メインカテゴリーを選択しなおす
ひさしぶりにイカルチドリさんを見かけたらお空が気になるみたい…あしたは晴れるといいねってカワセミさんとお話をしていたのかな? 週末お花見日和になりますように…🌸(2月20日)イカルチドリ~カワセミさんと立ち話~
コーヒーゼリーに生クリームをかけたような色の鳩を見つけました(ノ゜ο゜)ノ上階から飛んで電柱に留まりました見たことがない色の鳩さん!検索をかけてみますと珍しくはないそうです(^o^;)ドバトの群れの中にいるけれど色が目立つので外敵に遭いやすく数が少ない…という記事を読みましたベランダの植木鉢に居座られたり干している布団が糞攻撃されたり(もちろん攻撃しているつもりなどなく飛び立つ時に糞をする性質ゆえのこと)正直ドバトにはいい印象がありませんでもでもこの日出会った個体はとても綺麗な配色の鳩さんでした(^o^)桜の枝留まりが似合いそう…ちなみにドバトはキジバトとは違い伝書鳩のなれの果てなので野鳥ではなく野良の扱いになっています(野鳥図鑑より)突然インターネット回線が不通になり更新できずにおりましたやっと原因がわかりホ...ミルクがけチョコレートみたいな鳩★
背中側からお腹側横向きさん(^ー^)日本では数少ない旅鳥冬鳥さんとのことで私は初めての出逢いでした連日多くのカメラマンで賑わっていそうなので諦めかけていましたが連日アップされている方の記事を見てなんとかなるかしらと出向いてみました大きさは12.5センチちなみにスズメさんは14センチですついでに…ひとつ前の記事のミソサザイさんは10センチですとても可愛らしい子に出逢えて大満足で帰宅しましたo(^o^)o(3月12日)コホオアカ~はじめまして!~
お山の桜が見頃になってきたけれど手前に笹が背高く生い茂って近づくことができません足元にはだいぶ剪定された幹が積み上げられていてそこからお花が咲いていますヒヨちゃんがうっとり顔で花の蜜を吸っていました足元にはちょこちょことアオジの女の子と男の子が出てきて野草の種子を啄んでいますお別れが近いから割と近寄らせてくれましたあらためてちっちゃくて可愛いなぁ…と思いますジョウビタキの女の子も姿を見せてくれました(*´▽`*)例年は山桜のなかでメジロさんにサービスしてもらっていますが笹の生い茂る今季は厳しい感じです「それじゃあおいらでも撮ってゆくかい?」…とオオバンさん(^ー^) きょうは冷たい雨になってしまいました どうか恵みの雨でありますように(八丁湖3月9日)山桜咲いたよ♪🌸
カモメとウミネコは、どちらも見た目が似ている海鳥ですが、いくつかの違いがあります。 ### 1. **鳴き声** - **ウミネコ**の名前は「猫のように鳴く」ことに由来しており、「ミャーミャー」という特徴的な鳴き声を出します。 - **カモメ**は、「キューキュー」という鳴き声が多く、ウミネコと異なる音を出します。 ### 2. **外見的特徴** - **足の色**: ウミネコの足は黄緑色をしているのに対し、カモメの足…
見頃になった越生梅林をリュックを背負って歩きますビワの花を見~っけ♪ちょっと遅かったですね~それからサンシュユ枝垂れさんがすごく綺麗!水路にはシキミの花が咲き始め枝垂れさんが青空に映えて薄桃色さんはひっそりと梅の香りを楽しみながらハイキングは終盤へとさしかかるところで…ホオジロの男の子を発見♪梅の枝に来てくれたらいいのにな~その上に伸びた柑橘実る木のてっぺんでしたいい景色を眺めていたのかな(*´▽`*)明日はこの日の食べ物編です(^ー^)(3月9日)越生梅林🌼ハイキング
小さいけれど勇敢な幸せの青い鳥ルリビタキさんがいつも心の隅にいてくれますように…それから小さいけれど綺麗な青い地上の星が萌える春ですオオイヌノフグリなんて酷い名前!…と思っていたところ 別の名に星の瞳を知りましたその日からその名で呼んでいます震災から10年となりました津波や原発で避難された方たちの比でも比べるものでもありませんがこちら埼玉でも計画停電による信号機不能や水道の断水食品ガソリン不足電車の間引き運転度重なる余震で常に体が揺れていた感覚など二度と経験したくない出来事が思い出されます現在、身近に震災を思い出させるものは…わたしのお気に入り宮城県の高橋徳治商店さんのおでん種セットと、お豆腐揚げ生協でカタログに載る度応援というより美味しいから欠かさず購入していますおとうふ揚げを八宝菜の具材にしてみたところこれ...ルリくんと星の瞳と
勢力図に変化が…ここ最近メジロのペアの姿を見ません。お食事処和食「梅林」が期間限定オープンしたからでしょうか?妻が寂しがっています。「バードケーキ」を作ったで新しいバードフィーダーを作ったり調子に乗ってペットボトルでバードフィーダーも作りました。それで庭に小鳥が遊びに来ていますで最初のバードフィーダーを作ったときから庭の野鳥たちの勢力図に変化が…今シーズンもいらっしゃい!で最近オスを追いやったメスの...
梅林の片隅でモズの女の子と男の子が待ち合わせでしょうかいい場所見つけたね(*´▽`*)きのう越生梅林をハイキングしてきましたお天気にも恵まれお花もちょうど見頃でしたあしたはお花の写真を掲載予定です(越生梅林にて3月9日)モズ~梅林で待ち合わせ❤️~
週末アオジさんに出会ったら柊南天みたいな黄色いすがたで輝いて見えたよ!アオジさんもなかなかやるもんでしょ★柊南天はこんなかたちでお花を咲かせる植物です…もうひとつの黄色い小鳥マヒワさんとも出会えたけれど条件悪くて証拠写真でした(涙)アオジさんともあとひと月ほどでさよならでしょうか夏に高原で再会できるかな…コロナが終息して会いにゆけますように (3月6日・7日)春は黄色~アオジさんと柊南天~
耳慣れない声が聞こえてきてその主を探したら歌っていない時のミソサザイさんでした♪そばには樒(しきみ)の花が咲いていました大好きなミソサザイさんは一番好きな歌の名手ですが歌っていない時の声は聞き覚えがありませんでしたそばに咲いていた黄色い花は誰かな?とスマホで検索したところ樒でした梨木香歩さんのお気に入りの小説「冬虫夏草」で名だけは知っていましたミソサザイさんの声とその名の花とふたつのことが一致した嬉しいひと時でした(^ー^)(3月4日)ミソサザイ~リサイタルはまぁだだよ♪~
一生やってるんじゃないかと思わせるコザクラインコとコガネメキシコインコ
長かった冬も そろそろ終わりかけだからなのか… るんたったーったらるんるん~シェゲナベイベー シェゲナシェゲナ やけにご陽…
3月09日(日)昨夜降った雪も止み今朝は晴れていますが空気は冷たいです、カワセミ探しの散歩はいつもの公園に行って来ました、公園内を歩いているとKさんが見えられました。同じ木にカワセミさんとカワセミくん居ました。 ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
3月10日(月)今朝も晴れています、カワセミ探しの散歩はいつもの公園に7時に到着、池の周りを歩いていると、カワセミくんが居ました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
ベランダにクラッカーやフンが落ちていた件ですが・・・どうやら鳥(なんの鳥かは不明)の仕業だと判明しました。昨日も食べかけのクラッカーが私の部屋のベランダに落ちていて・・・様子を伺っていると・・・私が窓を開けると、ばさっ!!と鳥さんが 逃げていきました。ウチ
葭の野焼き後地で出逢ったジョウビタキの男の子最初に芽吹く春は誰かしら…どこに出かけてもかなりの確率で出逢えるジョウビタキの女の子と違い男の子の方は出逢いが少なかったです(川島町2月9日)ジョウビタキの男の子
啓蟄がやって来たとたん冬越えをしたルリタテハさんを見つけたよ!スミレのお花も目を覚ましジョウビタキの女の子は歌っちゃう気分♪それからウグイスさんが下手くそなホーホケキョを聞かせてくれました♪キタテハ、テングチョウにキタキチョウさんも見つけたよ! *土曜日、ウグイスさんの初鳴きを耳にしました。ウグイスさんの写真は2月13日撮影です。この時はまだ笹鳴き(チャッチャッチャッ)でした。(3月6日)鶯鳴いて~蝶と小鳥と野の菫~
梅林でジョウビタキさんやアオジさんに梅の花絡みでは振られてやっと…モズの女の子を見つけたら花より団子でした「はなよりだんご」って音声入力するとなぜか必ず「花より男子」って出るんです(^o^;)そんなわけでモズの男の子とWeb上でデートなのだ♪イケメン君でしょ(^ー^)越生梅林まつりの様子は3月6日の記事に載せています(モズの女の子3月4日)(男の子1月29日·2月4日)モズ~梅の花の枝で~
熱中している私の前で白鳥さんたちは様々な姿を見せてくれました(^^♪完璧な羽を広げた姿!遠景こんな工場地帯の土手が背景になっています。雪山とかには程遠い我...
林でコゲラさんに出逢ったら思いっきり腹筋を使いながらお食事中(^ー^)ピンクの舌が見えていますいっぱい食べたらひとやすみ同じ林の池ではカワセミさんがまったり~ちっちゃな赤い靴下可愛いね♪いつのまにか椿が見頃を迎えていました(*´▽`*)…と下書きを作って洗濯物を取り込もうとベランダに出たら霙になっていました☃️(野鳥さいたま市2月5日)(椿北本市3月2日)コゲラさんとカワセミさん♪
満開の山桜にメジロさんたちが来ていました長閑な眺めだけれどメジロさん、忙しすぎだョ~アカゲラさんも綺麗ねってお花見をしたかしら…きのうアップしたアカゲラさんに出会った林です (3月7日)メジロさんと山桜
帰省先で出逢えたミコアイサさん左奥が女の子右手前が男の子ミコ(巫女)さんですがいまはパンダガモさんと呼ばれているみたい頭頂部が立つと神々しさに磨きがかかりますマガモさんの向こうで大アクビかな(^○^)でもでもやっぱりカッコイイよね!(*´▽`*)アイサさんとの出逢いはテンション上がります2020年にこちらでカワアイサの女の子を一度だけ見かけたことがあって期待が高まったのですがやっぱりそれはとてもレアなことだったようですコロナがあったので4年ぶりのご訪問となりました(^o^)/早朝扉を開けたらまたしても白い世界 ぼたん雪が降っていました朝のうちに上がりましたが3月になってから2度目の雪です雪の少ない埼玉県人としてはちょっと驚いていますがこうしてほんとうの春に近づいてゆくのですね…(栃木県2月11日)ミコアイサ~パンダさんカモ♪~
3月07日(金)今朝は久しぶりの晴れですが冷たい風が吹いています。カワセミ探しの散歩はいつもの公園に行って来ました、散歩を始めてすぐにカワセミくんを発見。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
3月08日(土)今朝は曇りです(最低気温-1.1度)寒いです、カワセミ探しの散歩はいつもの公園に6時50分到着、公園内を1周すると、カメラマンのKさんが見えられました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
大分長く続けてきましたが、今日は主に水面を滑るように進む姿をお届けします(^^♪時々は気分転換にパタパタも♪優雅に進む姿も美しいですよね^^正面から向かっ...
きのう山桜が満開の林でアカゲラさんに出会ったらなんだかまったり夕日を見ていたのかな…それから遠くへ飛んでゆきましたバイバイまたね 久しぶりでモデルさんになってくれたアカゲラさんは女の子でした(^o^)(3月6日)アカゲラさんの夕方
土曜日のことエナガさんのペアを見かけたら蜘蛛の巣を咥えてぐいーんと引っ張って咥えとりました巣材にするのです苔などで巣を作るエナガさんは蜘蛛の糸を接着剤の代わりに使います昨年は今頃が見頃だった山桜の様子を見に出かけた場所で出会うことができました山桜は今年はまだ…やっと高~い位置に2輪を見つけたばかりこちらは昨年4月18日に出会えたエナガの雛ちゃん団子です今年もどうか出会いがありますように★ (3月5日)エナガ~巣材を見つけて~
緑のなかでルリビタキの男の子を見かけたらお手入れお手入れまったり?そわそわ?彼女を待っていたのかな??(^ー^)嬉しいことに私の行動範囲の今季は5か所もでルリビタキさんとの出逢いがありました♪🌝今宵はワームムーン 満月になるのは21時40分だそうですねでも私はそれを待たずにいつも見ている「マツコの知らない世界」(TBS)を見てしまうかも…どうしようかな(2月25日)ルリビタキ~待ち合わせ~
鳥さんデザインの衣類など セール開催中 3月16日(日)23時59分まで
小鳥雑貨専門のお店 スウィート・バーディー・ブティックみなさん、こんにちは!当店の姉妹店、Cody the Lovebird Suzuri店でセールが始まりましたよ!鳥さんいっぱいのロングスリーブTシャツはいかがでしょうか? 両袖に、セキセイちゃんがいっぱい!いろんな鳥さんを両袖に乗せたい?色は、お好きな色を選択してくださいね。他のデザインをご希望の場合は、Cody the Lovebird Suzuri店の、鳥種別、テーマ別のページから探して...
ちょっと疲れたのでしゃがんで、ローアングルで撮り始めた頃・・突然バトルは始まりました!!後ろの白鳥が前の白鳥にちょっかいを出して・・前の白鳥をつついている...
遭遇率が高いのですっかりお馴染みさんになっているけれどある日突然いなくなってしまうんだねそう思うと寂しいです必ず出逢えていた場所に先日は姿がありませんでしたそろそろさよならの季節でしょうか(川島町1月30日)ジョウビタキの女の子
ここにいたかと思えばもうあんなに高い場所にこっちに来たかと思えば蔓かぶり…(^o^;)いそがしすぎだよ~でもでもお花絡みはやっぱり嬉しくて(*´▽`*)❄️今朝カーテンを開けるとまさかの白い世界 夜の間にだいぶ降ったようですこの冬2度目の雪でした その後の雨も昼には上がったけれど 突然の雪に昆虫さんもさぞや驚いたことでしょう! (越生町2月24日)エナガ~梅林をゆけば~
3月03日(月)今朝は雨、カワセミ探しの散歩は8時40分いつもの公園に6時55分到着、直ぐにカワセミの声が聞こえてきました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
3月04日(火)カワセミ探しの散歩はいつもの公園に6時55分到着、カワセミの声は聞こえますが姿が見えません。散歩すること、約50分ヤット、カワセミさんが来てくれました。カワセミさんは行ってしまいました、9時30分まで散歩しながら待ちましたが来てくれませんでした。3月03日午後雨から雪になりましたので、いつもの公園に雪のカワセミを撮りに行って来ました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
3月05日(水)昨夜降り始めた雪も止み、今朝は冷たい雨が降っています。カワセミ探しの散歩はいつもの公園に6時53分到着、池の周りを歩い散ると、7時15分カワセミくんを見つけましたが行ってしまいました。カワセミさん&カワセミくんが並んだよ・・・・・ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
3月06日(木)今朝は曇り、カワセミ探しの散歩はいつもの公園に6時53分到着、公園内を散歩しながらカワセミの来るのを待ちました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
給餌された白鳥は元気を取り戻し、あちこちでパタパタし始めました!羽が大きいので、パータパータというスローモーションの動きです♪美しい V の字 この羽ばた...
白梅のなかでジョウビタキの女の子に出逢ったのに後ろがボケすぎてこれでは梅林のなかだとわからないですよね…でもでもモデルさんがキュートだからまぁ、いっか~(^o^) (2月28日)ジョビちゃん~白梅のなかで~
初めての湖でユリカモメさんを見かけたら何かを咥えて飛んでゆきますドングリのようです海なし県人の私ユリカモメがドングリも食べるなんて知らなかったですそれに埼玉にこんなに海を感じさせる場所があることも知りませんでした遠くにカンムリカイツブリの群れが見えました(^ー^)啓蟄の今日は寒の戻りで寒~い1日となりましたこの春もたくさんの昆虫さんに出逢えますように…(道満グリーンパーク2月18日)春の予感~ユリカモメ~
ついに撮影したクロツラヘラサギもう撮影は諦めて春の兆しを撮影に出たのでした。まぁ!諦めたと思っていたら大当たりはあるあるなのでしようけど…もう啓蟄ですよ。寒さが戻ってきてますが冬眠から目覚めたでしょうか?そして春の兆しは見つかった?咲いていますね♪今年の熊本県の梅の開花宣言は2月25日でした。これまでで最も遅かった1968年と並ぶ最も遅い開花でした。平年より22日遅かったそうです。その後暖かい日が続...
朝から冷たい雨が降っている湘南地方。風も強いのですが、庭の紫陽花に、鳥が来た!すぐに気づいたまる子が、サササッと窓際に移動し、短い尻尾を左右に振りながら、「カッ!カッ!カッ!」とクラッキング。(←狩猟本能から発せられる鳴き声)紫陽花の葉っぱをついばむ鳥を
ホープバード(ナチュラル)と帆布のぷっくりタックバッグmini♪
こんにちは!えたまこです ホープバードと帆布のぷっくりタックバッグminiが出来上がりました キナリをベースに、水色の2羽の小鳥が羽ばた…
さてさて…今日も導入はお魚の話なんだけど… よくお寿司やさんで見かける魚の名前が漢字でたくさん書かれている湯呑… あれ、自宅にもあったような気がするんだけど…
気が付くと白鳥たちが顔を上げてこちらに向かってきます!どうやら目を覚ましたようです。後ろで丸くなっているのも少しずつ動き始めて・・鴨たちもつられて動きが盛...
カメラ持ってました♪毎年このシーズンにジョギングしていると遭遇はするのですがカメラを持っていない時に限って…(涙)狙って撮れたのは「再び渡り鳥を追って」で撮影したこちらクロツラヘラサギです。今シーズンも見かけたのでしばらくカメラを持って走っていましたが遭遇することもなく持って走るのをやめていました。先日はウグイスと遭遇。暖かくなってきて春の兆しでも撮ろうかとカメラ持参で走っていたらシラサギか?集団は珍...
暖かくなりそろそろ白鳥が帰り支度という記事が地元の新聞に載りました。「今年は一度も白鳥を撮りに行ってないね」と言うと、「多々良沼までは行けないけれど近くの...
きょうは雛祭りですので可愛らしい色のこの方の登場にしてみました♪でもでもほんとは男の子だョ★もうひとつの赤い鳥オオマシコさんは2月24日の記事にいます… (2月22日)ベニマシコ~桃の節句に赤い鳥~
見頃をむかえた白梅にメジロさんの小さな群れがやってきましたどの子を撮ったらいいか迷ってしまうけれどお花の中にかくれんぼしてなかなかむずかしいのですモデルさんになってくれてありがとね(*´▽`*)昨日とはうってかわって今日は冷たい雨…されどひと月ぶりの恵みの雨と思っていたらなんと 雪になっていました初雪です☃️(北本観察自然公園3月2日)メジロ~白梅と遊ぶ~