メインカテゴリーを選択しなおす
ハンガリーでの口蹄疫の発生(オーストリアから日本入国時の注意喚起:動物検疫)
ハンガリーで口蹄疫が発生したことによるウィーン日本大使館からの日本入国時の注意喚起です。
Visit Japan Web登録で日本入国簡単に!外国人も対象
今回紹介するのは、日本入国を電子カードで簡単には入れる方法です。 今まで、紙で入国審査してきましが外国人も日本…
日本で頑張って!あとに続く子の為にもミャンマー株を上げてくれ!(笑)
昨年の12月に面接を受けて特定技能介護で合格した子達がやっと出国です。本来ならばこの二人の他に同施設で調理の特定技能で採用されたのが二人いたのですがその内の一…
【日本帰国時必須】Visit Japan Web登録方法〜空港での流れ〜徹底解説!実際に使ってみました。
2022年11月から、日本入国・帰国時のオンラインサービスが【My SOS】から【Visit Japan We
水際措置が撤廃で海外旅行がしやすくなった〜っと、ニュースでやっていた。映像は羽田空港でした。チェックインカウターは、すごい列でした。ん〜撤廃だから〜って言うより、ゴールデンウィークだから〜で混んでいると思うアロハストリートさんの記事を見ると、日本からの到
外務省海外安全HPからのお知らせが来た。。4月28日、新型コロナウイルス感染症に関する今後の水際措置の詳細が公表されました。措置の概要は以下のとおりです。1.…
昨年までの水際対策はいろいろと バラバラと 事前に健康管理フォームの記入(Web)やらMy SOSアプリのインストールやら72時間以内の陰性証明の準備やら出発前が慌ただしかった記憶ですが今年はどうかというと今までのアプリはなく...
さて、旅の二日目は恐れていたロングフライトですよッ。15時間の空の旅って…飛行機に乗り込む前からゲンナリ。乗り込んでみたら、実はルフトハンザは初めてだったのですが、思ってたよりも足のスペースはあるし、そんなに悪くないじゃん?と。日系に比べたらサービスは特筆することもないのですが、悪口を書かないと気が済まないような出来事もなく、ただひたすら”長い”というだけで、これに関しては航空会社はこれっぽっちも悪くないから言っても仕方ないし。やることもないから寝たり起きたりを繰り返してる間に、無事に羽田に送り届けてもらえました。 飛行機から降りて入国審査に向かうわけですが、廊下に出たらピンクのベストを着た集…
我が愛しの輸入食品さんが、スンバラスイ動画を配信されてます: ※再投稿です※ドリフの替え歌でA宮家ソングを作ってみた!2022年3月にアップした動画の再投稿…
【Visit Japan WEB】日本入国はデジタル庁のWEB登録で
Visit Japan WEB 2022年12月中旬にオーストラリア(シドニー)から日本へ入国しました。 日本入国の際には、もう何も要らないと思っていたのですが! なんと、またやらかしてしまいました。忘れないうちに記録しておきます。 日本入
注意!QRコードが用意できていない人と用意できている人の分岐点があります。必ず、QRコードを直ぐに提示できるように、用意して置く事をおすすめします。
【日本入国(帰国)】手続きサイトが一本化されました(2022年11/1より)
これまで海外から日本への入国の際の事前オンライン手続きは、 [検疫手続き] は 『ファストトラック(Fast Track) 』 [入国審査][税関申告] は 『 Visit japan Web 』 と2つのウェブサイトの利用が必要でした。 しかし、2022年11月1日から 「...
今、正直なところ入国に必要なのが何かも、わかっていない海外に行くのに、必要なモノって・・・パスポートとESTAしかわからない。カウカウハワイさんの記事に、ハワイから日本への入国手続きが早くなる ファストトラック「Visit Japan Web」の使い方、登録について海外から
日本入国「My SOSアプリが終了しVist Japan Webサービスに集約」
Aloha🌴 ハワイ旅行へ行く際に必要だったアプリ「My SOS」が終了となるそうです。 移行期間や今後の日本入国時に必要なものや、利用可能な空港やブラウザなど ハワイ旅行を計画されている方は必須事項
先日、バンコクから日本に帰国しました。 パスポートとMYSOS の画面をみせて、QRコードを読み取ってもらい、青い紙をもらいました。 検疫で青い紙を見せて、検疫は終了。 18時10分くらいに飛行機が着陸して、19時前の空港バスに乗れました。
【日本への入国】また変わった!遂にMySOSにさよならを告げる。
コロナ禍になってもこれまで何度も日本とインドネシアを行き来していますが、日本入国に際し、毎回毎回、必要な準備が変わり続けています。そして、また変わりますね!ファストトラックの登録はMySOSからではなくVsit Japan Webに変更にな
関西空港での日本入国の体験談を海外在住者が紹介【コロナ禍の帰国】
Hallo!ドイツ在住ブロガー、ユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。 コロナウイルスに加えてさらにウクライナ情勢下でヨーロッパと日本の行き来が今までとはかなり変化した昨今。 20 […]
【スリランカ入国】【日本帰国(入国)】新型コロナウイルス感染症最新版(2022年10月11日以降)
スリランカにある現地旅行会社です。 旬の情報をお届けしてまいります。旅行の相談もお気軽にどうぞ。
【MySOSアプリ】まだ日本帰国に必須!オーストラリアから日本に入国【2022年9月】
オーストラリアから日本に入国2020年9月 2022年9月7日から、日本の水際対策が大きく緩和され、オーストラリアから日本への入国にはワクチン接種完了を条件に 日本入国前72時間以内のPCR検査(有料)と陰性証明書の提示義務(陽性なら入国不
10月11日の入国より、日本の入国規制もほぼ撤廃。外国人の査証(ビザ)の取得も必要なく、ようやく海外から日本へ、パッケージ旅行を使用したり、ビジネス目的でなくても、入国が可能になるとのニュースに、ホッと胸を撫で下ろしたこの1週間です。こちらのニュースに関しては
皆さん、こんにちは。 すみません、あまりにも酷い対策で零さずにはいられなかったのでここに書いちゃいます_φ(・_・ さて、ヴェネツィアに戻って来てこの…
日本入国の手続き(2022年9月7日~)、免税範囲(2021年10月1日~)の変更についてなど
みなさま、サワディーカー。 ご存知の方も多いと思いますが、日本入国の手続きに数点変更がありますので、お知らせします。 ■9月7日(水)以降の日本入国時の水際措置の見直し 日本の水際措置が見直しされ、2022年8月25日に、「新型コロナウイルス感染症...
約3年半ぶりの日本。今日の夕方に無事に到着しました!今回、カナダ航空でモントリオール経由で飛んできました。ニューヨークからモントリオール行きの飛行機が遅れ...
台湾から日本への帰国フロー、前回の記事では、1日目羽田空港までお伝えしました。今回は帰国フロー2日目のディズニーランド弾丸ツアー、ちょっとした旅のTipsを記録しておきます。
台湾から日本に帰国するための準備、前回の記事では、PCR検査陰性証明書についてお伝えしました。いよいよ帰国当日となりました。1日目は台北松山空港から羽田空港へ、2日目はディズニーで遊んで飛行機で地元空
日本入国に関して、 9月7日より日本政府が承認しているワクチンを3回接種済みで、 指定の証明書を所持していれば、72時間以内の陰性証明書が不要となりました。 www.mhlw.go.jp 指定ワクチンは以下の通り↓(厚生労働省HPより) そこで今回は、上記のワクチンが中国語で何て言うのか? 調べてみました・・・ ファイザー 辉瑞(huī ruì) モデルナ 莫德纳(mò dé nà) アストラゼネカ 阿斯特捷利康(ā sī tè jié lì kāng)もしくは牛津(niú jīn) ヤンセン(ジョンソンアンドジョンソン) 强生(qiáng shēng) バーラト・バイオテック 科瓦克辛(kē…
すっかりブログがご無沙汰しておりましたが、8月下旬に台湾から日本に帰国しました。徐々に台湾の思い出や、帰国フローを振り返って行きたいと思います!早速、第一弾はPCR 検査から。【2022.9.8訂正】
ああ〜、長くて超面倒な手続きに2ヶ月間取っ組み、本日、ようやく日本行きビザを取得しました!もし、大和撫子の心でお淑やかに挑んだのであれば、きっとまだ時間が...
[日本入国(帰国)]ワクチン3回接種者は出国(搭乗前)前PCR検査不要に(※9/7より)
スリランカにある現地旅行会社です。 旬の情報をお届けしてまいります。旅行の相談もお気軽にどうぞ。
日本の水際対策、入国や帰国時に求められている72時間以内の新型コロナ検査を、条件に免除すると政府が表明。いよいよですね!ワクチン3回を接種済みであることが条件で、免除措置は9月7日から実施予定とのこと。私を含む在外日本人ももちろんホッとしていますが、違った意
日本入国の手順~タイ・バンコクでのPCR検査とMYSOS登録について
2022年8月現在、日本入国時に求められる陰性のPCR検査証明書の取得方法と日本入国時に必要な手続き(MYSOS登録)について、タイ・バンコクから日本入国した筆者の体験談とあわせて紹介します。
実は、最近いろいろな事が重なって気分が下降気味です。。。昨日なんて、もう涙が出てしまいそうなくらい何から何までうまく行かず、普段はちょっとやそっとのストレ...
2022年6月1日以降、タイ出入国時必要な手続き及びタイ国内の新型コロナウイルス感染症対策について
2022年6月1日以降、タイ出入国時に求められる手続き及びタイ国内で実施されている新型コロナウイルス感染症対策について公的機関のサイトをまとめました。
2022年6月10日付けで、日本入国時に必要なPCR検査陰性証明書について「検査証明書へ記載すべき内容」が簡素化がされたとの発表がありました。今までは厚生労働省が指定するフォーマットでの提出が基本必要とされていましたが、記載すべき内容がすべて網羅出来ていれば任意フォーマットでも可、さらに電子媒体も可とのこと。
ハワイの気になるニュース「米入国前のコロナ陰性検査が不要に」
Aloha🌴 夏休みにハワイ旅行をお考えの方も多いかと思います。 そんな中うれしいニュースがありました。 日本からのハワイに行く際に必要だった「陰性証明書」が不要になりました。 詳しくは下記をご覧くだ
昨年9月、強行突破?で1週間日本へ行き、今回は8ヶ月ぶりのOh myニッポン♡あのときは、アプリをダウンロードしたり、質問票に答えてQRコードを取得したり...
ようやくここまで辿り着きました。この後、日本行きの飛行機に乗って、14時間近い長距離飛行です。 このブログは予約投稿ですので、今、みなさまが本日の投稿を読んで下さっているということは、無事に飛行機には搭乗できたということになります。昨年の12月のことを思い起
いよいよ日本出発へ向け、PCR検査を受けにチューリッヒ市内まで出かけました。現在も日本へ入国するためには、出国前の72時間以内に検査を受けて、陰性証明書を所持していなくてはなりません。今回は夫 Banana も一緒に検査。一歩一歩、最終段階へと進んでいます。車で市内
昨日、午前着のSWISS(スイスインターナショナルエアラインズ)の便で、無事に夫 Banana と共に日本へ帰国しました。前日にウェブチェックインを済ませ、出発当日に、飛行機が予定通りに飛ぶことを確認して、やっと、私の気持ちも安堵。LX160便のチューリッヒ空港出発は定刻
ファストトラック緑の威力 外国人の夫と入国〜私の場合(2022年5月成田入国)
今回の一時帰国は、コロナ以来、初めて夫(=外国人の家族)を伴っての日本入国でした。 つい先日のニュースでは、岸田総理が6月以降、日本も海外からの観光客の受け入れを他国と同等レベルにすると検討していると語ったと報道されていますが、この先はどうなるのでしょう?
調べてみました、日本入国の現状を。。。そして、調べてみて”唖然”のひと言。。。なんて壁が厚いんだ!その内容をここで憂さ晴らししたいと思います(笑)。因に、...
久しぶりに夫婦で一緒の一時帰国へ向け、搭乗するSWISS からも、予約したANAからも、出発確認のご案内メールが相次いで届きました。ここ数週間、慌ただしくしている間に、あっという間に今日から5月。ようやくここにきて、夫 Banana と一緒に、日本に帰国できるのだなぁと、
【日本入国】 本日7:25成田着は…羽田ワクチン接種会場は…ジャカルタ首都圏の高速は…
どうやら各社トランジットと入国者とをまとめて運ぶために、成田に入国が集中しているらしい。という噂を耳にしていたので、心配していたのですが、3時間程で入国出来たようです^^ゴールデンウィークだし心配していたのですが、良かったです!!飛行機が順
[日本入国(帰国)] Covid-19検疫手続で必要な書類や帰国後の待機について(2022年4/28更新)
スリランカにある現地旅行会社です。 旬の情報をお届けしてまいります。旅行の相談もお気軽にどうぞ。
昨年末から日本に滞在していましたが、新型コロナの影響に巻き込まれアメリカに戻るに戻れず、7月にやっと戻ることができました。そこで体験した「新型コロナ状況下における日本からアメリカへの移動の様子とアメリカ入国時の様子」を写真と共にお伝えします。また、その際に
アメリカ出国から日本入国までの手続き【コロナ禍一時帰国編2】
2021年7月下旬にアメリカから日本へ一時帰国した際の手続きをご紹介する記事の第2弾。今回はアメリカ出国手続きから日本入国時の手続きまでの話です。私は持病による咳症状がある中での帰国だったため、持病がある場合の帰国方法も併せてご紹介します。※この当時は入国後の