メインカテゴリーを選択しなおす
#渡良瀬遊水地
INポイントが発生します。あなたのブログに「#渡良瀬遊水地」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
介護職がおすすめする渡良瀬遊水地フォトガイド〜絶景スポット〜【星空も綺麗】
ラムサール条約(国際的に重要な湿地保護の条約)登録地。春には菜の花や桜、秋冬は野鳥や渡り鳥がいっぱい。有名なのはコウノトリ。 毎年春に行われる「ヨシ焼き」(ヨシ原の一斉焼き払い)、熱気球イベント、花火大会やマラソン大会も開催される。実際に黄昏に訪れて写真付きで紹介します。1日いても飽きない最高の癒しスポット。
2025/07/13 18:02
渡良瀬遊水地
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
晴れより曇り、でも雨は駄目よ~ん
7月5日【土】 今日は久ぶりのSANNA BURGERさん 前回の訪問から5か月、ず~っと考えてたトッピングを試すために やっと来店できましたがま、それはまた…
2025/07/05 22:29
先日、渡良瀬遊水地に野鳥観察に出かけました。この日は、曇り...
2025/06/17 20:41
ねじ巻き~モズ
モズ(百舌:スズメ目モズ科モズ属) 2025/1/9 撮影
2025/06/08 03:02
渡良瀬遊水地を歩く
渡良瀬遊水地を歩く中央エントランスにある駐車場に車を止めて歩き始めます広いです 渡良瀬遊水地 面積約33K平方メートル遠くに北水門が見えます西橋を渡ったところです分岐 中の橋 子供広場ゾーンに向かいますなんだろう?ガサガサと音がして~見るとイノシシでした写真に撮れなくて残念!親子で散歩中のようでした今渡った方向桑の実がいっぱい子供広場からカヌーが~楽しそうです緑...
2025/06/07 16:52
ブルブルと~ミコアイサ
ミコアイサ(巫女秋沙:カモ目カモ科アイサ属) 2025/1/9 撮影
2025/06/07 03:15
来る~ミコアイサ
2025/06/06 00:17
鋭い目つき~ホオジロ
ホオジロ(頬白:スズメ目ホオジロ科ホオジロ属) 2025/1/9 撮影
2025/06/05 03:04
お弁当つけて~ベニマシコ
ベニマシコ(紅猿子:スズメ目アトリ科ベニマシコ属) 2025/1/9 撮影
2025/06/04 03:08
愛くるしい目~ベニマシコ
2025/06/03 03:21
逆光~ベニマシコ
2025/06/02 00:11
ふっくら~ノスリ
ノスリ(鵟:タカ目タカ科ノスリ属) 2025/1/9 撮影
2025/06/01 03:08
長い毛~ノスリ
2025/05/31 03:17
あっちむいてホイ~ジョウビタキ
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲:スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属) 2025/1/9 撮影
2025/05/30 03:03
まん丸~ジョウビタキ
2025/05/29 00:06
強面~シメ
シメ(シメ:スズメ目アトリ科シメ属) 2025/1/9 撮影
2025/05/28 03:07
渡良瀬遊水地周辺で・鳥・撮り その2
ちょっとだけの つづきです 走行中 チラッと見かけた こちら 何者か分かりますか? ちょっと 戻っていただき……顔を上げてくれましたところを パチリゴイサギで…
2025/05/27 07:50
隠れミッキー~カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ(冠鳰:カイツブリ目カイツブリ科カンムリカイツブリ属) 2025/1/9 撮影 …
2025/05/27 03:05
渡良瀬遊水地周辺で・鳥・撮り・鳥 その1
曇天です、今にも雨が降ってきそうな、しかも肌寒い中鳥を探しに 渡良瀬遊水地周辺をうろついてきました いまいち写真ですが、なんせ曇天で薄暗い・・・・と、はじめに…
2025/05/25 10:54
トラフズク ~ 2週続けての渡良瀬遊水地
耳はあるけど猫ではないにゃ~🐈 先週5/14に生まれて初めて渡良瀬遊水地に出掛けて、 その途方もないスケールに打ちのめされ、何もできないまま帰宅。 1週間後の今日の早朝5時に自宅を出て、凝りもせず再び渡良瀬に挑んだのだ~(^^) 今日の目的は、渡良瀬に生息する野生のトラフズクを撮ってみたく参上。 のんびりRAV4を運転し、東京外環、高速東北道で加須経由で進むと、 途中で野木神社に寄り道することを思いついた。 野木神社にはフクロウが住んでるとのことで、 渡良瀬に行く前にフクロウも撮っちゃおうかと(^^) 着いたけど、早朝7時前だもの、誰も居ない。。。 社務所も朝9時にならないと開かない模様。 や…
2025/05/21 18:29
【栃木・埼玉・群馬・茨城】五月晴れの遊水地
ゴールデンウィーク中「どこも混んでいるだろう…」と遠出は特にはしなかったのですが、渡良瀬遊水地に行ってきました!案の定、近くの道の駅は大混雑!駐車場に空きがなかったので寄りませんでした。ちなみに、その道の駅の駐車場に同じ服装をした若い男性が...
2025/05/20 13:24
渡良瀬遊水地でトラフズクを撮る🦉📸
渡良瀬遊水地でトラフズクを撮る先輩からの情報ではカメラマンが大勢いるから大丈夫と言われましたが・・・現地付近に着くと雨上がりだからでしょうか誰もいなくて カメラマンが一人来て一緒にトラフズクを探したこの巣からヒナが巣立った巣立った幼鳥でしょうかどんな角度
2025/05/20 03:37
つつじが丘公園の帰りに食べたラーメンにガッカリ・・
つつじが丘公園に向かう途中、渡良瀬遊水地に立ち寄る。 とにかく広い渡良瀬遊水地。曇り空・・ 北エントランスのコウノトリ。 頭が見える。抱卵中ですが・・実…
2025/05/06 17:45
GW恒例の夫婦サイクリングは渡良瀬遊水地からの野木町煉瓦窯
GW恒例の夫婦サイクリング、今年は色々と事情がありプランニングをしている暇が無かったので手っ取り早く渡良瀬遊水地へと向かってみた。 正直、マッタリとサイクリングを楽しむなら遊水地のロケーションが一番かと。 新緑と雪解け水で満水となった湖。 引きこもりぎみな生活を送っていた者にとって眩しすぎる太陽。 何よりも、風を受けて走る感覚が久しぶりの様な気がしてとても気持ちが良い。 GWに突入してからと言うもの、朝の4時からバーチャルライドをする日が続いていたので日中のサイクリングに思わず感動してしまったw それにしても休日の渡良瀬遊水地はサイクリストが多い、特にロードバイクの皆さんは結構お高いの乗ってお…
2025/05/06 11:19
実のように~ムクドリ
ムクドリ(椋鳥、白頭翁:スズメ目ムクドリ科ムクドリ属) 2024/12/27 撮影
2025/04/23 03:18
ギロリと睨む~メジロ
メジロ(目白:スズメ目メジロ科メジロ属) 2024/12/27 撮影
2025/04/22 03:05
空を見上げ~カシラダカ
カシラダカ(頭高:スズメ目ホオジロ科ホオジロ属) 2024/12/27 撮影
2025/04/21 01:04
鋭い眼差し~ミサゴ
ミサゴ(鶚、雎鳩、魚鷹:タカ目ミサゴ科ミサゴ属) 2024/12/27 撮影
2025/04/20 03:03
丸い目~アオサギ
アオサギ(青鷺 、蒼鷺:ペリカン目サギ科アオサギ属) 2024/12/27 撮影
2025/04/19 02:06
ブルーの背中~カワセミ
カワセミ(翡翠 、翡翆、魚狗:ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属) 2024/12/27 撮影
2025/04/18 03:03
横顔~ミコアイサ
ミコアイサ(巫女秋沙:カモ目カモ科アイサ属) 2024/12/27 撮影
2025/04/17 02:09
木の陰で~ベニマシコ
ベニマシコ(紅猿子:スズメ目アトリ科ベニマシコ属) 2024/12/27 撮影
2025/04/16 03:09
匍匐前進~カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ(冠鳰:カイツブリ目カイツブリ科カンムリカイツブリ属) 2024/12/27 撮影
2025/04/15 03:08
飛沫~オオバン
オオバン(大鷭:ツル目クイナ科オオバン属) 2024/12/27 撮影
2025/04/14 03:06
スマートに~ユリカモメ
ユリカモメ(百合鴎:チドリ目カモメ科ユリカモメ属) 2024/12/27 撮影
2025/04/13 03:09
踵を返し~ジョウビタキ
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲:スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属) 2024/12/27 撮影
2025/04/12 03:11
藪に隠れて~オオジュリン
オオジュリン(大寿林:スズメ目ホオジロ科ホオジロ属) 2024/12/27 撮影
2025/04/11 03:05
種を食む~アトリ
アトリ(花鶏:スズメ目アトリ科アトリ属) 2024/12/27 撮影
2025/04/10 03:15
渡良瀬遊水地はバードウォッチング!なんかコウノトリの数が増えたようなきがする
2025年2月下旬に1年ぶりに渡良瀬遊水地で探鳥を楽しんできました。 渡良瀬遊水地は、ラムサール条約湿地に制定されている広大な湿地帯です。 その中心には谷中湖という大きな調整池があり、様々な野鳥が棲息
2025/04/07 08:39
青空を背景に~モズ
モズ(百舌:スズメ目モズ科モズ属) 2024/12/17 撮影
2025/03/27 04:07
強面~シジュウカラ
シジュウカラ(四十雀:スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属) 2024/12/17 撮影
2025/03/26 04:05
なめるように~ミサゴ
ミサゴ(鶚、雎鳩、魚鷹:タカ目ミサゴ科ミサゴ属) 2024/12/17 撮影
2025/03/25 03:07
ボサボサ~トビ
トビ(鳶:タカ目タカ科トビ属) 2024/12/17 撮影
2025/03/24 04:14
イヌセンブリ~隠れるように
イヌセンブリ(犬千振:リンドウ科センブリ属) 2024/10/12 撮影
2025/03/23 16:26
キョロキョロ~ジョウビタキ
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲:スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属) 2024/12/17 撮影
2025/03/23 04:06
背中だけ~ベニマシコ
ベニマシコ(紅猿子:スズメ目アトリ科ベニマシコ属) 2024/12/17 撮影
2025/03/22 03:05
低空飛行~ハイイロチュウヒ
ハイイロチュウヒ(灰色チュウヒ:タカ目タカ科チュウヒ属) 2024/12/17 撮影
2025/03/21 04:03
夕暮れ迫る~ハイイロチュウヒ
2025/03/20 04:02
日の当たる場所~シロハラ
シロハラ(白腹:スズメ目ヒタキ科ツグミ属) 2024/12/17 撮影
2025/03/19 04:05
前方を見つめ~カシラダカ
カシラダカ(頭高:スズメ目ホオジロ科ホオジロ属) 2024/12/17 撮影
2025/03/18 04:08
次のページへ
ブログ村 51件~100件