chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
陽はすでにカンジス川から https://yuketta.com/

ようやくインドへ来ることができました。只今新旧インドの狭間を漂い中

2度目のインド帯同です。変わってしまったインドに寂しさを感じながらも、便利さを喜んでいます。どうぞ宜しくお願いします。

Yuketta
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/26

arrow_drop_down
  • とっても美味しいインドの野菜

    カクリーのコンビーフサラダヘチマのとろとろ炒めあん絡め好きなインド野菜ばっかり🤗。ヘチマは毎日食べたいくらい😆。カクリーを食べながら「お、コレはナンプラーベース、タイ風お肉サラダにもできるかも💡‼︎」と、閃きました。ニンブーや青唐辛子を効かせてネ☺️。絶

  • 夏野菜の揚げ浸し

    とろとろ茄子に酸味がしゅみしゅみ~♪揚げインド野菜のポン酢浸し。初駐在の時に、「料理はキライ」「持ち寄りパーティ苦手」と、の給う先輩奥さまに「でもね、Yukettaちゃん、コレはラクよ~!」と教えて頂いたレシピ。茄子を中心に素揚げして、ポン酢に浸すだけ。しっかり揚

  • レシピ公開!

    インド野菜を使ったレシピ公開‼︎ボランティアグループの「インド生活スタート講座」では、これまでご紹介した「青マンゴーの和え物」「冷製ロウキーしんじょ」「カクリーのツナマヨ和え」ナドナド、インド野菜を使ったレシピが公開されるよ!インドの旬野菜は、美味しい上

  • とっても美味しいインドの煮魚

    Red snapperの煮魚~♪。一ヶ月前に捌いて冷凍した自分に感謝🙌。皮がクニュクニュでゼラチンいっぱい‼︎って感じが嬉しい。お肌も喜びそう🥰。翌日はちゃんと煮こごりができるんですヨ。レッドスナッパーは、私の中ではインドの美味しい魚ベスト3にランクイン。キンメかキン

  • 心に寄り添う

    引っ越し後でまだ炊飯器が使えないので、出てきた鍋でチャチャっとご飯。ちょいと火のご機嫌を伺わなくてはいけないけど、炊飯器よりも時短。お焦げもできました。昨日は引っ越し先で、良さげな八百屋を見つけられました。数字以外のエーゴがまったく通じませんでしたが、イ

  • 和洋折衷イースター

    ハッピーイースター!…の昨日は、イエスさまが復活されたおめでたい日。明るい気持ちで便乗し和洋折衷しました。Nature’s Soulにラムチョップがあったので購入。塩麹に漬けて、同じくNature’s Soulのローズマリーと一緒に、和洋折衷にして焼きました。醤油も良いけど、塩

  • 女たちがインド料理の固定観念を変える

    Chor bizarラクナウ・キュイジーヌ初体験このレストランはシェフを招いて、食事を提供しているらしく、今回はラクナウ料理。シェフを招いての催事、結構ありますね。もともとインドにはお金持ちの間で、そうした伝統があったのでしょうか?「先週のグプタさんちのパーティ料

  • スパイスセットの背景

    ボランティアグループのスパイスセットが販売されるよ!ご帰国時のお土産にいかがですか?①スパイスセットのスパイスは、 障がい児施設サマダーンの親御さんやスタッフがスパイス詰めをし②インド綿ブロックプリント巾着は、アーシャ=アジアの農民と歩む会の自立支援を受け

  • 引っ越しご飯

    引っ越しを終えてグッピーへ。相変わらず面白和食レストラン。日本にある日本人好みのイタリアンもこんな感じなんだろうな。このバラ肉の串刺しも、外側がカリッと焼かれていて、煮からめています。このように和食の本道からのズレがあるものの、「ほう!」 という驚きがあ

  • 涼しい部屋であったか鍋~♪

    涼しい部屋で巾着袋鍋~♪で、お腹あったか。箸休めは、トマトさんのブロッコリーで卵トマトマヨサラダ。巾着の中身は蓮根豚ミンチツミレにとお餅。すりおろし蓮根とミンチと塩酒醤油をテキトー量入れよく混ぜてから油揚げに入れます。餅巾着は、長時間火にかけても油揚げから

  • 夏だ!冷スパの季節だ‼︎

    暑い時ほど冷たいものは控えた方がよいとわかっていても、ピヤピヤってしたものが食べたい季節です😋。そこで、マグロ赤身塩なめろうの冷製パスタ。同じく赤身の塩カルパッチョ。メインディッシュさんの赤身さくと、トマトプロジェクトさんのルッコラを使って。赤身の塩漬

  • デリーに古代ローマがやって来た

    於・フマユーン廟美術館2,000年以上にわたるローマ・モザイク職人技の展示。デジタルでその歴史を説明し、別室で実物も展示されています。圧巻は、小さな作品だけど、黒い肌と逞しい筋肉を持つ2人の裸の男性が網を引くモザイク。彼らの筋肉が色とりどりのテッセラで浮かび上

  • デリーにカラヴァッジョがやってきた

    デリーにイタリア外務大臣と一緒に、カラヴァッジョがやってきました。カラヴァッジョといえば光と影の技法。光と影の技法といえば、レンブラントをを思い浮かべがちですが、いやいや、レンブラントもカラヴァッジョの追随者に過ぎない。その上、カラヴァッジョの魅力は、人

  • インドスタート講座

    5月13日火曜日「インドスタート講座」が開催されるよ!目玉は「新版インド生活ガイド」のプレゼントです。それは…✳︎まだどこででも手に入らない、✳︎新情報が詰まった、✳︎出来立てほやほやの、✳︎デリーNCR生活ガイド本を、✳︎どこよりも先に、✳︎この日来ていただ

  • カクリ(インドきゅうり)季節

    とろろ汁ご飯~。日本から持ってきた野菜もそこをついて来たので、インド野菜も一緒に。この日は、トマトさんのカクリーを使ってイワシ缶和えもつくりました。カクリーの季節ですね~♪。暑くなるはずです。マヨ和えや味噌和えだけでなく、サバ缶、ツナ缶、何にでも合って、火

  • 久々ヨガ友ランチ

    Covid時代からのヨガ友さんと、サフダルジャンのタイ料理屋さん、Rude Chefへ。https://www.instagram.com/rudechef_?igsh=MWszYmtycHR2eWdmNA==サフダルジャン、やっぱり面白い。一度全てのお店が閉鎖されてしまい悲しかったけれど、やっぱり逞しい人々‼︎ 外からは想像で

  • インドの男の子はGod

    イタリア人のヨガ友さんと話している時、「インドの富裕層男は何もしない。」という話しになりました。彼女のお婿さんに当たるインド男性が家庭の中で、服は脱ぎっぱなし、放りっぱなしでお手伝いさんに任せにしてしまうというのが話しの発端でした。それを聞いたインド人ヨ

  • 鰹タタキざんまい

    鰹タタキざんまいメインディッシュさんのカツオを使って。今回のヒットは、塩コショウ・カルパッチョ。薄めに切って、塩胡椒パラパラ、ニンブーぎゅっと、のち、オリーブオイル。旨かった~♪。私はカツオの時は、いろんなタレを準備するんです。お店のように直球ど真ん中料理

  • 今週ヨガのティーチング

    クラスに入る前はやっぱり緊張し、「お祈りの言葉を忘れたらどうしよう、エーゴが行き詰まって、言葉が出てこなくなったらどうしよう。」って思います。ドキドキを落ち着かせるため、クラスの前に瞑想の部屋で、ガネーシャさまによろしくお願いしますと、手を合わせたのです

  • 春色ご飯

    春の食卓。メインは、はまぐりと菜の花ちらし。国産はまぐりの真空パックが売っていたので、夫へのお土産に🤗。あとは春キャベツやら、豚ネックのぜんまいの味噌炊きがけやら、ニッポンのトマトやら。日本から持って来た菜の花は葉先が黄色くなって来ました。葉物野菜を生で

  • ニッポンの春を色々と

    昨日はひさしぶりに、台所にこもってゆったりと時間をかけて、日本から持ってきた食材で料理できました。楽しかったナア。特に野菜の下処理。私にとっては心落ち着く日々のちょっとしたメディテーション時間です。筍と菜の花のパスタ筍と菜花の組み合わせ。こればっかりは、今

  • 祖父のこと

    私の祖父は、埼玉県の東武東上線をグッと奥に行ったところにある村のお百姓さんでした。学歴はないけど、晴耕雨読の人で、私にはいつも丁寧な言葉で話しかける優しいおじいちゃんでした。夏休みに家族で帰省した時、雨の日に祖父が正座し背筋を伸ばし静かに本に目を落として

  • インドではご馳走

    シラスの茗荷和え。紫蘇をほんのすこうし。ニンブー+オリーブ油。昨日は、ひとりごはんだったのでサクッと。これとビールだけでシアワセ~♪。スーパーの夕方おつとめ品でチャチャっとおかずが、インドではご馳走。贅沢しました。にほんブログ村

  • 終活にむけて

    短期間怒涛の一時帰国。不義理してしまったお友だち、ごめんなさい。新年度からは〇〇会社のオクサマから卒業し、残された日々をよりよくする為に、インドでもうちょっと頑張り、奉仕し勉強します。これからのテーマは、よく生きよく死ぬこと。なんでもない、それは地道な暮

  • ニッポン・とあるインバウンド2

    昨晩はここでひとり寿司。急に時間ができたので慌てて予約。おまかせができるギリギリ時間に「いらっしゃいまし」と、石井ふく子さんドラマと同じ台詞で受け入れてくださいました。田舎者に沁みる江戸前言葉。噂には聞いていたけどインバウンドの波はこのお店にも。メニュー

  • ニッポン・とあるインバウンド風景

    つきじ喜代村すしざんまい昨日は本日のおすすめを中心に。こ、これは!と思った「のどぐろ」は撮り忘れ。店内は明るく、いろんな国の言葉が聞こえました。騒がしい人たちもいましたが、私の隣にはひっそりとSushiを楽しむミラノから来た若いカップル。話しかけたら男性が、「

  • 社宅友と踏み込んだ話

    社宅友と呑み放題へ辛口酒を、幾種類もいただきました。お店は、至れり尽くせりではなく、適度に突き放し。この酒を与えた後の「放って置かれ感」が、気を使わずに済んで、居心地が良かったです。さて、転勤先を全て受け入れ帯同してきた私たちの話題は終活。そこで、子供の

  • 豊かな海の国ニッポン

    ちょっくら帰国でひとりのみ~♪。日本ならではの、繊細な細かさのビールの泡🙌。そして!日本が、豊かな海に囲まれている事がよくわかりました。良い国だなぁ、ニッポン💝。にほんブログ村

  • ヨガ談義

    日本から、今年のリシケシ・リトリートの準備で、ヨガの先生がいらしていたので、一緒にお食事~♪。1990年代頃からのお付き合いなので懐かしい話に花が咲きました。もともと私がヨガ好きインド好きになったのは、この出会いがきっかけです。そして、何だか引き寄せられように

  • インド野菜を韓国風に

    インド・ヘチマ韓国風炒め…と言っても、ヘチマをキムチと一緒にコチュジャンと炒めただけです☺️。コチュジャンの甘ピリ辛って、インドの若者は好きなんじゃないかなって最近感じています。それにしても、瓜類って、いろんな味に寄せられて便利です。ヘチマは苦味が残って

  • 紅茶の春詰みが始まった

    @ミッタルさん。ニルギリ1番詰みが始まっていてテイスティングさせていただきました。若い葉の香。ダージリンのファーストフラッシュは、二週間後に始まるらしいです。インドに夏がくる。にほんブログ村

  • 爽やか酸味インドのほおずきを使って

    食用ほおずきと真鯛の冷製パスタその他は、トマキャベ・巣篭もり卵真鯛の塩昆布和え葡萄サラダ(撮り忘れ)真鯛はメインディッシュ。新作だよ! ほおずきの酸味と、真鯛がよく合いました。皮は湯引きしてからトッピング。トロうまでした♪。巣篭もりにしたキャベツは、トマ

  • 苦悩する施設

    資金繰りに苦労する施設のことが、ボランティアメンバーの中では話題になりました。と言っても、苦労していない施設なんてどこもありません。話題になった障がい児施設の校長先生の大きな悩みの一つは、後継者問題。この施設は、訪ねるたびに、「きめ細やかなケアがされてい

  • 無理しない、無理しない

    青海苔しらすの豆腐あん。蓮餅ボールたこ焼き風。私が胃の調子を悪くしてしまいました。何が原因かは追求しても無駄なので、受け入れて、胃に負担がかからないようにし、静かに回復するのを待ちます😊。調子が悪い時のお腹に優しいタンパク源になる元気豆腐さんの絹ごしは、

  • インド人もいろいろ

    昨日は、ヨガセンターのキッズヨガ・ティーチングでした。いつも思う事ですが、キッズヨガに来る子どもたちはとても良く躾けられています。昨日は、カパラパティ(鼻呼吸)をしている時に子どもたちの鼻から鼻水が出たのですが、4歳の女の子でさえ、自分が使ったティッシュを

  • 丁寧な尋ね方/歌・発音コラボ

    インドのスラムのアフタースクールで、女児教育支援 「May I 」を使った丁寧な尋ね方の歌を始めたよ!英語ネイティブのカナダ女性が、スラムの女の子たちが丁寧な言葉を使うことにこだわっているので、賛同する私は、耳馴染みのよい子ども向けの歌を大検索(ネット社会に感

  • おうちホーリー・明石焼き

    ホーリーは、明石焼き。夫婦でいただいた色粉をつけっこして、平和に家の中でお祝いしました。明石焼きは、ふわとろで旨かった~。夫が焼いてくれたので2025年夫料理第4弾。この時期のINAの魚屋は、甲殻類が充実しているように思う。昨日使ったタコもぷりぷり~♪。家にいたの

  • 季節は移行中

    肉汁つけうどん。お肉たっぷり🤗。うどんつゆは二番だし、味醂多め、あまから風。良人のお腹の調子が戻ってきました。よかった。しかし、体調崩している方、多いですね。季節が移行する時期は身体も一所懸命ついて行っているのかもしれませんね。カラダくんもお疲れさま。み

  • インドで、おうちイカ墨パスタ

    シェフズツアーの日に買えなかった、コウイカ(墨イカ)が、昨日もINAにあったので購入。魚屋お兄さんが、でーん!と見せてくれました。立派ないコウイカ。内臓を外すと、立派な墨袋が!この瞬間、メニューは決まりました。墨袋をそおっとはずし、フライパンのオリーブオイル

  • ヨガ・初ティーチング

    オープンクラス・初ティーチングこれまでアシスタントや、キッズクラスのティーチングはしたことがありましたがオープンクラスは初めて。クラスの前にプラサーダをお供えして、シバ様やガネーシャ様にお祈りして、クラスにはいりました。部屋に入る前に、緊張がやって来まし

  • ジュガールお焼き

    すりおろし冬瓜ジャガイモのお焼き。ビーツスープ。昨晩のご飯です。良人のお腹の調子がまだまだイマイチなので、するするしたものを。本当はロウキーのお焼きにするつもりだったのですが、八百屋さんが、ロウキーだと言ったカボチャサイズの野菜が冬瓜だったので、ジャガイ

  • 教育格差

    キッズヨガ昨日のキッズヨガは、4歳と5歳の女の子2人。いつも助けてくれる優しい10歳の女の子が来なかったのです。4歳の女の子が初めにやってきてから、5歳の女の子が遅れて到着するまでの10分間が困り果て+途方に暮れ時間。「エーゴだめだめオバハンが、どうやって一対一で

  • メロン季節到来

    初もの期待を裏切らず、しっかり甘くて美味しかった~♪。酷暑と共に、果物がとびっきり美味しい季節がやってきますが、季節を先取り。本帰国の皆さん、これを食べてから帰れるね😊。よかったなあ。これからいらっしゃる皆さん、スーツケースに、「先割れスプーン」を入れてか

  • インド・レッドスナッパーでお魚しゃぶしゃぶ

    レッドスナッパーのしゃぶしゃぶ。一昨日はシェフズツアー、ヨガのティーチングレッスンと、盛りだくさんの1日だったけど、最後は気合いを入れてやっつけました😁。そう、疲れている日のお魚捌きは気合いが入ります😤。しかし、ご褒美が!魚屋さんが、内臓は取っても白子だけ

  • シェフズツアー・ファイナル

    日本の会社で働くインド人コックさんにマーケットの魚や肉、野菜の買い方を教わるツアー。これは、コロナ禍明けに、ボランティアグループ主催ミニボランティアとして参加者5人でひっそりと始まりました。その後、色んな方の助けで少しずつ参加してくださる方が増えていきまし

  • インド野菜を和風に寄せる

    昨日のメインはクンドゥルの炒め挽肉絡め。新作だよ。と言っても、インドの身近な野菜Kunduru(英Ivy Ground)を、和のお惣菜風にしただけです😆。写真のきゅうりみたいなのがKunduruで、味もパリパリしたきゅうりです。ひき肉を好きな味(今回は生姜味醂味噌醤油味)にして炒

  • 今年初・冷製パスタ

    甘エビとインド葡萄の冷スパメインディッシュさんの甘エビと、 トマトプロジェクトさんの葡萄を使って。新作だよ。味付けは、塩とレモンとオリーブオイルのみ。甘エビのとろあま~と、葡萄の爽やかあま~がマッチング。サラダはトマトさんの蜜柑でにんじんサラダ。インド蜜柑、

  • 桃の節句で、アルモンデちらし寿司

    ひな祭り。インドにアルモンデちらし寿司。節分で豆まきし忘れたので、桃の節句をお祝いできて嬉しい。そんな事で心が落ち着きます。ドタバタの1日だったので、隙間時間にチョコチョコ椎茸のあまから煮を炊いたり。ちまちま海老おぼろを炒ったり、錦糸卵を刻んだり。胡麻をあ

  • 土曜日の施設訪問

    寺子屋訪問。インドの施設の子どもたちと、お子さんを交流させたいと言うご意見をいただくのですが、土曜日施設訪問は、それが可能。参加者が、お子さんだけでなくお父さんも一緒に家族でインド施設を見学できるところが良いです。しかし企画される人は、休日に家族を置いて

  • カツオのタタキ、手抜きの巻

    つけダレは、ポン酢とお醤油だけ。いつもは他にも作りたくなるのだけど、昨日は気力が湧かず。気持ちが疲れているね。こんな日もあるか🤗。だし巻きは出汁に浸して。最近発見した良人の好きな食べ方です。久々に明石焼きも作りたいなあ。ソウダ、近いうちにやろう‼︎サラダ

  • キムチ鍋で体温調節

    Gungのキムチで、キムチ鍋~♪。2月後半、気温が上がってきたところで、ここ数日雨曇り。暑いのか寒いのか、身体が困っている気かするので、あったかいものを。2000年くらいに、デリーに初めて韓国料理屋さんができた時は嬉しかったなぁ。それまでキムチはキムチの素でも作っ

  • インドでお家タイスキ風鍋~♪

    タイスキ風鍋。タイに住んでいた時のMK味を思い出しながら…。とはいえ、随分記憶が薄れてしまったから、かなりオリジナル😅。つけダレは、ナンプラー+ニンブー、スイートチリ。練り物は、エビ、タコ、ヨコシマサワラで3種。夫がツミレ形成画をしてくれました。なかでもエビ

  • インドの赤ししとう

    メインはインドの赤ししとう。バルサミコ蒸し炒めにしました。あまくておいし~♪。さらに赤のビタミンカラーから元気をもらえる。そしてお財布に優しい🤗。これから暑くなるから、朝涼しいうちに作って、夜は冷え冷えしたのをビールと一緒に食べたらサイコーだろうナア。種部分

  • 家鴨鍋うどん

    Nature’s soul shopの別棟にあるお肉売り場が充実。綺麗に処理されたダックが買えるのが嬉しくて、お正月についつい沢山買ってしまったのを使い切り。インドは美味しい家鴨も食べられるようになりました。夫がツミレ好きなので、今回は全てツミレに。溜め込んでいたお餅も

  • インドっ子の優しさ

    キッズヨガ昨日の余った時間は、折り紙と千切り絵に逃げました😅。いつも急にティーチング(ビジネスではありません)を言い渡されるので、ギリギリまで「何しよう💦、どうやってクラスを組み立てよう💦💦。」考えることになります。保育園の先生ってすごいなあ。飽きっぽい

  • お素麺

    お素麺Night.体を動かすと汗ばむようになったので、ピヤピヤしたものを。久しぶりに鰹節をかきました。1人の台所が落ち着く~。毎日このくらいゆとりがあると良いのだけどナア😅。母は働くお母さんだったけど、いつも出汁取りは欠かさなかったのです。「お母さん、子育てしなが

  • 障がい者施設

    昨日はボランティアメンバーと、障がい者児童施設へ。校長先生のお話しを伺っていると、企業のCSRで贈られた、障がい者に必需である、とある機械のメンテナンスを寄付に頼らなくてはいけないなど問題山積。中でも後継者問題が一番深刻に感じました。なぜならこれはインド人

  • インドにアルモンデお寿司会

    「インドにアルモンデお寿司会」大成功!始まりは、女児教育支援 をしているムスカーンスクールの、チャリティーブランチで、イタリアボランティアチームのリリアーナさんの、「お寿司教室を我が家でしませんか?」お誘いから。同じ女児教育支援をしている、ジャパニーズボラ

  • インド・ソコイトヨリでイタリアン🙌

    昨日は、今日のイベントのためにINAへ。伊人お友だちに、「ユーコはどんな魚を買っているの?」と聞かれたので、一番無難でイタリア料理にも使いやすいソコイトヨリをご紹介。実際、さっと蒸すか茹でて、塩、レモン、オリーブオイルに、パセリかタイムでも散らせばサクッとイ

  • インド蓮根であれこれ

    蓮餅揚げ懐石の椀種を、サクッとビールのおつまみに〜🙌。トマトさんの蓮根を使って😋。インドの蓮根は水分が少ないから水切りの手間要らずで楽ちん。日本の蓮根より、ネチっと感が少ないから、次回は片栗粉を足してみよう!揚げ蓮餅のお椀前回の反省を元に、インド蓮根1本に

  • 地道な人が好き

    インドにアルモンデSushiクラス(ビジネスではありません)・ミーティングでランチ。「なんだかどこでも似たケースがあるのね~。」と、オーガナイズする人の話を聞きながら、そう思いました。私は、地道な影の仕事をする人を信頼するし、そういう人が好きです。昔なら、回覧

  • はしりものとなごりもの

    ハヤシライス・インド野菜たっぷりお子さま向け料理が好きな夫が喜びました。あったかくなり、身体を動かすと汗ばむようになったなぁと、思っていたら、昨日の果物屋さんには、マンゴー登場。 昨日使った根のものは、甘味を充分に感じられておいし〜。これから季節の移行に

  • キッズヨガクラス②

    先週だけかと思っていたけど、またまたキッズクラスのティーチングを急に言い渡されました。もう習っているシバナンダというような流派は関係なく、とにかく、キッズヨガのビデオを見まくって準備。完全なボランティアだけど、それでも子ども相手だけに、こんなんで良いのだ

  • テージューさんの世界展

    「テージューさんの世界展」へ、行ってきたよ!おひさまの明るさ、大地の温もり、夜への畏れが伝わる愛らしい絵の数々。ハッピーハンターさんのスピーカーから流れる心地よい音楽を耳にしながら、土屋さんのお話しを伺いました。ちょっとした贅沢時間🥰。お話しは、「えーっ

  • シンプルおうどん

    しなくてはいけない事が溜まりすぎて、日記が途絶えてしまいました。イカンイカン、時間を上手に使わなくては😤。きつねうどん軽めにしてくださいと、夫に言われたので😊。出汁しっかりめ、関東ふう。きつねも、薄口ではなく、お醤油で炊いてみました。東京生まれの夫は喜び

  • インド野菜果物で南欧サラダ

    昨日の一汁三菜のメインは南イタリア風キャロット・オレンジサラダ。トマトさんのにんじんとみかんを使って。シチリアでは人参サラダにオレンジを使うと言う話を、フンフンと聞いていたらそこにいたプーリア州出身の女性も「プーリアでも作る!」と言いました。味付けは、塩

  • インドでカルボナーラ

    イセエッグさんのおかげ💕。 生卵をふんだんに使いました。お土産チーズがまだ残っていたので、ペコリーノの代わりにしました。グアンチャーレの代わりはKhub Chand & Brothersの厚切りハム。これでそこそこカルボナーラっぽく。カルボナーラってどのレシピページをみても、

  • 練習手毬ずし

    インドにアルモンデSushiクラス(ビジネスではありません😊)用、練習手毬ずし。私は不器用で雑なので、手毬ずし系の料理は苦手…だけど、バリエーションを考えるの、楽しいですね~♪。女の子がいたら、ひな祭りには毎年かわゆい手毬ずしを作りたい💕。昨日のヒットは、卵め

  • キッズヨガクラス。

    火曜日にヨガセンターから突然キッズヨガねティーチングを言い渡され{もちろん無私の奉仕/カルマヨガ)、どうなるかと思ったけど、なんとか1時間半やり切りました。子どもにヨガを教えるなんて、一般クラスよりも難しそう。そもそも、ウッタラカシのディーチャーズトレーニ

  • 焦がしてしまった

    豚ヒレ肉のパイ包。程よく焼けた…とはいかず、焦がしてしまいました😅。夫が、「パイ焼きって、究極の蒸し料理だね。」と言ってくれたので、ガッカリ気持ちはひらひら何処かへ飛んでいっちゃいました。包まれた肉が時間ごとに変化。お米も然り、蒸し時間って奥深いです。ス

  • Sushi Class Ploject

    タッパーで押し寿司。ただ今、日本人ではない外国の人に向けたSushi Class Ploject発動中(もちろんビジネスではなくて、友情で)。メニューの一つは押し寿司です。押し寿司の木枠を買わなくてもタッパーで気楽にカンタンに、というスタイル☺️。とはいえ、木枠についている

  • オリッサから届いたばかりの海老

    INAのお魚屋さんで勧められました。左向きだからヒラメ?立派でしたが、目が赤かったので却下。そのままうーむ🤔と考えて、この日の夜ご飯は、トムヤムクーン海老しゃぶ鍋に決めました。暑い国のメニューが食べたくなったのは、空気がゆるんできたからでしょうか?海老はお兄

  • 感謝の気持ちを…

    インドスラムのアフタースクールで、 女児教育支援 。⚪︎お勉強のあとに、ちょっとだけキッズヨガ女の子たちは、はしゃいでなかなかSavasana(死体のポーズ)にはならない~💦。静かになったのはほんの数秒。死からは最も遠い若いエネルギーが弾けてます☺️。ダウンドックで

  • 和印折衷手毬ずし

    恵方巻き、ではなく和印折衷手毬ずし。何処がインドかと申しますと…手前がクンドゥルというインドのローカル野菜を使った手毬ずし。クンドゥルは、きゅうりみたいな味なので、塩して水切りしてから使ったら、ちゃんとさっぱり和風味になりました☺️。でもきゅうりよりもパ

  • 名残りインド自然薯

    青海苔入り揚げ自然薯トマトさんの自然薯を青海苔を入れて挙げてみました。サクッとふわっとで旨い~♪。塩とだしで頂きました。揚げ自然薯は、だしにつけてもしばらくカリッとが続き、カリコリ好きの心を喜ばせました。自然薯の磯辺揚げ・青海苔入りトマトさんの、名残り自然

  • 冬インドであったか鱈ちり鍋~♪

    鱈ちり鍋~🍲♪。INAの魚屋へ行った、スリムなお兄さんが「マダム、Cod Fish、フレッーシュ!」と言って、ドーンと1尾見せてくれました。「えっ、ナニナニ?Cod fish??ちょいとまて、まて、待ていいっ!」と呟きながら、スマホ検索…出てきたのは…Cod fish タラ。「えええ

  • モモでイッパイatヤシュワント

    取材後のイッパイ(…で済んだかな😆)。ボランティアグループの買い物ガイド作成の為、わんちゃんたちが幸せそうにゴロゴロしているヤシュワントへ。宝石、革製品屋を中心に回ってみたよ!買い物が苦手な私は、大抵、店主の言いなりになってしまうけど、この日は仲間と一緒

  • お料理アイデア拝借

    なめこスパとデビルドエッグ。なめこのスパゲッティは安定の美味しさ。青海苔を合わせてみたら、塩だけ味なのに、ザ・ニッポンの香りがふわ〜っ♪。デビルドエッグは、あまり物のツナ入りです。お呼ばれランチに出たデビルドエッグに、オリーブがのせてあったので真似っこ😆

  • 真似っこサラダ

    ブッラータのカリカリベーコンサラダ。カーンマーケットにある、Good earthレストランのメニューを真似っこ〜😆。レタス類を並べて、ブッラータをのせ、カリカリに脂を落としたベーコンをのせるだけ。ソースはバルサミコを弱火で煮詰め、煮詰まってきたところをサラダにタラ

  • 去年とは違うこと

    インドのスラムで、女児教育支援 。イタリアボランティアチームは、今年に入り、グループ内をもっとインターナショナル化する事を決めましま。教育支援も、女の子たちの将来のために、英語にもっと力を入れる事にもしました。しかし私を含め、英語が得意なメンバーばかりでは

  • おうちゴールガッパ祭り

    共和国記念日は、今年もゴールガッパ祭り~🎊青空にバーンとエアフォースが飛んでめでたい🎉。インドさん、記念日おめでとう!!インドでオリンピックが開催される事になったら、開会式は、インド門前で決まりだね😆。何を入れるか自由自在のおうちゴールガッパ。今回の大当た

  • インドの自然薯を使って

    とろろすき焼き〜♪。トマトさんの自然薯を使って。すき焼きするつもりで、卵を買い足すのを忘れていた事に気がついたがそこは主婦。生食卵販売が止まっていた頃、ボラ友さんが「とろろですき焼き食べると美味しいよ!」と、教えてくれたのを思い出しました。果たして~、とろ

  • おさんどん

    ベーコンとスピナッチのスパゲッティ。夫の仕事とは関係ない宴会帰宅後、ご飯を作る私ってえらい!!…というか、こんな時は、なんだか申し訳ないという気持ちがするのは昭和だからか😅。とはいえ嫌ではない。もともと料理は好きだし、出来ることは出来るうちという気持ちで

  • トマトさんの自然薯

    トマトさんの自然薯でとろろ汁~♪。自然薯で粘りがつよいからよく伸びる~🙌。いかにも滋養がありそう。消化にも良さそう。長芋や大和芋は購入しやすいけど自然薯なんて、日本でも出会いにくいから本当にありがたい。自然薯販売に敬意を表し、一昨日の晩は真剣ににカツオだし

  • 社員旅行④

    二日目の昼食は、UMAID PALACEで。二日目の昼食は、UMAID PALACE で。ジャイプール近郊の高級リゾートらしく、敷地内にオーガニック農場と酪農場があり、ここのお食事はその新鮮な食材で調理されているのだそうです。とれたてを使うなんてインド料理の極み!ここのお米も炊

  • 社員旅行③

    社員旅行 宿の近くのDastkarへ。デリーのDastkatとはロゴが違うので、フェアトレードという精神は同じでも、違う系列のNGOなのかしら?でも田舎に住む人の丁寧な手仕事が、以前はお座なりな安価で値付けされてきた訳だから、フェアな価格で売られていくって、大切なことだ

  • 幸せ時間

    ボランティアで知り合った新しいお友だちとティータイム。スペインの方で、ラテンの人独特の英語発音が私には聞き取りやすく、会うのは二度目なのに、神さまや宗教、アジア・ヨーロッパ文化、将来のヴィジョン、料理など深い話が、静かにでき、老をどう生きるかの参考にもな

  • 社員旅行②

    社内旅行でRANTHAMBORE TIGER RESERVEへ。前回のアッサム旅行でもそうだったので、「トラのサファリ」を謳っていても、なかなかトラには会えないことが、よくわかりました。でも、サファリは好きだなぁ。特に、動物がむしゃむしゃ食事する様子は、なぜかわからないけど、心

  • 社員旅行①

    今日は、社員旅行です。朝ごはんはマクドナルドインドのマクドナルドは、スパイスが入っているんですね〜。知らなかった。特にこの、チキンをドーサみたいなので包んだもの。辛くて美味しかった~♪。さて、私達はどこへいくのかな?にほんブログ村

  • インド野菜・中華との出会い~♪

    インド野菜、クンドゥルや、カレーリーフを、中華素材のトーフシートと合わせてみました。 味付けは中華風~。カレーリーフ、中華風に使っても素材と喧嘩しない~‼︎ 安いし、香りは控えめで、ハーブとして最高🙌。和の料理にも使ってみよう。あっ、カレーリーフのアーリオオ

  • おうちアッサム料理

    アッサム風ビーツのステーキ5つのスパイスを使ってアッサムの宿のクッキングクラスで教わったお料理~。5のスパイスは、ジーラパウダー、ガラムマサラ、コリアンダーパウダー、ジンジャー。あと、ガーリックが入っています。ガラムマサラが入っているけど、そんなにインドイン

  • トマトさんの大根とアムールコラボ

    大根アムールチーズ餅~。トマトさんの大根を使って。大根の葉っぱもたっぷり。お部屋もあったかひとりごはん☺️。コスパ良し。レシピは、もう一工夫欲しいところ。もう少し考えます🥰にほんブログ村

  • 卓上仕上げであったかく

    とんぺい焼き~♪。トマトさんのキャベツもたっぷり。冬野菜は熱をじっくり加えると…、甘〜い🙌。美味しいってサイコー😋。夜はやっぱり寒くなるので、卵は卓上で焼きました。あったか、あったか☺️。にほんブログ村

  • 背中な柔軟性

    先週は、プライベート・ヨガも事始め。背中のアーチが少しずつまともに作れるようになってきてすごく嬉しいです。背骨の絶望的な硬さを中学生の頃に歌の先生に指摘されて、肺活量のなさもそれが原因の一つとずっと言われてきました(なんで歌やってんだ😅)。足がびよ~んと開

  • あったかクエ(モドキ)鍋~♪

    ハッピーニューイヤー・INA!!!お魚屋に行ったら、いの1番でクエっぽい魚を勧められました。目が赤いので、うーむ🤔と考えていたら、「マダムだけ、500にしておくよ。』とお兄さんに囁かれたので、「ヨシ、買った!」と、なりました。「キミだけに」この言葉に弱いオバハン心

  • ボランティアはじめ

    今週の火曜日は、今年初ボランティアはじめ。ボランティアグループのメンバーの御姉妹が大量の靴下を日本から寄付してくださったので、お手伝いにいきました。靴下プレゼント現在底冷えのするデリー。夏に涼しいようにできている石の家は寒いものですが、その上ここの子ども

  • さよならリサさん、また会う日まで

    リサさんの最終滞在日は、夫をおいてさよならランチでいと🥰。 また会おうね。ブッラータのカリカリベーコン、とろみバルサミコがけ、コレ良い~♪。真似っこしてみよう☺️。リサさんとFirst Take出発前30分。リサさんが「夕鼓さん、First Takeやろ~♪」と言い出しました。

  • リサさんとニムラナフォート②パレスの夜

    ニムラナフォートの夜のショー楽しかった~。最初に私が舞台にあげられたのだけど、演者のダンサーさんが夫をいたく気に入って、1番最後に舞台に上げました。ぴょんぴょん飛び跳ねるよう促される夫。膝の心配をする妻をよそに、インド音楽の中で盆踊りする夫に演者さんは大喜

  • 春のインド五草

    インド五草ご飯のだしあんかけ~♪。夫がお粥嫌いなので菜飯です😅。大根の葉、蕪の葉、からし菜、アルグラ、コリアンダー(セリ扱い😆)で、アルモンデ五草。目を閉じて食べれば、日本のスーパーの七草の香りがする…気がする😁。お鍋は、お腹に優しい鍋。INAの八百屋さんが

  • リサさんとニムラナフォート①パレスのアクティビティ

    リサさんと、キャメル・ライド ニムラナフォートパレスのアクティビティに、ラクダ乗り体験があったのでトライ。リサお姫様はラクダに、私たち夫婦はカードに乗ってその後ろをお供しました😆。キャメル・ライドは、ジャイサルメールのように月の砂漠を歩く事はできませんが

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yukettaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yukettaさん
ブログタイトル
陽はすでにカンジス川から
フォロー
陽はすでにカンジス川から

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用