1件〜100件
散歩道で久々に鳥の写真を撮りました。メジロとシジュウカラの群れがいました。メジロを見るのも久しぶりです。シジュウカラ、かわいい^^枝に付いている白いものを取ろうとしているようでした。巣立ち雛に給餌をしているところ。よく鳴いていたので、ごはんをねだっていたのかもしれません。まったりくつろぐキジバト思わずウトウト川べりにピンクの野茨(ノイバラ)が咲いていました。鳥の群れを見たのも久しぶりでした。幸せなひと...
刺繍糸の小鳥さんと刺繍糸で編んだお花をもりもりつけたバスケットが完成しました♪♪こちらの小鳥さんと昨日アップした季節のお花と子うさぎちゃんを本日20:00頃出品予定です(o^^o)現在プレビュー状態にしているので宜しければご覧くださいませ♪♪↓liltのページ ↓いつもありがとうございます♪♪よかったら1日1クリック、応援して頂けたら嬉しいです(*^^*)にほんブログ村 LiltFacebookページも宣伝...
この場所であなたに出会えることを知ったのはこの冬が初めてでした夏の高原で再会できるといいね男の子と最後に出会えたのは3月5日でしたが女の子は2月5日だったようですこちらにはたった1組だけですし出かけられても週末きりですので見つけられなかっただけかもしれませんがお花見はできたかな高原でこれから咲くお花を待っているかしら…また来年戻ってきてくれますように(^o^)/いるところにはたくさんいるオシドリさんですが埼玉では絶滅危惧種扱いになっているのです(2月5日)オシドリの女の子~さよなら、またね~
. May 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 ハシボソガラス Corvus corone 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 カラス科 カラス属 神奈川県立三ツ池公園 >>>> ...
. May 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 カワセミ Alcedo atthis 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ブッポウソウ...
満開のハリエンジュの枝でホオジロの男の子が空に向かって綺麗な声で歌っていました♪青空に白い花…気持ちがいいよね(^○^)ハリエンジュはニセアカシアと呼ばれる花です偽というのが気に入らないので私はハリエンジュと呼んでいます子供の頃から身近にあり季節を感じられる大好きな花です(^o^)/(4月30日) ホオジロ~針槐の枝で~
小鳥雑貨専門のお店 スウィート・バーディー・ブティックみなさん、こんにちは。とりちゃん、いっぱいカキカキさせてくれましたよ。 この投稿をInstagramで見る Sweet Birdie(@sweetbirdieboutique)がシェアした投稿 頭がふわっとして可愛いですね。カキカキしていると、しろちゃんの前髪が恋しくなります。。。ふわふわ頭のとりちゃんを応援してね!小鳥雑貨専門のお店 スウィート・バーディー・ブティックは...
【今日のばーど】み"ゃ"ぁ"ぁ"あ"あ"あ"あ" !!!!!【遊園地編 #6】
↑そんなに全力で吃驚するとは思わなかったし小さい女の子が目の前で思いっきり転んじゃって心配するも仕事だから仕方ないと思うスタッフなのであった。ドリームちゃぁぁああああああん!!!!皆で興味本位でお化け屋敷に入ってみた。ドキドキしながら静かに進んでいると急
アトラクションに乗って少し楽しんだ後、お腹が空いてきたのでお昼ごはんタイム!天気がいい日に外で食べるジャンクフードは最高だぜ!Still continuing!今日の日記朝は焼いた食パンにマーガリン塗ってシロップかけたやつ、昼は賞味期限が一ヶ月前に切れてたサイコロステーキ
今朝は4時50分頃、散歩に出かけた。 大きな川の土手の上を歩いていると、「カッコー」「カッコー」と郭公の声。 今年、初めて聞いた。 昇ってくる太陽を背に、長い橋を渡る。 河原の方から、ヨシキリの鳴き声がする。 今年、初めてのような気かする。 郭公と、ヨシキリの季節。 対岸の...
こんにちは(・e・)ヘンな体勢のうにテレビの前をウロウロするとろとろは男の子なのでうるさいくらいよく歌ってますずっと前から練習してる笑点のテーマちょっとだけ、上達した気がしますTwitterに
こんにちは〜(・e・)「ポッポポポー」※某カップ麺のCMのハトの歌じゃないです(・e・)頭にツクツク(筆毛)がありますねめっちゃほぐしたいんですがほぐそうとするとキレられるのでやめときます
撮影情報撮影日:2022.5/8(日)天候:曇り場所:那珂湊港〒311-1214 茨城県ひたちなか市和田町3丁目8google Map使用機材Canon Eos R6CANON RF100-500...
撮影情報撮影日:2022.5/8(日)天候:曇り場所:野木神社google Map〒329-0114 栃木県下都賀郡野木町大字野木2404使用機材Canon Eos R6CANON RF100-5...
撮影情報撮影日:2022.5/14(土)天候:晴れ場所:野木神社google MapYouTubeTwitter〒329-0114 栃木県下都賀郡野木町大字野木2404使用機材Canon Eo...
撮影情報撮影日:2022.5/8(日)天候:晴れ場所:上野沼〒309-1226 茨城県桜川市上野原地新田google Map使用機材Canon Eos R6CANON RF100-50...
小さな体で一所懸命なのはミソッチと一緒だね♪15日(日曜日)のNHK 「ダーウィンが来た!」はセッカさんでした農耕地でヒッヒッヒッカッカッカッと聞こえてくる声の持ち主です 男の子が蜘蛛の糸(巣ではなく卵を包む方の糸)を使って器用に嘴で葉っぱを閉じてゆき巣を作りますそのお裁縫屋さんぶりにびっくりです!そして1年前に撮影したままだった写真があるのを思い出しましたなんとノートリなんですよ★こんなに近くで撮らせてもらえたなんて奇跡としか言いようがありません(大きさは13センチです) (5月3日) セッカ~5月に歌う~
. May 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 ダイサギ Ardea alba 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ペリカン目 サギ科...
. May 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.1 Tamron tele converter TC-X14 コアジサシ Sterna albifrons 脊索動物門 脊椎動物亜門 ...
ブログ~だまし絵気分のイラスト日記~を更新しました!少し個性的なオリジナルイラストを見に来て下さい。~見出し画像は以前載せたイラストです~
遊園地に入園して食べ歩いてお腹を満たした後はスリル満点なコースターに乗ってみた!さっき食べたものが出ちゃいそうなくらい激しかったよ☆こういうコースターの車輪の部分どうなってんのかわかんなくて結局描いてないぜ☆片方のレール描くの忘れてる気がしたけど気のせい
土曜日に「三度の飯より鳥が好き」って番組を見てて 鳥の寿命が気になって調べたら 鳥類の中での最高齢はオウムさん 寿命が百年越えやって!凄いね!! 鳥って長生きなんやね、知らなかったです(*ˊᵕˋ*)
. May 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 コアジサシ Sterna albifrons 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 カモメ科 アジサシ属 絶滅危惧I類(東京都) 東京都 多...
. May 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 コアジサシ Sterna albifrons 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目...
. May 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 ホオジロ Emberiza cioides 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ...
. May 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 ツバメ Hirundo rustica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ...
朝から本降りのハムちゃん地方です。昨夜は「集中力のトリセツ」の番組を見てガッテンしました〜今日もうまうまでちゅよ今日は何の日?今日はゴルゴの日!プロだなと思っ…
撮影情報撮影日:2022.5/7(土)天候:曇り場所:渡良瀬遊水地使用機材Canon Eos R6CANON RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMパシャパシャ数うちゃ当たるハ...
澄み切った声が神出鬼没に聞こえてきます5月のきょうの8時56分のリサイタルはここだよ♪大好きなミソッチ★小さなからだで一所懸命歌います三鳴鳥には入っていないけれどわたしはミソサザイさんの歌がいちばん好きです(^o^)/*雀さんより4センチほど小さいことになっています (八ヶ岳にて5月6日) ミソサザイ~5月の渓谷で~
撮影情報撮影日:2022.5/4(水)天候:晴れ場所:群馬県渋川市使用機材Canon Eos R6CANON RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMINNOREL LT364CM + Le...
2人で気持ちよく雲の上ですやすやお昼寝。ゆめかわ星出身だから雲の上に乗れてるのかな?今日の日記朝は冷たいミルクティとポタージュと食パン、昼はおにぎり2個と唐揚げと卵がセットのやつ、夜はガーリックライスと味噌汁だった!美味かった!今日はパパが在宅だったからパ
こんにちは〜(・e・)冷蔵庫の上にいるうにとろ最近やたら冷蔵庫の上に行きたがるんですよフンされたくないから行ってほしくないんですけど…(・e・)くつろいでないで、早く降りてください前は
こんにちは(・e・)ぬいぐるみみたいなとろちゃん豆苗どうぞ豆苗の下の方の種は食べないほうがいいみたいなのでカットして上の方だけあげました(・e・)野菜好きでよかった…(・e・)インコ
こんにちは〜(・e・)お風呂のはずなのに バカでかい水飲み場になっちゃってるうには全然入らないし、前回水浴びしてくれたとろは入った瞬間「ピ…」って鳴いて水浴びせずに出てしまいました水が冷たくて無理だったんでしょうか…(
撮影情報撮影日:2022.5/4(水)天候:晴れ場所:群馬県渋川市使用機材Canon Eos R6CANON RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMINNOREL LT364CM + Le...
撮影情報撮影日:2022.5/4(水)天候:晴れ場所:群馬県渋川市使用機材Canon Eos R6CANON RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMINNOREL LT364CM + Le...
今まであまりしょっぱいものを食べたことがないラブちゃんにミートソースパスタをあげてみた!嫌がらず美味しそうに食べてくれたよ♪ばーど達がほっぺ膨らませて食べてるシーンでいっつも思うけど、幸せそうすぎて毎回飯テロ。「いいな〜美味そうだな〜食べたいな〜」って毎
父さん母さんに見守られてケリの雛ちゃんが可愛らしいすがたを見せてくれました♪きのうは母の日ケリの母さんにとっては可愛らしい雛ちゃんそのものがなによりのプレゼントだよね!雛ちゃんは3羽いましたみんな元気に大きくなれますように!ケリさんはわたしの行動範囲ではほとんど出会いがなくて 今回がやっと3度目┄雛ちゃんは初めて それだけに 嬉しさもひとしおです\(^o^)/ (5月9日)ケリの雛ちゃん🐥
拡大してもどうなっているのかよく分からなくて 首が痛くなるばかり(^o^;)どうなることかと思ったけれどなんとか姿を見せてもらうことができましたお目目真ん丸だね(^○^)こちらはちょっと離れた枝にいた兄弟トトロみたいだね★こっちは親です父さんは縦縞が細いと検索で出てきましたが親は1羽きり見つけられなかったので比べるすべがなく母さんなのか父さんなのかは謎です(^_^;)4年ぶりに出逢えたトラフズクの巣立ち雛ちゃんです♪ (5月3日) すくすく☘️トラフズク
. May 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 コサギ Egretta garzetta 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ペリカン...
ダークちゃんに綿あめを買ってあげたら喜んでくれた!今までたくさん今日のばーど描いてきたけど、まだソロのダークちゃん回が無かったので描いてみた。マシュマロにてリクエストをいただきたので早速描かせていただきました!ありがとうございます!ちなみにリクエストや質
リボンちゃんとドリームちゃんの2人でお絵描きしてみた。こういう、小さい子供(特に女の子)のお絵描きでよくある『登場人物全員バンザイ現象』何?『登場人物全員Tポーズ現象』でもいいこのリボンちゃんのお絵描きみたいな、周りにめっちゃハート描いたりするのも何(↑子供の
今日はとにかく暇すぎてめちゃくちゃダラダラゴロゴロしてたらしい。リボンちゃんめっちゃオッサンみたいに横になってポテチ食らってるけど、ケツだけでわかんないけど、ダークちゃんは仰向けになってボーっとしてる。w※今回の今日のばーどを描いた日はお出かけした日なので
今日はあいにくの嵐で皆と遊べなかったリボンちゃん。他のばーどたちは多分、リボンちゃんのように外の様子を確認したり、おやつ食べたりゲームで遊んだりしてるよ。今日の日記朝はミスドのドーナツ、昼はごつ盛り焼きそば、夜は唐揚げと味噌汁、じゃがいもとピーマンの塩炒
. May 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 クロツグミ Turdus cardis 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ...
きのう念願のタマシギさんに出会えました★こちらが女の子こちらが男の子です仲良しカップル♪野鳥は男の子が鮮やか女の子が地味な場合が多いのですがタマシギは女の子が派手男の子が地味なのですこちらはちょっと離れた場所で抱卵中の父さん…🌿そうですタマシギさんは父さんが抱卵係なのですこの鳥さんは一妻多夫だそうですので 先のカップルの女の子が母さんかもしれません(^_^;)何年も前から会いたくて…でもどこに行ったらいいのか分からなくて念願だったのです!昨日たまたま別の場所を散策中話しかけてくれた鳥撮りさんのおかげで出会うことができました\(^o^)/女の子が宝石のように美しいのでタマシギという名前になったそうです 「日本の生きもの図鑑」(講談社2008年版より) (5月15日) タマシギ~初めまして!~
ベランダ側の街路樹にくちばしに黄色味が残るコゲラのこどもがやってきました♪この後次々に4羽ほどが飛んでゆきましたベランダからこんなにたくさんのコゲラさんを見たことはありませんもしやと思い確認しましたら幼鳥さんでした\(^o^)/翌日にはもっと幼い感じの子も 見つけたのですが お天気ダメダメゆえ画像が粗くて…また出会えますように★ (5月20日)かわいいお客さま~コゲラのこども~
水の入った田んぼにコチドリさんが1羽舞いおりました少しずつ近づいて…ちょこまか動く可愛らしい姿に思わず笑顔になってしまいます(^○^)もうじきここも苗が入るね♪🌿黄色いアイリングがチャームポイントの小さな夏鳥コチドリさん大好きです子供の頃一度だけ父の借りた田んぼで田植えをしたことがあります苗の入った田んぼはとても清々しいです(^○^)(5月4日)コチドリ~みどりの日に~
リボンちゃんとダークちゃんの2人で仲良くメロンパンをもぐもぐ!メロンは普通中身はオレンジなのに、こういう緑色のメロンパンってメロン味の部分着色されてるよねリンゴ味のグミとかも赤色に着色されてたりするよねメロンパン食べてる時とかいっつも思うけど、「メロン味の
リボンちゃんとラブちゃんがすやすやお昼寝。書くことなんも浮かばなくてめっちゃ寂しくなっててすまん今日の日記朝はチョコ塗った焼食パン、昼はごつ盛り醤油ラーメン、夜はそぼろ丼と味噌汁とサラダとミニチーズハッシュドとキュウリと豆もやしのキムチだった!美味かった
\ハリ・艶めき/プラセンタエキス配合『プレミアムローション』現品10名様募集【Instagrm限定】 エイジングケアにプラセンタを取り入れたいです! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ GWが終わっちゃったので今日からダイエット再開。 これを機にホコリを被ってるリングフィットも再開しようかな? なんて思いつくものの、暖かくなると代謝が落ちるし今までと同じじゃ下がるものも下がらないんじゃないかって懸念はあるものの、未だにやる気スイッチ捜索中← とか言いつつ、やる気スイッチ自体存在するのか疑問だったりするんだけど、5月病を言い訳にできなくなるだろう頃には…
撮影情報撮影日:2022.4/30(土)天候:曇りのち雨場所:栃木県民の森〒329-2514 栃木県矢板市長井google Map公式/関連サイトBlog/森の案内人だより使用機材Canon ...
撮影情報撮影日:2022.4/30(土)天候:晴れ場所:佐貫石仏〒329-2442 栃木県塩谷郡塩谷町佐貫799google Map使用機材Canon Eos R6CANON RF10...
土曜日枯葉の森でひさしぶりにアカゲラさんを見つけたよ♪でもでもちっとも良い場所に出てくれません近くでコツンコツンと音がして見上げると真上にいました日曜日アカゲラさんに別の場所だけれど再会やっぱりいい場所に留まってはくれませんでもでも土曜日は背中側日曜日はお腹側が撮れたから良しとしておこう(^_^;)週末のおやつそのつもり(鳩山町)さんのとろとろカスタードクリームのバナナシフォンケーキアカゲラさんとおそろいの赤いもみじの葉っぱがのっていました🍁 (12月11日·12日)アカゲラ~枯葉の森で~
こんばんは🌃朝になるといつもキツツキの音が聞こえます。今日、父がそのキツツキの撮影に成功しました📸調べてみたところ、『アオゲラ』という啄木鳥かなーと勝手に…
おはようございます♪いつもより更新が遅くなってしまいました(*_*;今日の「ふぉとれたぁ」は・・・↓ぼっち飛び・・・仲間は何処へ?今朝はいつもよりちょっぴり早めにウォーキングに出ましたAM4:15東の空に「明けの明星(金星)」がキラキラ輝いております目を凝らすと小さな星も出ているのですが、金星は特別ですねいつもながら、大きくて目立つので、本当に綺麗ですこういうのが見られるのも、早朝ウォーキングの良いところです別に天体に興味があるわけではないのですが・・・朝は鳥たちの飛び姿を見ることが多いですまっすぐな列になっていたり、三角の形で隊列してたり川には既に餌を求めて、カワウが群れておりました朝のウォーキングは自然の営みを垣間見る機会があり、これまた楽しいのです今朝はちょっと肌寒かったです何処にに急ぐか鳥一羽
渓谷沿いでオオルリの女の子を見かけたら巣材を運ぶ途中でしたカッカッカッと音がしてその方を見ると…オオルリの男の子がいるではないですか!\(^_^)/見惚れちゃう?かっこいいもんね(^○^)今季は初の出逢いでした♪只今使えるカメラは軽いコンデジ1台ゆえ埼玉の緑濃いなかでは太刀打ちが叶わず今季は無理かと諦めかけていましたがコロナの制限が消え3年ぶりに八ヶ岳の秘密の場所で出逢うことができました(^_^)v(5月6日)オオルリ~渓谷沿いで~
ゴールデンウィーク最終日、皆さんいかがおすごしでしょうか。明日から仕事の人は、ゆっくりしてくださいね。 さて、我が家には7年前に娘が、飼えなくなった人から貰ってきた手乗り文鳥の兄弟がいます。
. May 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 ホオジロ Emberiza cioides 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ...
こんにちは〜(・e・)同じポーズなの可愛い翼でハート作ってるみたいですねそういえば…ブログを初めて3ヶ月が経ちましたまだ3ヶ月なんですよね(・e・)特にネタがなくてもなるべく毎
こんにちは(・e・)今日も気品が漂ってるうに家事してるカイヌシに付きまとい続けるとろ何度ソファーにおろしても肩まで飛んでくるので最終的に諦めましたこの服着てるとすぐビジュー噛みに
. May 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 イワツバメ Delichon urbica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ...
. May 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 イワツバメ Delichon urbica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ...
あちらこちらからいい声が降ってきました♪声はするものの姿は見えずやっと姿を確認できたのが4月30日…やっと撮影が叶ったのが初めての場所で5月2日のことでしたいい場所見つけました!貸切なのだ~\(^_^)/おとといアップした クロツグミさんもこちらで撮りました 是非ともご覧くださいませ★おまけの1枚 *今日のランチ* 道の駅よしみ(埼玉県)のお弁当🍵コスパ最高!野菜好きには嬉しいお弁当です😋キビタキ~八十八夜に~
日曜日出会えたコサメビタキさんなのですが…すぐに飛んでいってしまってそれきりでしたそれから…ねぇねぇお揃いの色だけど僕の方が綺麗な色デショ★😲…って、キビタキさん!そんなところで何してるの~?実はキビタキさんに緑のなかでモデルさんになってもらったのですが悲しいかな、遠くて暗くて 目元がクッキリせずとてもアップする気にはなれなくて…もう、お笑い路線に変更ナノデス😓お山ならまだそれほど葉が茂っていないかなと 出かけてみましたが 大きな間違いでした😰コサメビタキさんに出会ったのも 暗い場所ムリムリ明るくしていますでもでも緑の中は歩いていてとても心地よかったです😊(5月2日)コサメちゃんとキビタキさん~おかえり!~
いつもの賑やかさんはどこへやらおすましポーズのオオヨシキリさんポートレート風にいってみましたがこの方のポジションは…やっぱりこっちだよね!シャウト!! 俳句の季語行々子とはおいらのことだいっ!水辺で蛙さんと間違えられながら歌っています😊 (5月3日)オオヨシキリ~行々子鳴く~
田植えの済んだ八十八夜目元を婚姻色に染めたダイサギさんがドジョウをゲット♪腹が減っては婚活はできぬのだ!走行中に見かけて車中から撮りましたもしかしたら夏鳥のチュウダイサギさんかも…?鮮明ではありませんがコンデジゆえご理解を(^_^;) アオサギさんの婚姻色は牡丹色ですがダイサギさんは青緑色なのです🦆(5月1日)ダイサギ~涼やかな婚活~
穀雨の手前で出会ったチョウゲンボウさん初夏の匂いを感じていたのかな…人工物留まりとはいえ出会えて嬉しかったのですが留鳥さんゆえまたもや遅れての登場となりました(^_^;) (4月18日)チョウゲンボウ~風を見ていた~
フルーツ モチーフ 犬 野菜 ゴーヤ ルビー American 野鳥 鳥 デザイン アメリカンコッカースパニエル コッカーグッズ 沖縄中長ゴーヤ コッカー コッカ村 PET アメコカ州コッカ村 犬雑貨 moppy handpaint handcraft handmade アニマル ワンちゃん イラスト art 全犬種 わんこ 絵 アート 愛犬 こくうまトマト トマト お店 SHOP Garden 作家 果物 雑…
【鳥好き花好き!】掛川花鳥園は楽園だった!【コガネメキシコインコがたくさん】
こんにちは!たらえです。GWを利用して、静岡の掛川花鳥園へ行ってきました!期待以上に素晴らしかった~☆ひいき目に、私の好きな可愛いコガネメキシコインコの画像多めにご紹介します(*^-^*)コガネメキシコインコを見たい方は、目次から飛んでね☆
きのう出逢えました♪おととしの夏以来の再会です会いたくて出かけましたが諦めてのもどり道最後の最後に姿を見せてくれましたやわらかな緑とピンクのツツジさんが彩りを添えてくれました (^_^)v もったいぶって 1枚というわけではありません この後すぐ雨になったのです…☔️他の鳥さん達は 写真の整理が出来次第お花や昆虫さんの記事を挟みながら アップしてゆきます(^o^)/*おまけの1枚* 今日近くを通りました! 埼玉県加須市は でっかい鯉のぼりが名物です🎏撮影は叶いませんでした…が夕方テレビで見ることができました画像を貼り付けておきます(^_^)おまけのもう1枚 *今日のランチ*道の駅おおとね(埼玉県加須市) 農村レストランわらべさんのけんちん黒米うどん🍜ツルツルツヤツヤの美味しい手打ちうどんです お気に入りの場所で...クロツグミ/世界一の鯉のぼり
. April 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 カワラヒワ Chloris sinica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズ...
こんにちは〜(・e・)とろはビビリなくせに好奇心旺盛です隙間が気になっちゃう(・e・)かなりキツそう結局進めなくてすぐ出てきました無理なのにまた頑張って入ろうとするのアホかわいいです
. April 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 イソヒヨドリ Monticola solitarius 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ヒタキ科 イソヒヨドリ属 福島市内 >...
今日からついに5月ですね。北海道ではちょっと前まで雪が降っていたのにいつの間にか道路も乾き、本格的に暖かくなりました。 暖かくなると、うちのインコは…体重が増えてきます。 これはインコが動いているので正確な体重ではありません。うちのインコで41gは太りすぎです。。 おとなしくしているときの数字は34.6gでした。朝一の体重はもう少し少ないです。 もっと体重が重かったころは「太りすぎでこれじゃ野生で生きていけない!」と動物病院の先生に言われてしまったことがあります。(野生に返す気はありません(笑)) うちのインコの体重は、34g前後がベストみたいです。 春は気温が上がってきて、インコにとっては発…
メモ帳カバーにも消しゴムはんこで名入れ【minne★まあやぽっけ】
こんにちは。まあやぽっけのあきです。minneとTanoMakeでは【あなただけのもの】にこだわって消しゴムはんこで名入れするものやアニバーサリーベア、ぬい撮…
先日、グッタリしていたシロアジサシの雛「マリオットⅡ」。 今朝、再び様子を見に行ってみました。 いました~!良かった~(T_T)元気そうです。 あくびをしたり、羽をストレッチしたり。 親から餌をもらえていると確信しました(^o^)丿 それでもやっぱり心配だったので同日午後に...
チョロチョロ動き回るメジロを発見。 紫色の花はころまん草(Chinese violet)。野草として何処にでも生えています。 メジロは花の蜜を狙っています。 ころまん草は筒形の花。 クチバシが奥まで届かないので、ガクと花びらの隙間から蜜を狙います。 落ちそうになりながら一生...
一度 木から落ちて、人の手によって戻されたシロアジサシの雛マリオットⅡ。 その後も無事に成長しています。 だいぶ大人の体つきに近づいてきました。 両親の帰りを待つ間、クチバシで木の枝を突いたりして遊びます。 遊びと言っても、自分で魚が捕れるようになる為の練習。 アイラインが...
4-5月は鳥達の繁殖の季節。 カピオラニ公園の東端Ironwood(トクサバモクマオウ)の林で オスのワカケホンセイインコが木の穴を覗いていました。 巣になる穴を探しているのかと思ったのですが 穴の中にメスが入っていました。 もう巣に卵があるのかも? 2羽でゆったりと羽繕い...
きのうアップしたゾウムシさんのすぐそばでモズの男の子がバッタを咥えていました雛ちゃんへのご飯のようです父さん頑張れ!バッタさんは幼虫のようです自然界は厳しいですね… (6月5日)モズの父さん~バッタを咥えて~
緑のなかでモズの女の子がいろんな表情を見せてくれました♪昨日アップしましたモズくんの恋のお相手はこの子だと思います 同じ場所で春に出会ったモズの女の子きっと今頃はかわいい雛ちゃんを育てているはずです下書きフォルダから発掘しました(^o^;)(4月11日)モズの女の子~緑のなかで~
コアジサシさんやヨシゴイさんみたいに花形じゃないけどシャウトなら誰にも負けないよ!それにおいら俳句の季語にもなっているんだぜ★蛙さんみたいな声で活気を運んでいたオオヨシキリさん庶民的な扱いなので一度出せばいいやと思っていましたがさよならが近づいてきたのでアップしてみました(^○^)8日ぶりの今朝の青空は秋の匂いに満ちていました鈴木祥子さんの 夏はどこへ行った を思い出した朝です*初出し写真です (5月8日) オオヨシキリ~庶民派~
. April 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 ドバト Columba livia 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ハト目 ハト科 カワラバト属 東京都 多摩川下流域 >>>> 多摩川...
セッカさんにせっかく出逢えたのに背景がナイ~‼緑のなかはこれ1枚…遠いよ~!(むりむりトリミングしています)農耕地を散歩していますとあちらこちらからヒッヒッヒッとセッカさんの声が♪あまり出逢いのないわたしはセッカさんが ヒバリさんほど高くはないけれど 空に上がって鳴くことを初めて知りました畔に座り込み待機しましたが近くの枝留まりは空抜けの場所ばかりでもでもじっくり目にすることができて嬉しかったです\(^o^)/小さな体で大きな声なのはちょっとミソサザイさんみたいだと思いました*ちなみに(スズメさんより2センチ小さくて) 12センチと野鳥図鑑には書かれています (4月18日)セッカ~せっかく出逢えたのに~
きょうは緑の背景をいただけました★この日、この春初のオオヨシキリさんの声を耳にしました。しばらく待ってみましたがすがたは見せてもらえませんでした。(4月24日)セッカ~新緑のなか~
ゴジュウカラさんを見かけたら何か食べていました♪虫さんの卵かな??ねえ!おいしいの?シックでカッコいいゴジュウカラさんも正面顔はちょっとブサイク(笑)…って思ってゴメンナサイ!やっぱり絵になる方だ~♪バイバイまた来るね★留鳥さんなので後回しにしてすっかり出遅れてしまいました近々の再会を願いつつのアップです(^o^) (2月21日)ゴジュウカラ~お山にて🌿~
風薫る里山で男の子を見つけたら同じ林で翌週には女の子と出会うことができました♪コンデジには厳しい場所でくっきりとはいきませんでしたがとってもとっても嬉しかったです\(^o^)/ (男の子5月23日・女の子29日)キビタキ~里山で出逢う~
田植えのすんだばかりの田んぼに大好きなコチドリさんを見つけたよ♪どんどんこっちにやって来て可愛い姿を見せてくれました★大好きなコチドリさんにいっぱいサービスしてもらえたのにあろうことか初めましての昆虫さんに夢中になるあまりすっかり登場が遅れてしまいました(^_^;) (5月1日)コチドリ~八十八夜~
. April 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 カルガモ Anas poecilorhyncha 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目 カモ科 マガモ属 東京都 多摩川下流域 >>...
. April 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 イソシギ Actitis hypoleucos 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱...
1件〜100件