メインカテゴリーを選択しなおす
食材の価格がほとんど上がって、家計も苦しいですね 食費が一番かかりますので、少しでも節約が大切です ビビンパ丼の紹介です 1. ほうれん草100gは5cm幅に切り、人参100gも5cm長さの千切りにする 2.
先週末1~2日前から鼻水と少し咳が出ていたダンナさん、朝起きたら37、8℃もある 自宅にあった解熱剤を飲んで様子を見ていたら、2~3時間後には少し下がりました 日曜日でどうしようとネットで調べると、日曜にやっ
1ヶ月に1回ぐらいタロットカードで紹介してます 3つのカードから直感で選んでみて下さい 見た時がその日の過ごし方です ほんの少し参考にしてみて下さい それぞれの意味が表示されていますので、参
夫婦でボケ防止にクロスワードとまちがい探しをやっていて月に2~3冊買ってます 問題を解いて、ハガキに答えを書いて懸賞に応募してます この2年間で、血圧計やぬいぐるみ、商品カタログなど当たっています 先
長年ヨーガを学んで来て、ヨーガ指導が出来る事は嬉しい事です 生徒さんの中には、坐骨神経痛や腰痛でお休みしている方もいるのですが、痛がっている時は ポーズも出来ないでしょう アドバイスをしたくても私自身
おはよう、インド!今日の早朝ヨガは、シンプルな先生で、二週間ぶりの身体にはちょうどヨカッタ☺️。気管支周りが腫れ始めたように感じてたけど、呼吸のアーサナをしていたら、怒りが引くように、おさまっていくのを感じました。さーて、地道な毎日の積み重ねの始まり。wit
レンコンと鶏肉の炊き込みご飯を作りました 米・・・3合 だし汁3カップ しゅうゆ・・・大3 酒・・・大2 塩・・・少々 1. レンコンは皮をむいて4つ切りで薄切りにして下ゆでします 2. 鶏肉はひと口大に切
今年、気分を変えたくて長財布と携帯のスマホケースを買い換えました 長財布はもう何年も使っていてクタクタ、二つ折り財布は苦手なので長財布を購入 そして、スマホケースは手作り作家さんに注文して作ってもら
お正月も明けて、日常の生活が戻っています 休みの間体を動かす事もなく食べてばかりいたので体も重くなってますね 今年もしっかりヨーガで体をケアして行きたいと思います 「簡単三角のポーズ」の紹介です 自身
1月7日、七草がゆを作って食べました 七草がゆは、春の七草を刻んで入れたおかゆのことです 昔から七草がゆを食べることで、長寿や無病息災を願って来ました 現在では、正月料理のごちそうで疲れた胃腸を休め
今年もよろしくお願い致します 新しい年を迎え、今日1日の過ごし方をカード出してみました 3択のうち直感で1枚選んで下さい 見た時がタイミングです それぞれの意味が表示されていますので、参考にし
本日で今年のブログの締めくくりです 喪中の為、お正月のご挨拶は控えさせて頂きます 今年もつたないブログにお越し頂きありがとうございました 来年も皆さんのブログに訪問する事楽しみにしてます 引き続きよろ
お嫁さんと彼女のお母さんは、福山雅治の大ファンでファンクラブにも入っています 24日クリスマスの日、ライブのチケットが取れたという事で、息子と孫はお留守番で夕方から 我が家に来て夕食でした 前の日から
今年も後わずかになりましたね なんと1年が経つのが早い事でしょう ヨーガ教室も2ヵ所の地区会館で始めて6ヶ月になります あっという間でした 今年の教室も残すところ週末にあと1回です 1つの地区会館の生徒
早朝ヨガ中級クラス、最終日。充実したクラスだったなあ。特にストレッチを深めるメソッドが面白く、ためになりました。いずれ、膝に胸がつくようになるかしら。そうなったらいいナア✨。それから、それからバランスポーズを取る時は、その前に股関節を十分リラックスさせるア
先週木曜、会社帰りに同僚と以前から約束してたので、横浜でお茶して帰りました 彼女と仲良くなっていつも道端でおしゃべりして帰るのが常だったのですが、お茶するのは 初めての事でした 彼女の行きつけのカフェ
今週・来週の早朝ヨガは、ヨガ中級クラス90分(充実している上に、いつも延長)が8コマあります。3人という少人数クラスで、基本のアーサナをより深めていきます。費用は、トータル4000ルピーと、とても良心的です。クラスの先生の細かい指導が嬉しい。身体を支えたり、さすっ
隣の部署に入ったIさん、1ヶ月が経った お昼休みの更衣室で良く話すようになり、何気なく 「ずっと横浜?」と尋ねると「出身は長野です」と答えた 「え~~~、私も長野ですよ」とビックリポン! それから話が
横浜で美味しいと評判のラーメン店「KITCHEN TAKANO」に行って来ました 近くに本店の「中華そば 高野」があり、姉妹店として昨年オープンしました 横浜線 大口駅徒歩3分 商店街入ってすぐの右側です いつも行
きっかけ私は、ストレスがたまってくると背中が痛くなりがち…これでも、毎日10分程度のヨガとマインドフルネス瞑想で痛みが出ることが少なくなってました。しかーし!最近、結構なストレスがかかって、久しぶりに背中が痛くて困ってしまったので、Dラボで
12月に入ってしまいましたね 1年が何と早い事か・・・ 今朝タロットカードを出してみました 3択です 直感で選んでみて下さい 見た時がタイミングです 画像が暗めで見えにくいです、ごめんなさい 下記
少し前にダンナさんの友人陶芸家の個展を紹介したのですが、昨日はまた別の友人たちの 磁器・陶器・織物の3人展を見て来た作品のご紹介です 皆さん美大卒業から50年のキャリアで、毎年この3人で行なっています
今年2月に亡くなった義母の喪中はがきが、サービスで葬儀社のほうから届きました 切手は貼らなければならないので郵便局で切手を購入したのですが、「63円切手〇枚下さい」 と購入しようとしたら、喪中用の切手が
今日、著名なヨーガ指導者のchamaさんとお話をしていて、ヨーガは宗教か?哲学か?科学か?という話題になりました。ヨーガは宗教でしょうか?バラモン教から仏教、ヒンズー教などさまざまな宗教がヨーガと密接な関係を持ってきましたが、しかしどの宗教にもヨーガを還元することはできず、ヨーガはどの宗教のものでもありません。それどころか最近の研究では、ヨーガはドラヴィダ族など古代インド先住民の身体技法(健康法)に由来し、それを外来のアーリア人たちが後から自分たちの所産として編纂したものとみる説が近年では強まって来ています。ではヨーガは哲学でしょうか?ヨーガはヴェーダーンタ哲学からタントリズムに至るさまざまなインド古代哲学と密接な関係を持ってきましたが、しかしどの哲学思想にもヨーガを還元することはできません。ヨーガを哲学...ヨーガは宗教か哲学か科学か?
9月末までに申請すると2万円のマイナンバーポイントがもらえるというので申し込みました 1ヶ月過ぎた頃にハガキが届き、先週直接カードを受け取りに行ってポイントの説明も 受けたのですがイマイチ良く分からずで
若い頃から病気の問屋のように、めまい・胃弱・肩こりがあり悩んだものです 20代後半に何気に本屋で立ち読みしたアメリカ女優シャーリー・マクレーンの「ゴーイング・ ウィズイン」を手にしたのがヨーガとの出会い
朝晩めっきり寒く感じるこの頃、布団の暖かなぬくもりから出られませんね(笑) 先日、身体温まる「けんちん汁」を作りました 里芋、ごぼう、大根、人参、油揚げ、干ししいたけ、木綿豆腐・・・具沢山で身体にやさ
文化の日にダンナさんと一緒に埼玉の川越に行って来ました ブログ仲間のハンサムクンさんが住む街で、是非川越にいらして下さいと言われていました 2009年朝ドラの「つばさ」という作品の舞台となった街で、行って
今回は、ゆる~く、リラックスするポーズ。あまり考えないで、力を抜いて、適当にやりましょう。気持ちよさを、優先しちゃってください。□ 力を抜くさあ、今回のテーマは何でしょうか?「フニフニポーズ」について。え~、昭和の小学校では、「落ち着きのない子やな~」と、先生があきれるような風景が、ようありました。キョロキョロしたりとか、貧乏ゆすりしたりとか、子どもというのは何かにつけ、動きたがるものです。しかし、...
自分のその日の過ごし方の場合は、何枚かカードを出してそれからリーディングしてます 朝、カードを選んでみました 今回は3択になります 3枚のタロットカードA・B・Cからお好きなカードを直感で選んでみて下さ
無性にラーメンが食べたくなって、近所には美味しいラーメン屋さんがあまりないので、横浜駅 周辺の美味しいラーメン屋をネットで検索して行くことになりました 私もダンナさんもとんこつのようなラーメンは苦手で
私は以前までは、何か困りごとが起こったときには、自分が想像できるすべての解決ルートやバッドエンドルートを考え出していました。 自分の中で納得するまで考え抜いていたので、マインドはとても疲れていました。その影響が体にも出ていて、いつも眠気があったり抵抗力が無くなったりしていました。 考えるときはいつも寝る前が多かったので、布団の中で考え込んでいたらいつの間にかすごい時間がたっているということもあり、寝不足でした。眠れないまま考え込み、早く死にたいななどと考えたりしていました(笑) 考えすぎなのもあって、子供のころから友人関係や同級生の間で必ず仲の悪い人の存在があったり、そのせいでものすごく学校に…
うちの主人は、「〇〇に行ったことある?」と聞くと必ず「あるよ」と言う 全国行かない所のほうが少ないくらい若い時から旅をしている 立ち寄っただけって所も入れるとほぼ全国を回っている 唯一行ってない所
日曜日、お嫁さんが結婚式に出席するため、息子と孫がお昼に来ました 男の子なんで、電車や飛行機、自動車など大好きです☆ 踏切の遮断機の音が大好きで、午前中自転車で踏切に出掛け、砂場で遊んだりしてから来ま
朝ヨガ朝6時。早朝の静けさ。ディワリ前、日中の喧騒が嘘のよう。平穏で楽しい1日を、オーム・ナマシヴァヤ~の気持ちでシバナンダ・ヨガセンターに来たら、ここも電飾準備中でした。 昨日は早朝、朝と、ヨガを二回、自分メンテナンスデー☺️。アーユルヴェーダ・マッサージ
ヨーガ実習、挑戦してみて下さい 手を後ろで組んで息を吸って反ります 吐きながら前屈していって頭あるいは額を床につけ、両手を真っ直ぐ上げしばらく保ちます この保っている間、どこに響いているか身体を観察
タロット・オラクルカードにハマって1年になります カードも色々あるのですが、基本的なタロットカードの中でオドオドしいカードもあります その中で、「死神」なんてカードもあって出るとちょっと躊躇してしまい
先日は、ダンナさんの誕生日でした 近所で評判のケーキ屋さんのケーキを買って小さなお祝いをしました 今年は、ジャンバーを買ってあげたり誕生日を兼ねて草津温泉の旅もしました これからも健康で健やかに過ごせ
週末、ダンナさんの友人たちの個展がありました 芸術の秋ですね 毎年銀座で行ってます 10人ほどの方たちが陶器・アクセサリー・金工などそれぞれ個性を出し合ってます ダンナさんの友人は大学から数えるともう50
前回の記事でインコにあげる紫蘇の実(穂紫蘇)のことについて書きましたが、ついに庭の紫蘇の実を収穫しました。 段ボールがいっぱいになるまで収穫したので、とても疲れました(笑)最近は書籍の原稿の作業が多かったので、久しぶりに太陽の下での作業になりました。 この紫蘇の穂を軽く水洗いし、乾燥させたものをインコに与えます。 夢中で食べています。 やはり美味しいみたいです。 最近はうちのインコは紫蘇の実(穂紫蘇)に夢中なのですが、なぜか紫蘇の実を食べている間は太りづらくなります。普段はシードを主食にしているのですが、最近は食べたくない粒を残すようになりました。 紫蘇の実が美味しすぎてほかのエサがかすんでい…
ヨガ再開先週末、整形外科のドクターから、軽い運動ならして良いとお許しがでたので、今週から早朝ヨガ再開。運転手さんも、「僕はヨガをするマダムが好きだ。」と、喜んで朝6時から車を走らせてくれています。しかし、12日ぶりのクラスなので「ヘッドスタンド、出来なくなっ
私は昔から、けらえいこさん原作の「あたしンち」という漫画が好きです。「あたしンち」は東京の四人家族(母・父・長女のみかん・弟のユズヒコ)の「タチバナ家」が中心になっているストーリーです。 アニメ放送もしていましたので、昔よくテレビで見ていました。 一般庶民の四人家族とその周辺の人物の会話やストーリーが「日常あるある」的で、とても面白いです(笑) その中でひとつ、昔テレビで見ていたあたしンちの中に記憶に残るエピソードがありました。 www.youtube.com 私が注目したのは4分20秒くらいからのシーンで、ユズヒコが 「俺だって雨の日は憂鬱だけど、考えないようにすればいいんだ。つまり、心のス…
コロナが流行って3年、ちょうどこの頃から夫婦で始めた「クロスワード」、これに 「まちがい探し」が加わってこちらと併用してやってます 最近、クロスワードよりまちがい探しのほうが楽しくてすっかりハマってし
インドに呼ばれたThis world is your body.This world is your great school.This world is your silent teacher. Swami Sivananda シヴァナンダヨガセンターの入り口に書かれていました。私、インドに2度も呼ばれたのは、これを学ぶためだったのね✨。オーム・ナマシヴ
慌ただしい早朝ドタバタ、ドタバタ、お弁当と朝食準備をして早朝ヨガへ。今日は瞑想の最終日、世俗からすうっと精神世界に入る感覚がたまらない。おばあちゃんもこうだったのかな…朝晩の読経を欠かさなかった明治生まれの祖母を思い出しました。空はどんよりですが…おはよ
朝ヨガへ良人の休日出勤おにぎりです。頂いた昆布の佃煮を悪魔のおにぎり風に。青海苔の代わりに、フリーズドライの三つ葉を入れました。一方私は、朝ヨガへ♪。私ばっかり、好きなことして、すまんのう。朝ヨガのあとは、有名なヨガの先生の講話に参加します。きっと「わけ
ヘッドスタンドのワークショップへ行ったよ!この日は、瞑想、ヘッドスタンド、ノーマルと3つのクラスに参加したから、集中ヨガデイなのです(自分で勝手に決めた😆)。同じシバナンダなのに、先生によって、指導法が違って面白いです。そして、ヘッドスタンドのワークショップ
早朝瞑想ヨガのワークショップに今週初めから通っています。早朝週3回二週間のコースです。瞑想は難しいです。瞑想の手引きとして、マントラを心の中で唱えるとあったので、簡単に繰り返し出来る「シャンティ(Peace\平和)」を心の中で唱えていたら突然ウクライナの事や7月8日
6:20am 7月18日早朝瞑想ヨガに来たよ!モンスーンでも朝は気持ち良いね~。緑も生き生きと。ワクワク、何気にコウフン。落ち着け自分。これからアナタは静かに瞑想するのです。オーム・ナマシヴァヤー~🙏。8:20am瞑想ヨガ備忘録瞑想の先にあるもの、それはHappy、ポジティブに
先日、うちのインコの元気がなくなりました。毎朝うるさいくらいにピヨピヨ鳴いたり、おしゃべりをしていたのがぴたりと止みました。 ケージの中のインコを確認すると、静かに片足をあげてじっと静かにしたまま、おとなしくしていました。エサは一応食べていました。普段はエサを食べた後は容器をひっくり返して、まだ食べられる粒が無いかと探すくらい食欲があるインコなのですが、容器はひっくり返されていませんでした。 もしどこかにケガをしていたら大変なので、一応動物病院に行って調べてもらったところ、足に異常はありませんでした。換羽が始まったばかりでしたので、換羽疲れだろうと診断されました。 いつも腹ペコのうちのインコが…
日浦裕次先生による癒しのエネルギーが詰まった「Eシャツ」再び販売します! Eシャツイメージ Jタイプのイメージ AEタイプのイメージ ゴージャスな日浦先生のジュエリーに使用されたコインや、イーグルモチーフがプリントされたTシャツです。 前プリント、背中プリント、左胸のプリントからパターンをお選びください。 送料は無料です。 (プリントの大きさはおおよそになります。) 背中のみプリント、左胸のみプリントも選べます。 Tシャツの色は ・ホワイト・グレー ・ブラック・イエロー・オレンジ・レッド・ピンク・ラベンダー・ロイヤルブルー・ネイビー・ターコイズ・グリーン からお選びください。 サイズ一覧表はこ…
ヨーガのシリーズ、10回目は「椅子(いす)のポーズ」です。サンスクリット語で、「Utkatasana(ウトゥカタアーサナ)」。英語では、「Chair Pose」ですね。□ チェアー・ポーズさあ、今回のテーマは何でしょうか?「イスのポーズ」について。 さて、エノキさんは、イスに どのようなイメージを持っていますか?そうですねえ…座るもの。基本 休むものだけど、長く座ると それはそれで しんどい。学校、会社などで、長く使うことが多...
【ヨガ09】 V字バランス 船のポーズ 【Navasana】
週末のヨーガ、9回目は「V字バランス」です。サンスクリット語で、「Navasana(ナーバサナ)」。英語では、「Full Boat Pose」。□ ボート・ポーズさあ、今回のテーマは何でしょうか?「V字バランス」「船のポーズ」について。 エノキさんは、「船」と聞いたら、何をイメージしますか?船ですか…。海を渡るもの。航海するもの。ある程度 困難な旅をする時に、必要なもの、守ってくれるもの、運んでくれるもの。昔からあって、大きい...
8回目のヨーガポーズは、「木のポーズ(Tree Pose)」です。サンスクリット語で、「Vrksasana(ブリックシャーサナ)」。手の位置と、足の位置が、いくつかあります。□ ツリー・ポーズさあ、今回のテーマは何でしょうか?「木のポーズ」について。 エノキさん、「木」というと、どんなイメージがありますか?生命というか、地に根を張って、上に向かって どんどん育っていくイメージがあります。枝が出て、実がなったり。身近にあ...
週末のヨーガ、7回目は、「戦士のポーズ(Virabhadrasana)」と「三角のポーズ(Trikonasana)」。内ももが、よ~く伸ばされます。イラストで解説しますよ。□ ウォーリアーとトライアングルさあ、今回のテーマは何でしょうか?「戦士のポーズ」と「三角のポーズ」について。戦士のポーズとは、勇ましい名前ですね。 実は、戦士のポーズは、3つあります。今回 紹介するのは、その二番目。「Virabhadrasana II」とか「Warrior Pose Ⅱ...
週末のヨーガの6回目は、「三日月のポーズ」(Anjaneyasana)。「ランジ」(lunge)とも言う。 [01] 浅めのランジ。 [02] 深めのランジ。 [03] 三日月のポーズを含めた太陽礼拝。□ 三日月とランジさあ、今回のテーマは何でしょうか?「三日月のポーズ」「ランジのポーズ」について。背中を反らすので、横から見ると、確かに 三日月(クレセントムーン)っぽく見えますね。 もう一つの言い方、ランジですが、「lunge」を直訳する...
週末ヨーガ倶楽部の、5回目です。興味ある人はすでに知っているポーズではないでしょうか。「太陽礼拝(Surya Namaskar スーリヤ・ナマスカーラ)」です。 [01] 手を合わせる。(プラナマサナ Pranamasana) [02] 上に伸ばす。(ハスタウッターナーサナ Hasta uttanasana) [03] 立位前屈。(ウッタナーサナ Uttanasana) [04] プランク。(plank pose、 ファラカサナ Phalakasana) [05] コブラ または、上向きのドッグ。(U...
【ヨガ04】 腰とお尻を伸ばす 【cat & camel】
腰まわりをほぐすポーズの後編です。 [06] 子どものポーズ(child's pose)。 [07] 片ヒザを抱える。 [08] スパインツイスト(supine twist)。 [09] 脚を上げる。 [10] キャット&キャメル(cat & camel)。無理のない範囲で、行いましょう。□ 腰とお尻を伸ばすさあ、今回のテーマは何でしょうか?「腰まわりをほぐすポーズの後半」です。Google の翻訳機能で「腰」と打ち込んだら、「Waist」と出ました。これって、ちょっと...
肩まわりから、肩甲骨、背中を伸ばし、ほぐしていきます。 [01] 上に伸ばす&曲げる。 [02] 背中で手を組む。 [03] 背中で手を合わせる。 [04] 肩甲骨まわりを動かす。 [05] 背筋を伸ばす。座ったままのポーズだ。□ 肩から背中さあ、今回のテーマは何でしょうか?「肩まわりをほぐす、座位のヨガポーズ」について。前回の首に続いて、今回は肩です。エノキさん、首の調子は どうですか?おかげさまで、先週と比べると、だいぶ...
インドで生まれ、アメリカで進化を遂げた、ヨーガがある。その名も、「ボウスプリングヨガ」。背中の筋肉などを動かし、血流を良くするぞ。漢方の煎じ茶についても、紹介します。2019年1月28日放送の「ヒルナンデス!」より、「~ それいけ! 森四中 ~ 温活スポット特集」。□ 新しいヨ~ガさあ、今回のテーマは何でしょうか?「冷え性」についてなんですが、今回は、「ボウスプリングヨガ」を紹介します。筋肉が少ない女性は、男...
首や肩の筋肉が硬いので、伸ばすことにしました。パソコンのしすぎなか? [01] 基本の座り方。 [02] 首筋を左右に伸ばす。 [03] 斜め前。 [04] 首の後ろをほぐす。 [05] アゴを上げる。初回の感想。□ 首まわりが硬いさあ、今回のテーマは何でしょうか?座位での「首のヨガ」について。わたくし、若い頃は ほとんど肩こりがありませんでした。それがやがて、こるようになって。(もう歳だ)ここ最近、首と肩が すごく こってい...
うちではほぼ毎日味噌汁を夕食で食べています。昨日の夕食の味噌汁はダイコンの味噌汁でした。 味噌汁は私が作ったのですが、だし汁でダイコンを煮込んでいた時、火が通ったか確認しようと、一つつまんで見てみたその時! ダイコンから出る湯気が虹色に光っていました! 見えやすいように少し画像修正をした写真です。実際に見た感じは細かい湯気の粒の形がくっきりしていて、その粒子一つ一つが輝いているように見えました。ここ最近虹を見ることもありませんでしたが、まさかダイコンで虹を見るとは思っていませんでした(笑) ちなみに湯気が虹色に見えるという現象は、検索してみると同様の現象を見たことがある人もいるようです。 私が…