機内から眺めた富士山です ウィーンを6月29日(日)11:25全日空 NH206で羽田に30日06:55着というスケジュールで、羽田到着前に見た富士山です。
ウィーン在住オーストリア国家公認ガイド(Kei)のホームページに埋め込んでいるブログコーナーです。あらゆる分野の情報満載!
大好きなウィーンの街で、オーストリア国家公認ガイドとして25年以上になります。 観光名所、生活している中で得た、様々な経験や現地情報、地元新聞などからの興味深い記事などをあらゆる分野から、思い立ったことなどを簡単にまとめています。 オーストリアは旅の全ての魅力を持ったとても奥深い美しい国で、その首都ウィーンはヨーロッパ文化が凝縮した街です。
機内から眺めた富士山です ウィーンを6月29日(日)11:25全日空 NH206で羽田に30日06:55着というスケジュールで、羽田到着前に見た富士山です。
ANA(全日空)NH206便 ウィーン~東京(羽田)の機内食
2025年6月30日に日本に一時帰国した時のANA(全日空)NH206便(LH4912便) ウィーン~東京(羽田)の機内食を掲載しています。
ウィーン国立オペラ座 2025年7月のガイドツアー日程を掲載しています。
ANA(全日空)NH206便 ウィーン~東京(羽田)の飛行ルート
2025年6月29日に日本に一時帰国した時のANA(全日空)NH206便 ウィーン~東京(羽田)の飛行ルート
ウィーンとは思えない長閑な風景を掲載しています。
世界一音響がいいホールのひとつ、「ウィーン楽友協会ホール」・・・Gesellschaft der Musikfreunde のライトアップを掲載しています。
ウィーンによく見られるこの時期の花 463 (アメリカキササゲ)
ウィーンによく見られるこの時期の花463としてTrompetenbaum・・・Catalpa bignonioides・・・アメリカキササゲについて書いています。
6月24日(火)14:00・・・日本時間21:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.243をお届けします。
美術史博物館の中央階段ホール 動画編を掲載しています。
Fronleichnam(聖体祭)について書いています。
ホテル セナトーア (HOTEL SENATOR)に宿泊する方へ 路面電車43番が線路工事のため中心に行くには乗り換えが必要です
ホテル セナトーア (HOTEL SENATOR)に6月16日~8月31日まで宿泊する方への注意情報です。 路面電車43番が線路工事のためSchottentor まで走らないので迂回路を説明しています。
6月17日(火)12:15・・・日本時間19:15 ウィーンからライブオンラインツアーVol.242をお届けします。
ウィーンのミノリーテン教会にある、モザイクの「最後の晩餐」を動画で紹介しています。
ハイナーでこの時期食べられる"Beeren Omelette"を紹介しています。
6月12日(木)13:00・・・日本時間20:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.241をお届けします。
この時期の郊外によく見られる草原の風景でケシ、ヤグルマギク(Kornblume)、マーガレットのコラボレーションです。
Pfingsten(聖霊降臨祭)についてまとめています。
ハイナーの日替わりランチのひとつであるピーマンの肉詰めを紹介しています。
クロスターノイブルク修道院 (Stift Klosterneuburg)について書いています。
ウィーン国立オペラ座 2025年6月のガイドツアー日程を掲載しています。
6月2日(月)13:00・・・日本時間20:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.240をお届けします。
パスポートの盗難・紛失の際の手続きについて解説しています。
Christi Himmelfahrt (キリスト昇天)2025年
Christi Himmelfahrt (キリスト昇天)につてい書いています。(2025年)
ヴァッハウ産ワインにだけ用いられる3つの等級について書いています。
ホテルザッハーでのザッハートルテの値段(2025年5月現在)を紹介しています。
5月24日(土)12:45・・・日本時間19:45 ウィーンからライブオンラインツアーVol.239をお届けします。
この時期のシェーンブルン宮殿の庭園を掲載しています。
ウィーンによく見られるこの時期の花4 62として、Gewöhnliche Robinie (ゲヴェーンリヒェ・ロビーニエ)・・・Robinia pseudoacacia・・・ニセアカシアを話題にしています。
5月18日(日)15:30・・・日本時間22:30 ウィーンからライブオンラインツアーVol.238をお届けします。
カフェLandtmannのアスパラガスとアスパラのクリームスープを紹介しています。
<4K動画>ウィーン最古のレストラン グリーヒェンバイスルのサインの間
<4K動画>ウィーン最古のレストラン グリーヒェンバイスルのサインの間でここの店員さんが案内をしている様子を掲載しています。
ウィーンの街にあるハイキングコース (Stadtwanderweg)
ウィーンのお勧めハイキングコース・・・Stadtwanderwegを紹介しています。
L.Heiner(ハイナー)のErdbeeromelette" (エルトベーアオムレッテ)・・・イチゴオムレツを紹介しています。
ウィーンによく見られるこの時期の花461として、Blauglockenbaum (ブラウグロッケンバウム)・・・ Paulownia tomentosa・・・キリを紹介しています。
5月7日(水)16:00・・・日本時間23:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.237をお届けします。
ウィーンによく見られるこの時期の花460として、Gewöhnliche Rosskastanie・・・Aesculus hippocastanum・・・セイヨウトチノキ/マロニエとRotblühende Rosskastanie・・・Aesculus x carnea・・・ベニバナトチノキについて書いています。
ウィーンによく見られるこの時期の花 459(アカバナサンザシ)
ウィーンによく見られるこの時期の花459として、Rotdorn(ロートドルン)・・・Crataegus laevigata ‚Paul’s Scarlet‘ + Punicea + Punicea Flore Pleno・・・セイヨウサンザシ/アカバナサンザシを紹介しています。
オーストリアでのガイド業務は国家資格であり、空港送迎、食事等のアテンドにも労働許可が必要です
オーストリアでのガイド業務は国家資格であり、空港送迎、食事等のアテンドにも労働許可が必要であることを説明しています。
5月1日メーデーについて書いています。
5月1日(木)15:45・・・日本時間22:45 ウィーンからライブオンラインツアーVol.236をお届けします。
ウィーン国立オペラ座 2025年5月のガイドツアー日程を掲載しています。
ウィーンによく見られるこの時期の花458として、Flieder (フリーダー)・・・Syringa vulgaris・・・ライラックを紹介しています。
シェーンブルン宮殿見学のパンフレット最新版 (2025年4月1日以降)
シェーンブルン宮殿見学パンフレット最新版 (2025年4月1日以降)をダウンロード出来ます。
4月23日(水)11:30・・・日本時間18:30 ウィーンからライブオンラインツアーVol.235をお届けします。
OSTERN(復活祭)について書いています。
復活祭に多く見られる代表的な3つのシンボルについて書いています。
<4K動画>ウィーン美術史博物館の特別展(アルチンボルド– バッサーノ – ブリューゲル)
ウィーン美術史博物館で6月29日まで開催されている特別展(アルチンボルド– バッサーノ – ブリューゲル)の様子をちょっとだけ掲載しています。
4月17日(木)11:30・・・日本時間18:30 ウィーンからライブオンラインツアーVol.234をお届けします。
ウィーンによく見られるこの時期の花 457として、Traubenhyazinthen (トラウベンヒヤツィンテン)・・・ Muscar・・・ムスカリを紹介しています。
<動画>シェーンブルン宮殿イースターマーケット “OSTERMARKT” 初日オープニング直後の様子
<動画>シェーンブルン宮殿イースターマーケット “OSTERMARKT” 初日オープニング直後の様子を紹介しています。
4月10日(木)12:00・・・日本時間19:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.233をお届けします。
<動画> SPITTELBERG(シュピッテルベルク)を紹介しています。
ホイリゲなどで定番料理のKümmelbraten(キュンメルブラーテン)
ウィーンの地元料理のひとつであるホイリゲなどで定番料理のKümmelbraten(キュンメルブラーテン)を紹介しています。
ウィーンによく見られるこの時期の花 456(ヒメリュウキンカ)
ウィーンによく見られるこの時期の花456として、Scharbockskraut (シャルボックスクラウト)・・・Ranunculus ficaria・・・ヒメリュウキンカ について書いています。
4月3日(木)11:45・・・日本時間18:45 ウィーンからライブオンラインツアーVol.232をお届けします。
後ろから見た国立オペラ座のライトアップを掲載しています。
ハンガリーでの口蹄疫の発生(オーストリアから日本入国時の注意喚起:動物検疫)
ハンガリーで口蹄疫が発生したことによるウィーン日本大使館からの日本入国時の注意喚起です。
ウィーンによく見られるこの時期の花455として、Blutpflaume(ブルートプフラウメ)・・・ Prunus cerasifera 'Nigra'・・・ベニバスモモについて書いています。
3月25日(火)14:00・・・日本時間22:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.231をお届けします。
ハイナーのメランジェを紹介しています。
3月21日(金)12:45・・・日本時間20:45 ウィーンからライブオンラインツアーVol.230をお届けします。
お気に入りの Café Sperl 動画編です。
シェーンブルン宮殿の入場料金(2025年4月1日より) インペリアルツアーがなくなります
シェーンブルン宮殿の入場料金(2025年4月1日より)を掲載しています。
ウィーンの場末を感じる有名なカフェハウス Café Hawelka (カフェ ハヴェルカ)です。
ウィーンによく見られるこの時期の花454として、Schneeglöckchen (シュネーグレックヒェン)・・・Galanthus nivalis・・・マツユキソウ(待雪草)について書いています。
3月13日(木)11:15・・・日本時間19:15 ウィーンからライブオンラインツアーVol.229をお届けします。
ウィーンによく見られるこの時期の花 453(ユキワリソウ/ミスミソウ)
ウィーンによく見られるこの時期の花453としてLeberblümchen(レバーブリュームヒェン)・・・Hepatica nobilis・・・ユキワリソウ/ミスミソウを紹介しています。
ハイナーにあるもうひとつの栗のケーキ "Maroni Törtchen"
ハイナーにあるもうひとつの栗のケーキ"Maroni Törtchen"(マローニ・テェルトヒェン)を紹介しています。
灰の水曜日と四旬節(2025年)について書いています。
Fasching (ファッシング)・・・謝肉祭(2025年)
Fasching (ファッシング)・・・謝肉祭(2025年)について説明しています。
3月4日(火)12:30・・・日本時間20:30 ウィーンからライブオンラインツアーVol.228をお届けします。
2025年3月1日より適用される美術史博物館の入場料について書いています。
国立オペラ座舞踏会(2025年)について歴史的背景や入場料などを紹介しています。
2月25日(火)11:00・・・日本時間19:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.227をお届けします。
ウィーンによく見られるこの時期の花 452 (キバナセツブンソウ)
ウィーンによく見られるこの時期の花 452 としてキバナセツブンソウ・・・Winterling・・・Eranthis hyemalisを紹介しています。
ウィーンの森を眺めての夕焼けを掲載しています。
ウィーンフィル ニューイヤーコンサート2026年の正規価格を掲載しています。
2月18日(火)11:45・・・日本時間19:45 ウィーンからライブオンラインツアーVol.226をお届けします。
何かちょっと食べたい時に Schinkenrolle はいかが?
何かちょっと食べたい時にハイナーのSchinkenrolle を紹介しています。
オーストリアではバレンタイデーにどんな物が好んで贈られるのか、またその習慣について書いています。
2月13日(木)14:30・・・日本時間22:30 ウィーンからライブオンラインツアーVol.225をお届けします。
2024年2月1日よりシェーンブルン宮殿内で写真、ビデオ撮影が許可されて1年が過ぎました。
ウィーン国立オペラ座 2025年2月のガイドツアー日程を掲載しています。
2月7日(金)13:00・・・日本時間21:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.224をお届けします。
「ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんか」のインスタグラム
「ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんか」のインスタグラムを紹介してます。
神殿奉献 (Mariä Lichtmess)2025 年について書いています。
シェーンブルン宮殿の避難訓練(2025年)について書いています。
Plachutta(プラフッタ)のウィーンナーシュニッツェル
Plachutta(プラフッタ)のウィーンナーシュニッツェルを紹介しています。
1月28日(火)12:00・・・日本時間20:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.223をお届けします。
海外販売用のキューピーマヨネーズを紹介しています。
PLACHUTTA の Tafelspitz(ターフェルシュピッツ)
PLACHUTTA の Tafelspitz(ターフェルシュピッツ)を紹介しています。
1月23日(木)12:00・・・日本時間20:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.222をお届けします。
ÖBB(オーストリア国鉄)ウィーン国際空港駅の番線表示について解説しています。
青空に映えるメルク修道院を掲載しています。
1月16日(木)13:15・・・日本時間21:15 ウィーンからライブオンラインツアーVol.221をお届けします。
メルク修道院のバルコニー修復が終わったことを4K動画で掲載しています。
2026年には地下鉄5号線(U5) が一部開通することについて書いています。
ウィーンフィル ニューイヤーコンサート(2025年)覚え書き
2025年ウィーンフィル ニューイヤーコンサートの覚え書きです。
1月9日(木)14:00・・・日本時間22:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.220をお届けします。
Heilige Drei Könige (聖三王)の祝日(2025年)
Heilige Drei Könige (聖三王)の祝日(2025年)について書いています。
「ブログリーダー」を活用して、Kei(オーストリア国家公認ガイド)さんをフォローしませんか?
機内から眺めた富士山です ウィーンを6月29日(日)11:25全日空 NH206で羽田に30日06:55着というスケジュールで、羽田到着前に見た富士山です。
2025年6月30日に日本に一時帰国した時のANA(全日空)NH206便(LH4912便) ウィーン~東京(羽田)の機内食を掲載しています。
ウィーン国立オペラ座 2025年7月のガイドツアー日程を掲載しています。
2025年6月29日に日本に一時帰国した時のANA(全日空)NH206便 ウィーン~東京(羽田)の飛行ルート
ウィーンとは思えない長閑な風景を掲載しています。
世界一音響がいいホールのひとつ、「ウィーン楽友協会ホール」・・・Gesellschaft der Musikfreunde のライトアップを掲載しています。
ウィーンによく見られるこの時期の花463としてTrompetenbaum・・・Catalpa bignonioides・・・アメリカキササゲについて書いています。
6月24日(火)14:00・・・日本時間21:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.243をお届けします。
美術史博物館の中央階段ホール 動画編を掲載しています。
Fronleichnam(聖体祭)について書いています。
ホテル セナトーア (HOTEL SENATOR)に6月16日~8月31日まで宿泊する方への注意情報です。 路面電車43番が線路工事のためSchottentor まで走らないので迂回路を説明しています。
6月17日(火)12:15・・・日本時間19:15 ウィーンからライブオンラインツアーVol.242をお届けします。
ウィーンのミノリーテン教会にある、モザイクの「最後の晩餐」を動画で紹介しています。
ハイナーでこの時期食べられる"Beeren Omelette"を紹介しています。
6月12日(木)13:00・・・日本時間20:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.241をお届けします。
この時期の郊外によく見られる草原の風景でケシ、ヤグルマギク(Kornblume)、マーガレットのコラボレーションです。
Pfingsten(聖霊降臨祭)についてまとめています。
ハイナーの日替わりランチのひとつであるピーマンの肉詰めを紹介しています。
クロスターノイブルク修道院 (Stift Klosterneuburg)について書いています。
ウィーン国立オペラ座 2025年6月のガイドツアー日程を掲載しています。
暑い日本から ~フランクフルトから羽田へはANA便~ ウィーンを7月2日(火)15:00発オーストリア航空OS213でFRAまで、FRAからは20:45全日空 NH224で羽田に3日16:45着というスケジュールで、フランクフルト国際空港の様子を掲載しています。
暑い日本から ~一時帰国しています~ ウィーンを7月2日(火)15:00発オーストリア航空OS213でFRAまで、FRAからは20:45全日空 NH224で羽田に3日16:45着というスケジュールで、ウィーン国際空港の様子を掲載しています。
シェーンブルン宮殿のグロリエッテを近くから見ています。
夏至が過ぎた6月終わりのウィーンの夜空です。
<動画> ウィーンの街中にある植物庭園でリスが食事を楽しんでる光景に遭遇しました。
路面電車の車内にある自動券売機について書いています。
シェーンブルン宮殿で多くの人が見ていない「ベルグルの間」をほんのちょっと掲載しています。
2024年6月29日~9月2日、とんねんる補修工事のため地下鉄4号線(U4)のSchwedenplatz~Schottenring間が運休することについての注意です。
ハイナーでこの時期食べられる"Beeren Omelette"を紹介しています。
ベルヴェデーレ宮殿からの美しい眺めを掲載しています。
お酒とタバコはこちらでは何歳からか書いています。
6月26日(水)12:45・・・日本時間19:45 ウィーンからライブオンラインツアーVol.203をお届けします。
メルク修道院のバルコニーが修復中で、景色が見られないこと、暫定的な橋が作られていることについて書いています。 動画編です。
ウィーン楽友協会からカールス教会の鐘の響き 動画編を掲載しています。
「ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんか」のインスタグラムを紹介してます。
オーストリア最大のマウトハウゼン強制収容所(KZ Mauthausen)を紹介しています。
ウィーンのこの時期21:45の夜空を掲載しています。
ウィーン中心部で観光中に出会ったフォークダンスイベントを動画で掲載しています。
うちの庭にあるスミミザクラは今年たくさんの実が生ったことについて書いています。