メインカテゴリーを選択しなおす
#RF200-800mm F6.3-9 IS USM
INポイントが発生します。あなたのブログに「#RF200-800mm F6.3-9 IS USM」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
長元坊(チョウゲンボウ)の雛
長元坊(チョウゲンボウ)の雛近所でチョウゲンボウの雛が誕生し1羽はもう巣立ち、飛ぶ練習をしています。雛は4羽いるようです。にほんブログ村人気ブログランキン...
2025/07/07 08:15
RF200-800mm F6.3-9 IS USM
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
小鯵刺(コアジサシ)
今年は近所の海岸でコアジサシが見られないため、教えてもらった利根川の河川敷へ行ってきました。数組が抱卵し、数十羽のコアジサシが飛んでいました。雛が孵ったこ...
2025/06/18 08:12
黒腹鯵刺(クロハラアジサシ)
黒腹鯵刺(クロハラアジサシ)ヨシゴイのいた沼にはクロハラアジサシが数羽飛んでいました。でもこれも遠かったです。北印旛沼にてにほんブログ村人気ブログランキン...
2025/06/17 07:12
葦五位(ヨシゴイ)
ヨシゴイに会いたくてポイントに行きましたが遠くを飛んでいてななかなか近寄ってくれませんでした。再度行ってきます。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブ...
2025/06/15 16:11
当年(トウネン)
今年はトウネンの飛来数が多いようです。和名は「今年生まれたもの」という意味で今年生まれた赤子のごとくからだが小さいことに由来している。成鳥夏羽は顔と胸、背...
2025/05/19 07:18
海秋沙(ウミアイサ)
海秋沙(ウミアイサ)先日訪れた三番瀬にはまだウミアイサがいました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに...
2025/03/25 20:00
天鵞絨金黒(ビロードキンクロ)
天鵞絨金黒(ビロードキンクロ)今シーズンようやく会えましたがちょっと遠かったです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブ...
2025/03/22 20:50
ノスリ
先日上空をノスリが飛んでいました。羽がボロボロになっていました。もう北へ帰り始めるのですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ...
2025/03/21 07:33
魚鷹(ミサゴ)
魚鷹(ミサゴ)しばらく見かけなかったミサゴに出会いました。春も近いのでもういなくなりますね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ...
2025/03/19 08:26
尾長鴨(オナガガモ)
名前通りオスの尾羽が長い鴨です。他のカモより比較的首と尾羽が長くスマートな体型をしています。飛んでる姿はカッコイイです。にほんブログ村人気ブログランキング...
2025/02/24 06:47
ウミアイサのオスにようやく出会えました。メスには何度も出会ったていたのですがオスは今シーズン初の出会いです。三番瀬にてにほんブログ村人気ブログランキングに...
2025/01/15 22:23
頬白(ホオジロ)
この日はよくホオジロに会いました。数多くのホオジロが飛んでいました。オスが多かったようです。北印旛沼にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村-...
2025/01/12 08:09
葦鴨(ヨシガモ)
葦鴨(ヨシガモ)ナポレオンヘッドと呼ばれるメタリックな頭が綺麗ですね。北印旛沼にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブ...
2025/01/11 06:04
モモイロペリカン
久しぶりに北印旛沼のモモイロペリカンカンタ君に会ってきました。珍しく飛んでくれラッキーでしたが最近はよく飛んでくれるそうですにほんブログ村人気ブログランキ...
2025/01/07 21:45
巫女秋沙(ミコアイサ)
巫女秋沙(ミコアイサ)近隣の用水池で出会いました。1羽だけでしたがオスには今シーズン初めて出会いました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村-...
2024/12/30 05:56
鳶(トビ)の食事
鳶(トビ)の食事トビが杭の上で獲物を食べていました。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参...
2024/12/25 08:09
頭黒鴎(ズグロカモメ)
頭黒鴎(ズグロカモメ)ズグロカモメが今年もやってきています。珍しいカモメで東京湾では毎年10羽くらいらしいです。頭が真っ黒になる頃までいてほしいです。谷津...
2024/12/23 08:44
目白(メジロ)
ようやくメジロもあちこちで見かけるようになりました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています...
2024/12/14 06:16
ミサゴの飛翔
ミサゴの飛翔今度は飛翔シーンです谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろし...
2024/11/21 20:41
ミサゴの飛び出し
このところミサゴがよくきているので撮影に出かけていますが鳥までの距離があることと、光の加減であまりいい写真は撮れません。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブロ...
2024/11/20 21:26
白化トモエガモ
トモエガモの群れの中に白化した個体が1羽いました。多くのカメラマンがそれ目当てに来ていましたよ。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ...
2024/11/19 20:05
巴鴨(トモエガモ)
トモエガモが今年も来たというので行ってきました。数千羽のトモエガモが沼に来ていました。シベリア東部で繁殖し、冬季になると中華人民共和国東部、日本、朝鮮半島...
2024/11/18 20:52
河鵜(カワウ)の群れ
河鵜(カワウ)の群れ凄い数のカワウの群れが近くを飛びました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加し...
2024/11/16 05:49
田雲雀(タヒバリ)
今年も近所の海でタヒバリに出会いました。セキレイの仲間の様です。スズメ目セキレイ科に分類されています。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村--...
2024/11/14 22:16
カイツブリ
カイツブリ今年は淡水池何度か巣作りをしたせいか多くのカイツブリがいます。私の確認では7羽います。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ...
2024/11/02 11:19
緋鳥鴨(ヒドリガモ)
ヒドリガモです。和名の由来は和名は頭部の羽色を緋色にたとえたことに由来する様です。谷津干潟他にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ...
2024/10/30 07:34
嘴広鴨(ハシビロガモ)
最近あちこちでハシビロガモに出合います。嘴がとても大きく変わった感じの鴨ですね。谷津干潟他にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ -...
2024/10/29 20:04
鴛鴦(オシドリ)
オシドリが来ているとの情報を貰い2か所のポイントを見た来ました。どちらもオシドリは来ていましたよ。美術館の方は30羽以上いたようです。どちらも近くには来て...
2024/10/19 20:24
魚鷹(ミサゴ)今シーズン初の出会いです。2羽できていました。これから楽しみです。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ...
2024/10/16 20:11
百舌鳥(モズ)
百舌鳥(モズ)モズもあちこちで鳴き始めましたね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よ...
2024/10/12 21:22
蝦夷鶲(エゾビタキ)
蝦夷鶲(エゾビタキ)今シーズン初の出会いです曇り空の為白黒写真のようになりました晴れた日に再チャレンジですにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村...
2024/10/01 08:37
浜鷸(ハマシギ)
冬鳥のハマシギも、もう渡ってきています。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています...
2024/09/29 20:37
小鴨(コガモ)
冬鳥の鴨達も渡ってきているようですコガモがもう来ていました谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキン...
2024/09/24 22:09
反嘴鴫(ソリハシシギ)
反嘴鴫(ソリハシシギ)今年はいつまでもいてくれます。2羽はいるようです。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----...
2024/09/23 06:11
錐合(キリアイ)
キリアイがトウネンの群れの中にいました。2年ぶりの再会です。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキ...
2024/09/20 21:00
大反嘴鴫(オオソリハシシギ)
オオソリハシシギが羽ばたきました谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろし...
2024/09/17 08:39
今年はトウネンの飛来が多いようです。先日は40羽以上いました。スズメくらいの小さい鳥です。和名も「今年生まれたもの」という意味で、今年生まれた赤子のごとく...
2024/09/15 17:07
大膳(ダイゼン)
この鳥の肉はおいしいらしいですよ。和名は平安時代には宮中での食事を司る大膳職において、特に美味であったことから食材としてしばしば用いられたことが由来とされ...
2024/09/11 21:02
赤足鷸(アカアシシギ)
谷津にアカアシシギが来ているというので何度も通いましたがタイミングが合わずずーっと空振りでしたがようやく出会えました、2年ぶりの再会です。谷津干潟にてにほ...
2024/09/09 21:19
黄足鴫(キアシシギ)
キアシシギが今年は沢山来ているようです。カニを捕まえて食べています。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブロ...
2024/09/05 08:46
目大千鳥(メダイチドリ)
目大千鳥(メダイチドリ)メダイチドリも多く渡ってきていますね。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログラン...
2024/09/01 19:39
都鳥(ミヤコドリ)
ミヤコドリの鳴いている姿をみかけました。いつも貝を探しているところばかりを見かけ鳴いている姿をみかけたのは初めてです。船橋三番瀬にてにほんブログ村人気ブロ...
2024/08/30 08:06
大反嘴鴫(オオソリハシシギ)今シーズンでは初の出会いです。1羽でしたが秋の渡りですね。船橋三番瀬にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---...
2024/08/27 21:35
雪加(セッカ)
雪加(セッカ)最近空振り気味でしたが先日ようやく出会えましたにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加し...
2024/08/25 16:30
羽白黒腹鯵刺(ハジロクロハラアジサシ)
北印旛では他のアジサシに混ざってハジロクロハラアジサシもいました。網の上には幼鳥が沢山止まっていましたが何アジサシの幼鳥か区別がつきません。にほんブログ村...
2024/08/20 07:32
久しぶりにヨシゴイを撮ろうと思い出かけましたがあまり現れてくれませんでした。そのかわりクロハラアジサシを撮影できました。北印旛沼にてにほんブログ村人気ブロ...
2024/08/18 19:46
キアシシギの群れの中にソリハシシギが1羽いました。今シーズン初の出会いです。ガラス越しの撮影なのが残念でした。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキン...
2024/08/16 08:01
目大千鳥(メダイチドリ)メダイチドリも渡ってきています。キアシシギとともにカニを探していますよ。春の渡りより色が薄いですね。谷津干潟にてにほんブログ村人気...
2024/08/14 08:16
秋の渡りが始まっていますね。キアシシギが沢山来ています。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキング...
2024/08/12 07:59
ウチワヤンマ
ウチワヤンマチョウトンボが飛んでいた池にはウチワヤンマ、コシアキトンボ、ショウジョウトンボが飛んでいました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ...
2024/08/05 22:05
次のページへ
ブログ村 51件~100件