メインカテゴリーを選択しなおす
1日2記事アップを始めました 今日もお花で満たされた毎日を綴るブログ、満花今日(まんげきょう)を読んでいただき、ありがとうございます 0時にアップするのは、メ…
えっ⁉あっ⁉そー言やあったわ!の記録✍️ 思ったより長く癒してくれてるアジサイ なんかどんどん咲いてない? 色も変わってる??? 途中で色変わるんだっけ? 花も大きくなってる気がする んっ!なんか赤いのが・・・🌹 確かにあったわ🌹 桜と松が覆ってしまって存在感が薄れたけ...
キウイの時間です!の記録✍️ 怖ろしいくらいのレベルで侵略しつつある 実家のキウイ🥝 2階へ誘導したツルの行方は? キウイ棚ができる? 更に2回転程巻き付いて矯正無しで良い レベルに伸びた🌱 ん?横展開? 次のツルが😱 すでに次のツルが追い付き横に矯正してみる 時計回...
スモークツリーの剪定、正解はどこ?失敗覚悟で切ったら翌年どうなるか検証!
1日2記事アップを始めました 今日もお花で満たされた毎日を綴るブログ、満花今日(まんげきょう)を読んでいただき、ありがとうございます 0時にアップするのは、メ…
ここにもあったか!の記録✍️ 実家のアジサイがほぼ満開かな? 気温と天気で心配してたけど🌡️🫠 梅雨時期の花には最近の天気はかなり 厳しいのでは? ありがたい事にキウイの森のお陰で程よく 高温と乾燥が防げたのかな? 相変わらず私は何にもしてないけど・・・🤪 前回の記事...
今年もスモークツリーが咲き始めました。 よく利用する商業施設の植物です。 6月半ばくらいから咲き始めたようです。 今年は木の周囲が草ボーボーなんですよ…
1ヶ月間、次の血液検査までにHba1cを下げるための 運動&食事療法をしている。 ただ、私は元々BMIが22前後の健康体重なので、減量により数値が大きく変わるかは分からない。 運動はウォーキングと家ヨガ、それにサイクリング。サイクリングは 冬なので、天気の悪い日はパス。 ノ...
キウイ通信の記録✍️ 実家のキウイですがツルで伸びていくだけ あって短期間でどんどん生息域を増やしている🥝 定期的な成長記録でもしていきますか📝 オッサンの夏休みの自由研究で 観察記録ってな感じで 怖ろしいくらいの侵略性 なかなか実が付かずに苦労するご近所さんが いるの...
1日2記事アップを始めました 今日もお花で満たされた毎日を綴るブログ、満花今日(まんげきょう)を読んでいただき、ありがとうございます 0時にアップするのは、メ…
蒸し暑い時期も楽しめるの記録✍️ 蒸し暑い不快なこの時期🧖 仕事もありがたいことに忙しく今日は NEWファイターに荷物満載📦🚛 車も重くて坂が苦しい💨 もちろん過積載はしてませんよ 決して早くは無いけどトルクがあって粘り強く 走ってくれる 大排気量の生エンジン(※)...
この暑さの中、久し振りに庭の草取りと庭木の剪定作業をしました
梅雨の時期だというのになんだろう、この暑さと好天気。 この前訪れた万博会場で食らった4日連続の雨降りが嘘のような好天気が続いている。 この時期は庭の木々だけが元気に成長していくだけでなく、雑草の方も負けじと競い合って成長していくので大変なのです。 これまで大阪・関西万博の開幕日からほぼほぼ2日に1回の割合で訪れていたので、庭の草取りどころか、畑も放置してあったんだけど次の万博旅行まで少し間があいて、体力も回復してきたのでこの前から庭の手入れを行いました。 6月中旬、庭に目をやると、庭木の高さを超えた背の高い雑草が覆い茂っていて、なんだか凄い状態になってました。 これを見た私は一念発起してしばら…
この記事はこのようなことが気になる方におすすめです! シンボルツリーとしてどうなの? 実際植えてみたらどうだった? ジューンべリーを植える前に知っておきたい注意点はある? 私達は、2021年住友林業で約30坪の平屋を建築しました。家を建てる
先日西隣の敷地にまで枝の伸びた木を職人さんに伐採してもらいました。仕事が終わったとき庭に出ると、予想以上に大胆に切られていて、隣が丸見えになっていました😅。直径10㎝ほどの1本の木は根元から伐採。境界ギリギリに生えていたので、やむを得ません。 これでや
おらキウイ農場を作っぞ!の記録✍️ なんて大きなことは言えませんが小さい事から コツコツと・・🚶➡️ 気温の上昇と共に勢力を伸ばすキウイ🥝 剪定の面影が・・・ だいぶ頑張って剪定したんですけどね ほぼ埋もれてますこの他にも結構大きな アジサイも埋もれてます💐 幸いな...
🌸 読めるかこの漢字!「百日紅」にオッサン感動!でも猿は本当に滑るのか?
「百日紅」って読める?オッサンが夏の風物詩サルスベリの漢字の読み方、名前の由来、花言葉に感動!でも本当に猿は滑るの?しょーもない疑問と豆知識を、オッサン節でお届け。
一昨年まで咲かない咲かない!と不安にさせられたブーゲンビリアが、昨年に引き続き無事に咲いてくれました『まるで龍木のブーゲンビリアに花が咲かない!』こちらの木、…
森になりそうな記録✍️ この前花が咲いた実家のキウイ🥝 剪定して勢いづいたのかモリモリ勢力を 伸ばしつつある 止まらないHa~Ha🎤🎵 お見せできないくらい青々と森化しつつ まだまだ伸びるキウイのツル🥝 けっこう邪魔 😂 凝りもせず他の花木にもかぶせまくり とりあ...
今回は外構のおはなし 帽子 レディース uv 折りたたみ uvハット 人気 おしゃれ キャスケット 紫外線対策 UVカット UVケア 小顔効果 日よけ サイズ…
自宅の畑の記録✍️ そろそろまた草を刈らないと・・・憂鬱 そんな気持ちとは裏腹に花木達は咲いたり実を つけたりとたくましい限り💪🌺🌲 梅は残念😢 沢山花をつけた梅の木 使う予定もないけど実の様子を見たけど不作🙅♂️ 見える限りで10個も無い 今までの経験から数年...
去年の7月にカイガラムシを発見し、大胆に剪定した我が家のクチナシ (2024年7月の様子)(2025年6月の様子)見事な数の蕾をつけています花後直後の7月であ…
小さな裏庭の家庭菜園の野菜たちの様子はこれまで何度か紹介してきましたが、表側にも小さな庭があり花や果樹が季節を知らせてくれています。今日はそんな小さな表庭の様子を少しご紹介したいと思います。小さな表庭には花壇とともに果樹が数本植えられています
また後日記録を残そうと思っていますが、親がいるインドネシアでも自宅がある日本でもない国で高卒資格を取り、大学に進学した長女。昨年12月に無事カナダのオンタリオ州の高卒資格をカナダ以外の国で取り、オーストラリアではない国でオーストラリアに本校
梅雨突入前に長男にバサっといってもらいました✂️✨️日本の庭木🌳
日本の自宅を離れ、インドネシアに暮らすようになって6年2ヶ月。(3年ほど先に本帰国した長男が一人暮らしをしております)日本を離れた数年間近くに住むじいじ&ばあばにお世話をお願いしている間に。。。徐々に水遣りの回数を減らすことで、逆に
この写真をクリック*応援してねカミさんは学生時代の友人たちと1泊の小旅行に出かけたので、今夜はうなぎと二人っきり。5月連休が終わってから梅雨に入るまでに庭木の剪定が待っている。早い時期に切るとまた新芽が出るので、ちょっと遅い方がいい。昨年、この剪定作業がイヤになって、垣根の木をかなり撤去した。今年は少なくなってこれまでよりかなり楽にはなったが、また今年も頑張ろう。かなり剪定したあとで、これ以上刈ると公園側の目隠し代わりの木の役目が薄れる。面倒なのはこのヒイラギモクセイ。まとめて刈ることも出来ず、小さな枝を一本づつ剪定ばさみで切断。バリカンで切ると葉っぱが茶色になる。気が遠くなるほど大変。以前はかなり高さもあったが、剪定作業がイヤになって毎年頭をノコで切ったので低くなった。何だかよく分からない感じだが、これ...庭木の剪定頑張ってます
H邸宅の庭木等の管理をしています。 松などが植わる幾つかの和の庭園と柿などの果樹園です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。(剪定後12月、1月の風景)◆ H邸宅の庭木等の管理(2025,1 5,26)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへよう...
アメリカ在住36年目、アメリカ人夫と結婚して33年。 2024年9月 - 左胸の浸潤性乳管癌グレード2、ステージ1Aを自分の触診で発見。2024年10月 -…
実家と自宅の花木の記録✍️ たいしたお手入れもしてないのに 花や実をつけてくれるありがたい花木達 キウイの森?🥝 実家のキウイの花が咲きました どれが雄でどれが雌だか・・・😅 もうツルがぐるぐる巻きで収集付かない状態 それが良かったのかお互いに巻き付きながら 伸びていっ...
ここ数年全く煙が出てこなかったスモークツリーに、今年は見事にたくさんの花芽が付いています『モヤつく心とは裏腹に』つい最近、旅行で訪れたばかりの静岡に深刻な大雨…
GW中に、庭木の剪定をしました。トップ画像は中庭のシンボルツリーとしても植えている外庭のシマトネリコ。このシマトネリコ、本当に成長が早くてかなりバッサリ剪定しても1年後には何事もなかったように新芽を増やし葉が茂ります。これが外庭に3本植えられているので剪定作業は家族総出で1日掛かりの仕事になります。ということで、大まかな剪定を夫がしてくれたあとは私が樹形を整えるための細かい剪定をしています。その後、...
去年の4月に mitiru.hatenadiary.jp 植え替えた庭木たち。 去年は猛暑で「大丈夫か?」と思ってましたが 物凄く満開♪ やっぱりエゴの木のピンクチャイムは奇麗。 ほんのりピンクで桜みたいなんですよね。 ただチャイムと言うだけあって下向きに咲くので、大きくなるまでは屈まないと見えないw 早く大きくなって見上げて見たいもんです。 もう、結構な香りがするのでミツバチも我が家に通いだすかな^^
gooブログの開設時のタイトルは『カリンの写真館』でした 当時、ニックネームにしていた私のカリンという名前に 趣味で始めた写真を載せるブログだからと付けた 何のひねりもない、単純なタイトルでした(笑) しばらくして、小さな庭をリフォームした時に 南側のシンボルツリーとして花梨の木を選び ガーデニングの記事も載せるからと『カリンの小径』に変更しました 2024年3月 2024年4月 植え付けた2007年はひょろひょろだった花梨ですが 剪定に苦労するくらい、立派な木に成長して 野鳥が羽を休め、虫を探し、時には新芽を食べる まさに、シンボルツリーという存在になってくれました 2024年10月 昨年の…
ご訪問ありがとうございます2025年1月、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにちは…
前略:酒田より発信5月6日。。連休最終日。本日のミッションは庭木の枝の伐採。数年前にも一度切ったのだが・・成長が早くまた伸びた。。枝を落として・・葉っぱとか小枝を切り落とし残った太い枝を・・・いつもの知人の焚き木用に選別まあ~毎度貰ってくれて助かってます(処分がよいでないので)作業終了後・・指に違和感が・・・なんか腫れてる虫刺されか?ゴミが刺さったのか?とりあえず市販薬を塗ってはいたが・・腫れが引かないゆえ・・本日皮膚科へ腫れが引くまで・・残りの伐採作業は延期なりだわ紫。。。庭の樹木を伐採
庭に植えたジューンベリー4年目!開花の様子と鉢植えチャレンジ体験も
庭に植えてから4年目になるジューンベリー。 今年もたくさんの花を咲かせてくれました! 春になるたびに、「今年はジューンベリーの花は咲くかな?」とドキドキしていたので、白く可憐な花をみたときはとても嬉しかったです! また、今年は新しいチャレン
我が家のベランダで鉢植えしているサルスベリが今年もしっかり芽吹きました 『サルスベリは紅葉が終わったら剪定してセルフマルチングを!』我が家の百日紅の紅葉が終わ…
実家と自宅裏の花木の記録 今日のUPは個人的に思うところあって 写真メインの記事です キウイの花 つるが伸びて雨どいに巻き付けました 家人が使いたいとの事で畑の一部をトラクターで耕した 大き目の草をひいて石拾った後耕した 3~4年作付けしていないしミミズも沢山いて土は良い?...
ミモザは葉っぱを残して剪定しないと新芽が生えないのか?!検証
樹木の花付きが悪かったら大胆にやってみること…それは剪定です結構な確率で翌年は見事に花付きがよくなります ということで、我が家のミモザも今年は大胆に剪定してみ…
パーフェク豚です。実家は田舎なので無駄に広い。別に金持ちではないが、母親の趣味で庭に多くの木や花が植えてある。なので、実家の生垣、庭木の管理がほんと大変である。ここ数年は私が年3~4回ほど剪定しているが、母親の指示が細かくて嫌になる。そんな母親もグループホームに入っているので、家の木はバッサリと切るつもりだ。父親が営林署に勤めていたので、家には大きなのこぎりがある。そして、庭には一部だが除草剤を撒...
ウツギヒメウツギお散歩途中で可愛い🩷と思わずパシャ何この花?Googleフォト検索🔍で教えてもらいましたウツギは木の中が空洞になっていることから空木→うつぎ …
実家の桜の開花記録 花より団子と言う方には大変申し訳ないです と言ってもお見せするほどちゃんとお手入れ 出来てないですがこの後永遠に毎年咲いたとして この1回がいかにありがたい事なのかを 再確認したくて記録します ゴチャゴチャでお恥ずかしい実家の花木 桜は5分咲きと言ったと...
モミジに 青葉がいっぱい🎵 雨上がりに 外に出てみると・・・ モミジに 青葉がいっぱい 出てきています 10日ほど前は 赤いツボミから 花が咲き始めたばかりで 葉っぱは ほんの少しでしたが 今日は 青葉がいっぱい出て あっという間に 賑やかになりました😊 雨上がり 太陽に照らされて 黄緑色がひときわ 鮮やか 😊 モミジの木陰で、 コーヒー☕️を 楽しむ季節が また やってきました 🎵 ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
テーマ分けたいので連投失礼致します。早く寝ろって?さすがに庭の花が気になり撮影だけしてきました。花桃可愛く咲きました花壇のチューリップが成長して何だか苦しそう…
昨日庭にある椋の木が一斉に芽吹きました。スイッチが入った要因はわかりませんが一日でこれだけ芽が出ました。落葉樹は活動を始めています。庭に植えたい木があるのです。松(1月)、梅(2月)、桜(3月)、藤(4月)、菖蒲(5月)、牡丹(6月)、萩(7月)、薄(8月)、菊
今日は ウメモドキ の植え替えです。こうやって見てみると種類は何種類も持っているんだなぁ。まだ後にも常緑樹もあるし、毎日ブログやるの飽きてきた。⇧ 取り木した子供。 ⇩ その親木です。◆ ウメモドキの過去記事はこちらです。 ◆ ⇦ クリックで別窓で開きます。2㎝以内梅もどき盆栽を作るウメモドキの剪定こちらは庭木の剪定のようすです。剪定の勉強にはなります。いつもブログランキングバナーをクリックして頂き...
可愛いお客様の記録 はじめに・・・ 自分自身の嬉しい気持ちを残すのが目的なので 写真クオリティーは悪いです ご期待されている方には大変申し訳ないです それでも見てくださるお優しい方は どうか温かい目で楽しんでください 満足のいくお手入れも出来ない私 梅の木にも毎年のように申...
切らぬバカを通してきた梅の記録 完璧な手入れは無理だけど放置すると 雑草でえらいことになるので短い時間だけど 出来る範囲のことやってみた この下に向かって伸びた枝が問題 左の矢印から右にむかって5ⅿ以上四方に伸びている ここまで出来る範囲で草を刈ったので見えてるけど そのま...
実家の桜の手入れ記録 間際にならないとやらない私の性格 当然間に合わないことが多い キウイちぎって食べるだけでは まずいのでお手入れもしないと 所用も多く桜に巻き付いてしまった キウイのつるを手前で切っておいたので 残っていた巻いたつるを取ることに 桜にぐるぐる巻きついてる...
家の前庭の汚庭の森を粛正して、数年。 紆余曲折を経て、現在はタサック草のそよぐドライガーデンになっている。 ある日タサックの間からマヌカが芽を出していた。 汚庭の森は、ニュージーランド原生のマヌカとニオイシュロランが乱立する森だったのだ。 抜き捨てるのも忍びなく、情けをかけ...
夏の間、見守ってきた隣の桃が色づき始め、収穫の日も近いと思われていた頃… ↓ 何て強欲なオバハンなんだ…(私もだけど) 昨年ゲットした桃
こんにちはピンクの花が好きな私なのに、今花壇にピンクがなんにもなーーーーい去年埋めたチューリップの球根ほぼピンクなんです。(まだ顔出し始めたところ)だから他に…