メインカテゴリーを選択しなおす
アオサギ野鳥観察シェルター付近キジのメスが水際に出てきた←オスですが・・・カメラマンの方を見たズーム気にしないそぶりだこっちに向かってくるズームアウトが間に合わない葦藪に入ってしまうか・・・何か食べてる飛ぶのを予測してズームアウト足をけった~シャッタを切
今日から10月の始りだ。衣替えの季節だけどまだまだ蒸し暑いね。彼岸花の遊歩道を歩くなんか気持ちが明るくなるね。歩くサプリを飲んでるから何となく足が軽い。遠くの梢に野鳥がいる。モノクロでわからないけどヒメアカタテハキジ♂が小川を飛び越える。オス♂追いかける。オスも飛ぶ!どこまでもついて行く10月が来ると11月がやってくる、そして師走だ。今年も残り3ヶ月日本の総理総裁は誰になってるかね… にほんブログ村にほんブ...
キジ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年9月上旬)
. 2024年9月上旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM No.3 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し キジ Phasianus ver...
キジ ('24-02) 尾の短い若オス? 草の茂みより飛び出し 田んぼへの移動を迷ってた・・・
キジ('24-02)尾の短い若オス?草の茂みより飛び出し田んぼへの移動を迷ってた・・・
キジのメスが水際に出てきた飛んだ~頭が入らなかった手前岸に降りたどんどん近づいてくるこっちを見た何か食べているトリミングこれはエノキの実だ近いです7~8メートルだおまけヒクイナほんのちょっと出て藪に入ってしまった連写でシャッタを切ったが二枚しか撮れなかっ
キジのメスを撮ってたらカワセミのチーチチッと鳴き声が聞こえたカワセミが来た逆光だけど撮るデジタルズーム簡易伸縮三脚を使用最後まで見て頂きありがとうございました
キジ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年7月下旬)
. 2024年7月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 1.6倍(クロップ) トリミング無し、露出補正無し、色補正無し キジ Phasianus versicolor 脊索動物門 脊椎...
キジのツガイこの時期は子連れの野鳥が多いのに・・・ツガイだけで何か寂しそうに見えるのは桐生岩魚だけでしょうかヒナ達が天敵に襲われたのかな~来年は家族で来てくれるのを待ってるよ最後まで見て頂きありがとうございました
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 防災や備蓄の話をしていたら震度4の地震が起こり驚きました。 地震の前にキジが鳴く事があります。 「こん…
胃カメラ組織検査の結果 ~ハムエッグの朝ご飯、ラーメンとから揚げの晩ご飯~
おはようございます。今朝は暑いです。散歩の時はそれほどでもなかったですが、日中は今日も37℃の猛暑、いったいいつまでこの暑さが続く事やら8月末まで?9月頭には涼しくなる?昔はお盆が過ぎると、涼しくなって、窓を開けて寝ていると寒くなってきて窓を閉めた覚えがあり
完全に囲まれている。。(^^;) キジさん、どうしてそうなってるのかな?。 もしかして 俺 囲まれてる? pic.twitter.com/pJVxffiEeP— ちびこ (@chibiko_todo) July 11, 2024 国鳥さまが
5月、今年もコホオアカに会えました!いつも酔っぱらってるような赤ら顔がとても可愛いですよね(^o^)カワラヒワもこの季節は頻繁に現れます。キジ雌がすぐ傍にいたのでビックリしました(^^)さらにその近くには雄も居たので、先に行くのはあきらめUターンしました(-_-;)駐車場で車に乗り込もうとした時、突然イソヒヨドリ♂が現れ虫を捕えました。雄は青色とレンガ色のツートンカラーがとても綺麗ですね!ランキングに参加していま...
梅雨の荒川河川敷で野鳥撮影を楽しむ!オオヨシキリの大合唱で賑やかだった
関東も梅雨入りして、ジメジメした日が続いております。 この時期は、都内の公園は夏鳥も山の方に移動してしまったし、見られる鳥の種類が少なります。 そんな鳥枯れの時期ですが、この時期楽しいのが河川敷や田ん
おはようございます。今朝は曇空、北風が少しあって、ちょっと涼しいかな?でも予想最高気温は29℃と高めです。湿度はそれほど高くなさそうで、ムシムシはしないのかな?多少気温が高くても湿度が低いと過ごしやすくなりますね、きっと。25日の朝散歩カイツブリバンの雛たち
4月、去年生まれのキビタキ♂第1回夏羽に出会えました(^^)まだ雨覆、風切、尾羽に褐色の幼羽が見られます。このキビタキ♀も風切や尾羽が擦れてボロボロなのは幼羽で第1回夏羽なのでしょうか?キジ番が農地でお食事中でした。キジ♀をゆっくり見れたのは初めてです(*^_^*)別日ホロ打ちをしてた♂ですが抱卵中の♀を守ってる?それとも別個体でお相手を探しているのでしょうか?クロツラヘラサギ若鳥がまだ居残っていました。4月にな...
富士山・オートバイ・キジのいる風景 2024年5月上旬。初夏らしい風景とのバイク写真撮影中、キジとカモシカに出会いました。キジは富士山の見える茶畑近くで、カモシカは別の茶畑の小道で見かけました。
畑で出会ったキジです。車中からの手持ち撮影です。車中に居ると、鳥は逃げないことが多いです。キジ2024年(令和6年)5月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
オスキジが出てきた野鳥観察シェルター前でメスが待っていた近づく 桑の実を食べたいのだろう・・・カメラマンさんが多いからこちらに来られないようだ・・・ごめんなさ~い近いうちに雛を連れて来るだろう
週末は荒れたね土日は連続のゲリラ豪雨だった この日もドックラン遠くで草刈り音 じいちゃんかな 突然キジが現れてオビフリーズ ビックリした~ 警戒心…
葦藪から出てきたオスキジ♂こっちを見た桑の実を食べる強引なトリミングメスも来た ♀m桑の実を食べる桑の実が熟すと黒くなって落ちて来る甘くて美味しいんです最後まで見て頂きありがとうございました
のどを膨らませて鳴くキジバト巣材を運ぶ羽繕いするガビチョウのツガイオスキジが出てきたピクニックテーブルまで来たカメラマンが気になる様子だ この姿勢になると"母衣打ち"をするんだ・・・("母衣打ち"とは鳴いて羽根を震わせて音を出す)予測をしていたがシ
キジ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年5月中旬)
. 2024年5月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し キジ Phasianus versicolor 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 キジ目 キジ科 ...
キジ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年5月中旬)
. 2024年5月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し キジ Phasianus versicolor 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 キジ目 キジ科 ...
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼや畑の傍に居ると、必ずキジに出会う。堤防などでは三、四百メートル毎に出会う感じだ。今回も、除草された草地のキジがどんどん近づいて来た。草地から道路に出て、又草地に入って行った。キジ・キジ目キジ科キジ属キジ種・日本の国鳥・日本では北海道、対馬を除く本州、四国、九州に留鳥として分布・主に草の種子、芽、葉など植物性のものを食べるが、昆虫やクモなども食べる・夜間は樹上で眠るFC2ブログランキング最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味...歩くキジ
多目的展望広場にオスキジが出てきた ドドメを食べているドドメとは桑の実だよ メスキジも来た栽培池の葦の中に巣があるかもしれませんね近いうちに雛を連れてくるかな桑の実は熟すと黒くなるんだ 最後まで見て頂きありがとうございました
カイツブリキジアオサギが小さい海老のようなものを捕った子育て中のヒクイナが餌を捕って運ぶ逆光で暗くなってしまうまた葦藪に入って行ってしまった最後まで見て頂きありがとうございました
お久しぶりです(^-^)/色んな事がありすぎて夏~春までの間、殆ど休日鳥見をしてませんでした(T_T)3月最後の週からやっと休日鳥見生活ができるようになったので、またブログを復活します。週イチぐらいのペースでぼちぼちとやっていきますので、また宜しくお願いします_(._.)_3月30日~31日にドライブを兼ねて九重と阿蘇の探鳥地を訪問しました。まずは行きながら見つけたコクガンです。農耕地にクロツラヘラサギが居残って...
オスキジが出てきました(野鳥観察シェルター前)今度はメスキジが出てきました何か食べた~もしかして栽培池で繁殖準備かな・・・ガビチョウ最後まで見て頂きありがとうございました
今日は最高気温が24℃だった。過ごしやすかったよ。 もうどこの田圃も田植えはすっかり終わった。 遊休農地をコスモスが彩っている。 目👀の癒やしになってイイネ…
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼの傍の道を、キジが歩き出した。時々道脇の草むらに入っては、又出て来る。道を歩いている時、立ち止まって、ケンケーンと雄叫(おたけ)びを上げながら、体を大きく震わせて、羽ばたきをした。キジの幌打(ほろう)ちだ。近くで、子育てをしていて、縄張り主張の様だ。キジ・キジ目キジ科キジ属キジ種・日本の国鳥・日本では北海道、対馬を除く本州、四国、九州に留鳥として分布・主に草の種子、芽、葉など植物性のものを食べるが、昆虫やクモなども食べる・夜間は樹上で眠る最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されていま...キジの幌打(ほろう)ち
キジ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年4月中旬)
. 2024年4月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し キジ Phasianus versicolor 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 キジ目 キジ科 ...
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)少し前、森の小径の脇の藪で、ガサゴソと音がした。多分キジだろうと、待って居たら、網目模様が見えて来た。キジの嬢だとすぐ分かった。この時期、キジはカップルで行動していることが多い。近くに必ず真っ赤な顔のキジが同伴している。キジ・キジ目キジ科キジ属キジ種・日本の国鳥・日本では北海道、対馬を除く本州、四国、九州に留鳥として分布・主に草の種子、芽、葉など植物性のものを食べるが、昆虫やクモなども食べる・夜間は樹上で眠る最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「...キジの嬢
田圃に水が入った。いよいよ田植えのシーズンだ。一週間後のゴールデンウィークには田植え機が農道を行き来する。シギ、チドリがやって来る。先ずはコチドリ一方、♂キジが睨み合い場所を移して、ゴングが鳴った襲いかかるが、逆襲されて慌てる取っ組み合いだ。終わりそうもない。一息いれればいいのにね近くに居た争いの原因であるメス♀はいつのまにか遠くに去っていた。でもオス♂たちは闘いが続く にほんブログ村にほんブログ村...
キジ、今年は近くに居ました ~甘い菓子パンの朝ご飯、肉団子の晩ご飯~
おはようございます。今朝も曇空、昨日と同じようなお天気のよう。1日曇のようで、気温もそれほど上がらないようです。今日はいつものメンバーといつもの場所でランチ会です。なので、クラブはお休みです。22日の朝散歩新池公園コガモ達休憩中です。ムクドリヤグルマギク子
え?…えっ!?何に驚いてるかって、うちの庭に…ナント、、キジが現れたんですよーっ(@ ̄□ ̄@;)!!なんか気配を感じると思って目をやると…見たことない、きらび…
葦の中まで落ちたエノキの花びらが埋め尽くすクイナがヤゴのようなものを捕ったズーム最大で撮るエノキの花ビラが埋め尽くす中にいる採餌するクイナ花弁が水面を埋め尽くしても・・・餌が捕れるんですね嘴にも花弁がくっ付いている何か捕った東の方でキジが鳴いたから行った
みなさま こんばんは 今日は、ゴルフをしに行ってきました。 今回行ったのは、吉見町にある吉見ゴルフ場。 ココと、大麻生ゴルフ場と上里ゴルフ場は、埼玉県の庶民の味方のゴルフ場で、結構広くて安い! ですので、予約状況が凄いことに~ もう今月はム
4月3日(火)曇り時々晴れ4時30分起床室温7度、ここは昨日の道の駅きらら289より北にあるものの標高が低いせいかそれほど寒くありませんでした。磐梯山の山裾から昇る朝日は曇り空の中でどんよりとしています。でも今日は一日雨が降らない予報です。..行ったり来たりの旅-52昨晩の車中泊車は2~3台、静かな夜でした。行ったり来たりの旅-53脇を流れる阿賀川の土手から見える飯豊連峰、山々はまだまだ分厚い雪に覆われています。川原からは道の駅あいづ湯川坂下のモーニングコール、キジのクワッ~、クワッ~という鳴き声があちこちから聞こえてきます。(キジの鳴き声なんですが私にはどうしてもケーン、ケーンとは聞こえません)行ったり来たりの旅-54そんなこんなで8時過ぎ道の駅あいず湯川坂下を出発です。今日は早出川、仙見川の水もそろそ...会津と下越を行ったり来たりの車中泊旅‐6