昨日、粗塩・てんさい糖に漬けて仕込んだものの梅酢が上がって来ました。 ▲今日 だいぶ梅酢が上がって来ました。 ▲昨日 八八梅干しの仕込みは、ここまではまあまあ順調です😆 このまま、一日一回袋の上下を返し、2〜3日経って梅酢がヒタヒタに上がったら重しを外して冷蔵庫に入れます...
大きな病気をしてから、以前より健康的な生活を心がけるようになりました。病気の予防には運動や食事、ストレス解消などの日常生活に秘訣があります。このブログでは、健康に良いことをどんどん取り入れ、それを記事にします。
*花やハーブ、果物が好きで、レモンやベリー類などを鉢植えで育てています。食いしん坊のレモン、スイーツも大好きです。 *16年間一緒に過ごした愛猫が他界。愛猫を亡くしたことによる深い悲しみから漸く日常を取り戻し、猫大好き人間として、近所の猫と触れあったり猫グッズを集めたりして、猫との関わりを大事にしています(=^ェ^=)
昨日、粗塩・てんさい糖に漬けて仕込んだものの梅酢が上がって来ました。 ▲今日 だいぶ梅酢が上がって来ました。 ▲昨日 八八梅干しの仕込みは、ここまではまあまあ順調です😆 このまま、一日一回袋の上下を返し、2〜3日経って梅酢がヒタヒタに上がったら重しを外して冷蔵庫に入れます...
八八梅干しのレシピは井澤由美子さんのもの。 井澤さんによると、完熟梅の追熟が大事だそう。 「梅干しに使う完熟梅は、全体が黄色くなり、香りの強さがピークに達した頃が仕込みどき。未熟な梅ではふっくら仕上がらないだけでなく、塩漬けの際に梅酢が上がりにくく雑菌がつきやすいので、ざる...
▲新鮮なので、ヘタが簡単にする〜っと取れます😂 もう今年の梅干しの仕込みが終わったというブロガーさんの記事を読み、注文したまだ梅がまだ届かず(7月中旬頃の到着予定)、本当に届くのかしらと不安になったレモン。行ける範囲の八百屋さん10件ぐらいを偵察したところ😅、どこにも梅...
▲頂き物のNyankorouショートブレッド お店がお洒落❣️(=^ェ^=)❣️(Sunday Bake Shop - 東京初台のおかし屋です。) 味見で1個つまんだら、止まらなくなって結局全部食べてしまった😅 ▲本日の収穫 ▲終わったと思ったら、また花が咲いた。 レモン...
木曜日の豪雨の後、一昨日、昨日と気温が下がって過ごしやすかったのですが、それは三日と持たず、今日は猛暑に戻りました。 そして、今、台風5号が八丈島南東まで迫っています。予報によると、台風が上陸するかも知れず、明日月曜から金曜まで雨。「暴風や高波に警戒が必要で、土砂災害、低い...
木曜日はゲリラ豪雨に見舞われて、レモン地域は駅前や河川周辺に被害がありました(帰宅時間のゲリラ雷雨で全身ビッショリ😰 - lemonlemonlemonのブログ)。 そして昨日、気温が少し下がって過ごしやすくなり、夕方以降は肌寒さを感じるほどでした。ですが、すぐに元の猛暑...
夕方の帰宅時間、激しい雷雨に見舞われました。傘を持っていてもこの雷雨の中を歩くのは勇気がいります。駅の改札を出たところで多くの人が立ち往生していて、よく見ると周辺が冠水しはじめていました。 蛇口から勢いよく出る水のような、あるいはバケツをひっくり返したような雨と雷、このまま...
▲7/8 23:20 頃 ▲7/9 20 時頃 夜空に美しい月が見えました! ▲7/9 23時頃 満月は、7月11日(金)日本時間5時37分頃だそう。正確には満月ではないかも知れないけど、97.8%でほぼ満月。明日は雨の予報なので、満月が見られるかどうか... ▲こ...
▲バラの真ん中、濃厚な香りのするバラを独り占めしている小さな蜂さん🐝 ▲香りの強いバラは香りが強いうちに摘み取って冷凍にしています。ある程度溜まったら上流してみたいので。 ▲イチゴ味の葛バー ▲葛を凍らせてアイスバーのようにして食べます。柔らかくなりますが溶けて滴りません。
▲ショップで注文していた富良野のラベンダーが届きました!こんな風に綺麗にラッピングされていて素敵😃 今年は例年より少し開花が遅れたそうです。 ▲花の蕾はいい香り! 茎が長いせいか、ちょっとだけ青臭い香りもします💦それがラベンダーっぽくもありますが。 ▲小分けにして乾燥さ...
猛暑流ずきでしんどいですね。 急に忙しくなってしまい、ブログも更新できず💦 数ヶ月前、一ヶ月くらいは毎日休まずブログを書いてみようと思い立ったのですが、中々達成できていません。 さて、猫好き&猫雑貨好きレモン。 雑貨屋さんの前を通った時、猫の視線を感じました!笑笑 レモン...
久しぶりに量販店のインナー売り場に行ってみた。何やら「接触冷感」素材で作られた商品が多数あってビックリ‼️サンプルを触ってみると、確かに冷んやりする。 早速ソックス、アームカバーを購入。使ってみると、使い始めはいいけど、体温と外気には敵わない。でも肌触りはいいし、アームカバ...
▲花がこんな風に密集して咲きます。雄しべに囲まれた雌しべが受粉に成功すると、 ▲雌しべの下が膨らんで子レモンがなります。 とてもユニークな姿。小さなレモン、その殆どが落下してしまいます。 ▲ここまで成長するとほぼ大丈夫。 猛暑で農作物の生育に異変や被害が出ているというニ...
▲鉢植えブラックベリーが黒く色づきはじめました。 赤から黒く変わり、粒々がふっくらすると食べられるサイン。 7月に入ってから黒くなるかなぁ〜と予測していましたが、6月最終日に色づきはじめました。 ▲先日ブログに載せた画像。 2024年ものの冷凍ブラックベリーで使って作ったス...
▲今朝7時頃 ▲12時頃、開花しはじめました。 ▲初めて行ったパン屋さんで購入したケーキ(?)に今朝採れたラズベリーを添えて 一日が暑くなりそうな予感がして、暑い中のホットヨガは体力が消耗しそう....ならば常温朝ヨガに行ってみようと思い立ちました。8時からのクラス。以前6...
毎年、収穫したブラックベリーで自家製ジュースを作っています。 2023年アントシアニンたっぷりのブラックベリージュース - lemonlemonlemonのブログ アントシアニンたっぷりのブラックベリー・ジュース - lemonlemonlemonのブログ 2025年、今年...
一見赤蕪の様に見えますが、これは今が旬のビーツ(英名beet)。ナデシコ目ヒユ科なので、カブの仲間ではなくほうれん草やてんさいの仲間だそう。 レモンはビーツが大好き、旬と聞きつけて買いに行くと、スーパーの農産物直売所に並んでいました。普通の野菜売り場ではレトルトパウチで年中...
2025/06/19熱波で花弁が枯れかけていた紫陽花(熱波で萎れた紫陽花を救う - lemonlemonlemonのブログ)。 再生後6日目の様子です。毎日、茎が給水しやすいようカットしています。そのせいで茎が短くなりすぎましたが😅 ▲萎れてしまったものもありますが、何本...
いつもは売り切れてしまう左側のパン。もう何年もこのパンのファン。 左側のパンは、カマンベール、ゴリゴンゾーラ、マスカルポーネのチーズ3種のせのはちみつピザ。くるみがたっぷりトッピングされてます。たまに、クランベリーのパンが使われていて、とっても美味しい。 先日、お昼をはずし...
▲二番花がちょこちょこと咲いています 6月21日は「国際ヨガの日」(International Day of Yoga)だそう。 「国際ヨガの日」(International Day of Yoga)は、2014年12月にインドのナレンドラ・モディ首相の提案を受けて国連総会...
▲夕飯に購入したお惣菜セット。 お惣菜セットが美味しそうだったので...美味しかったです。 ▲ブルーベリーとラズベリーのタルト(自宅で採れたラズベリーを添えて) 人気のパン屋さんで、ダブルベリーのパイの味が気になったのでゲット。 ベリーが持つ自然な甘味が際立って美味しかった...
青梅で蜜煮を作り。完熟梅でジャムを作り、ヨーグルトにトッピングしました。 画像が暗くなって映えませんが、我が家で採れたラズベリーとレモンバームをトッピングしました。 青梅の蜜煮は、梅の薄皮がむけてしまい果肉がモロ出しになってしまいました😅 青梅は青梅らしい爽やかな酸味と苦...
我が家の紫陽花とバラがが枯れ始めました。この異常とも言える高温多湿が影響していると思われます。紫陽花やバラは花弁が薄いので、水やりだけでは耐えられないのかもしれません。 一昨日は完全に枯れてしまい、昨日は下記の画像の通り、まだ救済出来そうな感じだったので、再生させよと頑張っ...
▲我が家のラベンダー 実はレモン、ラベンダーを枯らす女。 何度もダメにしています😅 昨年の小さなポット苗が冬を越せたのが一株だけ💦 何故だかヒョロヒョロ伸びて、花の付き具合も隙間だらけ... それでも香りは一人前のラベンダー❣️ 放っておくと枯れてしまうので、思い切って...
レモンバーム(Melissa officinalis)の花が咲きました!
我が家のレモンバームが花を咲かせました。春先の青々した肉厚の葉っぱが、ちょっと小さく薄くなったように感じます。 ▲花が咲いたレモンバーム ▲3月30日ブログに投稿した画像 (1週間前よりフサフサになって来たレモンバーム - lemonlemonlemonのブログ) レモンバ...
昨日から「暑い」「蒸す」が半端なく、不快指数が高まっています。 汗をかきながら、住宅街を歩いていたら、真っ赤な実がたわわに実っている木を発見! よく見るとヤマモモでした。熟したヤマモモの姿はとっても可愛らしい❣️ 熟して地面に落ちているのもあります。 ヤマモモは、懐石料理の...
見てください❗️ 6月最初の頃の画像です。 バラ(ザ・ジェネラス・ガーデナー)がこんな事になってました😰 葉っぱにもも虫食い跡がありました。 こんなことしたのは、何処のどいつだ〜💢 お前の正体は何者だ💢 って感じで悔しいです。 住●●●園芸さんのスプレータイプの殺虫殺...
知り合いのお庭で咲いたラベンダーを頂いた。 少し花が開いてしまったけどすっごくいい香り!ラベンダーは、葉や茎もいい香りがする。 早速チンキを作ってみた。 昨年作ったチンキは、花だけをウォッカに漬けて作った。出来上がったチンキは虫刺されや日焼け後のスキンケアに大活躍。作った分...
▲6月の16夜 22:30頃 ▲2025/06/05 ▲2025/05/12 5月の満月 日本気象協会によると、昨日(11日)の16時44分に満月を迎えたそうですですが、レモン地域は小雨〜曇り。23時過ぎに雲の隙間から一瞬お月様が見えましたがそれっきりでした。 今夜も曇りだ...
挿木からの紫陽花 - lemonlemonlemonのブログから3日経過。 紫陽花の色も日に日に変化しています。 この後も色の変化を楽しみたい❣️ 11日、夕方に雨は上がったけど曇り空。 23時過ぎに、雲の合間から満月が顔を出したり隠れたり... しばらくしたらすっかり見え...
昨日の記事の続きです。 アクセス解析をみると、昨日のアクセス数が一番多かった記事は、 2019/08/25の「青梅の酒粕漬け」がうますぎる! - lemonlemonlemonのブログ。 何と、新着記事2025/06/09青梅の粕漬け研究✨青梅の粕漬け覚書✨ - lemon...
梅仕事の季節ですね。レモンの梅仕事の始まりは青梅の粕漬け(2019/08/25「青梅の酒粕漬け」がうますぎる! - lemonlemonlemonのブログ)から始まったとも言えます。 今日は、2024年に仕込んだ青梅の粕漬けを取り出し試食(3つの容器で漬け混んでいました)。...
今年のラズベリーはとてもよく採れます。割と大粒で、朝摘み取って、夕方にもまた赤くなるので摘み取っています。画像は、朝摘みと夕摘みを合わせたもの。 以前は、ラズベリーとブラックベリー、レッドカラントが一度に収穫できた時があり、自分で育てたものを使ってタルトを作ったことがありま...
父の日用にラッピングされた紫陽花の小さな苗、売れ残ってセールになっていたので、自分用に購入。8年くらい前、確か1,000円だったという記憶です。 剪定した時の枝を捨ててしまうのが勿体なかったので、空いている鉢に挿しておいたら根付いてしまい、紫陽花が3鉢に増えてしまいました(...
仕事が終わって渋谷駅に向かう途中、強いビル風にあおられ、いつも利用している電車が強風のため運転見合わせになり、帰宅したらブラックベリーの鉢が風で倒されていました😰 食べられるようになるまであと少しだというのに、青い実が付いた枝が数本折れてしまい、ショックです💦 強い風の...
▲久しぶりに空が晴れて、お月様が見えました。ふっくらしてきた月。 ハスの花。 明日は30℃超えだそう。 通勤時の汗がダラダラになりそう💦 暑さ対策を考えないといけないですね。
▲時々花を咲かせるレモン ▲レモンが結実しています。全長5mm〜1cm程度 ▲画像をよく見てください。何かが写っています。分かりますか? 心霊写真ではありませんよ〜 次の画像は注意が必要です。⚠️昆虫嫌いの方要注意⚠️です❗️ ▲この白い丸いもの、アゲハの卵です😰 大抵...
一週間以上前の画像になります。今年は、カイツブリのカップルが巣営していたのは知っていたのですが、タイミングが合わず、生まれたてのヒナの姿を見る事ができませんでした。 2023年に生まれたてのヒナを見ることが出来た(カイツブリの雛誕生🐤🐤🐤 - lemonlemonle...
🌹Rose Day🌹手作りローションに花弁入れてゴージャスに✨
▲実は...つぼみフェチです❣️ ▲左のボトルには、無水アルコール→ラベンダー、ゼラニウム→ホホバオイルの順に入れ、よく攪拌しておきます。全部混ぜ合わせると化学反応を起こして白濁します。 花弁は、ローズティー用に乾燥させたものです(Rose Tea 作ってみました🌹 - ...
6月2日🌹Rose Day🌹自家製バラのフローラルウォーター
▲近所のスーパーで「ローズの日」ということで愛知県産のバラが販売されていました。 近所のスーパーでも「ローズデー」に因んでバラを販売するなんて、ローズデーもメジャーになりつつありますね。今年のレモン流の楽しみ方は、初体験になりますがバラの「フローラルウォーター」作りをしまし...
昨日に続き今日も豪雨・強風・雷雨... 気温も16度〜と寒かったです。ということでウォーキングには行けず... 強風で鉢植えが倒れる事があるので見ていたら、何とラズベリーが赤くなっていました。この時期に赤くなるなんて予想以上に早すぎです。これ迄に経験がありません。今日は6...
▲Bottlebrush(ボトルブラシ) 赤いのはよく見かけるけど白いのはは珍しいと思ったら、パープルやグリーンもあるらしい ▲センダン ▲メタセコイア(スギ科メタセコイア属) 遠目で見るとメタセコイアとラクウショウとの見分けが難しいですが、Siriがメタセコイアと言ってい...
▲ユリノキもそろそろ終わり... 先週土曜日のウォーキング中、一時間ほどでカワセミを7羽も見かけ、同じ日に、短時間で7羽ものカワセミを見かけたのは初めてと喜んでいたレモン(カワセミの求愛それとも子育て? - lemonlemonlemonのブログ)。その続きになります。 ▲...
▲花が終わった枝にワカケホンセイインコが… 何か見つけています ▲おお、こっち見てる😅 2メートルぐらい近づいても逃げませんでした。 ▲5、6羽いました ▲尾が長い 全長40センチと大きいので、近くで見ると存在感あります。 ▲食べていたのはコレ ミモザの種。枝豆のような形...
毎年、我が家に蔓延っているドクダミでドクダミ仕事しています。 生命力が強いドクダミで作ったドクダミチンキ - lemonlemonlemonのブログ これまで、色々作ってみましたが、一番利用するのがドクダミチンキなので、今年も作ります。 ▲軽く洗って水に晒すと、ドクダミ特有...
昨日のウォーキングは、カルガモ親子、カワセミ親子に会えました❣️ 画像は一部ですが、一時間ほどでカワセミを7羽も見かけました😀 同じ日、短時間で7羽ものカワセミを見かけたのは初めてです! ▲カワセミ①と② 繁殖期にカワセミは雄がメスに獲物をプレゼントすると言われていま...
今日は過ごしやすい気温。曇り空ですが、強い日差しがないのでホッとします。 絶好のウォーキング日和ということで、ウォーキングコースAへ。 「もう生まれているだろうなぁ〜」と会えるのを楽しみにしつつ、川沿いを歩きました。 居ました居ました!! 可愛〜〜〜〜い🐤 3ファミリーほ...
▲これ何? アゲハの幼虫ではありません。正真正銘フィンガーライムです❣️ ▲青梅蜜煮 フィンガーライムの開花と5ミリ程度の小さな青いみがなったというブログフィンガーライムと3番目開花ザ・ジェネラス・ガーデナー - lemonlemonlemonのブログを5月15日に書いたば...
▲八重のドクダミ ▲友達の家で収穫できた青梅 ▲鉢植えイチゴ 歪な形ですが赤くなって来ました。 今週は仕事に追われ余裕がない日々を送っていましたが、友達から青梅をもらいました。 そして、ドクダミも咲き始めたので、ドクダミ摘みもしなくっちゃ... バラもまだまだ加工して楽しみ...
▲ブラックベリー花 昨日は朝から暑くて寝汗からのスタートでした🥵 これだけ暑いと、植物もしんなりうなだれています。出勤時間を考えながら水やりをして、 レモンは、花弁が散ってアゲハ幼虫のフンが落ちていて...掃き掃除しないと。この作業だけで汗だくです。 時間がないですが、汗...
▲一昨日のバラ ▲昨日のバラ 一日中強い雨に降られてバラが水浸し これまで、バラを使って、その香りや色、味を封じ込めて利用して来ました。どんな風に活用して来たのか、自分でも忘れてしまっているので、過去のブログのバラエーション(bloggerロクさん命名)を振り返ってみました...
▲左:ローズマリー芳香蒸留水 中央:芳香蒸留水をスプレー容器に移したもの 右:ローズマリーティンクシャー(チンキ) 芳香蒸留水は、「ハンガリアン・ウォーター」(ハンガリー王妃の水)としても知られてい て「若返りの水」とも呼ばれています。その所以をWikipediaでは、フ...
▲4月26日撮影 鋭いトゲが多数あり ▲5月14日撮影 1個の長さ5ミリ程度の大きさ ▲5月14日撮影 ザ・ジェナラス・ガーデナー フィンガーライムはミカン科ミカン属(諸説あり)の柑橘ですが、柑橘特有の花の香りがしません。フィンガーライムの苗木や果実は希少なため、これまで簡...
▲ 2025/04/09 カジイチゴの花 ▲カジイチゴ ▲ラズベリー ▲ラズベリージャム 鉢植えのラズベリーですが、日本に生息する木苺の仲間のカジイチゴ、春に咲く白い花が好きです。2025/04/09 の鉢植えの小さな春 - lemonlemonlemonのブログでも花の画...
▲13日21時頃撮影 ▲信州安曇野産「麹味噌白粒」 ▲Bakery Proteaさんのパン 帰宅途中、オレンジ色の大きな月が綺麗に見えました。100%の満月は、5月13日(火)1時56分頃というので、今夜見た月はほぼ満月でしょうか。帰宅して撮影したのが21時頃。昨日よりはマ...
muragon bloggerのボイドさんのほぼ満月は見事ですね〜 満月は、5月13日(火)1時56分頃だそう。 レモン地域は曇りで、薄雲がかかっているので、月が見えたり隠れたり... 春の夜に月がほのかに霞んでいる情景を指す言葉が「おぼろ月夜」で、春の季語だそう。 ちなみ...
▲香りの良い食べられるバラ(強香) ▲軽く洗って自然乾燥させる ▲乾燥バラが出来上がった ▲バラてんこ盛り。一輪挿しはペッシュボンボン。こちらも香ります。 ▲2分くらい蒸してみました。乾燥して縮んだ花弁が開いて来ました ▲抽出されたロースティーの色は「薄いサーモン色」 さて...
GWサイクリングで🌹ローズガーデン🌹へ - lemonlemonlemonのブログの続きです。 写メをたくさん撮ったので、折角なのでアップします。 ハーブ類や可愛らしい寄せ植えの花が目を引きます。次々に写メしても撮り切れないほどの種類。こうなると、もう全然花や植物の名前...
▲ペッシュボンボン ▲マンネンソウ チョコレートが値上がりして、売り場に行く頻度が激減... たまたま通りかかった売り場で偶然目に入ったパッケージ!! 可愛い❣️ ヒグチユウコさんとカレ・ド・ショコラが期間限定でコラボした商品で、ヒグチユウコさんが特別に書き下ろしたデザイン...
「四季の香ローズガーデン」は、先日 muragon bloggerのバジニアさんの投稿を拝見したばかりですが、レモンも行って来ました。同じ日かどうかわかりませんが、もしかすると、隣り合わせでバラの香りを嗅いでいたかもしれません😀 昨年は5月4日、2023年は5月6日、20...
▲ https://g-s.jp/?page_id=859 ▲スカイベリー ▲農産物直売所「朝採れイチゴ」 今年のGWは少しのんびりしたかったので遠出せず。 自転車で行ける距離でサイクリングがてら思いのまま出かけました。 「そうだ、昔よく行っていた場所に行ってみよう」「あそ...
▲木質化したところから伸びてきたローズマリーの新芽 ▲組織が壊れやすくなるように細かくカット ▲400gで作成 ▲今回は精油が0.1mlでも取れたら嬉しい ▲グツグツ 蒸留中、部屋中にローズマリーの香りが広がります。 ローズマリはーの香りには、頭脳明晰、集中力アップ、記憶力...
久しぶりにこちらのお蕎麦屋さんへ。 いつも外まで待つ人の列が出来る人気のお蕎麦やさん。 レモン地域で、レモンが選ぶお蕎麦屋さんベスト3に入っています😅 ▲魚介天ぷらのざる蕎麦 何故かフィルターがかかったような画像 天ぷらからかな? ▲穴子、キス、海老、ホタテ、蟹爪、ししと...
▲ レモンバーム(2025/03/30 の画像) ▲蒸留は200ml程度 レモンバームの芳香蒸留水 - lemonlemonlemonのブログの続きです。 ご報告が遅れましたが、精油は取れませんでした😰 芳香蒸留水は200ml程度とれました。作りたてはぬるいので、冷蔵庫で...
▲ペッシュボンボン ▲マイカイ ▲ホウカ 今週は、次から次へとバラが開花しています。どのバラもいい香りがしますが、バラによって香りも違います。とても良い香りなので、この香りを何とか保存して、一年中楽しみたいと思うほど。 香りの保存で今年チャレンジしたいのが芳香蒸留水を作るこ...
▲巨木化した藤 遠くからも見応えがあります ▲キンクロさん、まだ10羽くらいの集団が残っていました。禁止されていますが、人の餌やりに慣れてしまっているようです。 ▲サギ達のコロニー コサギ、ゴイサギ、アオサギ達の鳴き声が響いています ▲君は誰かな?ヒナ?それとも抱卵中の親?...
週一回通るこの道。道端に咲く花が季節ごとに変わります。ちょっと前まではムスカリが花盛りでした。 ▲オオアマナ とあるブロガーさんのページに画像と花の名前がありました😀 「わ〜可愛らしい。珍しい花。昨年咲いてたかなぁ?」なんて思い出そうとするのですが、昨年咲いていたかどうか...
▲ノイバラ ▲ナニワイバラ ▲ 抹茶葛ねり ▲レモン 午前中は暑過ぎず寒過ぎず、ウォーキング日和でした。 新緑が美しく、葉が芽吹く時の淡い緑がとても綺麗でした。 こういう景色を見ながらのウォーキングは、気分も晴れやかになるし清々しい気分になります。小一時間程ウォーキングして...
レモンバームが大分伸びて来たので思い切って刈り込みました。 フレッシュなレモンバームを蒸留してみました。 葉は出来るだけ細かくしておいた方が芳香成分が出やすくなります。 レモンバームの葉をぎゅうぎゅうに押し込んでセット グツグツ蒸しあげています こんな感じで30分ぐらい蒸し...
毎年、バラのシーズンになると、様々な利用法を考えるのが楽しみです。 今開花しているのは食べられるバラ。そのままでも食べられるし、ジャムにしても良い。よく作るのがりんご酢に漬けるバラビネガー。砂糖で煮て作るバラシロップ。 花弁を乾燥させパウダー状にして、マフィンやスコーンに混...
先日からバラが次々と開花(バラが咲いた〜♫ - lemonlemonlemonのブログ)していますが、ついにレモンも開花しました。これででか!というほど沢山の蕾。薄紫色で小豆のような形ですが、花は真っ白です。 ビターオレンジ/ダイダイの花から抽出された精油がネロリですが、そ...
▲矢印左:クリーマー 矢印中央:ド●チ●グ●ト 先日片付けをしていたらこんなものが💦💦 確か5年ほど前、いやもっと前かも。記憶が定かではないのですが、懸賞で当選した『ド●チ●グ●ト』。 我が家には2台目の『ネスプレッソ』(画像左から2番目)があるので、箱から開けも...
昨日は暑かったですね。暑さで植物がへたってしまうほど。 鉢植えは。水やりを怠ると枯れてしまうので気をつけなきゃ😅 今朝、バラが咲きました! 最初の画像は数日前に開花し、マジェンダ色のバラは今朝開花しました。 香りがいい😀 他の蕾も赤くなって来ているので、次から次へと咲き...
▲「あまりん」真っ赤ですが、果肉が柔らかくなり過ぎません。 埼玉県産苺の「あまりん」。計算すると一粒250円もする高級イチゴ😅 「平成21年に種子親「やよいひめ」、花粉親「ふくはる香」を交配して選抜を繰り返し、現地栽培試験を経て、平成31年に「あまりん(品種名:埼園い3号...
▲一番膨らまなかったキャロットケーキ。 試作用としてレモンのお口の中へ❣️ ビックリするほどyummy😂 美味しくて何個でも食べられそう😀 金時人参をチンして野菜サラダに入れて食べたところ、想像以上に味が濃くて甘い😀 これはキャロットケーキにしたら美味しいんじゃないか...
▲フィンガーライムの花(蕾) ▲夜の八重桜 ▲キャロットケーキを焼いてみました。トッピングはこれから作ります! イチゴの花が咲きました。小さな花芽もいくつかついています。これまでイチゴの人工授粉をしたことはないけど、取り敢えずこのまま様子を見ようと思います。 フィンガーライ...
▲4/15 月齢16.7 ▲本物の梅そっくり。中には蜜漬けされた「鶯宿梅」が丸ごと入っていて美味! ▲ 青梅 - あけぼののお菓子 - 銀座あけぼの 「やっと」と「そして久しぶり」と言うタイトル、何のことか意味不明ですよね😅 「やっと」と言うのは、やっと月を愛でる事が出来...
▲柏餅(粒あん) 先週金曜日の雷雨は怖かったですね〜。土曜日は晴れ〜曇り〜雨。日曜日は一日中雨。天気が変わりやすいのも春の特徴でしょうか。 ということで、日曜日の満月も重たい雨雲に覆われてしまい、影も形も見ることが出来ませんでした。今夜は十六夜、今夜こそ見られると期待してい...
▲カルガモが地上でお休み中 ▲キンクロハジロ 子供がパンのような餌をやっているようです。 野鳥への餌やりは禁止されていますが、親も一緒になってやっていたようです。 ▲バン ▲オナガガモとバン(1羽ずつで、仲間の姿は見えませんでした) ▲すれ違って行きました ▲柔らかいお餅に...
前回ブログの「鉢植えの小さな春」の続きです。 一夜にして(???)笑笑、バラの蕾が伸びてきました😅 そして、いつの間にか蕾が色づいてきました。 一年前の4月29日のブログ(レモンの次はバラの香り - lemonlemonlemonのブログ)を読み返してみたら、我が家のバラ...
香りを嗅ぐだけで、ストレスホルモンが下がり、免疫力が上がるという精油。 ご存知ですか? それがこれ↓↓ (アロマ環境協会より画像拝借) レモン? オレンジ? いえいえ、ベルガモットです。 ベルガモット精油の芳香浴(アロマディフューザー)によって、唾液中のコルチゾール(ストレ...
▲カジイチゴ もう咲いてた❣️ ▲レモンの蕾 ▲白いムスカリ(水色つぽい) ▲ツルニチソウ ▲イチゴ 我が家の鉢植えにも小さな春がやってきました。 カジイチゴ(木苺)は、生命力がとても強く大胆に切り戻ししてもワサワサ生えてきます。春先に咲くこの白い可憐な花が好きなので、小さ...
ウォーキングで撮り溜めた画像です。 桜も綺麗ですが、花木や雑草も勢いよく咲き出して、春に彩を添えてくれています。 ハナダイコンやカタバミにも目を奪われます。ウォーキング中、今年最初に出会った花や見事に咲いている花を見つけると嬉しくなります。 そして、大福2種。和菓子屋さんの...
▲ヒドリガモのメス。優しい表情してますね〜 ▲ハスの葉を咥えてます、可愛い❣️ ▲ヒドリガモのオス なかなか凛々しいお顔立ち。尾がオナガガモに似てますね。 ▲左下、カルガモさんが顔を出してます。可愛い❣️ ▲ワカケホンセイインコ 昨日のブログの続きです。 ヒドリガモの集団が...
▲昨年この場所に初めて巣営しました。今年も居ました。 ▲カルガモとマガモが揉めてる? ▲余裕のマガモ ▲コガモさん、十羽ほど居残っていました。 ▲キンクロさんもまだ居残っていました 今日は、急に小雨が降ったり、青空が出たり。不安定なお天気でしたが、気温は徐々に上がって最高1...
いつものウォーキングコースAで、お花見がてらウォーキングしました。 桜が開花してから雨の日が続いていたので、花持ちが心配でしたが、散らずに持ち堪えてくれました。ですが、例年に比べて花の付きが少ないように感じました。桜の切り株も幾つか見かけたので、害虫などの被害で木の数も減っ...
漸くお天気が回復し青空が見えた今朝、あの桜が気になり、出勤前に金王八幡宮の金王桜を観てきました。昨年は、4月7日(仕事帰りちょっと寄り道してお花見 - lemonlemonlemonのブログ)に金王桜をブログにあげていました。一年前は仕事帰りの夕方だったので、朝とはだいぶ雰...
降り続いた雨も夕方には止み、一瞬だけど空が晴れ、その時に写メした桜。満開です! 雨で花びらが散ってはいるものの、まだ持ち堪えてくれているようです。金曜・土曜は晴れ、日曜は雨の予報。この分だと土曜日のお花見は相当混雑するでしょうね〜 寒い日こそ、体を芯から温めてしっかり汗をか...
▲ミニバラ ▲アップルミントもグングン伸びてます ▲ふっくらして美味しそう ▲「ベリーベリー」というクリーム大福 ラズベリーがトッピングされて、最初に口の中にラズベリーの酸味と香りが広がります。 大福生地に苺とラズベリーが練り込まれていて、生地が甘ずっぱい。 今日も雨が降り...
一週間前の画像です。投稿し忘れていたので今更ですが投稿します😅 桜並木が名所の埼玉県のとある川沿いの土手、桜を観に行ったのですが、蕾が硬くまだまだでした。 あれから一週間経過しているので、もう開花していると思います。寒さと雨でどれくらい開花しているかわかりませんが、菜の花...
今朝から小雨が降ったり止んだり。空はどんより灰色。 朝の通勤途中、幼稚園の庭で咲いている桜を見上げて写メ。レモンのウォーキングコースAの桜はまだ2、三分咲き。ここは開花が早い。こんなに見事に咲いているのに、誰もいません。勿体ないなぁ〜。 それにしても寒い。最高気温8℃、最低...
▲レモンバーム ▲斑入りのツルニチソウ 蕾が紫色に。 ▲ヒリョヒョロのムスカリ。植えてから数年してやっと花が咲いた。 昨日の雨が上がりましたが、陽射しがある割に寒い一日でした。ただ、一日中オンライン研修だったので、家に籠っていました。研修中、気分転換にベランダの植物を眺めて...
▲マルハナバチでしょうか、ハウス内をブンブン行き交って花から花へと蜜を求めて飛び交っていました。人には興味を示さず、近寄っても蜜を集めるのに集中してました。 ▲大粒の「やよいひめ」 念願のいちご狩りに行って来ました。昨年はいちご狩りに行けなかったので、今年は行くぞと気合を入...
▲これ食べたかった😰 日曜美術館で「坂本龍一の大型インスタレーションを展示する最大規模の展覧会が開かれている」ことを知り、ネットでチケットを購入。展覧会へ行く前にmuragonのとらひめさんのブログ(勝手にお名前出してすみません)を拝見し、行くのを楽しみにしていました。 ...
▲ニャカロン5個入り シトロン、あまおう、ラヴェール(宇治抹茶)、ヴァニーユ(マダガスカルサンバニラ)、ショコラ マカロンを頂いた! 蝶々が飛んでます 笑笑 パッケージのデザインが凝ってますね〜 春らしい絵柄とニャンコが可愛い、5種類のフレーバーのマカロン(ニャカロン)も美...
画像はウォーキングコース「C」での画像です。気温は25℃を超えて夏日を観測。珍しい野草から園芸種まで、あちこちで花が咲いていて、自分にとっての「今年の初もの」を探しながらのウォーキングでした。春探しウォーキングって楽しいですね😀 今日は27℃を超えるらしい。正直、何を着れ...
▲オオバン レモンのウォーキングコース「C」で見かけたオオバン。冬に多数飛来し春先に姿が見えなくなります。今シーズン、ウォーキングコース「A」で初めて目撃しました。コース「C」には多数飛来するのに、コース「A」で目撃したのはその一回きり。以来見ていませんが、来てくれて嬉しか...
▲キンクロハジロ ▲コガモ ▲水かきが可愛い 昨日のウォーキングで見かけた水鳥の画像です。 レモンのウォーキングコースAの川には、思っておる以上に冬鳥のキンクロさんが多数残っていました。丁度ご飯どきだったみたいで、頻繁に潜水を繰り返していました。 冬の「いつメン」の水鳥です...
▲ピンボケ〜😅 ▲シャガ ▲トサミズキ ▲レンギョウ ▲カタバミ ▲ツルニチソウ ▲ツバキ 暖かい日中、日差しが強いので日焼け対策が必要です。 2週間ぶりのウォーキングでしたが、木々や花々が芽吹き春を感じました。 シャガやツルニチソウをみて、あ〜春だな〜と。 我が家のツル...
鉢植えのレモンバームは、一瞬雪に覆われましたが、急に春らしい陽気になったせいか、 ワサワサと元気に伸びて来ました。 早速、今年春一番の収穫、そしてハーブティ〜に。独特の香り。 バーブ感のある香で、ミントとレモンが合わさったような感じ(分かりにくいですね😅) 春一番の恵みは...
「ブログリーダー」を活用して、lemonlemonlemonのブログさんをフォローしませんか?
昨日、粗塩・てんさい糖に漬けて仕込んだものの梅酢が上がって来ました。 ▲今日 だいぶ梅酢が上がって来ました。 ▲昨日 八八梅干しの仕込みは、ここまではまあまあ順調です😆 このまま、一日一回袋の上下を返し、2〜3日経って梅酢がヒタヒタに上がったら重しを外して冷蔵庫に入れます...
八八梅干しのレシピは井澤由美子さんのもの。 井澤さんによると、完熟梅の追熟が大事だそう。 「梅干しに使う完熟梅は、全体が黄色くなり、香りの強さがピークに達した頃が仕込みどき。未熟な梅ではふっくら仕上がらないだけでなく、塩漬けの際に梅酢が上がりにくく雑菌がつきやすいので、ざる...
▲新鮮なので、ヘタが簡単にする〜っと取れます😂 もう今年の梅干しの仕込みが終わったというブロガーさんの記事を読み、注文したまだ梅がまだ届かず(7月中旬頃の到着予定)、本当に届くのかしらと不安になったレモン。行ける範囲の八百屋さん10件ぐらいを偵察したところ😅、どこにも梅...
▲頂き物のNyankorouショートブレッド お店がお洒落❣️(=^ェ^=)❣️(Sunday Bake Shop - 東京初台のおかし屋です。) 味見で1個つまんだら、止まらなくなって結局全部食べてしまった😅 ▲本日の収穫 ▲終わったと思ったら、また花が咲いた。 レモン...
木曜日の豪雨の後、一昨日、昨日と気温が下がって過ごしやすかったのですが、それは三日と持たず、今日は猛暑に戻りました。 そして、今、台風5号が八丈島南東まで迫っています。予報によると、台風が上陸するかも知れず、明日月曜から金曜まで雨。「暴風や高波に警戒が必要で、土砂災害、低い...
木曜日はゲリラ豪雨に見舞われて、レモン地域は駅前や河川周辺に被害がありました(帰宅時間のゲリラ雷雨で全身ビッショリ😰 - lemonlemonlemonのブログ)。 そして昨日、気温が少し下がって過ごしやすくなり、夕方以降は肌寒さを感じるほどでした。ですが、すぐに元の猛暑...
夕方の帰宅時間、激しい雷雨に見舞われました。傘を持っていてもこの雷雨の中を歩くのは勇気がいります。駅の改札を出たところで多くの人が立ち往生していて、よく見ると周辺が冠水しはじめていました。 蛇口から勢いよく出る水のような、あるいはバケツをひっくり返したような雨と雷、このまま...
▲7/8 23:20 頃 ▲7/9 20 時頃 夜空に美しい月が見えました! ▲7/9 23時頃 満月は、7月11日(金)日本時間5時37分頃だそう。正確には満月ではないかも知れないけど、97.8%でほぼ満月。明日は雨の予報なので、満月が見られるかどうか... ▲こ...
▲バラの真ん中、濃厚な香りのするバラを独り占めしている小さな蜂さん🐝 ▲香りの強いバラは香りが強いうちに摘み取って冷凍にしています。ある程度溜まったら上流してみたいので。 ▲イチゴ味の葛バー ▲葛を凍らせてアイスバーのようにして食べます。柔らかくなりますが溶けて滴りません。
▲ショップで注文していた富良野のラベンダーが届きました!こんな風に綺麗にラッピングされていて素敵😃 今年は例年より少し開花が遅れたそうです。 ▲花の蕾はいい香り! 茎が長いせいか、ちょっとだけ青臭い香りもします💦それがラベンダーっぽくもありますが。 ▲小分けにして乾燥さ...
猛暑流ずきでしんどいですね。 急に忙しくなってしまい、ブログも更新できず💦 数ヶ月前、一ヶ月くらいは毎日休まずブログを書いてみようと思い立ったのですが、中々達成できていません。 さて、猫好き&猫雑貨好きレモン。 雑貨屋さんの前を通った時、猫の視線を感じました!笑笑 レモン...
久しぶりに量販店のインナー売り場に行ってみた。何やら「接触冷感」素材で作られた商品が多数あってビックリ‼️サンプルを触ってみると、確かに冷んやりする。 早速ソックス、アームカバーを購入。使ってみると、使い始めはいいけど、体温と外気には敵わない。でも肌触りはいいし、アームカバ...
▲花がこんな風に密集して咲きます。雄しべに囲まれた雌しべが受粉に成功すると、 ▲雌しべの下が膨らんで子レモンがなります。 とてもユニークな姿。小さなレモン、その殆どが落下してしまいます。 ▲ここまで成長するとほぼ大丈夫。 猛暑で農作物の生育に異変や被害が出ているというニ...
▲鉢植えブラックベリーが黒く色づきはじめました。 赤から黒く変わり、粒々がふっくらすると食べられるサイン。 7月に入ってから黒くなるかなぁ〜と予測していましたが、6月最終日に色づきはじめました。 ▲先日ブログに載せた画像。 2024年ものの冷凍ブラックベリーで使って作ったス...
▲今朝7時頃 ▲12時頃、開花しはじめました。 ▲初めて行ったパン屋さんで購入したケーキ(?)に今朝採れたラズベリーを添えて 一日が暑くなりそうな予感がして、暑い中のホットヨガは体力が消耗しそう....ならば常温朝ヨガに行ってみようと思い立ちました。8時からのクラス。以前6...
毎年、収穫したブラックベリーで自家製ジュースを作っています。 2023年アントシアニンたっぷりのブラックベリージュース - lemonlemonlemonのブログ アントシアニンたっぷりのブラックベリー・ジュース - lemonlemonlemonのブログ 2025年、今年...
一見赤蕪の様に見えますが、これは今が旬のビーツ(英名beet)。ナデシコ目ヒユ科なので、カブの仲間ではなくほうれん草やてんさいの仲間だそう。 レモンはビーツが大好き、旬と聞きつけて買いに行くと、スーパーの農産物直売所に並んでいました。普通の野菜売り場ではレトルトパウチで年中...
2025/06/19熱波で花弁が枯れかけていた紫陽花(熱波で萎れた紫陽花を救う - lemonlemonlemonのブログ)。 再生後6日目の様子です。毎日、茎が給水しやすいようカットしています。そのせいで茎が短くなりすぎましたが😅 ▲萎れてしまったものもありますが、何本...
いつもは売り切れてしまう左側のパン。もう何年もこのパンのファン。 左側のパンは、カマンベール、ゴリゴンゾーラ、マスカルポーネのチーズ3種のせのはちみつピザ。くるみがたっぷりトッピングされてます。たまに、クランベリーのパンが使われていて、とっても美味しい。 先日、お昼をはずし...
▲二番花がちょこちょこと咲いています 6月21日は「国際ヨガの日」(International Day of Yoga)だそう。 「国際ヨガの日」(International Day of Yoga)は、2014年12月にインドのナレンドラ・モディ首相の提案を受けて国連総会...
▲曇天 今日は曇りのち雨の予報でしたが、雨はポツポツ降ってすぐ止んでしまいました。ニュースでは、関東地方の梅雨明けは明日と言われています。空梅雨でしたが、梅雨末期に雨が続いて梅雨らしさを感じることができました。今夜、雲の合間から、半月を超えて膨らみ始めた月が見えました。 さ...
▲ミソハギ ▲カップル? ▲メス? ▲オス? ▲オナガガモ ▲これ、何に見えます? ▲分かりましたか? カイツブリが元気に泳いでいました - lemonlemonlemonのブログ の続きです。 マガモの羽の色が変ですが、これ、エクリプス換羽中なのでしょうか? そして、オナ...
▲小魚をゲット ▲長く伸びた葦の手前に巣営 ▲アップにすると... 抱卵してますね ▲別のファミリーのヒナ ▲オチャノタネ(ピーカンを抹茶チョコでコーティング) 猛暑のため、もう何週間もウォーキングへ行けませんでしたが、今朝の気温は30℃を下回りました。9時の気温は26℃、...
▲収穫したミント、ローズマリー、ラベンダー ▲キャンドルホルダーを購入した時のラッピングにローズマリーが入っていました ▲白樺の間伐材で作られたキャンドルホルダー ▲バスソルト ラベンダー&ラベンダー精油でバスソルト作成 ▲ローズマリー&ユーカリ精油でバスソルト作成 ▲遮光...
▲ハマナスのローズヒップ ▲ハマナスがルーツではないかと言われている豊華(諸説あり) ▲ハマナスがルーツと言われている紫枝(諸説あり) ▲HPより画像拝借 ▲茶の華「お濃茶フォンダンショコラ」 何日ぶりでしょう、昨夜、久しぶりに涼しい風が吹いて、自転車で気持ちよく帰宅するこ...
▲ラズベリージャム(レンジでチン) ▲我が家で採れたブラックベリー ▲イチゴ 春先から、咲いては実り咲いては実りの3回目 ▲自然のなすがままにしているので、いびつですが、可愛らしいですね 酷暑続きで鉢植え植物たちも疲弊しています。朝、水やりをしても夜帰宅時にはぐったりしてい...
▲スムージー 「37℃・63%」、これ、今日の気温と湿度ではありません。ちなみにスマホアプリによる今日の最高気温・湿度は「35℃、65%」。この数値、実はホットヨガの室内温度・湿度なんです。真夏だと、室外と室内がほぼ同じですね🥵 真夏にホットヨガはキツいのですが、それだけ...
▲ブラックベリーの花 ▲農家さんのブラックベリー 我が家のブラックベリーも収穫できています。 今年は空梅雨かと思っていたら、夕方は突発的な夕立というかゲリラ豪雨!! 仕事の後、午後イチでヨガに行って買い物を終えて自宅に帰る途中、みるみる雲行きが怪しくなって、雷の音が聞こえ始...
先週、今季初のブルーベリーを食べに農家さんのカフェに行ってきました。 うっまぁ〜😊 ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリーが盛り付けられたシンプルなパフェ。 ベリーが新鮮なので、もうそれだけで美味しい。 何のご褒美かわからないけど、胃袋も心も満たされました 笑笑
▲カルガモ親子 暗くなってきたのでスマホではうまく撮影できず ▲バラ饅頭、麩饅頭 も〜う、この暑さ何とかして欲しいですよね、蒸し暑すぎます🥵 こんな暑い一日でしたが、帰宅時の夕焼けは見事な赤色で、一瞬オーロラかと見紛うほど。 というか、本物のオーロラを見た事ないんですけど...
▲届いた時はまだ少し青海が勝っていました ▲追熟させて、甘い香りがしてきたところで塩・砂糖漬け ▲最初の工程 ▲重しを乗せて2日目。梅酢が上がってきました。 6月の「きょうの料理」で井澤由美子さんの「八八梅干し」が紹介されていました。塩8%砂糖8%の塩分控えめ梅干しです。...
▲わらび餅のバウム(わらび餅のバウム - 【公式】まめや金澤萬久) 昨年11月から、ヨガ(ピラティスも)を続けていますが、平日は仕事帰り、休みの日は都合の良い時間帯にレッスンを受けています。基本的に都合が合わない時以外は、ほぼ毎日通い続けています。6月は残業が多くて行けなか...
我が家の鉢植えべりー。今年ラズベリーは豊作で、食べきれない分を冷凍しました。 今朝、「あれ?黒い!」と熟したブラックベリーを発見。昨日は一日中雨が降り続いたので気がつかなかったのですが、2粒黒くなっていました。早速、ササッと洗ってレモンの口の中へ😀 初もののブラックベリー...
▲アオサギ ▲6月8日 ▲季節限定 中村藤吉のあんみつ ▲「水無月(宇治抹茶)」季節の和菓子 - 和菓子の富久屋 先週末池周辺で出会った野鳥です。まーいつメンですけど。 ただ、オナガガモは6月8日撮影です。いたのは1羽のみ。事情があってここに留まっているのかもしれません。 ...
▲ヒナは4羽 昨日の記事とは別のカイツブリの親子。ヒナ🐤は4羽。親が餌を口にしているのを見て、ヒナたちは、ピピピピピ〜って鳴きながら餌に食いつきます。こんなに小さいのに一丁前に潜水も出来ます。そのうち自分でも餌が取れるように厳しい訓練が始まります。 おやつは京都土産の「夏...
▲6月8日撮影 ▲6月24日 ▲6月23日 ▲6月23日 ▲カルガモ親子 今年、カイツブリの巣営や抱卵の様子を見ることが出来たのですが、生まれたてのヒナをまだ見ていません。先日、見に行ったところ、ヒナがいました。見つけた巣で返ったヒナかどうかは分かりませんが、親子はその巣の...
▲あんず(生食用)とプラム 2024/06/09 のblog(タイサンボクの香りを嗅ぐ、ハンゲショウの香りはお預け - lemonlemonlemonのブログ)で、「ハンゲショウはドクダミ科ハンゲショウ属に分類され、特有の臭気があるそうです。知らなかった...😅 次回は...
クチナシの花があちこちで開花して、近寄ると甘い香りが漂っています。 我が家の紫陽花はもう色が落ちてしまいましたが、池周辺の紫陽花はまだ綺麗に咲いています。池で見かけたカルガモはボートに乗って一休み、顔の表情がいいので、なんだか和みます。 近くにパティスリーが出来たらしく、知...
▲左の建物は渋谷警察署 明治通り恵比寿方面へ続く道の上にお月様 ▲スマホで撮影 昨日は朝から夕方まで一日中の雨。19時半過ぎ、雨も上がり、気温も少し冷んやりしていました。仕事が長引いてしまい、職場の仲間とおしゃべりしながら渋谷駅に向かう途中のことでした。 駅に直結している歩...
もう一週間以上前、ウォーキング中に撮影したカワセミです。 新緑に瑠璃色の羽色は美しく目を引きます。 最近、遠くにいるカワセミを誰よりも早く見つけることが出来るようになりました。 老眼が進む中、獲得した視力です 笑笑 そうそう、猫も誰よりも早く見つけられます 笑笑 ですが、カ...