メインカテゴリーを選択しなおす
前回のキジの「母衣打ち」に続いて、今回はちょっと面白い角度からの「母衣打ち」を載せてみます。 「母衣打ち」の後ろからのショットは今回が初めてです。 こうしてみると、翼だけでなく、尾羽も目一杯広げてることが分かります。 傍らの茂みではオオヨシキリの賑やかな鳴き声。 チガヤの穂がいっぱい!!ススキとは違った趣があります。 この田圃では、これだけ頻繁にキジの姿を見ることができるのですが、なぜか子連れの親子を見たことがないんです。 今年はうまく遭遇できるといいのですが・・・・ ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中gooからきました ランキング参加中野鳥観察
5月16日、この日ものんびり田圃の畦道を電チャリ散策。 令和のコメ騒動以来、コメの話題が尽きない昨今、心なしか、今まで休耕田だったところも田圃に復活??コメの生産拡大政策が影響してるのかもしれません。 そんなことを考えながらのんびり畦道を走ってると・・・1羽の雉が水を飲んでるシーンに・・・・・ キジの水飲みシーンを撮るのは初めてかもしれません。 しばらく様子を窺ってると、この時期特有の「母衣打ち」を始めます。 高らかに!! 時間的には一瞬なのですが、結構長い「母衣打ち」です。 その後、短めの「母衣打ち」を何度も・・・・・少し斜めからの写真です。 このキジ君。ここがよほど気に行ったのか、一向に移…
オオヨシキリさんが活気ある声を響かせていた田んぼの畔道を歩いていたら前方に誰かが降り立つのが見えましたキアシシギさんのようです少しずつ近づいてなんとかモデルさんになってもらえました キアシシギさんだと思うのですが 違っていたら教えてくださいませ! 他には何か所かでコチドリさんが佇んでいました♪こちらは少し前にアマサギさんに出逢えた場所なので期待していましたが他に誰も見つからなかったので別の場所に移動しましたムナグロさんを発見♪いろんな方に出逢えてなかなか楽しかったなあ…と車に乗り込んで走り出したところでキジのカップルを見つけました(^o^)/そんなわけで車の中からパチリ!(5月11日)キアシシギ?とコチドリさん♪キジのカップルなど☘️
アオサギヒクイナが出るまでは来た野鳥を何でも撮るキジバトキジこの時にヒクイナが出た~と声がかかるヒクイナ今回は駄目かと思ったが待つこと3時間半やっと出たカメラマンが振り向いてカメラを向けたら走られた葦陰で水浴びだ・・・んん~残念~羽繕いは位置がずれて撮れ
昨日は雨で、今日は清々しい夏日だった。明日はまた崩れるらしい。晴れたり曇ったりの着る服装の難しい天気だね。また田圃の景色だよ。「何撮ってるの」と話しかけてきた、この遊歩道で知り合ったご婦人は「ここに来ると心が晴れ晴れするよ」と言っていた。「もう40年も歩いているよ」と笑っていた。この地区の今年最後の田植えだね。上の画像は休耕田だ去年は耕作地だったけどね。だんだん休耕田が増えてるんだよ。キジが隠れてい...
ちょっとだけの つづきです 走行中 チラッと見かけた こちら 何者か分かりますか? ちょっと 戻っていただき……顔を上げてくれましたところを パチリゴイサギで…
遠くで鳴くオオヨシキリを撮るズーム強引にデジタルズームで撮る後ろにキジが来て振り向いて撮る帰る準備をしていたら出てきたヒクイナ1羽で出てきた・・・もう1羽は抱卵しているのかな何か捕った・・・強引にトリミング 川エビでしょうか・・・最後まで見て頂きありが
キジ♂ 多々良沼公園手前岸に上がってくるキジ♀遠くにいたアオサギを強引に撮るカオジロガビチョウ水場に入り少し水浴びをした 最後まで見て頂きありがとうございました
河川敷の麦撫子の花畑でキジの男の子が向かい合ってバトル開始!どうなることやらと遠くから見守ります左側のキジくんが「やったぜ!」みたいな顔に見えたのでどうやら決着がついた模様右側のキジ君がすごすごと退場麦撫子の花畑に何事もなかったかのように消えてゆきましたこんなのどかな場所でバトルが繰り広げられるとは! キジくんの世界もなかなか大変のようです鴻巣河川敷·麦なでしこの花畑より(5月22日)キジのバトル~河川敷の花畑で~
このところ鳥ウォッチングする機会がなく、しばらく在庫写真からの投稿が続きます。 5月8日、特に目的もなく、いつもの田圃を散策。 のんびり畦道を電チャリで走ってると、あちこちでセッカ(雪加・雪下)のあの「ヒッ!ヒッ!」声が聞こえます。 比較的近くに下りてくれたので早速パチリ!! 遠くのハルジオン(?)の花の蕾の上にも・・お歯黒も確認。(大きくトリミング) ここがお立ち台なのか??何度も繰り返し同じところに止まります。 一方、こちらではキジが・・・・・今年は本当にキジが多いと感じます。 今度は足元から飛び出したセッカが目の前に!!この日はセッカ日和?? こちらも足元から飛び出したホオアカ??? 肉…
昔武蔵村山市に勤めていた時、よくキジを見かけたことを思い出した。街中にあるちょっと広めの畑で、普通なら山の中にいるような鳥がよくもまあこんなところにと思ったも…
里山の林道をそぞろ歩くキジ発見ついて行ってみました(隠れながら)林道をてくてくと進んで行きますどこからか他のキジのほろ打ちが聞こえると負けじと自分もほろ打ち(以下抜粋しました)打ち終わった後はてくてく そぞろ歩きを再開そして斜面の草むらへと消えて行ったので
イノベーションに必要なのは空気を読まない決断力である。◇◇◇さてCL50をいじるのが愉しくてしょうがない齢51の昨今ですが片伸びがちょっとひどいのと油でゲドゲドだったのでチェーンを交換します。用意したのは大同の420 メッキ処理してあるやつです。これで2000円しない。ソリッドチェーンは安くていいよねついでにドライブスプロケットを15→16丁に交換しようオマケでいただいたものです。ちなみにオリジナルはドライブ13丁でドリ...
朝のキジにほっこり。ハーブの旬を楽しむ〜カモミールとマロウの春だより
こんにちは。ともぴぃです。 朝の用事を済ませて戻ってきたら向かいの歩道にキジが!!おーっ!! 悠然とお散歩中 フツーに歩いてる… このあたり、たまーに山から下りてくるんです^^。近くに行くと驚かせちゃうから道向かいからスマホの望遠でパシャリ
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 今回も先日の富士山麓の続きです。コムクドリがたくさんいました。ただ、あちこち忙しく飛び回っていて、目がまわるくらいでした。…
耕地で / キジ Japanese Pheasant昨日は朝の内少し雲が出たが、間もなく晴れた。日中の最高気温は22℃。午後、所用で外出。今日の鳥は、先日耕地で撮影のキジ♂。この撮影をする少し前、キジは何度か母衣打ちをしていたが、カメラの用意が間に合わず撮れなかった。2025年05月01日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!...
雨上がりヒクイナを待って撮る多々良沼公園雨が止んだから多々良沼に向かったが現地に着くと雨が降り出した2時間程待って小降りから止みました準備が済んでチョット待ったら出てきたヒクイナ駄目かと思いましたが撮れてよかったですキジ♂帰りに駐車場付近で撮りました最後
岳:がっくん8歳 風:ふぅ2歳 雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
岳:がっくん8歳 風:ふぅ2歳 雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
昨日の朝は冷え込み 日中も風が強く 夕方からは雨降りとなりました 体感温度は10度と寒かったですにほんブログ村朝から 自然観察サークル(バードウォッチング)で京都府八幡市の背割に行きましたゴンバッチも一緒にこの場所背割は 京都宇治川と木津川を分ける堤防で 合流して淀川になります桜もだいぶ散ったのか ピンク色が すこし薄くて 寂しげです背割に到着する手前(写真左)で 早速出会ったのが キジ 美し色をし...
ゴールデンウィークが始った今年は飛び石連休のせいか、遠出を控える人が公園に押し寄せた。もう臨時駐車場も満車だったのんびりとバードウォッチングと考えたけど、野鳥も煩く思ったのかどこかに避難してるようだ見たのは普段相手にされないヒヨドリだけだ。近くの田圃では田植えが始っていた。午後は23℃になる。絶好の田植え日和だ。トラクターや田植機が農道を行き交っていた。微風がきもちよいコチドリがやってくる。アマサ...
矢車菊 ~玉ねぎとトロチー入りスクランブルエッグの朝ご飯、縞ほっけの干物の晩ご飯~
おはようございます。今朝は9℃、薄手の羽毛布団と薄手の綿毛布では朝方はちょっと寒く感じました。まだ暫く朝は低くなりそうなので、羽毛布団を厚手のに戻した方がいいかな?今日の最高気温は21℃、北西の風がちょっと強くなっているので、ちょっと寒いかな?25日の朝散歩新
仲睦まじいキジの夫婦にほっこりo(^-^)o。 一緒に歩いている姿って珍しいよね~。 オスの後をついていく様子に 仲睦まじさを感じました#キジ pic.twitter.com/M616Xl0qyo— あっしゅ (@iso409600
オスキジ多々良沼公園野鳥観察シェルター付近(撮影日2025年4月14日)右側にツグミが写ってましたケーンケンと鳴いてホロ打ちをしました最後まで見て頂きありがとうございました
原村の桜🌸も満開気温も上がり〜いよいよ観光シーズンに入る。県外ナンバーの車も増えて、思わず「おかえりなさ〜い」ってな感じ〜♪ 何だかんだ言っても、やっぱ桜咲く…
この時期になると里山で頻繁に聞こえだす「ケーン ケーン」という声と帆を打つような大きな音いったいこの正体は?というとキジの♂の発するホロ打ちという行動音で縄張り表現としているようです。しかし大音量で何度も鳴かれると驚いてしまいます?!※画像は、クリック
我が家の畑隣の畑に太陽光発電所が出来ました朝早く畑に行ったらキジが発電所の方に逃げていきましたズームズームオスキジ歩いて角度を変えるケーンと鳴いて羽ばたいたがズームアウトが間に合わずこちを見た発電所が出来たらキジが来なくなると思っていましたが来てくれて嬉
花吹雪舞ってコウコウと雉さんの声がしてたんぽぽたんぽぽあたり一面に溢れ出すいのち春爛漫(^ー^)春の嵐にソメイヨシノさんが花びらをこぼし尽くしてしまいました加速度の春…ですね(4月1日)雉と桜と春爛漫🌸
キジが近くに来た カメラマンが数人いるのにどんどん近づいてくるわ~ ズームアウトが間に合わない飛ぶかな~・・・飛んだ~木の高い所にとまった 引く~引く~引く~こんな高い所にいるキジは初めて撮った 何をするの・・・下向いて歩くこの後飛んで松林に消えた最
久しぶりにキジに出会いました。まだ警戒心が強くすぐ藪の中に逃げ込みます。4か所で鳴いていました。これから楽しみです。にほんブログ村人気ブログランキングにほ...
みなさま こんばんは今日は、ゴルフをしに行ってきました。今回行ったのは、吉見町にある吉見ゴルフ場。ココと、大麻生ゴルフ場と上里ゴルフ場は、埼玉県の庶民の味方のさいたまリバーフロンティアがやってるゴルフ場で、結構近くて広くて安い!吉見は、都内...
おはようございます。今朝も寒い0℃、真冬のような寒さです。最高予想気温は12℃、風が3m、寒そうです。今日は何も予定がないので、散歩へでも行こかと思っていますが、花粉も多いし、寒そうだしどうしようかな…庭写真キジなき声がして、カメラを持って出たら、居ました
キジ ~フランスピロシキの朝ご飯、シューマイの晩ご飯、スパゲッティの晩ご飯~
おはようございます。寒いです~🥶今朝は1℃、予報最高気温13℃、風は弱めで晴れですが寒そうです。花粉も「極めて多い」って以前は「非常に多い」までしか見た事なかったわ。それより多いのあったんですね。1平方センチメートルに「非常に多い」が50個以上で、「極めて多い
残雪の葦藪で採餌するクイナ小雨で折り畳み傘を持って片手で撮るこっちを見た・・・引くとこんな感じで雪の上にいるクイナを撮りたいけど・・・餌が少ないのか雪の上に行かないんだアオジがいたから撮ったヒクイナチョットだけ姿を現した何か動いたから撮ったらタシギだった
夕暮れの帰り道、ふと道先の右隅に黒い物体が?ズームイン...キジ雌かな(^^)様子を見てるとそのすぐ後ろからまた新たな野鳥が。後ろに現れた個体もキジ雌のようですね。個体差なのでしょうか?後ろの子の方が少し大きく感じました。実際にはもの凄く遠かったのですが、警戒心の強いキジ雌2羽はそそくさと道を横断して消えて行ってしまいました。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願い...
会社でお土産なのか、かも川手延べうどん(乾麺)をおすそ分けでいただきました。カレーうどんが大好きですが、家ではオーソドックスに釜玉うどんで食べてます。調理のヒントをクックパットで検索しますウ・ドンなレシピ…
タゲリを探しにきたのだけど殺風景な田圃だった。いたのは電柱にチョウゲンボウ背中しか撮れなかった。そして睨み合ってるキジ諦めて森にやって来た。ヤマガラが鳴いていたので発見。コゲラもコツコツと音をたてていた。やっと見つけたBut、今季初めてのルリビタキなのに逃げられてしまった他の人のブログを見るとサンショウクイが来ていたネ。明日も冬晴れだし、健康のためにも懲りずに歩いてみるかね にほんブログ村にほんブ...
何時もの場所にキジのツガイが来たズームズーム最大キジのメスキジも何時もの場所に出てきた←これはオスだよズーム最大砂浴びだ最後まで見て頂きありがとうございました
野鳥を撮りに行った帰りにキジの親子に出会った向こう側にいるのが親キジで手前が子キジでしょうか親キジの動きが変なんです・・・子キジが左の藪に入って行く・・・親キジが追う・・・左足が無いようだ・・・ 子キジを気遣う親キジ親キジが子キジを追う片足でも子キジを心