イタリア大使館でメーラーが開かれるよ!ヨガ友さんから縁が繋がって、私もお手伝いする事になりました。こんなボランティアもあるのね~♪。日本人だけどいいの?と尋ねたら、「どこに問題があるのか」という雰囲気で受け入れ、仲間に入れてくださいました。国境壁の低いイタ
ようやくインドへ来ることができました。只今新旧インドの狭間を漂い中
2度目のインド帯同です。変わってしまったインドに寂しさを感じながらも、便利さを喜んでいます。どうぞ宜しくお願いします。
イタリア大使館でメーラーが開かれるよ!ヨガ友さんから縁が繋がって、私もお手伝いする事になりました。こんなボランティアもあるのね~♪。日本人だけどいいの?と尋ねたら、「どこに問題があるのか」という雰囲気で受け入れ、仲間に入れてくださいました。国境壁の低いイタ
グルガオン郊外の施設でクリスマス・アクティビティ。以下、長いです😅。ここは、犯罪による収監で親が育てられなくなった子どもや、親のネグレクト、暴力から政府機関が保護した子どもたちが生活しています。どこの施設もそうだけど、その背景からくる悲壮感はなく、穏やか
Surmai(ヨコシマサワラ)の幽庵焼き 先週のChef’s ツアーで、参加者さんたちと1尾買い。それぞれ500gが400ルピー♪,パラパラっとかけたのは、フリーズドライの柚子皮です🥰。Surmaiは「ノンヴェジで魚を食べるインド人が美味しいと言う魚なので是非食べてください(弊社イ
鱚・きす・キス手のひらに乗るサイズのかわゆいお魚が、CRパーク(チッタランジャンパーク)に!一昨日、Chef’s ツアーの出来事です。ちゃんと鱗取りもしてくれますINAで見かけたことはあったけど、ローカル魚を扱うCRパークにもあるなんて!…ということは、日本では高級魚
おうちパーニープーリーハリドワールの宿で食べたパーニープーリーのプーリー(パニプリのボール部分)の揚げ具合を気に入ってしまった夫の「プーリー揚げたい欲」が発動。先週末は、休日パニプリ祭りとなりました。あっ、2023年夫料理第18弾です。パーニーにあたるスープは
Yukettaのハリドワール小旅行⑤/宿のお食事+サービスエリア
宿のパーニープーリー・ステーション面白・美味しかった~。パーニー(水の意だけどこの場合スープ)が5種類。お兄さんのおススメは、ミント。私たちはガーリックスープ押し☺️。プーリーが、カリッカリで香ばしかった。プーリーの存在って大事なのね~。屋台も面白いけど、き
A GREEK HARMONY OF FLAVORS「ギリシャハーモニーの味わい」とタイトルされた催しへ行って来たよ!結婚式シーズンでもあるし、催し物情報が盛りだくさんで、カレンダーが1ヶ月先まで埋まってしまう年末デリー生活。先週はITC Mauryaでも、ギリシャ政府の支援で、ギリシャ料理
旅行記はお休みで、今日はアムラのおはなしです🤗。日曜日から始めた、毎朝アムラ1個。「まずいか、甘過ぎるか」でしかないアムラ。インド原産果物です。アーユルヴェーダにもお詳しい、大好きヨガ先生が勧めるので、とりあえず1ヶ月続けてみます✊。これもインドでしか出来
マンサー・デーヴィー寺院へ。お友だちが、陽が高くなると物凄く混み合うと聞いたので、日の出の儀式の後、一路朝イチ出発のロープウェイに乗りました。ガンガーに映る朝日を眺めながら、爽やかな空気を有難く吸い込みました。清々しい気持ちはお寺に入るまで。もう笑いが込
夜明けのAarti日暮れのAartiと比べ、小規模です。5時30分に宿を出て、日の出の1時間前にハルキパウリへ行ったのですが、儀式の場所は人でいっぱい。すでに沐浴する人々が。気温12度。コートを羽織る気温です。きっと彼らには、滝行を終えた後のような高揚感があるのでしょう
ハリドワール到着ハリドワールにやって来た。久々にインドっぽいごちゃごちゃ風景で嬉しい☺️ちょっと良いガンガー沿い宿を予約。落ち着いた良い部屋だなぁと思っていたらベッドルームは、結婚記念日だったのでこうなっていました😅。レセプションでは、お祈りで出迎えられ
9月リシケシ旅中、立ち寄ったハリドワールのAartyが素晴らしく、「彼はここにくるべき」と感じたので、夫を連れて再来訪へ。「夫にハリドワールのAartyを見せたい」と言ったら、運転手さんが喜んで準備を手伝ってくれました。大気汚染デリー脱出~♪。昨日出発して、先ずはサ
ヨガランチ~。ヨガ友さんが企画してくださった💖。兄と弟みたいな大好きヨガ先生とヨガ友さんと、久々のゆったり時間。心が寛ぎました。ヨガだけでなく、アーユルヴェーダ、精神的・哲学的な分野…お若いのに知識が豊富な先生のお話しが尽きないのが面白い。 そう、私たちは
味噌煮込み気温が下がって、身体がそれについていけてない気がするので、連日鍋でお腹温め~♪。�名古屋味噌煮込みうどん名古屋の味噌煮込みは「山本屋」が有名で、出汁が効いた八丁味噌の汁から、吟味され尽くしたトッピング、付け合わせに出てくる自家製漬物までサスガ老舗
ひょんなことから始まったプライベートヨガ。お友だちのお宅や自宅に先生を招いてヨガクラスを行います。招くのは、シバナンダ・ヨガセンターで出会ったヨガ友さんみんなが尊敬し、みんなが大好きな先生。先生のおかげで、毎回限界越えの自分に出会えます☺️。一人では出来
結婚記念日前祝いで、LeelaのLe Cirqueへ。久々にゆっくり老夫婦の会話を楽しみました。レストランの給仕さんはレディファーストを徹底してサービス。楽しい方でした。お食事は伊に寄ったフレンチ。コースには5つのメニューがあり、それぞれふた種類から選べます。そこでお
一緒に英語を勉強しているインドの女の子が可愛くて可愛くて、もうもう彼女たちが好きでたまらない。若者特有の生真面目さ。ご両親の背景が伺われる健全さ。本人たちが生来持つ思慮深さ。そして配慮が散りばめられたテンポある会話術。彼女たちのふわふわほっぺに未来への幸
空気質指数「深刻」でも咲こうとするハイビスカス。咲いた!今日も、粛々・もりもり頑張る☺️にほんブログ村
ゴルゴンゾーラのリゾット。古いお米を使って☺️。足りなくなるキョーフでお米を溜め込み、古くしてしまいがちな海外生活ですが、そんなお米は、洋風お米料理でやっつけ~♪。インドでも、様々な食材が揃うようになったので、お米料理は楽しいです✨。今回は、輸入のブルーチ
近所のお店近所のお店屋さんと顔馴染みになれて来たことが、嬉しいです。昨日は八百屋さんで、国産野菜ばかりサクッと買ったら、総額76ルピー。3というのは、小さなにんじん1本の値段だと思う。 蒸し野菜チーズすごく得しちゃった気分になったので、向かいのお店で1個500ル
日本で買ってきた食品が、冷凍庫内で忘れ去られ、ある日、日の目を見ることがあります。「ありゃ、こんなところにどっさりと!」てな感じで。そしてこれらがいくつか集まると、食品たちが本来の目的ではない方法で使われることがあります。それって海外アルアル?ウチだけがナ
お刺身焼きしゃぶ~♪メインディッシュのお刺身用ハマチの柵と値下げ中のニッポン・ホタテを使って。インドにいると、お正月が二度やって来て嬉しい☺️。つけダレは、タヒーニ(胡麻ペースト)にニンニクを入れ、味醂・酒・薄口醤油・塩でテキトーに味付けした二番だしで溶き
Happy Diwali 🪔!インドお正月おめでとう。昨晩は毎年恒例の「ご近所光のデコレーション巡り」。二十五年前は、いかにも「電飾」という雰囲気だった光の飾りつけも、現在はグッと洗練され、大気汚染と、渋滞が解消されれば、ディワリ飾りは、ちょっとした観光になるのでは?
ブリッジブリッジで初めて足が上がった!…モチロン、先生の補助必須ですが😅。 二年前に再びヨガを始めた時はブリッジが出来ない身体になっていたので、私テキに快挙!です。足上げに行く前に、先ずはブリッジのあと、足を前方にしっかり伸ばし、それからソロリソロリと足を頭
ディワリ前市場正月前に市場に行きたくなるのは、ニッポンジンの性(サガ)かしら☺️。昨日は10時のINAに行き、祭り前の活気にウキウキしてしまったのでした。インドにハエの飛ばない魚屋の季節がやって来た。昨日の私のイチオシはニジマス(レインボートラウト)。エラがピ
運転手さんが、「みんな大好き💕人気店」と、教えてくれたので、今年のディワリ(インド正月)菓子はここ、「Haldiram's 」にしました。WEB↓私は甘党の気持ちがわからないので、プレーン・バルフィ(ミルキー味のお菓子)一択。お店は大賑わいで、注文を手に取るまで30分。
コミュニケーション上手なlovely マダムのおかげで、インドのキュートなグッズをゲットできてしまった~。これでインドの愛しい思い出を日本に持ち帰ることができる!お友だち、ありがとう💝。ここのシェフズメニューは、イッツアスモールインディアンワールドなコースでスッ
大河さんのお刺身で手巻きご生誕祭り。先週末は、夫の誕生日が近かったので前祝い~♪。昨年は、「誕生日祭り週間🙌」と銘打ち、連日彼の好物ばかり作っていたら、健康数字がとんでもないことになってしまった😖。「嗚呼,悪妻嗚呼,悪妻よ嗚呼,悪妻😫」…という事で、今年は
先週土曜日早朝、シバナンダヨガセンターのプージャに、参加。現在世界中で起きている紛争を考慮して行われたものです。実は最近のセンターに対する訝しむ思いが拭いきれないでいます。組織だと個々の思惑が悪い方にしか行かないというケースがあるが、祈りはまた別物か。そ
キララトラベル「メヘロリー考古学公園散策ツアー」身体に頭に優しいツアーでした。ここを訪れるのは以前の弥栄さんのツアーを含めて3度目。弥栄さんのツアーの楽しいところは、それでも「新しい何か」に出会える事です。今回のそれは、インド総督メトカーフのボートハウスと
551の豚まん2023夫料理第16弾。彼の華麗なレンチンテクニックのおかげでふかふか。おとりよせを持ち込み。シアワセ・大ご馳走です。551の豚まんのようなものは、海外生活で、何が何でも必要!って訳ではないけど、「冷凍庫にあの子達が眠ってるナ💓」というだけで、心がすご〜く
カーンマーケットへ、ディワリボーナス用の封筒を買いに行ったよ。お店に入るなり、「ニューデザイン」と言って、お店のお兄さんが封筒を持ってきてくれました。ゴテゴテ感がないデザインも素敵。お兄さん、お商売上手🥰。お兄さん曰く、ディワリボーナスならば、イエローと
八百屋さん「老夫婦に1束は多いなぁ」と思い、八百屋のお兄さんに「半分にして」と言ったら「マーム、半分は…」と、悲しそうな顔をする八百屋さん。そこで、値段を聞いたらら1束20ルピー(約36円)‼︎「買います、買います、まるごと!」と、私。危うく、人でなしになると
ROOH於。シェフズ・テイスティング9品メニュー。もち、ノンベジ選択☺️。新しい発想満載で、面白かった~。「ちょっとを沢山💓」な、懐石テキお食事は好きだなぁ。インド料理でそれができるのは既にインディアン・アクセントで証明されている。インドの料理世界がアツい!と
スーフィ・ミュージックキララトラベルの半日ツアーで、弥栄さんにスーフィー(イスラムの修行をする人)やスーフィズム(踊りや神への賛美を唱えることで神との一体感を求める信仰形態・思想/TURKISH Air&Travelより)についてレクチャーを受けた同じ日に、スーフィー・ミュ
コレはフュージョン・居酒屋お寿司…かナ😆。とあるホテルのアニバーサリーパーティで、お食事の一部をAdrift Kayaが担当。Adrift Kayaのインスタ↓https://instagram.com/adriftkaya_newdelhi?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==国際スタイルお寿司は、「オスシジャナイ・ナンカオモロイ・ライスボール~♪
バハイ教・ロータス寺院この日は夜も解放され、中ではお祈りの詠唱が行われました。詠唱したのは、ニムラナ・ファウンデーションで西洋人から西洋音楽の指導を受けているインド人の学生です。清らかな声で、2、3曲アーメンで終わる聖歌のあとに、「Om Tryambhakam Yajamahe…
ニザムディンウォークキララトラベルのデリーツアーに参加した翌朝、キララの弥栄さんのお話しを思い出し、wikiとかをネットサーフィン。老婆なのですぐに忘れてしまうから「そうだ、そうだ、そうだった。」「弥栄さんも、同じこと言ってたー」と、ゴロゴロしながらスマホの
「マーム、フラワーなぁ。」と言って、お手伝いさんが花を買ってきてくれました。彼女のもつ腕の中には黄色のマリーゴールドが五鉢あります。それは、それは、カタジケナイ‼︎ので、彼女に支払うために値段を聞いたら、ひと鉢20ルピー。さすがお手伝いさん。ダージリン出身で私と
アラ鍋むかーし、昔「美味しんぼ」を読んだ時に、初めて「アラ」という魚を知りました。「アラ」とは九州で食べられる、別名クエと言う美味しいお魚。まさか、インドで食べられとは!三枚におろしましたが、難易度高し。なぜなら皮部分が滑りやすく、中骨が太くて切りにくい
アルフォンソマンゴーの冷製パスタハッピーハンターさんの、「Alphonso Mango Purée 」を使って。ハッピーハンターさんに行くといつも試飲・試食ででてくる、「アルフォンソマンゴーのピューレ」がまじりっ気なしの美味しさ。そのままでも美味しいけど、普段はヨーグルトに
お餅と蒸し豚しゃぶ。ダッセラでおやすみだったので、夫がお餅を焼いてくれました。2023年夫料理第16弾。私は蒸しゃぶ担当。メインディッシュのロース肉がふわっと仕上がりました。蒸ししゃぶ、時短で、洗い物少なくて良い!です。
唐揚げポテサラパーティ🎉唐揚げは夫、サラダは私、夫婦共同作業です☺️。ポテサラは、フツーのポテサラと、高菜めんたい。高菜明太子ポテサラ、美味しいですね~。持ち込んでおいてよかった〜。溜まった日本郷愁が癒やされました🙌。残り物を使っておにぎりアクション高菜の
半熟卵ソースのブロッコリーサラダ。これも最近の私の流行り🥰。もともと流行りだったdancyuレシピの「ほんのり塩味の半熟卵」を使って。塩漬け半熟卵をお茶碗の中で崩して、ブロッコリーにタラーリ。シンプル美味しいサラダです。にほんブログ村
お手伝いさんが、ヨガの先生が来る日に花を活けてくれるようになった。しかも私が日本で買ってきた、プラスチックの剣山を使って(使い方は教えていない)。尊敬する先生の来訪を大切に考えてくれて嬉しいです。別の日は野の花を活けておいてくれた。侘び寂びだわ~。そして、
三杯鷄/三杯鶏中国人のヨガ友さんにチャイニーズ・バジルを頂いたので、これを使ったレシピを尋ねたら「三杯鷄」を教えてくれました。なんでも台湾では定番のお料理なのだそうです。また、三杯鶏(サンベイジー)・検索で、レシピも動画もずらりとあがります。中国人動画が面
チャリメラ!12月11日月曜日10時30分日本人会ボランティアグループの、チャリティー・メーラー(バザー)が開催されるよ!コロナ後初の催しなので、実行委員さんは、まさに「寝る間を惜しんで」準備中。私は、スパイスセットと、掘り出し物に関わらせて頂いています。手作り
第5回Chef’s tour参加してくださった方々ありがとう‼︎みなさんイケイケドンドンな方ばかりで、CRパークの大きなSurmai(英名King Fish/和名ヨコシマサワラ)を、「どーーん!と一本買い〜万歳〜‼︎」 ができました(喋っていたので写真を撮り忘れ~😅)。それを参加者みん
ワガママいっぱい教育支援をしている子どもたちが元気になりすぎて、ワガママになって来た😅。最初に会った時に、ダンマリで口一文字だったのがシンジラレナイ。現在は、嫌なことは嫌と言って逃げ出すし、私の持ち物は隠すし、すぐに遊びたがります。「さすがインドっ子‼︎
三林京子さんのInstagramにポストされたおにぎりアクシションの「枝豆のおにぎり」がすご〜く美味しそうだったので、グリーンピースで真似っこ。インドは、新鮮な枝豆期間は短いけど、新鮮なグリンピース期間は長い。スープは昨日の残りです(^^)。あったか茹でたてグリンピー
冬瓜久々に冬瓜を買ったら種が入っていた。酷暑時期は、わたわたの部分が胡瓜の芯のようで、全て食べられたのに…。季節が進んでいます。海老は、先週「海老しゃぶ」をした時の残り。冷凍解凍でしたが、ぷりぷりで美味しかった~♪。緑のものは、同じく解凍した大根の葉です。
「Bomba/爆弾」という名のピッツェリア。その言葉のインパクトをロゴの可愛さが中和している。内装が優しいお日様を浴びたような色彩で愛らしい。↓Instagramhttps://instagram.com/bomba_india?igshid=MzRlODBiNWFlZA==お友だちおススメのカリコリクリスピータイプが旨かっ
デリーの苗木屋さん苗木屋さんに、野菜苗が沢山。球根類も。写真は、カラーの球根。今植えると、70日後に花が咲くそうで、デリーは今、植え付けに良いシーズンのようです。↓私の好きな苗木屋さんのオンラインページ土いじり好きこの後、このナーサリーの近くへ住むヨガ友さ
Inja インジャレストラン、行ってきました。ミッタルさんも、 大吉愛味さんもインスタでフォローされているので、絶対何かあるはず!と、気になっていたのです。↓Instagramhttps://instagram.com/injarestaurant?igshid=MzRlODBiNWFlZA==お店は、ブティック・ホテルの中に
ツアーの下見来週、ボランティアでデリーのマーケットツアーをするのでまずはINAの下見へ。イトヨリが始まっていた🙌。舌平目は、安定☺️。この辺りのお魚は、日本人の舌に合うと思う。白身だから繊細だしネ😉。インドで売られているのは、おそらくソコイトヨリと思うなぁ。
朝日を浴びて、Hari Oom!!おはよう、おひさま、おはよう、草木、おはよう、インド。お手伝いさんが植えた新しい苗木が生き生きしている。実は植えたての日に、私は水やりをしてしまったのです。お手伝いさん曰く、植えたら丸二日水なしにしてあげるのだとか。「マダム、2days
久々ビハール料理のポットベリーボランティア・サークルの仲間と施設訪問後ランチ。ドリンクで、しょっぱい方を難なく受け入れてくださったので、サットゥ粉の効能を力説してしまった😅。喋りすぎたかも😅😅。付き合ってくださりありがとう。今回行ったのは、マザーテレサハ
インフルエンザワクチンと、COVID-19 抗体検査のため、Maxへ。MAXの看護師さん、技師さん、どちらもヒョイっとワクチン注入、 スイっと血吸い取り、スーパーテクニック!ちいっとも痛くない。抗体検査の結果は翌日。風邪の症状が出るたびにCOVID-19 の検査をしたけど、いつ
ホタテときゅうりガスパチョ冷製パスタ久々の新作だよ!冷スパシーズンももうそろそろかぁ…と思うと、あんなに辛かった酷酷酷酷酷暑も美しい思い出に………、ならないか😅。嫌なことはなかなか消し去れないものです。メインディッシュのホタテが安くなっている! 日本ホタ
デリーのケララ料理屋さんへ行ったよ!↓予約必須の人気店。大好きなぷくぷくのレッドライスが頂けて嬉しかった~♪。これをマンゴーカレーと一緒に食べるの、好きだなぁ。小さなお子さんには、こちらのスナック菓子のようにカリカリに揚がったカリフラワー、そしてパイみた
ヨガ友さんとランチ。ディフェンス・コロニーのオーガニックレストランへ。↓Nature’s soul kitchen 健康志向の高いヨガ友皆さんのなかで、酒呑みの私は末席を汚しております😅。ヨガ友さんの一人は、デリーでは一切野菜を買わずに自分で育てているとの給う。スマホに入っ
オディッシャ・アートのカバンが可愛すぎる~😍。故郷から戻ってきたお手伝いさんがくれました。お手伝いさんが故郷に行ったきり、帰ってこない…は、インドアルアルですが、私は「思いっきりメイドさんに依存生活」をしているので、戻って来てくれて本当によかったです。さて
ワタリガニの味噌汁インドのカニといえば昔、ボンベイだった頃のムンバイの、自分で選んだ蟹を食べさせてくれるお店で、頂いたことがあります。当時のデリーの魚屋で甲殻類を望むなんて考えられなかったので、カンドー🥹味でした。しかし、現在はムンバイや、他の海がある場
インドのSANamaste Midway Mansurpur。https://m.facebook.com/NamasteMidway/ハリドワールの日本でいえば、高速道路のサービスエリアのようなところ。リシケシツアーはバス旅行だったので体験できました。お手洗いもそこそこ綺麗(紙は自己責任)。朝食が充実していて驚いた!
リシケシ過去・現代アシュラムのサマディー(精神集中が深まりきった状態)ホールにある、切り拓いたばかりで何もないリシケシ・ガンガーにを背に立つ、スワミ・シバナンダの写真。一方こちらは観光地化した現代のヨガ聖地・リシケシです。日本からリシケシにくる人々最終日
シバナンダ・アシュラム3日目私たちが滞在していた宿泊施設の下の階に、オディッシャからやってきた修学旅行の子どもたちがはいりました。干してある洗濯物は彼らのものです。彼らは、サマディホールで、キールタンやマントラを披露してくれ、大人の心を打ちました。西洋の教
旅行はお休みします🙏。塩麹漬け魚卵パスタ当たり前ですが、スケトウダラや鮭、ししゃも、子持ちカレイ以外にも、魚って卵を持っているんだなぁ…と、実感できるインドお魚生活です。魚屋さんに行くと、いつもお兄さんたちが、「マダム、コレいらんか〜?」と、正体のわから
遠足(後編)ハリドワールのアラティ/Yuketta のリシケシ紀行⑩
遠足後半リシケシからバスでデリー方向へ約40分~1時間。ハリドワールのアラティ(火の浄化儀式)を見てきました。すごかった~!この盛大なアラティが、毎日行われているのだとか。毎日、毎日、違う人がこれだけ集まるということにも驚く。やっぱりインド人のパワーは底知れな
4日目は、シバナンダ・アシュラムを出て遠足。ガンガー上流にあるバシスタの洞窟での瞑想と沐浴です。参加者ヨガ友さんみんな、ガンガーに入り、その嬉しさを分かち合いました。両方とも2000年に来ているのですが、私の記憶のガンガーの水は、もっと澄んでいたように思うし、
デリーに戻っています。旅のお話はお休み。また明日から続けます☺️。お好みざるそばお蕎麦は「マル勝髙田商店」。乾麺でも喉越しつるりで、美味しいと思う。ここの「黄金の糸」も儚くて好きだなぁ💖。冷しゃぶ肉に韮の花プランターの韮が花をつけました。アシュラムで玉ね
パドマナーバナンダジーのヨガ哲学講座「哲学」というと、細かい字の分厚い本が思い浮かび、それだけで眠気がやってきますが、パドマナーバナンダジーのお話しは、身近で、とてもわかりやすいものでした。以下メモ書きまとめヨガには二つの側面がある。それは、休息と活動。
Caffèの窓からガンガーが見える/Yukettaのリシケシ紀行⑦
窓からガンガーが見えるアシュラムを抜け出してひとり時間です。アシュラムのスケジュールは、朝5時から午後9時30分までぎゅうぎゅうですが、それらへの参加は自由意思です。….と言うことで、カフェで世俗な時間をひとり。久々エアコン😆。幸せ~💖。カラナマックを使った本
リシケシの虹とキールタンとアラティ/Yukettaのリシケシ紀行⑦
ガンジス河にかかる虹9月18日月曜日夕刻前リシケシのガンガーにかかった虹です。随分と長くかかっていたので、身体を痛められ、そろりそろりと歩く方も含めて参加者全員見られました。世間を賑わせた新興宗教の巻き添えや、流行病、それぞれの業を乗り越え、何十年もかけ、一
アシュラムのお昼ご飯アシュラムのお食事はお昼が一番豪勢ですこの日はワダ(ドーナツみたいなやつ)が加りました。汁ものも充実。毎回出てくるスープ、サンバルやラッサムが美味しい~のです。甘いヨーグルト味のデザートも加わりました。20年前とすっかりメニューがかわった
夜明け前の瞑想スワミジの柔らかく静かに、しかも良く通る声のマントラを聴きながら目を閉じると、気持ちよくなってコックリ、コックリ😪となってしまうことが多いのです。祈り、瞑想は、ヨガの大切な部分であるのに、それらは本当に難しい😅。さて、アシュラムでカーティキ
アシュラムの朝食アシュラムのお食事が美味いです。滞在中の酒断ちに耐えられるか心配しましたが、毎日楽しく食べています。初日はジャガイモとお米のキチュリ別の日は、イドリーが付いたので、シュワシュワ・しゅみしゅみさせて…美味しかった~♪。食器は自分で洗って返すの
アシュラムで友永淳子先生のヨガ/Yukettaのリシケシ紀行③
アシュラムでヨガ早朝、淳子先生のヨガクラスを毎日受けられて幸せです。ヨガスタジオの隣では、ガンガーが流れています。ここのアシュラムで女性は、スワミジたちが行うお祈りやお食事には参加できるのですが、ヨガアサーナのクラスには参加できないのです。そこで、友永ヨ
Be Good,Do good/Yukettaのリシケシ紀行②二日目
ヨーガスワルパナンダジーの講話を聞いたよ。ヨーガスワルパナンダジーは、リシケシのシバナンダアシュラム、総長。スワミシバナンダから、スワミチダナンダ、そしてそのあとを継がれた方です。実は拝謁するのは2000年以来、2度目。当時と変わらず、お元気なお姿。底辺から溢
窓からガンジス川が見える/Yukettaのリシケシ紀行①到着日
「このアシュラムは、どんな人も歓迎する。わたしはこちらに来る人の、学歴や地位、家柄や身分、才能については何も尋ねない。どろぼうやごろつき、幼い者、病気があっても、年老いていても迎え入れよう。聖人や賢者たちと一緒に過ごし、精神的波動に満ちている場所にいるこ
これから友永ヨーガ学院のツアーに参加。集合したホテルはノイダ。懐かしいインド風景に出会い、じぃ~ん。こうした風景は、ヨガ好き、インド大好きなみなさんか喜んでいるだろうなあ。みなさんインドへようこそ!お世話になる大陸旅遊のツアーコンダクターさんにも、20年ぶり
ふわふわ食パン2023年夫料理第13弾。初駐在時に「ニッポンのパン煩悩」を捨て切れたので、私はそんなに渇望しないのだが、夫はそうではないらしい。あの頃から使っているパン焼き器で使える「パンミックス選び」が、買い物好き夫の楽しみ☺️。パンミックスって現代は選ぶの
味噌煮込みうどん2023年夫料理第12弾。平日編。食卓の上に全部材料を準備し、「座りながら楽しいお料理」をさせて”あげ“ました。ハイ、地道な老後準備(家庭科教育とも言う)進行中です😆。それにしても、インドの鶏は、旨いなあ。歯応えがなんとも☺️。にほんブログ村
Tonino Ristramteの個室。リコルディ社のトスカのポスターまで貼ってあってゴージャス!イタリア人は光を落とした陰影のある部屋が好きだけど、お願いして日本人向けに、お部屋もパァッと明るくしてもらいました(この部屋を薄暗くするのも可能)😊。落ち着くし、音楽のボリュ
蒸し器これどうするよ…と、途方にくれた遺品の山の1つ、中華蒸し器。昨日、やっと使えた〜🙌。蒸ししゃぶしゃぶ豚肉の薄切り、常夜鍋も良いけど、蒸すと豚脂の旨さが際立つ!今更ながら、蒸ししゃぶ、良い!!供養になるかとインドまで持ってきたけど、蒸し器さんごめんなさい
イカ墨パスタまさかインドでおうちイカ墨ができるとは!良い墨だったので、ちゃんとお歯黒になり、老夫婦で「イーッ」して、黒く染まった歯を見せ合いました。また、食べている間中、ふたりとも黒口紅状態でおもろかったです。INAのイカイカは7月にINAで買ったものを解凍。
アンチョビ・トマトスープ一昨日のパラパラ雨、昨日朝のしとしと雨で湿邪を感じたので、あったかスープ。モダンバザールで買った瓶ストック、トマトピューレとアンチョビを使い切ってしまった。作り方は、ニンニクと唐辛子をオリーブオイルでやんわり焦がして、アンチョビ投
カレーうどん2023年休日夫料理第10弾!今年もフタケタ達成おめでとう🎊。(揚げを焼いたのも葱を切ったのもワシだが、まぁ、良い良い)印センス入り、お好みオープンサンド青マンゴー・チャツネ、スモーク・サーモンに合います‼︎生ハムの方は、食べられなくはないけど、もう
インド初めての重要国際会議で、あちこちで規制がされる中、多くのインド人の間で、「成功させたいワクワク😆」「テロが心配、モディさんが心配、ナーバス😣」「ロックダウンみたいになるんちゃう、迷惑~🥵」と、様々な思いが交差しています。しかし!「そんなんカンケーない
焼き茄子と焼きトマトのぐずぐず~&とろとろ~新作だよ!トマトを直火で軽く焼いて水中皮剥き、茄子を直火でよーく焼いて、水中皮剥き。スープは、固形マギーお湯溶き。皮剥きトマト&茄子を火にかけたスープに入れて、水溶き片栗粉でとろみ。ふと、「野菜ばかりだとお肌がガサ
韮の花。今年も咲いてくれた。土いじり好き友人との間で最近の流行りは、お花の写真の送り合いっこ☺️。テキは昨日見事なサボテンの花を送ってきた。私が送った韮の花は、小さいけどかわゆい私の自慢の子。なので、ここにもポスト🥰。インドの苗木屋さんで、2021年に買った
ポメロライスサラダ新作だよ!「ひとりごはん、作るのめんどくさ〜い💦モード」の時に冷蔵庫の中身と相談して出来上がりました。作り方は、チンご飯にお手伝いさんレシピのポメロサラダ(塩、砂糖、ニンブーを入れて混ぜるだけ)を混ぜ混ぜ。砕いた木の実(この日は胡桃)をいれ
Figのカルボナーラ。夫が給仕さんに「トゥーーーッマッチ・アルデンテ・プリーズ!」と、お願いしたら、程良いアルデンテ状態でパスタ登場。アルデンテは、アルダンテで通じました☺️。満席でも、お店の給仕さんを取り仕切る、フロアーマネージャーらしき女性の目が隅々まで
キララトラベルの「ヘリテージツアーin Mehrauli」に参加したよ。キララトラベルの弥栄さんのお話しは、ジャイナ教から仏教、ムスリム、17世紀ムガル帝国…と盛りだくさん。最初のアヒンサ・スタールで聞いた牛とライオンが乳を分け合うのエピソードから心を掴まれました。一
海老しゃぶしゃぶ。魚屋のお兄さんが、今日一番フレッシュ!との給った海老を使って。サラダとか、お漬け物とか、副菜をつつきながら、弱火でゆっくり火が通るのを待ち、引き上げ、いただきまーす♪。プリップリ、そして、甘ーい。インドで海老しゃぶ、イケます!そして、高
さよならランチで、久々Dzukou!お食事と話に夢中で、バフ(水牛)のカリカリしか写真が撮れなかった~。しかし、東西南北問わず、みんながナガランド料理が好きで、パクパク、パクパク食べる姿が嬉しかったです。カリーっぽくない味に飢えて(かつえて)いたのね~😂。↓Dzukouhtt
20年くらい履いているストレッチ・スキニーパンツが伸び伸び~になり、「浅野内匠頭、殿中でござる状態」になったので、お手伝いさんにお願いしたら、20ルピーで裾上げしてきてくれました。お手伝いさん、アナタはすごい。20ルピーで仕事を依頼できる、この人間関係構築、私に
カシミール料理屋さんに連れて行ってもらったよ。お肉料理の豊富さと旨さに驚いた~!この写真のお肉は、カリッとプリッと、しっとり。軟骨部分もカジカジできます。ミートボールは、ソーセージですか?というくない練られて、ぷりんっ!としています。繋ぎは何を使っているの
久々すっぴんヨガ友さんと。コロナ禍はよくヨガクラスで一緒になったけど、彼女は忙しい。なんでも経済の勉強をしているのだとか。G20期間はバンガロールに飛んで勉強するのだとか。すごいなぁ。ハグされながら、私も良い刺激を受けた。彼女の足元にも及ばないけど、今年後半
大規模ベンガル人コミュニティ地区、新鮮なお魚で有名なCRパークの、マーケット2(マーケット1から車で5分)の方でポメロゲット。値段交渉無しで1個80ルピー。お勉強代も入っていると思いますが素直に購入。他にも八百屋はありましたが、この写真の八百屋の方が誠実でした。野
ロウ・マンゴー・チャツネー(青マンゴーチャツネ)をインドのお客さまから頂きました。先日の会食の折、「インドのグリーンアーモンドは絶品」から始まるインド食材話が広がったおかげだと思う…。ふーむ、コレは誠実に向き合い、嬉しい気持ちをお返ししなくては🤔。先ずはひ
「ブログリーダー」を活用して、Yukettaさんをフォローしませんか?
イタリア大使館でメーラーが開かれるよ!ヨガ友さんから縁が繋がって、私もお手伝いする事になりました。こんなボランティアもあるのね~♪。日本人だけどいいの?と尋ねたら、「どこに問題があるのか」という雰囲気で受け入れ、仲間に入れてくださいました。国境壁の低いイタ
グルガオン郊外の施設でクリスマス・アクティビティ。以下、長いです😅。ここは、犯罪による収監で親が育てられなくなった子どもや、親のネグレクト、暴力から政府機関が保護した子どもたちが生活しています。どこの施設もそうだけど、その背景からくる悲壮感はなく、穏やか
Surmai(ヨコシマサワラ)の幽庵焼き 先週のChef’s ツアーで、参加者さんたちと1尾買い。それぞれ500gが400ルピー♪,パラパラっとかけたのは、フリーズドライの柚子皮です🥰。Surmaiは「ノンヴェジで魚を食べるインド人が美味しいと言う魚なので是非食べてください(弊社イ
鱚・きす・キス手のひらに乗るサイズのかわゆいお魚が、CRパーク(チッタランジャンパーク)に!一昨日、Chef’s ツアーの出来事です。ちゃんと鱗取りもしてくれますINAで見かけたことはあったけど、ローカル魚を扱うCRパークにもあるなんて!…ということは、日本では高級魚
おうちパーニープーリーハリドワールの宿で食べたパーニープーリーのプーリー(パニプリのボール部分)の揚げ具合を気に入ってしまった夫の「プーリー揚げたい欲」が発動。先週末は、休日パニプリ祭りとなりました。あっ、2023年夫料理第18弾です。パーニーにあたるスープは
宿のパーニープーリー・ステーション面白・美味しかった~。パーニー(水の意だけどこの場合スープ)が5種類。お兄さんのおススメは、ミント。私たちはガーリックスープ押し☺️。プーリーが、カリッカリで香ばしかった。プーリーの存在って大事なのね~。屋台も面白いけど、き
A GREEK HARMONY OF FLAVORS「ギリシャハーモニーの味わい」とタイトルされた催しへ行って来たよ!結婚式シーズンでもあるし、催し物情報が盛りだくさんで、カレンダーが1ヶ月先まで埋まってしまう年末デリー生活。先週はITC Mauryaでも、ギリシャ政府の支援で、ギリシャ料理
旅行記はお休みで、今日はアムラのおはなしです🤗。日曜日から始めた、毎朝アムラ1個。「まずいか、甘過ぎるか」でしかないアムラ。インド原産果物です。アーユルヴェーダにもお詳しい、大好きヨガ先生が勧めるので、とりあえず1ヶ月続けてみます✊。これもインドでしか出来
マンサー・デーヴィー寺院へ。お友だちが、陽が高くなると物凄く混み合うと聞いたので、日の出の儀式の後、一路朝イチ出発のロープウェイに乗りました。ガンガーに映る朝日を眺めながら、爽やかな空気を有難く吸い込みました。清々しい気持ちはお寺に入るまで。もう笑いが込
夜明けのAarti日暮れのAartiと比べ、小規模です。5時30分に宿を出て、日の出の1時間前にハルキパウリへ行ったのですが、儀式の場所は人でいっぱい。すでに沐浴する人々が。気温12度。コートを羽織る気温です。きっと彼らには、滝行を終えた後のような高揚感があるのでしょう
ハリドワール到着ハリドワールにやって来た。久々にインドっぽいごちゃごちゃ風景で嬉しい☺️ちょっと良いガンガー沿い宿を予約。落ち着いた良い部屋だなぁと思っていたらベッドルームは、結婚記念日だったのでこうなっていました😅。レセプションでは、お祈りで出迎えられ
9月リシケシ旅中、立ち寄ったハリドワールのAartyが素晴らしく、「彼はここにくるべき」と感じたので、夫を連れて再来訪へ。「夫にハリドワールのAartyを見せたい」と言ったら、運転手さんが喜んで準備を手伝ってくれました。大気汚染デリー脱出~♪。昨日出発して、先ずはサ
ヨガランチ~。ヨガ友さんが企画してくださった💖。兄と弟みたいな大好きヨガ先生とヨガ友さんと、久々のゆったり時間。心が寛ぎました。ヨガだけでなく、アーユルヴェーダ、精神的・哲学的な分野…お若いのに知識が豊富な先生のお話しが尽きないのが面白い。 そう、私たちは
味噌煮込み気温が下がって、身体がそれについていけてない気がするので、連日鍋でお腹温め~♪。�名古屋味噌煮込みうどん名古屋の味噌煮込みは「山本屋」が有名で、出汁が効いた八丁味噌の汁から、吟味され尽くしたトッピング、付け合わせに出てくる自家製漬物までサスガ老舗
ひょんなことから始まったプライベートヨガ。お友だちのお宅や自宅に先生を招いてヨガクラスを行います。招くのは、シバナンダ・ヨガセンターで出会ったヨガ友さんみんなが尊敬し、みんなが大好きな先生。先生のおかげで、毎回限界越えの自分に出会えます☺️。一人では出来
結婚記念日前祝いで、LeelaのLe Cirqueへ。久々にゆっくり老夫婦の会話を楽しみました。レストランの給仕さんはレディファーストを徹底してサービス。楽しい方でした。お食事は伊に寄ったフレンチ。コースには5つのメニューがあり、それぞれふた種類から選べます。そこでお
一緒に英語を勉強しているインドの女の子が可愛くて可愛くて、もうもう彼女たちが好きでたまらない。若者特有の生真面目さ。ご両親の背景が伺われる健全さ。本人たちが生来持つ思慮深さ。そして配慮が散りばめられたテンポある会話術。彼女たちのふわふわほっぺに未来への幸
空気質指数「深刻」でも咲こうとするハイビスカス。咲いた!今日も、粛々・もりもり頑張る☺️にほんブログ村
ゴルゴンゾーラのリゾット。古いお米を使って☺️。足りなくなるキョーフでお米を溜め込み、古くしてしまいがちな海外生活ですが、そんなお米は、洋風お米料理でやっつけ~♪。インドでも、様々な食材が揃うようになったので、お米料理は楽しいです✨。今回は、輸入のブルーチ
近所のお店近所のお店屋さんと顔馴染みになれて来たことが、嬉しいです。昨日は八百屋さんで、国産野菜ばかりサクッと買ったら、総額76ルピー。3というのは、小さなにんじん1本の値段だと思う。 蒸し野菜チーズすごく得しちゃった気分になったので、向かいのお店で1個500ル
メヘラーンガル城ジョードプルにある城塞。かつてマールワール王国およびジョードプル藩王国の君主の居城でもあった(Wikiより)。あんまり、「口をあんぐり開けて見上げる」をやっていたので、首が痛くなってしまいました😅。こちらは、お城にエレベーターで上がったところ。
ジャスワント・タダー。ジャスワント・シング2世の霊廟。霊廟の中にある、歴代マハラジャ肖像画の顔が、1300年代から、1800年代までみんな似たような顔でした。歴代、横顔ばかりだったマハラジャ顔が、1800年代はじめて正面を向きます。万里の長城のような城壁に囲まれた街。
ジョドプールにきたよ! 空気がきれい!肺が洗われる感じ‼︎飛行機を降りて、まずはスーハー深呼吸😮💨。空港から一路宿へ。こちらは、宿の部屋からの眺め。はるか向こうに見えるのはメヘラーンガル城。まずはジャスワント・タダーへ向かい、その後、この写真の場所へ向
昨日のお話しです。今日、結婚式に出席させて頂くのでネイルをしてもらいにサロンへいきました。施術中、コックリ、コックリ居眠りしてしまったら、目の前の机にクッションを置かれました。これを持ってきた女の子曰く、「マダム、ここで寝なさい。」彼女に言われた通り、顔
サッカーを見たいけど連日バタンキュー💦。暇より良いかと苦笑いの日々です。検品ボランティアの寄付金集めの一環、スパイスの検品。チェックから外れたものをもう一度やり直してパッキングしてもらいます。検品のあと、施設の見学をさせていただきました。あたたかい学校で
モルタデッラをなるべくボローニャで食べた感覚に近い形で、夫に食べてもらいたかったので、色々考えた結果、クロワッサンに挟むことにしました。ボローニャはパイ生地を使ったパンが美味しいい場所で、それに近いのはなんだろうと思ったからです。ふわふわクロワッサンに切
おはよう、インド!今日の早朝ヨガは、シンプルな先生で、二週間ぶりの身体にはちょうどヨカッタ☺️。気管支周りが腫れ始めたように感じてたけど、呼吸のアーサナをしていたら、怒りが引くように、おさまっていくのを感じました。さーて、地道な毎日の積み重ねの始まり。wit
ボローニャ博物館ボローニャ最終日です。ジョットーが観られた、ラファエッロも観られた、シアワセ~。博物館には、中世からルネッサンス、バロックまでの絵が豊富にありました。中世の盛り、宗教画の表情に、時代が重なっていくと、悲しみ、苦しみ等の表情がすこしづつ加わってい
ボローニャのお店巡り~ガッレリーア・カブールから青空市場・Piazzolaまで。ガッレリーア・カブールは、高級ブランドが集まる通りで、クリスマスのデコレーションも洗練されています。ヨガ友さんの仕事は、ディオールやグッチ、バレンチノなどハイブランドのマテリアルの買い
ボローニャにやってきたよ!今回の旅の最終目的地です。インド・ニューデリーのシバナンダヨガセンターで知り合ったヨガ友さんに会い行くつもりが、彼女はボローニャからミラノまで、ご主人と車で迎えにきてくれました。親切にしていただき、もったいない、もったいない。ボ
スイスからミラノに戻ってきたら、歌の先生もフリウリから戻っていました。こちらで療養するそうです。おしゃべりしたり、一緒に音楽を聴いたり、モノクロ時代のコンサートを観たり、それを聴いた私の批評の評価をしてもらったり、ご飯を食べたり、一緒に手を繋いで眠ったり
マリレーナ・コレクション整理整頓、家を綺麗に保つことについて、彼女は、「自分はちょっとクレイジ–。」といいます。ご主人ウルスが出張先から持ち帰ったお土産はこのように綺麗にコレクションされています。ふたりの歴史です。マリレーナ・ヒストリー大戦中にイタリアで
マンマのイタリアご飯の作り方を教わったよ!全てインドで再現できそう!インドでは日本料理よりイタリア料理の方が苦労なくできるように私は感じます。イタリア出身で現在スイスに住むマリレーナは結婚前、ローマとスイスてコックをし、結婚後は一時期お料理先生もしていた
おはよう、Sessa!!Sessaは、スイスのイタリア語地区にある空気と景色が綺麗な場所です。ハイジの気持ちにさせてくれてありがとう💝。やっと休暇という気分。フリウリは、大変だった~💦。スイスはなんでも計画通りに進むところが良い。イタリアより、英語が通じるし、どこもか
ミラノ中央駅次の旅の電車はユーロシティ。チューリッヒ行きに乗ってスイスのルガーノまで行くよ!今回はお悔やみの旅。頬骨、更に上げていこう💪。老婆の目には見辛い掲示板。電車番号の隣に、ホーム番号を置いてほしい💦。良いな!と思ったルガーノ行き席の選択。家族車両
⏳ 光陰矢のごとし。あっという間に帰りのミラノ行き電車。歌の先生とご主人には本当にずっと可愛がってもらいました。Yukettaというニックネームもご主人がつけてくれ、もう20年以上そう呼ばれています。募る思いは尽きないが、新しい幕を開けよう。写真は、Frecciargente
夫を働かせて1人休暇中です。夫さん、ツマを自由にさせてくださりありがとう。旅中で食事メニューを考えなくて良いから、すご〜く、楽!いつも冷凍・冷蔵庫にあるもののことや、買い足すものを考えているから、頭がフワッと休まってる気がする~。フリウリ滞在中は、料理男子
夫を働かせて1人休暇中です。夫さん、ツマを自由にさせてくださりありがとう。Frecciargenteイタリアの新幹線、ヴェネツィア行きのフレッチャアルジェンテに乗って。お供は私の好物😆。シュワシュワ~♪。目的地は、ヴェネツィアの隣、フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア自治州
夫を働かせて1人休暇中です。夫さん、ツマを自由にさせてくださりありがとう。ロストバゲージ3時間以上の遅延、到着空港の変更がありましたが、一番心配していた荷物はちゃんと出てきました。ロストバゲージに備えて、色々準備していたけど嬉しい誤算でした。ミラノで和食日
夫を働かせて1人休暇中です。夫さん、ツマを自由にさせてくださりありがとう。デリー空港、生ビール再開🙌!パスポートコントロールと荷物チェックで1時間半💦。しかし、このイッパイで疲れが吹っ飛ぶ。旨か~😭。呑み終わったら、再び気持ち引き締め!久々の満席国際線マスク