メインカテゴリーを選択しなおす
ソウシチョウの群れ, Red-billed leiothrix
20羽ほどのソウシチョウの群れに会った(標高約1600m)。日本の侵略的外来種ワースト100に選定されていて、ウグイスやオオルリを駆逐すると危惧されている。ウィキペディアには「ササ類の繁茂する標高1,000m以下に生息する」と記載されている。しかし、八ヶ岳では、もっと標高の高い場所で良く見られ、かなり繁殖していると思われる。秋には、群れを見かけることがある。ソウシチョウは、しばしば並んで止まるので、写真映えするのだが・・・。別の2羽。様々な声で鳴いて賑やかである。小さな虫を食べている。別の虫を食べている。にほんブログ村ソウシチョウの群れ,Red-billedleiothrix
沖縄産コーヒーの実を食べに来る「タイワンシロガシラ」沖縄コーヒー農家が最も恐れる害鳥。1976年に沖縄本島で初確認された外来種。台湾から来たので台湾シロガシラと言う。頭が白いのが特徴で単に白頭(シロガシラ)とも言い日本の侵略的外来種になります。沖縄全域に生息する留鳥で沖縄農業被害 はインゲン、トマト、キャベツなど多数。
コメント欄へのご記入をいただき、ありがとうございました。【美智子の潰えた野望の筋書き】https://rollitup.blog.fc2.com/blog-entry-1789.html 当ブログは「真実を追究するブログ」のカテゴリの端くれにエントリーしております(笑)。 煽り、捏造、誘導には厳に戒めております。 おそれながら、当記事はこれまで公表されている事実、ならびにネット情報、「元宮内庁職員」のYoutbueをはじめ、有志の情報から考察しているこ...
昨日9月8日に死去したイギリスのエリザベス女王の国葬が執り行われました 10年前に王室主催の競馬、ロイヤルアスコットを観戦した際に撮影した写真とともに 先に女王陛下の追悼記事を投稿させていただきましたが
河川敷や道端に黄色い絨毯が広がる季節今から20余年前まだ幼かったちびっ娘1号がお父さんにって摘んでくれたこの花が咲くと思い出す懐かしいなぁ〜元気かなぁ・・・遥か彼の地夢を追いかけて留学若いって良いね頑張れちびっ娘1号ちびっ娘1号がお父さんに摘んでくれたのはオオキンケイギク黄色いキレイな花でも、特定外来生物ワースト100に指定される厄介なヤツなんですよね・・・娘との懐かしい想ひ出と特定外来生物問題とポンコツ...