メインカテゴリーを選択しなおす
#ハシビロガモ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ハシビロガモ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
朝からカモの人(大阪城公園・2025.3.9)
さっきまで梅林で、フィルムで梅を撮ってました3月9日の大阪城公園ですが、お堀には当然カモさんがいらっしゃいます。こちらは白まゆ毛が特徴のアイガモさん基本的にテンションが高いことが多い気がするけども、今日はおとなしいですね、周りに他のカモさんいらっしゃらない
2025/05/07 04:16
ハシビロガモ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【新田わくわく水辺広場】ハシビロガモと出会う!!
2025年2月10日、新田わくわく水辺広場(足立区新田3)へ来ています。気になる切り株。覗き込んでみたら、多肉植物が植わっていました。グラプトペタルムというメキシコ原産の多肉植物っぽいです。自然発生?移動します。目の前に鳥が舞い降りました。ホオジロですね。こちらにいたのは、オオジュリン。陸の上を歩いているオオバンに遭遇。池の方へ。バンがいます。カルガモとオオバンモズええ!?一瞬、目を疑いました。ハシビロガ...
2025/04/27 16:41
ハシビロガモ♂ 嘴広鴨 2025.4.13
今年初めてハシビロガモのオスを見ました。太陽の強い光に当たると頭の色がきれいでした。
2025/04/20 06:51
2025/04/06 20:24
空気を撮りにきた
六日ぶりの晴天だこの一週間花曇りや、冷たい雨が続いて、肌寒く、どんよりした空気が辺りの景色を支配していた。今日、やっと雲のない晴れやかな天気になった。透き通っ…
2025/04/04 20:32
朝からカモの人(深北緑地・2025.1.18) その3
1月18日の深北緑地です。ヒドリガモさんたちの一部が上陸をはじめましたが…知りませんなぁハシビロガモさんは興味なさげです。…つーかてめーら一体どこにいた?こちらはカップルでぐるぐるはせずに航行中。いやしかしやな…見れば見るほど…おもしろいくちばしですな。これ
2025/03/31 04:24
朝からカモの人(深北緑地・2025.1.18) その1
いつものところに来ています。1月18日の深北緑地ですなんかよく分からん角度から撮ってます。なんか今日少なくね?少ないわよね、ヒドリガモさん。そういう日もあるんかな…と思ってたら、ワシらがおるでよー真下でハシビロガモさんがぐるぐるしてました。いつものところに行
2025/03/25 04:41
そろそろ冬鳥たちとお別れ
▲オオバン レモンのウォーキングコース「C」で見かけたオオバン。冬に多数飛来し春先に姿が見えなくなります。今シーズン、ウォーキングコース「A」で初めて目撃しました。コース「C」には多数飛来するのに、コース「A」で目撃したのはその一回きり。以来見ていませんが、来てくれて嬉しか...
2025/03/25 00:19
朝からカモの人(深北緑地・2024.12.15) その3
12月15日の深北緑地です。天気は良いんですけどねぇ…えぇ、はぁ…テンション上がらんヒドリガモさんこんな感じです。ホシハジロさんは、ぐるぐるしてるわけではなく…とりあえず並んでるだけ。だってハシビロガモさんじゃないですもの。特に動きがあるわけでもなし…まった
2025/03/10 04:24
朝からカモの人(深北緑地・2024.12.15) その2
では改めまして…12月15日の深北緑地です天気はとってもよいので…ひなたぼっこハトどもこんなんなってます。まぁ…温いんやろな。少しだけぐるぐるおふたりだけども伝統芸。混乱気味…ヒドリガモさんが混じるとよくわからんことになります。ところでオナガガモさんは、知ら
2025/03/07 03:59
朝からカモの人(深北緑地・2024.12.15) その1
昨日は曇ってましたが今日はいい天気。12月15日の深北緑地です2024年最後の訪問です。なんだこの組み合わせまーまー近い距離にヒドリガモさんオナガガモさんホシハジロさん。えー今日もひとりです見かける度に不安になるんよなぁ、大丈夫かしら。基本的に深野池は…ヒドリガ
2025/03/04 04:08
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 2月 (Part 1)
猫レス 8種の野鳥 (過去~2025) カワセミ、カルガモ、アオサギ、コサギ、ムクドリ、コガモ、ハシビロガモ、マガモ ⇒ (前年 2024年更新 2月の鳥たち) 他の月はカテゴリーからどうぞ カワセミとカルガモ/ずっとこんなのを撮りたいと思ってた 雨の暗い朝だけどOK これはカワセミ専用台? 岩の上で/水の輪が天使の輪に見えないか… エノキの枝 Sun, Feb 2, 2025 (3.1/8.8℃) 鶴の噴水の翼の上のカワセミ集 (去年先行して2カット掲載) ...
2025/02/24 11:20
梅と水鳥たち
よく行く池の近くには、毎年早咲きの梅の花がさきます。今年は開花が遅かったですが、ようやく咲き始めました。池では、ハシビロガモが採餌していました。水面に嘴をつけて水を吸い込み、プランクトンなどを濾しとって食べます。正面から見ると、こんな感じ。バンもいました。赤い額板と嘴の先の黄色が目立ちます。やっと梅の花も見られ、鳥たちも間近で見られて楽しかったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになりま...
2025/02/12 16:04
朝からカモの人(深北緑地・2024.12.7) その4
12月7日の深北緑地です。本日水面の波が高いのです。風がな…強いんよ男子ヒドリガモさんの後ろ毛も乱れがち…落ち着いてる方もいらっしゃるんですけどねぇメンテナンスが行き届いてない感じなんでしょうか?そうこうしてるうちに、はじまった…ぐるぐる芸3羽になったハシビ
2025/01/30 06:03
朝からカモの人(深北緑地・2024.12.7) その3
さていつものポイントにやって来ました。改めまして…12月7日の深北緑地です向こうの日陰の方にカモさんの姿ですが…カルガモさん大量発生やないかい普段何羽かいらっしゃることはありますが、いつも以上に多いですな、コレは。ちょいちょい日なたにも来るでー冬場なんだから
2025/01/27 05:15
トモエガモ&ハシビロガモ&カワウ!
大好きなトモエガモ雄が近くを横切っていきました(^◇^)その後を追うように雌も横切っていきました!雄2羽と雌1羽です...おや?よく見ると雄2羽の羽模様が違いが!脇最上列に見える羽が左の個体は丸味があるのに対し右の個体は尖って見えます。脇最上列に丸みのあるエクリプスの羽が見えるので、トモエガモ♂エクリプス→生殖羽ですね。脇最上列にV字状に尖った幼羽が見えるので、トモエガモ♂幼羽→第1回生殖羽ですね。それにし...
2025/01/26 11:48
ゴイサギやコガモがいた池にいた、ハシビロガモです。ハシビロガモの♂は、鮮やかな色合いで目が黄色です。ハシビロガモは漢字で書くと、「嘴広鴨」嘴(くちばし)が幅広いのが特徴です。お顔をアップにすると、こんな感じ。嘴の側面に、くし状の突起があります。水面に嘴をつけて水を吸い込み、プランクトンなどを濾しとって食べます。ハシビロガモの♀は茶系で、目も茶色です。♂と同様に他のカモより嘴が幅広いですね。カップルでい...
2025/01/24 18:36
朝からカモの人(深北緑地・2024.12.7) その2
12月7日の深北緑地です。野鳥保護区域横の橋の上でカモさんたちを見ています。ぐるぐるはじめました今日は複数ハシビロガモさんがいらっしゃいますから、コレを見ることができます。ヒドリガモさん加わるパターンもあれば…基本的には追い込み漁的なことをやってる訳ですから
2025/01/24 00:06
朝からカモの人(深北緑地・2024.12.7) その1
いつものところにお散歩的にやって来てます。常緑樹なのか落葉樹なのか…落葉樹なんですけどね、多分。緑だろうが落ちるときは落ちる…それなりに今日は風が吹いてます。12月7日の深北緑地ですあらー水面波立っとるの。おーおーハシビロガモさん増えとるなということは…芸風
2025/01/22 03:46
朝からカモの人(深北緑地・2024.11.24) その6
11月24日の深北緑地です。本日ハシビロガモさんはおひとりですが…かいかいだよーそれなりに楽しくやってそうです。こらー!すんませんな、こんな姿を撮っちゃって。つーかやっぱりくちばしデカいから迫力がありますな。ねむい…丘の上から水面に舞い戻ったヒドリガモさんは
2025/01/18 06:55
朝からカモの人(深北緑地・2024.11.24) その4
11月24日の深北緑地です。ヒドリガモさんたち今日は活発です。おーおーかなり上陸しとるのぴょいぴょいと岸辺に登って来ます。失礼しますよ~このように先んじるカモさんたちがいらっしゃると…どんどん草の上にやって来ます分かりやすくついていっちゃうのです。こんなんな
2025/01/14 05:39
朝からカモの人(深北緑地・2024.11.24) その3
11月24日の深北緑地です。ヒドリガモさんがいっぱいの深野池に…せっかくお見えなんですが…ハシビロガモさんね。まだ1羽しかいらっしゃらなくてぐるぐる芸はまだ見れません。それならあたくしたちがと女子ヒドリガモさんはおっしゃいますが…ん…違うだろ、コレヒドリガモさ
2025/01/12 07:48
朝からカモの人(深北緑地・2024.11.24) その2
11月24日の深北緑地です。ハシビロガモさんがやって来ました。ごぶたさでござんすはいお久しぶりです、ご無沙汰。まだ丘の上に登るのは…ちょっと躊躇してまうのかも。深北緑地には来たばっかでしょうし…ヒドリガモさんは慣れちゃってますけどねまぁ丘の上ではないけどや。
2025/01/10 02:21
朝からカモの人(深北緑地・2024.11.24) その1
弁天池公園を後にしまして、深北緑地に移動中…イベントはもう始まってる時間だわねーと中に入ります。なんだこれは…サンタクロース…?さていつものところですでは改めまして…11月24日の深北緑地です例によってヒドリガモさんがいらっしゃいますが…目付きが悪い方が来ま
2025/01/08 06:00
お正月も門松が取れるよ!
昨晩から今朝にかけて雨が降っていた何日ぶりかの恵みの雨だった。私はこのお正月は朝からお酒と雑煮ばかり食べていたらすっかり太ってしまった。だから今朝はジムにいき松の内で貯めた贅肉を落としてきた死ぬほどキツかった、ふー周りを見るとシニアばかりが汗をながしていた。そりゃそうだ、現役世代は仕事があるからね。午後は一転して快晴になった滞っていた野鳥ブログを書くために伊佐沼に出かけた。セイタカシギとオオハシシ...
2025/01/07 21:45
水辺の風景と鳥達
大池 オナガガモ 漁港で ハジロカイツブリ 冬羽 ちなみに以前同じ漁港で撮影した(4月)夏羽のハジロカイツブリ 桶ヶ谷沼 トモエガモ ハシビロガモ キンクロハジロ 舞坂漁
2025/01/06 16:33
2025年あけましておめでとうございます
2025年あけました。本年もよろしくお願いします。2024年に撮ったカモさんシリーズ。今年もカモさんと普通のお写真のハーフアンドハーフ、関西と香川のハーフアンドハーフでお送りします。では~(おわり)
2025/01/01 06:07
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 12月 (1/2)
猫レス 8種の野鳥 (~2023) 水鳥集 ユリカモメ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ハシビロガモ、カワセミ ⇒ (前年12月の鳥たち) 他の月はカテゴリーからどうぞ ユリカモメ 場所取り 雪吊りトップ 背景は枯れ葉のプラタナス雪吊りリフレクション 追加: 同じ時間帯 上空にいた鵜 よく心字池で見るカワウと思われるがユリカモメと一緒に海から来たウミウかな?皇居にはウミウが来ることがあるらしいのでいてもおかし...
2024/12/29 07:45
池にはハシビロガモの女の子★
トラツグミさんとの出逢いを期待して出かけた池には迷い込んでしまったようなハシビロガモの女の子がただ1羽…夢中で植物プランクトンを濾しとってお食事中でした食べ放題だね!迷い込んだようでいて実は大正解だった…そんなこともあるかもね(^ー^) おとといコロナワクチン4回目の接種を受けましたきのう37.8°cの熱で寝て過ごしきょう1日遅れのかぼちゃとゆず湯の予定です(^_^;) 🍊 ハシビロガモさん…靴べらみたいな嘴がチャームポイントです♪…とはいえ半日この場所にいてシャッターを切ったのはこの方だけなんてあんまりです(*ToT) *そんなわけで…おまけの1枚*朝日新聞「声」欄(11月28日の朝刊)に興味深いノゴマの記事がありました(12月11日)池にはハシビロガモの女の子★
2024/12/23 21:04
スズガモさん??とハシビロくん🦆
クロツラヘラサギさんのいた沼には今季はお初のハシビロガモの男の子も♪ 🍂翌日午後から出かけた大きな湖ではミコアイサさんに出逢った後逆光のなかやって来たのはスズガモの女の子??こちらにはメジロガモさんが飛来しているとのことなのでもしやと期待が高まったのですがやっぱりスズガモの女の子ですよね??ちょっと残念…ですが埼玉では スズガモさんの飛来は少ないようなので出逢えて嬉しかったです(^ー^)(ハシビロガモ12月9日)(スズガモ12月10日) きのうきょうと暖かい埼玉です 今朝洗濯物を干すのに網戸を開けた隙に ハエが侵入してきてびっくり! まだ頑張って活動していたのですね 無事退出していただきました(^_^;)スズガモさん??とハシビロくん🦆
2024/12/13 20:27
ハシビロガモ ('24-03) クルクル回りながらの採餌光景は見られなかった・・・
ハシビロガモ('24-03)クルクル回りながらの採餌光景は見られなかった・・・
2024/12/06 16:51
広大な渡良瀬遊水地でチュウヒを撮りに行って・・・
ここに来ると北海道にいるような感覚になります~ 空からはハート形に見える谷中湖。北海道便からは左手見えます。 寒く無いのかな? 関東平野の広大な景色。…
2024/12/04 21:16
アメリカコハクチョウを見てお買い物に行く~
撮影は城沼から多々良沼へ~ 多々良沼は周辺の湖沼で一番広いです~ オオハクチョウが草を啄んでいました。 遠くの群れを探してみる。 真ん中にいました!今年…
2024/12/04 17:56
【野鳥】宍道湖遠征③マガモ・ミサゴ・ハシビロガモ
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2024/12/04 17:24
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 11月 (2/2)
猫レス 7種の野鳥 (~2024) 水鳥集 ハシビロガモ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワウ、カワセミ ⇒ (前年11月の鳥たち)、他の月はカテゴリーからどうぞ ハシビロガモ 心字池 ゴールデンタイムハシビロガモの群れ 風のある日の青空とプラタナス (スズカケノキ) のリフレクション Sat, Nov 23, 2024 (8.4/16.0℃) カルガモ ゴールデンタイム Sat, Nov 9, 2024 (7.8/17.5℃) ハシビロガモ 茶色いビルのリフレクション ハシビ...
2024/11/29 06:58
今朝はダウンがないと歩けないね
気象衛星で天気図の西高東低の配置が明らかになった。昨日より10℃低い気温で北風が朝から吹いていた。明日は年末年始月の気温だという。一気に寒くなり、紅葉も進み、…
2024/11/19 07:25
ハシビロガモを見てお昼は「レイクサイドビュー」で
今夜は寄せ鍋(*^^*)白菜1玉が安かったのと頂いた大根もあり、野菜タップリで、〆は素麺を入れました。これから寒くなると、鍋料理が多くなりますが、孫Nにも野菜をたくさん食べてもらおうと思います!3日 クッチャロ湖で。。。白鳥だけでなくカモもいました。オナガガモの雌かな?このこはヒドリガモ?一気に飛び立つオナガガモの群れ!オジロワシの登場でした~!まったりしていたのはハシビロガモの雌?長いへら型の立派な嘴...
2024/11/13 20:13
【野鳥】ケリ・コサギ・ハシビロカモ・オグロシギ
ケリ ケリ コサギ ハシビロガモ ハシビロガモ ケリ ケリ オグロシギ オグロシギ オグロシ…
2024/11/08 18:55
ハシビロガモのエクリプス
ハシビロガモが仲良く採餌をしており最初、ペアと思っていたら同じ色なのでメス同士...
2024/11/07 18:16
ハシビロさんとホシハジロ🦆
そろそろオシドリさんが来ているかな~と湖へ靴べらみたいに大きな嘴のハシビロガモの女の子を発見♪マガモさん達がたくさんいますこちらは換羽中のホシハジロの男の子冬羽に変わったカイツブリのカイちゃん号がすれ違ってゆきます(^ー^)帰り際対岸から見ればあまりにもホシハジロさんが秋の景色の中に溶け込んでいて…思わずパチリ(*´▽`*)残念ながらオシドリさんには出逢えませんでした例年ならいち早く姿を見せるヒドリガモさんの姿もありませんこれからが楽しみな湖ですこちらでもジョウビタキの女の子を確認しましたが到着したばかりなのかいいところには出てもらえませんでしたゆっくり仲良くなってゆきたいですそれから…摘み取り自由で頂いてきたコスモスを飾りました(10月29日)ハシビロさんとホシハジロ🦆
2024/11/02 19:48
咳が治まらない、ゴホン(..;)
今日は家でゆっくりしてようかと思ったけど、どのチャンネルを回しても大谷翔平ばかりだ。私も大ファンだけど、いい加減飽きてきたので出かけた。明日は雨だというし、気…
2024/11/01 20:16
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 10月 (2/2)
猫レス 10種の野鳥 (~2024) 季節感のある写真集 ハト、アオサギ、カルガモ、カラス、ダイサギ、ハシビロガモ、スズメ、カワセミ、カイツブリ、ハクセキレイ ⇒ ((1/2) の鳥たち)、⇒ (前年10月の鳥たち)、他の月はカテゴリーからどうぞハト 花水木 ハナミズキ紅葉 Sun, Oct 27, 2024 (16.6/23.8℃) ハト 石垣の下の彼岸花 Sat, Oct 5, 2019 (21.5/30.3℃) アオサギ 桜紅葉 雲形池 リフレクション Sat, Oct 29, 2022 (10.8/22.0℃) カ...
2024/10/31 07:58
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 10月 (1/2)
猫レス 10種の野鳥 (~2024) 心字池 異種の水鳥の組合せ写真集 マガモ (エクリプス換羽)、ヒドリガモ、ハシビロガモ、カワウ、オカヨシガモ、カルガモ、カイツブリ、カワセミ、アオサギ、ダイサギ マガモ (緑が色落ちしたような頭) とヒドリガモ (褐色の頭) 初めて見たので同種の♂♀かと思った Sat, Oct 5, 2024 (18.9/24.5℃) マガモとヒドリガモ (だと思うけど濃い灰色に見える頭) (手前もヒドリガモ) 色落ちマガモ (病気かと思っ...
2024/10/30 12:38
嘴広鴨(ハシビロガモ)
最近あちこちでハシビロガモに出合います。嘴がとても大きく変わった感じの鴨ですね。谷津干潟他にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ -...
2024/10/29 20:04
にぎわう湖 ~お帰りなさい~
オナガガモの男の子おかえりなさい(^_^)/ハシビロガモさんかと思ったらマガモの女の子かな何か面白いことを企んでいるような表情のこっちがハシビロガモさんマガモさんはめずらしくはないけれど全員男の子だと思うけれど羽の色がバラバラなのは今が旬だね(^ー^)側にはまだ朝顔さんが頑張っていましたオシドリさんの到着が待ち遠しいです(10月22日)🦆にぎわう湖~お帰りなさい~
2024/10/26 20:01
秋の水辺 ~ゆく鳥くる鳥~
ハシビロガモさんの向こうにカンムリカイツブリさんカンムリカイツブリさんの手前にハシビロガモさんいつものメンバーに混じってゴイサギさんとアオアシシギさんピントは右端のアオアシシギさんですコガモさんなのかオカヨシガモさんなのか遠くに3羽冬羽に変わったカイツブリさんの姿もありましたいずれにしてもコンデジ泣かせの距離です(^o^;)ゆく鳥くる鳥これから賑やかになる沼からでした (9月11日)🦆秋の水辺~ゆく鳥くる鳥~
2024/09/14 20:08
【野鳥】ハシビロガモ・ミサゴ・キンクロハジロ
ハシビロガモ ハシビロガモ ハシビロガモ ハシビロガモ ハシビロガモ ハシビロガモ ミサゴ ミサゴ…
2024/05/04 18:31
朝からカモの人(鶴見緑地・2024.1.27) その5
1月27日の鶴見緑地です。ようやくというか…かなーり起きはりました基本来たときは寝てること多いのよね、カモども。ワシが来るタイミングに問題があるんかもしれんけどな。そう言えば…今シーズンはこのお二方のバトルは見てないなぁ。あれ風物詩的なもんやと思ってるんです
2024/05/03 10:43
見つけたシマアジ👀
今日は暑い、半袖で十分だ。水鳥はいつまで居るんだろう?地球の温暖化で野鳥も大変だよね。夏日なのにまだぐずぐず留まっている。ハシビロガモがいる。ヒドリガモ、ハシビロガモのぺア。ホモダチです。孤高のハシビロガモ!見つけたコガモの中に混じっていたシマアジ♂シマアジを見たのは今季二度目だけど、アチコチに出没しているらしい。去年までは全然撮れなかったのにね。なんかの前触れじゃないといいけど…(汗)関東でも地震...
2024/04/20 20:10
朝からカモの人(大阪城公園・2024.1.21) その5
1月21日の大阪城公園です。梅林を後にしてただいま内堀のほとりにいます。おはようございますはいおはようございます。こちらはマガモさんですね。もふもふもふもふ羽づくろいしてるのはおなじみハシビロガモさん。な…なにアレどうかしましたか?こ…この方は?マガモさん…
2024/04/12 04:43
次のページへ
ブログ村 51件~100件