1件〜100件
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、近所の新宿御苑で連日バラ鑑賞です。 御苑のフランス庭園にはバラ園があり、110種500…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、近所の新宿御苑で初夏の森林浴です。フランス庭園のプラタナス並木もシッカリ新緑。 バラ園のバ…
Sky Watch Friday: May 13, 2022
I love taking a walk along the river early in the morning.
昨年の11月に撮影した富士山。Photoshopのような用途で使うことができる、Affinityphotoというアプリで補正しました。近距離のママチャリにしか乗ってない状態ですが、自転車+風景の写真を撮るのは嫌いではないようです。...
今日は「棚田の夕焼け」をまとめました 何度も貼った写真や同じような写真ばかりです 今日は手抜きじゃなくて敢えて何も書きません (って、書いてるし^^; 明日は通院日につきコメ欄閉鎖します 拍手ページでコメントできますが、コメントをもらえると嬉しいですが返信はしませんのでご...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、サクっとバスで原宿へ。連休中だったので原宿は大混雑でした!代々木公園で森林浴、こちらにも大勢のピ…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、六本木ミッドタウンにやって来ました。ミッドタウン裏の公園にアートな鯉のぼりがいっぱい!子供たちが…
『飯野高宮神山神社さんへ』今日は久しぶりのツーリングロードバイクですけど😙新緑のトンネル最高😆風が心地いー麦畑少し色づき始めた到着飯野高宮神山神社さん駐車…
♡ 人気のスポットではなく普段、行かない町を歩く 見える景色が違うのが楽しい こんなところにお店が・・静かに開いていた 入りたくなる 都会の真ん中の町な…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 皆さまのGWはいかがでしたか? ネコちゃんは連休前に初夏旅行を終えたので、ご近所新宿御苑など都会で新緑散歩。 芝…
いつもの場所のいつもの夕空。少し悲しいことがあった日も夕焼けの向こうに浮かぶ笑顔が心に刺さったトゲをとかしてくれる・・・やわらかな気持ちに戻れてほっとする...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと三鷹の神代植物公園に行きました。去年に続き今年も梅の季節にコロナ閉園…
今日は、大した話題じゃないのですが・・🍡私って、ま、いわゆる猫舌なのですが・・なので?例えば、ラーメン🍜なんかも・・作って出来上がったあとのそのラーメンの…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」バラ・ブルーフォーユー。黒いベンチのコーナーを菜園側から見たところ。やっと描いていた感じに近くなってきました。久しぶりにうさぎさんのおうちを覗いてみます。うさぎさんたち、元気かなあ・・・元気でした~アイリッシュモスに小さなお花が咲いています。ラミウムの花も咲き始めました。後ろは赤すじソレル。時々、小さな世界を覗いて癒されています。今日はくまのお弁当作りはさぼりました。代わりに昨日の晩ご飯のおかずの中からひとつご紹介。適当にかき混ぜて焼いた卵焼きに大根おろしとマヨネーズ。はい、あのテレビ番組をご覧になっている方はおわかりですよね。少し前の「ポツン...小さな花が作る世界★キンセンカ咲く風景
みなさんこんにちは!ゴールデンウィークが始まりました。皆さんいかがお過ごしですか?明日以降は晴れも多くなるみたいですね。私は年末に地元枚方の総合文化芸術センターで教室展しようかな?と思って書類を書いていました。予約取りに行くまでに埋まっていなければ実行で
5月に入りましたが、桜記事まだよろしいでしょうか?中尊寺や奥入瀬、十和田湖にも行きましたが、メインは青森弘前城の桜祭り週末で、お天気がいいので、人出は多かったです。城内は広い、桜の木が多い、大きいまだまだ、寄付された桜の鉢植えが並んでいました。天守閣はかわいいのですが、すごい行列で、天守閣へ上るのはあきらめました。この辺りから、見える岩木山が雪をかぶってきれい青森弘前といえば、おきわきやまの~♪♪ここが、一番の見所ですが、テレビニュースには出していなかった。観光に来てもらいたいからでしょうか?!途中の盛岡市の高松公園もよかったんですが桜はこれでお終いにします。今年は、いい時期の桜を堪能しましたにほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>弘前城のさくらまつり@青森県
昨日からゴールデンウィークに入ったわけですが。 私は相変わらず、お仕事半分、オフ半分という…(-_-;) オフはあっても、GW明けたら各種の合わせ祭り(笑)が始まるので 結局練習しなくてはならない、という・・ 毎年のごとく、休みを感じられない日々です。 また今年の天候がおかしいせいなのか? 体調がやっぱり微妙で・・・すぐ疲れてしまう自分がいます。 そんなわけでダイエットも含めて(笑)健康についても つい…
どこの国を見ても大半は小さな町で大都会と呼ばれる街など両手で数ぞえられるほどのものです。 その大都会を抱える州であってもその大半は行きかう車もまばらなんて街が…
吹割(ふきわれ)の滝群馬県沼田市利根町追貝(おっかい) 雪解けにより水量が増す今頃の季節が 豪快に流れる滝の姿を望むことができ 一番好きー 滝…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」松葉ボタンが咲きました。これ、軒下ではありますが、外で冬越ししました。ほとんど傷むこともなくそのままの姿で冬越しして、今日、お花が開きました。こちらは暖かい地方だとはいえ、マツバボタンが外で冬越しできるとは思わなかったので、ちょっとびっくり。マツバギクは外でも大丈夫なんですが。どなたかのブログで軒下で冬越しさせておられるのを拝見してダメ元でやってみました。義母が入院するときにもらってきたものです。どんな色ははわかりませんでした。よくあるピンクの一重でしたが、白、ピンクの絞りのと合わせると可愛いなと思います。あと二つの鉢はまだ咲いていないので、ど...松葉ボタン咲く★ハートを繋いで
写真素材を追加しました(米町公園からの夕日 他)2022.01.26
JUGEMテーマ:写真 おはようございます☀Mナオキです(﹡’ω’﹡) この数日は真冬らしい厳しい寒さが戻っています。コロナも流行っていますし、
旅の移動中は暇があると写真と良く撮っています。 景色の良い所を見つけると車を止め時間の許す限り撮影しています。 この風景を写真に残そう!何て場面は幾度となくあるんですが いかんせんカメラの技術が未
四月半ばの里山散歩。横浜市の寺家ふるさと村です。田んぼにはまだ水が入っていませんでしたが木々の萌黄色が美しく鴬の声が響く中をゆっくり歩きました。たくさん咲...
どこにでもある町の風景を眺めるのも好きですが 建物もない荒野を眺めているのも好きです。 途切れ途切れに走る車やトラックを ただぼんやりと眺めているだけ。 キャンプ用の椅子とコーヒーがあれば朝から晩
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」雨は降りませんでした。雨どころか、真夏のように暑いです。白花モッコウバラ、だいぶ咲きました。黄色は、今年は肥料不足だったようです。もう木も古いので、少し頑張って手入しないといけません。クレマチス・円空が咲き始めました。ブルージムも。ジョセフィーヌもお花が増えて。「東南の庭」に植えているオステオスペルマム。切り戻したときにダルマギクと一緒にプランターに挿し芽したのを覚えておられるでしょうか?うさぎガーデンは乾燥が厳しいので、挿し木、挿し芽もなかなかうまくいきません。乾燥防止のために、プランターいっぱいにぎっしり挿してみたら、ダルマギクは昨年成功し...円空、ブルージム開花★脚立に3時間
今回のテーマは、「橋」 山口県にも、有名な観光スポットの「橋」があります。 ドラマ「HIRO」のスペシャル版で、ロケ地になった角島にかかる橋、「角島大橋」です。木村拓哉さんや、松たか子さん、綾瀬はるかさんなど、早々たるメ
JUGEMテーマ:セキセイインコゆったりとした時間は気持ちがいいね 外で鳥のさえずりが聞こえると、セイちゃんは耳を澄ませます。 気になるよね! 鳴き方の違う鳥が、電線にとまったり、桜の木
昨日は45回目の結婚記念日でした。 45年前の4月10日も桜が満開、気比神宮で挙式をあげました。 昨日の午前中は亡き母の7回忌でした。 コロナのこともあるので、兄の家へ行きお経さんだけで帰ってきまし
今夜はテキサス州シェラ・ブランカで出会った 1956年のシボレー ピックアップトラック。 ここStripesのガソリンスタンドはLaredo Taco Campanyと言う 安いファストフード店が入っているの
THE!山THE!田んぼウブドと言えば?こんな感じ 南部のような華やかさはないけど最高な景色がウブドにもあります。 今回は写真多めでウブドの風景を紹介しま…
※2018年の旅行でござる 向かっていく道路際に駐車場があったので停めてみる。 「散居村の四季」とな。 はて、散居村? 散居村は広大な耕地の中に民家(孤立荘宅)が散らばって点在する集落形態(Wik
ご訪問いただき、ありがとうございます♪週明けの今日も初夏のような暑さでしたね。季節の変わり目、体調には十分気をつけたいものです。 それでは、今週もどうぞよろ…
5月15日に、中国地方も梅雨入りが宣言されました。 統計開始以来2番目に早い梅雨入りだそうです。 よって、雨が降りますね。 洗濯物も乾きません。 家の中から雨を見る分にはいいの
「春のばら鑑賞」 薔薇の花言葉は、「愛」「美」。 確かに、華やかで、艶やかで、美人!! 気高く、誇り高い印象の薔薇ですが、綺麗ですね。 種類がこんなにあるのも知りま
「素敵な写真を撮りにちょっとプチ旅がしたい」 そんなカメラや旅が好きな方におすすめなのは、棚田の風景を撮影に行く旅です。 棚田の見ごろの時期は、四季折々田んぼの状況でいくつかあります。その中でも、田ん
※2018年の旅行でござる ー 2018年秋 紅葉 ー さて、 軽いお昼というか、おやつを食べたら濁河(にごりご)温泉へシュッパーツ! お天気にも恵まれて、いいドライブ日和なのだ。
※2018年の旅行でござる 例によって、朝ごはんの前に散策に出るのだ。 あれは御嶽山? てくてく歩いて、今回も「白糸の滝」へ行く。 前回の散策の様子はコチラ。 白糸の滝~。
※2018年の旅行でござる 濁河温泉 朝日荘をチェックアウトして帰路に。 秋の風景をお楽しみくだせぃ。 御嶽山じゃろか? そうじゃろか? ようワカッテナイのねん。
東海道新幹線&山陽新幹線の車窓 こだまレイルスターの写真もあり
新幹線の乗り方。切符の買い方じゃなくって、車窓の楽しみ方のことです。新幹線は楽しいです♪♪ 新幹線の車窓から見えた美しい日本の風景 新幹線の車窓から見えた名もなき山 新幹線の車庫 岡山駅に停車していたレイルスター 令和3年(2021年) 1月7日 村内伸弘撮影 新幹線ってビ...
※2019年の旅行でござる ー ロイヤルオークホテル スパ&ガーデンズ の客室 ー さて、 泊ったお部屋は427号室。 ツインベッドルームでござる。 ソフ
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」相変わらずキンセンカが可愛い「東の庭」です。ここれもキンセンカ。もう少ししたらまた種蒔き苗の別の色が咲きます。「東の庭」の一番北側の花壇。あのチマサンチュを植えていたところです。チマサンチュを抜いたので、サルビア・ミラージュが顔を出しました。チマサンチュがあんまり大きくなっていたからちょっと大きさ、まちまちになってしまいました~一番後ろはジキタリス。その後ろはモッコウバラです。サルビア・ミラージュの花。この真っ赤が気に入って植えました。チェリーセージに似ていますね。寄せ植えを解体して、ミニバラだけまとめて鉢植えに。始めは白い色のプラ鉢に植えてクレマチスの...ミニバラの鉢★お得な?アマリリス
田舎の風景は、おばあちゃん家 今回は、田舎の風景をお届けします。 都会のようなシャープさや、熱量、雑多とは、無縁無縁(笑) 目の前に広がるのは、田んぼや畑、山や草木、鳥もいればトンボも飛ぶ。&nbs
今日は暑かったみたいですけれど。 幸い?ずっと家にこもっていました。 その代わり、連絡がひっきりなし。 一日に何通メールやらLineを送ったんだろうというくらい(^^; さすがに疲れました・・・ 昼間はZoom会議と言うかおしゃべり??にも参加。
沖縄本島北部、長寿の村として知られている大宜味村(おおぎみそん)にある喜如嘉(きじょか)集落にあるオクラレルカのターブク(田んぼ)へ行ってきました。オクラ...
ニュースで見つけて、出かけてきたのは、お隣の尾道市の千光寺公園桜はほぼ散っていて、ヤブツバキが爆咲きライトアップ用の提灯には、スポンサーの名が入っていることが多いですが、ここは俳句の入選作品と作者が入っているのがありました。展望台までの坂道で見た尾道市立美術館写真展を見てきました。更に上って、一番高いところに展望台ができたんですよ~西南を見ると中央にJR尾道駅東を見ると中央は尾道大橋展望台からエレベーターで降りたところ1週間前だと、桜がきれいだったろうなと想像しながら歩きました。にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>千光寺公園の展望台new@尾道
【想い出】4月9日|北海道、熊本、宮崎、大分、風景、096k熊本歌劇団、ハロプロetc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ過去の4月9日の記事を振り返りましょう♪何かしらご参考になれば幸いですm(__)m ♪YouTube…
大内氏の遺跡、謎多き「凌雲寺跡」 今回は、山口県山口市にある周防国の戦国大名、大内氏の当主大内義興の菩提寺であった「凌雲寺跡」をお届けします。 まず大内氏とは、中世、西国一の守護大名として栄華を極めた大名です
週末の朝は、早起きしてターコイズの穏やかな海を眺めながらここで朝ごはんを食べていました。 朝早くだと人が居なく静かで気持ちいいのでおススメですが日本からお...
佐々木小次郎の「燕返し」の術は「錦帯橋と柳と燕」で連想されたもの
日本三名橋である「錦帯橋」と散策したくなる「吉香公園」 今回は、山口県岩国市にある日本三名橋の一つ「錦帯橋」をお届けします。 今までの記事の中にもよく登場しましたが、「錦帯橋」は岩国市のシンボルであり、山口県
令和3年の夏は、大雨に泣かされました。 避難もセイちゃんを連れて行ったなぁ。(「避難先でセイちゃん大はしゃぎ!ああ、判断って難しい。」の題で記事にしています、ご覧下さい。) セイちゃんとのお散歩も久しぶりな気
亀山砲台から発射され馬関攘夷戦の火ぶたがきられた、由緒ある神社「亀山八幡宮」
「関の氏神さま」と親しまれている「亀山八幡宮」 今回は、山口県下関市にある「関の氏神さま」、「亀山さま」と親しまれている「亀山八幡宮」をお届けします。 源平合戦の際、幼くして亡くなった安徳天皇を祭
長州藩の財政危機を救い、明治維新の扉を開いた「村田清風」 今回は、山口県長門市にある「村田清風記念館・旧宅」をお届けします。 村田清風は、藩主毛利敬親に任命されて、長州藩の財政を立て直すために心血
JUGEMテーマ:セキセイインコセイちゃん、お散歩行くよー!! 冬の厳しい寒さも和らぎ、ポカポカ陽気の漂う3月。 そろそろ、お散歩できるよね。 では、久しぶりに行ってみよう!
東京都内とは思えない大きな公園は、春夏秋冬に富んだ素敵な公園。"FE 90mm F2.8 Macro G OSS(SEL90M28G)"で遊び倒した。 ...
七里ヶ浜からの富士山を撮りたくて、今日は狙っていたのですが、10時頃まで寝坊してしまって、それでも出掛けて途中まで行ってみたのですが。多摩川の辺りで景色を確認したら、富士山は見れなかったので、諦めて帰って来ました、ここ数日天気が悪かったので、今日晴れの予報で狙ってたのです、富士山の写真は思っていたより撮るのが大変みたいです。なので、この写真は前回七里ヶ浜で撮って来るのに成功した写真です、ちょっと雲が...
絵を描きました。これまでとこれからを。 主観的には、変化の空です。 大切な空です。 (※インスタ引用今出来ないので、ブログには、透かし有りの絵を載せ直しておきました…) 🔗 まるのインスタグラム また更新します( ^^ )/✨ ---------------------------------------------- ↓クリックだけで応援できるありがたいボタン!(いつもありがとうございます!) ----------------------- Maru_Data HOME PAGE | LINE STICKER Instagram | YouTube (Music•Comic) イラスト17枚
秋 植物 もみじ 紅葉 黄葉 イロハモミジ アメコカ州コッカ村 花言葉 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン American Cocker Spaniel goods dog PET art handmade handcraft handpaint moppy SHOP 犬雑…
車窓を眺めていると王子近辺の様子が気になった。今回は東京都北区王子、特に"北区立名主の滝公園"を訪れた。 JR京浜東北線王子駅と言えば、北区立飛鳥山...
「道の駅みとう」ごっぽしあわせます 今回は、山口県美祢市にある「道の駅みとう」をお届けします。 美祢市の観光地といえば、秋芳洞とカルスト台地!! 秋芳洞の鍾乳洞は、一生で一回は見てほしい必見の場所で
「吉香公園」内は、歴史や自然にあふれ、岩国の人々の安らぎの場となっています
国木田独歩も少年時代を過ごした、吉香公園内を散策 今回は、山口県岩国市にある「吉香公園」内をお届けします。 何度か岩国は紹介したことがありますが、歴史あふれるこの場所には紹介するところがたくさんあります。&n
群馬県のとある場所から、浅間山連峰と湯の丸・・・1月の登り始め以来、山に登らない見るだけの週末が過ぎていく。若干、天気予報に振り回されている気もしないでもないが、そろそろ雪山歩きしたいなぁと、コーヒー
花火の写真は速報的に早めにUPするようにしています。予定を変更して先週末に行われた「かつらぎ花火」をUPいたします。コロナ渦で、行事もままならない学校生活...
JUGEMテーマ:2011 地震(東日本大震災) (2021年3月の記事になります。) 2019年10月に放送された、『メイドインジャパン!』この番組は、日本で暮らす外国人が“日本で一番素晴らしい&rdquo
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「花束のようなミモザのスワッグ」セーターを着て動いていると暑くなるような一日でした。朝、ハッと思い出して、お弁当の支度を中断して大急ぎで写真を撮りました。カットする前に写真を撮っておかないと、と。お昼は日差しと電線の影などで写真が撮りにくくなるので。アプローチから見ると一番奥にミモザの木が見えます。中央花壇付近から。昨年剪定しなかったので、とてもバランス悪くなっているミモザの木です。遠目ではわかりませんが、木の傷み方があまりにひどかったので、剪定するとますます弱ってしまいそうで、しなかったのですが、それってやっぱり逆だったかなと思います。枝があまりにも長く伸びて枝垂れてしま...ミモザ咲く庭★お散歩記事が好き
佐賀市で見つけた歴史風情ある建物、その後お気に入りの場所へ、、、
今日は春の陽気を思わせるような暖かい一日でした最近では仕事をしていたら少し汗ばむようなそんな日々が続いています日本は平和ですね、ウクライナにも早く平和が訪れてほしいものです佐賀市重要文化財さて、時間を少し戻して先週末に佐賀県佐賀市に行きまし
夕方ニュースでも言ってましたが、今日の午後、大阪のFM放送が中断するということがありました。ちょうどその30分弱くらいでしょうか?私も遭遇してしまいましたの。来た時は音楽が流れていたのに・・どうして?なにか触ったのかしらと操作してみましたが、ウンともスンとも言いません。。帰りの道中は音なしの世界でした。いつも音楽が流れているのに慣れているから、無音の世界の何とも妙な事!世の中から取り残されたような感...
「燕返し」の秘剣を生み出した、佐々木小次郎の墓を訪ねて 今回は、山口県阿武郡阿武町にある「佐々木小次郎の墓」をお届けします。 佐々木小次郎については、「巖流島の決闘」で宮本武蔵に敗れ、慶長17年(1612)4
2020年作成作品その(19)です。私の好きな画家は、Alvaro Castagnetさんです。建物は、きっちり描いているわけでもない。絵全体が生き生きして躍動感がある。一番感じるところは、筆使いの勢いである。ただ単に勢いのある線を描いてはいない。全体のバランスを考えながら勢いのある筆使いをしている。評論家みたいに言うのはおこがましいが、本当に素晴らしい。上の絵も、最初の意気込みはAlvaro Castagnet風に描こうとしたが、完...
2020年作成作品その(20)です。透明水彩画で夜景を描くのは私にとってあまり好きでない。ぼかし、グラデーション、映り込み、ネガティブペインティングなど、筆を早く動かしながら描かないといけないからである。あまり自分では納得していないが、これも一枚の作品としてアップしておきます。...
2020年作成作品その(23)です。2020年12月に奈良公園へ行ったが、新型コロナの影響で観光客はほとんど見かけず、閑散としていた。平日でも普段は観光客で多いのに、この光景を見ると、コロナの影響をなお一層見せつけられた感じであった。普段見かけない閑散としたこの風景を絵にしてみた作品。...
2020年作成作品その(24)です。過去に写した写真を見ていると、カメの写真があったので、絵にしてみた。ハワイのラニアケアビーチで撮った。ウミガメはハワイ語でホヌ(honu)、幸運をもたらす守護神として大切にされている。行った時も、保護団体の人が居て、ウミガメの3mぐらいの距離に縄を置いて監視していた。ハワイに直近行ったのは2017年で、もう4年前になる。以前にも書いたかもしれないが、私は飛行機が苦手である。2~3時...
2021年作成作品その(4)です。 BSテレビ東京で「ワタシが日本に住む理由」という番組がある。私はこの番組が好きで、録画している。ある日の放送の冒頭で美しい風景の映像が映し出され、これを是非水彩で描いてみたいと思った。録画を止め、写真に撮って描いたのが下の作品です。...
冬枯れの雑木林を歩いているとフトここから空を見上げたらどんな景色なんだろうと撮影葉っぱもなく四方に伸びた枝、雲が流れていく冬の高空歩くたびに変わっていく様は自然が作りだすふたつとない光景と芸術家っぽく思ったり普段地上、とくにスマホで地面の方ばかり見ているのとは違う風景を感じます...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ミモザのリース特集「簡単!可愛いミニ箒」<思い出写真館>今年は暖かいと思っていたのですが、2014年は3月3日には花冠ができるくらいミモザの花が咲いていたようなので、そうでもないのかしら。正ちゃんの花冠の写真は毎年何枚かあるのですが、どれもぶすくれていて、これがいちばん可愛いかもしれません。お花が咲いたから、野菜を収穫したからと、何かにつけていっしょにモデルさんをさせられて、正ちゃんも大変だったなあと思います。これは1月にうさくま地方をマイナス4℃の寒波が襲った年のミモザです。寒さにめげず、よく咲いてくれました。良いお天気でしたが、今日も風が冷たくて・・・「東南の庭」のオステオスペルマムが、とうとう、徒長したまま花を咲かせてしまいました。...ミモザ咲く
曇っていた菅平。気が付くと雲が晴れ青空が見えて来ました。ここからはカラーで(カラーでって表現も変かな)やっぱ青空があると映えますね~モノクロの世界の中、際立つ「赤」そんな「ぶらり菅平」でした。にほんブログ村にほんブログ村
玉簾の冬 / Tamasudare Waterfall in Winter
これは1月下旬に玉簾の滝で撮影した1枚です。気温がさほど下がらなかったものの、今年もまた素晴らしい氷瀑の景を見せてくれました。また滝つぼの部分が噴火口のようになっているのが印象的でした。
どうでもイイことですが。 実は、毎日更新を始めて、2月の21日で、まる1年が過ぎました。 参加中のブログ村の更新頻度も、MAXに。 新型コロナの流行も、まだまだ落ち着きそうも無いようですし、もう少し、毎日更新を続けていけたらな…と思います。 当…
雪化粧の継子坂 / A snow covered approach
これは去年の暮れに羽黒山の継子坂で撮影した雪景色の1枚です。まだ積もり始めの頃で雪の量は穏やかですが、白く雪化粧をした参道はいつにも増して神秘的に見えました。凛とした冷たい空気の中で心が洗われるような景色でした。
地味な植物ではあるが、見頃を迎えた"ロウバイ(蝋梅)"。今回は"Super-Takumar 50mm F1.4"で撮り歩く。 最近は茨城県水戸市に何回も...
1件〜100件