メインカテゴリーを選択しなおす
家の前庭の汚庭の森を粛正して、数年。 紆余曲折を経て、現在はタサック草のそよぐドライガーデンになっている。 ある日タサックの間からマヌカが芽を出していた。 汚庭の森は、ニュージーランド原生のマヌカとニオイシュロランが乱立する森だったのだ。 抜き捨てるのも忍びなく、情けをかけ...
ニュージーランドの嫌われ者、ニオイシュロラン(キャベジツリー)の木。 マオリの人たちが生活資源として大切にしていたこの木のことを、大っぴらに嫌いと公言してはいけないが、本音では皆、自分の庭には絶対生えてきて欲しくないと思っている。 植えるな危険!キャベジツリー(ニオイシュロ...
【剪定地獄】15本のオリーブで生け垣を作ってしまった愚か者の末路
またまた生け垣ネタ。 生け垣ってすごく手間がかかるのに地味だから、注意を払って見る人はあまりいなんじゃないかと思う。 しかし私は、いつどこを歩いていても、生け垣や木の剪定が気になって仕方がない。 そして変なものがあるとレーダーが激しく反応し、動画を作らないではいられないのだ...
先の日曜日、隣との境界の塀に沿って植えられた15メートルの生け垣を共同で剪定するはずでしたが、隣人が土曜日にフライングで剪定を始めてしまい。。結局以下のような結末に落ち着きました。 生け垣戦争の結末↓ 中途半端でビミョーな結果。 そういえば、ニュージーランドって職人でも仕事...
生け垣バトルをしている隣人の話だ。 隣人(生け垣オーナー)の隣の家の門柱横には、2本のポプラが植えられている。 ポプラは樹高30mにもなる植えるな危険物件。 生け垣オーナーも隣のポプラを見て、大きくなりすぎる前に伐採してほしいとこぼしていたが、何とそのポプラに、生け垣オーナ...
四方を隣の汚庭に囲まれる我が家の庭… 右隣の家とは生け垣バトルをしている。 生け垣というのは本来、家の前面に作るものであって、隣の家との境界線に作るものではないと思う。 なぜなら生け垣には、前面、裏面、そして上のラインがあり、この3つを剪定するケアが生じるのに、隣との境界に...
ハリエニシダという植物をご存じですか? その昔、英国からニュージーランドに垣根用として持ち込まれ、爆発的に繁殖して大問題になっている侵略的外来種の植物です。 英名はゴース。 山吹色の花が咲く茂みで、鋭い棘があり、駆除は困難を極め駆逐はほぼ不可能。 動画の最後、衝撃の結末をご...
ネットニュースの記事で、ガザニア(アフリカン・デイジー)のことが取り上げられていた。 オーストラリアのヴィクトリア州のホームセンターで、ガザニアの種が売られている事が問題になっていた。 記事によるとガザニアは有害植物で、あっという間に広がり原生植物を脅かす侵略者であるらしい...
夫の同僚から庭でとれた柚子をいただいた。 NZでは柚子の苗木があまり売られていない上、木が育って実が沢山成るまで年月がかかることから(ことわざでは18年とも言われる)、こちらでは大変貴重品である。 皮だけ冷凍保存しようかと思ったが、どうせなら柚子を使ってジャム(マーマレード...
先日犬の散歩中 右隣の住人に会ったのだが、夫との立ち話に耳を澄ますと、思わずツッコミたくなるような話が聞こえてきた。 人間って、自分のことは案外見えてないものなんだな… 皆さん、ポプラは絶対に庭に植えないでください。
【植えるな!危険】蜂蜜欲しさにあの木を植えてしまった愚か者の末路
愚か者の庭動画、今回は、日本でもおなじみのこの植物。 日本名はギョリュウバイというんだって。 日本のは、赤い花のが多いらしいです。 日本とニュージーランドでは気候が違うから、ここまで増えるかは分かりませんが、うちではかなり強烈に増殖しました。 最初は茂みみたいな感じで、上に...
【愚か者の庭】家の傍に植えてはいけない木を植えた愚か者の末路
今年も綺麗に藤の花が咲きました。 今日の動画のBGMはデーモン閣下が歌う日本の国歌「君が代」 藤は千年生きるのもあると聞き、「君が代」がぴったりかなと思いました。 皆さんご存じかもしれませんが、藤は家のそばに植えてはいけない木です。 その理由はこちらで説明。 藤が千年生きる...
木というよりは低木(ブッシュ)の部類に入るのですが、ついつい地植えにしてしまいそうな果樹で、市街地での地植え厳禁!というやつを紹介します。 地下茎でどこまでも広がり、特に隣家との境界線の塀沿いなどに植えると、必ず隣に侵食して、トラブルの元になります。 他の植物を駆逐してしま...
おはようございます。 週末の庭動画は、植えるな!危険シリーズ。 今回は特定の庭木ではなく、懐かしいCMソング、日立の樹の歌を取り上げてみました。 まずは歌を聴いてください。 この歌詞、自分の家に植わっている庭木をみながら歌うと、結構怖いものがあります。 老親の住む実家の庭な...
愚か者の庭Chの【雑草戦争ダイハード】では、海外では有害植物(ペスト)としてリストされている植物が、日本ではおしゃれ植物として園芸店で売られていることに焦点を当て、制御不能な植物について警鐘を鳴らしています。 今回取り上げたのは、この植物。 ニュージーランドでも、市街地のあ...
おはようございます。 本日は、お詫びの動画を上げさせていただきました。 他にも気になっていた方がいらしたかもしれません。 私は言われれまで全く気づかず、申し訳ありませんでした。 この件に関しては、近々解決の糸口がつかめそうです。 スマホが呪われているわけではありませんでした。
皆様は、庭木を切る切らないで配偶者と争いになったことがありますか? うちはあります。 今日の動画では、庭木をめぐる離婚危機問題に触れてみました。 皆様も正しい選択をされますよう。。
皆さん、こんにちは。 日本の庭木って、流行がありますよね。 あれは売るために必死で、園芸業界が流行を作り出すからなんですかね? ニュージーランドでも多少の流行りすたりはありますが、日本ほどめまぐるしく品種が移り変わることはないように思います。 今シンボルツリーとして、ニュー...
おはようございます。 常々思っていた問題。 園芸店で庭木を買うと、その植物の名前や植え方の札がついていますよね。 植える時の参考に、成長した庭木の高さと幅が表記されているんですが、あの表記、よく間違っていませんか。 そう思うのは私だけかなあ…という疑問があって、この動画を作...
皆様こんばんは。 隣の汚庭伐採の様子は明日といっておきながら、あまりに興奮したので今日動画を作ってしまいました。 いや~いいエンターテイメントでした。 午前中ずっと、カメラを回してしまいました。 ビフォーアフターはまた改めて、編集してお見せしたいと思います。
おはようございます。 昨日の大谷翔平選手のグランドスラム、素晴らしかったですね。 しかし、エンゼルスはまたも「なおエ」で負けてしまいました。。。 さて今回の愚か者の庭動画は、植えると隣家との戦争が勃発する怖い果樹のお話です。 皆様にもなじみのあるこの果物の木、こちらでは『い...
【植えるな!危険】植えたら家も庭も終わる危険なパラサイト植物
おはようございます。 今夜はいよいよ、なでしこジャパンの対スウェーデン戦ですね。楽しみです。 昨日はエンゼルスも勝って良かったです。 偉業を成し遂げた大谷選手、今日はゆっくり休んで欲しいです。 さて昨日アップした愚か者の庭動画、今回のテーマは【植えるな!危険】で、皆さんもご...
『愚か者の庭』としてスタートしたYouTubeチャンネル…最初は隣の腹立つオヤジとの庭木バトルを愚痴る目的で、大変雑な動画を上げていたんですが、いまでは日常生活(=海外生活)全般の不便、不満、理不尽を日本にチクるチャンネルになってしまいました。 ちなみに動画のクオリティーは...
【愚者の庭】家の近くに植えてはいけない木を植えた愚か者の末路
おはようございます。 本日の愚者の庭動画は、夫が家のそばに植えた、とある木についての話です。 こちらの1分動画で、事の顛末をご覧ください。 本当の愚か者は隣の家のオヤジでなく、うちの夫だった… 灯台下暗し…