メインカテゴリーを選択しなおす
#中国語
INポイントが発生します。あなたのブログに「#中国語」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
中国で「0糖」飲料がブーム!でも本当に糖ゼロ?
中国で無糖飲料が流行しています。『新華網』によると、「味がしっかりしていておいしいのに、体にやさしい」と感じて無糖飲料を毎日買っている人もいるそうです。健康志向の高まりもあって、こうした無糖タイプの飲料は中国で“夏の定番...
2025/07/07 11:09
中国語
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
やりたいこと! 語学学習(中国語編)
やりたいことの一つが、語学学習です。まずは中国語! こちらは最近、よく耳にするんですよ、街中や電車で。何言っているのかさっぱりわからないって、不安になりま…
2025/07/06 09:43
大声で話す中国人:
事情があり、東京駅周辺にしばらくおりました。今は、海外の方も植えましたね。インバウンドですか。そ...
2025/07/05 20:38
北京の大学で人気モバイルバッテリーが使用禁止に、安全性が理由か?
最近、中国・北京の大学で、あるモバイルバッテリーの使用を巡る安全対策が話題になっています。 『紅星新聞』が報じたところによると、「ROMOSS」という中国ブランドの2万ミリアンペアのモバイルバッテリーについて、爆発や発火...
2025/07/03 16:51
中国白酒の王様・茅台酒(マオタイ)に迫る危機!若者はもう飲まない?
中国の高級白酒市場をけん引してきた「茅台酒(マオタイ)」に、今大きな変化が起きています。 『36氪』によると、中国貴州省の白酒大手・貴州茅台の株価が、2025年5月中旬に1株1645元(約3万3000円、1元=20円)を...
2025/06/28 16:43
中国式つるかめ算“鸡兔同笼”の解き方
中国人の先生が教えてくれた、最近流行りの“鸡兔同笼(つるかめ算)”中国式解法をご紹介。視覚的に理解しやすく、算数が苦手でも思わず納得の方法とは?
2025/06/27 16:39
クレカ積立の魅力UP/体組成計使いこなし〇
こんばんは。(^^♪ 昨日はブログをお休みしてしまって、すみませんでした。 体調不良だったわけではなくて、ONU(Optical Network Unit)が不調で、インターネットに接続できない状態だったのです。 (一応、スマホからBBSには書かせていただきました) 今までにも度々不調なことがあったので、K先生に相談して切り替えることにしました。 元スタッフさんたちは、私の苦手分野が得意な人が多くて、いろんな場面でいろんな人に、今も助けていただいています。感謝!感謝! いつもは、電源ケーブルを抜いたり挿したりを何度か繰り返して再起動したりすると、直っていたのですが、今回は、何度試してもダメで…。(;^_^A 結果的には、今日1日放っておいたら、何とか夜には復活してくれましたが、まあ、20年以上使用していることになるはずですし、切替時かと…。
2025/06/23 23:14
中国語: 買い物でよく見かける いろいろな「割引」「値引き」の表現
中国語で「割引」「値引き」のいろいろな表現をご紹介します。特に中国語の場合は「〇割引」に相当する表現が独特で分かりづらいかもしれませんが、正しく理解してお得で楽しく買い物ができるようになるといいですね。
2025/06/22 10:40
中国語: 中国語っぽい名前の中華料理の中国語は?【音声付き】
日本の中華料理店では、中国語っぽい名前の中華料理がたくさんありますね。「これって中国語だよね!」って思ってしまいそうですが、実は通じない場合が多いのです。
2025/06/22 10:36
泳衣 vs. 泳装――何が違うか説明できる?
中国語の作文で“泳装”と書いたら、先生から“泳衣”に訂正されてしまった。どちらも日本語では「水着」のはずなのに、一体なぜ?辞書にも載っている言葉なのに通じない、中級者が一歩進んだ表現を目指すために知っておきたい、中国語の「集合名詞」と「個別名詞」の使い分けについてご紹介!
2025/06/21 18:07
中国で進化する健康管理のためのスマートウォッチ
「健康管理のパートナー」として、スマートウォッチの人気が中国で高まっています。 『新華網』によると、心拍数や睡眠、血圧などを測定できる多機能さが注目を集めており、日常的に健康を気にする人々の間で定番アイテムになりつつある...
2025/06/17 17:35
久しぶりの北海道の旅その15〜北海道観光もインバウンド優先で日本語よりも中国語だらけ
伊達の善光寺を出発して🚛あぷたの道の駅でスタンプをポチッとして『久しぶりの北海道の旅その14〜北海道の伊達にも、善光寺、石割桜』遠くまで桜🌸を追いかけたのに帰…
2025/06/08 13:49
繁体字と簡体字を解説してください。なぜ感じなのに種類が違うのですか?
繁体字(はんたいじ)と簡体字(かんたいじ)は、**中国語の漢字の2つの書き方**のことです。どちらも同じ中国語ですが、**文字の形が異なる**のは、歴史的・政治的な背景があります。 --- ## ■ 繁体字とは? * 伝統的な漢字の形(「旧字体」とも) * 複雑な構造のまま残された文字 * 使用地域:**台湾、香港、マカオ** * 例: * 國 → 国(簡体字) * 體 → 体(簡体字) * 龍 → 龙(簡体字) --- …
2025/05/29 16:55
あなたの好きな言葉は?
あなたの好きな言葉は?eigentlich(独)アイゲントリッヒd'accord(仏)ダッコーandiamo(伊)アンディアーモcuando(西)クアンドпо…
2025/05/20 13:13
[中検2級対策]“游几十米泳”はなぜ間違いなのか?動量補語・数量詞を整理して理解しよう
中国語検定2級で問われる文法力。一見正しそうに見える“游几十米泳”のような誤用を通して、動量補語、数量詞の基本をしっかり整理。中国語学習中級者が陥りがちな落とし穴を、実際の添削例とともにわかりやすく解説します。
2025/05/18 20:05
中国で進む「以旧換新」古いクルマや家電はどこにいくのか?
中国では、古いスマホや家電、クルマを下取りして新しい製品を購入する「以旧換新」政策が注目を集めています。 これは「古いものを下取りに出して新しいものに買い替える」ことを指す政府主導の取り組みで、購入時の補助金を通じて消費...
2025/05/11 10:09
2025年の蘭州市、学区と抽選で変わる子どもの進学ルール
2025年、甘粛省の省都・蘭州市でスタートする小学校の入学制度が話題となっています。 『百度新聞』によると、今回の制度改正では「煩雑な書類の撤廃」や「一住宅一学生」、「公私立の同時募集」など、大きな見直しが行われています...
【中国】ラッキーナンバー、日本と違う?!
2025/05/08 23:09
本物っぽい発音は重要か
2025/05/01 22:26
【中国語】電子ザーサイとは?【ネットスラング】
2025/04/30 14:50
【中国語】「正宗」は名前じゃない?!
2025/04/30 08:29
激安通販 temu を中国人はどう評価するか?!
2025/04/28 13:11
中国南部の方言が違いすぎる
2025/04/25 10:43
台湾の果物 インドナツメは美味しい?
2025/04/23 17:15
中国人の友達を作る②
2025/04/23 09:38
中国人の友達を作る①
2025/04/23 09:36
ブログ始めました
2025/04/23 09:35
プロセカ中国大陸版リリース!
2025/04/23 09:25
午餐肉=昼ごはんの肉?
2025/04/22 20:54
电信管制ってどう言う意味?
何か御用がありますか は失礼な言葉?!
2025/04/22 20:53
観光客が湖に飛び込み救助 山東省・大明湖での感動の瞬間
3月18日午後、中国山東省・済南市の観光地「大明湖」で、感動的な人命救助の場面がありました。 『斉魯晩報』によると、事件が起きたのは湖内の歴史的建物「歴下亭」のそば。1人の高齢女性が誤って湖に転落し、仰向けの状態で水面に...
2025/04/19 12:22
Xiaomi発表会がきっかけ!中国にジャケットブームか?
中国の大手通信社『新華網』によると、男性向けファッション市場がいま注目を集めています。 きっかけは2月27日に行われた小米(Xiaomi)の新製品発表会で、創業者・雷軍氏が着用していたレザージャケット。この「発表会コーデ...
3年目の你好
英会話ができるようになりたくて、こそこそと始めた英語の勉強。 英会話ができる人に憧れて - 気がつけばシニアですって 本当にこそこそとやっております😅 そして実は英語だけではなく、他にも語学を勉強しているのですけれど…。 中国語。 そして今までお話ししていませんでしたが…...
2025/04/15 22:17
『枕草子』が中国の国語の教科書に!鱼肚色ってどんな色?
私は最近、中国の小学校の国語の教科書を使って、中国語の勉強をしている。小学五年生の上巻をぱらぱらめくっていたとき、“日本清少纳言”の文字を発見した。なんと中国の国語の教科書に『枕草子』の第一段が載っていたのである。《四季之美》というタイトルで、卞立强という人が翻訳している。
2025/03/31 17:01
幻の彼女と夢でデートする――[中検2級対策]作文(日文中訳)問題
「合格奪取!中国語検定2級 トレーニングブック 筆記問題編」の日文中訳問題をやったときのノートが出てきた。かつて自分が書いた文を読むと結構な珍回答が多くて笑える。せっかくなのでお焚き上げのつもりで、選りすぐりの作文5つをアップしようと思う。この子はころころして、ますます可愛くなった。
魯迅『故郷』の"紫色的圆脸(紫色の丸顔)"が指すものとは?
魯迅の『故郷』に登場する“紫色的圆脸”とは何を意味するのか?なぜポジティブなイメージで使われているのか?語句の意味や、日本人と中国人の紫色に対する解釈の違い紹介する。
2025/03/31 17:00
“有的是”と“有的”は別物:思わぬ落とし穴にハマった話
中国語教室で朱自清の《春》という散文を読んだ。生き生きとした春の美しい情景が目に浮かぶような、生命力溢れる文章である。だが、“有的是工夫,有的是希望”の意味がどうにも分からない。“有的”といえば「ある人、あるもの、ある~」という意味の代詞だ。
魯迅『故郷』を中国の国語教科書で読む!課題にも挑戦!
魯迅『故郷』を中国の国語教科書で読んだ際の体験レポ。大人になって改めてこの作品を読んだ感想と、主人公と閏土の「悲しむべき厚い壁」についての課題や、学習の過程をシェア!
2025/03/31 16:51
中国の高齢者がショート動画に夢中!7時間20円の報酬目当て
中国の高齢者の間で「動画を見るだけでお金がもらえる」スマートフォンアプリが静かなブームとなっています。 『人民日報』によると、重慶市に住む鐘さんは、正月に帰省した際に、高齢の親戚たちが集まっていても、ショート動画を延々と...
2025/03/24 20:05
珍道中 in 台湾 -フォーカシング的台湾の旅 ‐
今日は7泊8日の台湾旅行について書いてみたいと思います。おじいちゃんにショートステイに行ってもらい、夫婦2人のリフレッシュの旅でした。 仕事に追われる忙しさ…
2025/03/24 01:28
中国で増える「学校に行きたくない」— 子供の心のケアと親の役割
中国では、「子供が学校に行きたくない」と訴えるケースが増えており、この問題に対する理解と対応が注目されています。 上海市精神衛生センターの専門家、張医師は多くの学校に行きたくない子供の診察をしています。張医師は「子供が『...
2025/03/22 19:58
4月から気持ち新たに始めること
数年前から習慣になっていることがあります。朝、中国語のラジオ講座をきくことです。 なんとなく聞いているので身についてはいません元々は中国のアニメにハマったこと…
2025/03/19 14:32
「老舗黄金」:伝統工芸を現代に蘇らせた中国の金ブランド
中国の金製品を取り扱う高級ブランド「老舗黄金」は、伝統的な金細工技術を金製品の加工に取り入れ、急速に人気を集めています。 従来の金製品の価値基準である「価格×重量」から、「文化的付加価値×アイデンティティ」にシフトし、消...
2025/03/11 15:13
【マレーシアで中国語留学】私が通った語学学校BBC Manadarin授業の満足・不満な点は?
こんにちは!マレーシアに留学していたゆうなです2023年の9月からマレーシアに留学していたゆうなです。大学院修士課程を卒業したため人より就職が遅く、社会人生…
2025/02/27 22:08
龍が如く8外伝 本日2月21日発売日アップデート(ニューゲーム+)機能追加
龍が如く8外伝2/21発売日アップデートでPREMIUM NEW GAME(ニューゲーム+)機能追加や不具合修正。真島吾朗主人公としたは龍が如くシリーズ最新作完全新作のアクションアドベンチャーゲーム龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii本日2月21日発売
2025/02/21 12:18
4億人にせまる中国の高齢者はなぜ「若者より幸福」なのか?
中国で高齢者が若者よりも幸福感が高い現象が注目されている中、実際に世界の多くの国で同じ現象が見られています。 『2024年世界幸福報告』によると、1965年以前に生まれた世代は1980年以降に生まれた世代よりも幸福感が高...
2025/02/21 10:18
中検もついに作文問題を出題 -発信力が重視されています-
各位好めちゃ久しぶりに中検のHPを見たらなんと中検でも、2級以上で作文問題が出題されるそうですTOPIK作文や英検ライティングなど、覚えたことを実用し発信する能力が重視されています余談で、講師にとっての中検は、2級にあと一歩まで進み、息切れしてしまいました加油❗
2025/02/18 22:59
「英語なら教えられる?」台湾で子どもに英語を教えて感じたこと
私には小学生と高校生の息子がいて、家でも勉強を教えています。とはいえ、私自身、中国語にはまだ自信がないので、教えられる教科は限られています。しかし「英語」なら何とかなる!ということで、息子に英語を教えています。その過程で、日本とは異なる台湾の学生たちの英
2025/01/24 06:35
台湾で名前が通じない!? 日本人の名前トラブルあるある
台湾に住んでいると、日本人の名前が台湾ではどのように扱われるかを肌で感じることがあります。中国語と日本語では漢字の使い方や読み方が異なるため、名前を伝える際に少し戸惑うこともあります。今回は、私自身の経験を基に、日本人の名前にまつわるエピソードを2つご紹介
2025/01/24 06:33
次のページへ
ブログ村 51件~100件