草津の湯ですから文句のつけようもなく最高のお湯でした。特に”あつ湯”が良かったですね◎そんなこんなで、本日のヤモリです。
梅雨が明けました。本格的な夏のスタートですね。週末から週明けにかけては40℃近くまで気温が上がるような予報が出ておりました。体調を万全にして迎えないとバテてしまいますね。かつてないほどの暑さに見舞われるとのことですから、今夏は皆さんもお気をつけください。そんなこんなで、本日のヤモリです。
7月も半ばに差し掛かり、いよいよ子どもたちの夏休みが見えてきましたね。今年の夏は、子どもさんが台湾へ行くことになりました。初めての海外旅行とあって意気揚々かと思いきやそうでもなさそうですよ。英語圏がよかったらしく、ここにも円安の煽りを受けた被害者?!がおります。そんなこんなで、本日のヤモリです。
雲場池、人で賑わう湖畔を歩きながら水の中を覗き込みます。光と落ち葉の散らし具合で美しい錦絵が至る所に・・頭の中で絵を描きながらその配置を見たりバックの沈ん...
今日は久々に新規開拓でグーグルマップで評価の高かったお店に嫁とランチです。 駐車場は道路を挟んで南に5台ほど。 行ったのは「気まぐれカフェ」さんです。 ここね。 普通の家の1階を改築した感じです。 店内は落ち着いた感じで、入り口に ケーキのショーケースが有りますが・・・なんか種類少ないなあ。。。 ※これで後に少しトラブります 割と中は広く大勢でも行けそう・・・ですが車は5台ですよね^^; 店内は音楽が流れてました。 雰囲気は良いです。 メニューは時期お勧め物と 定番を混ぜた4種類でした。全部1200円で均一。 スイーツセットは去年より100円上がっていますね。 まずはサラダとスープが来ましたが…
「蕪山」へ行ってきました!トータルで5時間弱の山行でした。山頂へ着いた途端に雨が降り出しまして、予定を切り上げて下山してきました。あじさいの咲く登山道は見ごたえがあり、&quot;株杉&quot;と呼ばれているなんとも不思議な杉の木に癒されながらの登山となりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
どこかにバッタがいるよ どこかわかる? 雨が降って、寒くなって、急に秋っぽくなった。 小さな庭先にも、小さな秋。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 認
雨降りの朝になりました今週は 雨の日が多くなりそう・・ 台風も来ているようですが・・それより気になるのが 大谷選手の様子・・早く回復して 元気な姿を見たいです…
数年前、県内北部で見つけた秋色のスケッチです♪柔らかな光を受けて輝いている葉っぱたち、「ここにいるよ」と呼びかけています。小さな秋に出会って嬉しくなりまし...
ようやく連勤に次ぐ連勤が終わりました。と言いましても、今月の勤務はもう日勤がなく、月の後半までずっと夜勤です。。。体力的には問題ないのですが、全くリフレッシュをする事ができず、自由も全く無いというのがとても厳しいですね。体調管理を第一にしていますと出かけることも出来ません。そんなこんなで、本日のヤモリです。
昨晩からの日跨ぎで、ドン・キホーテに買い物へ行ってきました。恥ずかしながら深夜に行ったのは初めてのことでして、なかなか楽しい経験となりました。食材の調達をして、店内をブラブラして、あの雑多な感じを堪能してきました。それにしても店員さんが大変そうだったなぁ…。そんなこんなで、本日のヤモリです。
いよいよ梅雨入りでしょうか。明日から1週間の予報で雨となっております。毎年のこと、異常気象だなんだと聞いておりますので今年の遅梅雨に対しても、平然としている今日このごろです。バイクに乗れない日が続きますと張り合いがなくなる気がします。しばらくはお預けですね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
昨日の、続きです。わたしには分かりきれない苦しみのようですから、医療機関にかかることを勧めて決して1人で苦しまないようにする事しか出来ません。まだ若いので、余計に病気と向き合う理不尽さに本人はとても悩んでいるのだと思います。そんなこんなで、本日のヤモリです。
またもや暑さが戻って、10月半ばを過ぎたのに今日は夏日。でも、庭に出てみると小さな紅葉が見つかりました!赤い葉っぱに赤い実がついています。さて、何の紅葉&...
今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなどの情報を出していけるようになっています。 たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表しない限り誰知る由もな
秋の子供達が遊んでいるよ 何を見つけたのかな あ、宝物みたいにきれいな葉っぱが見つかったんだね こっちでは、カサコソと音を立てて風に吹かれている 長かっ...
アルファードのメンテナンスのお話、その⑨です。結果は、OKとの回答でした。メーカーへは事情を説明して尚且つ、1ヶ月の間オイル消費量を見るというものでした。たった1ヶ月約300kmほど走っただけで、レベルゲージの半分ほどまでにオイルは減ってしまいました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
雨上がりの雫を残して秋色に輝いているマユミの実 フェンスに沿った南側の庭で、もう何年前になるのか自然に生えた木です。今、葉っぱを落とし続けている腿に木の隣...