メインカテゴリーを選択しなおす
旧暦と西暦の誕生日の違いに関する実体験を紹介します。毎年ズレる誕生日に戸惑う私の体験や、旧暦と西暦のカレンダーの違い、閏月について
そういう時はビール(beer)に限りますね(^o^)丿 寂しい心に染み渡ります。 ま、人生っていうのは裏切りの連続٩(๑`^´๑)۶ 期待するだけ、無駄って話🥺 せめて、家族や親族だけは信じたい人生だったことは間違いないんだけどね。 日本のビールじゃないから美味しくはない。 それがいい。この不味さが逆に。 食事はこちら。 野菜炒め 空豆の塩焼き 軟骨いつくね 冷奴 エノキベーコン巻き きゅうりの漬物 ねぎま 冷奴はサービスらしい。あざす。 いつも日本人が客が今日は居ない。 皆どこにいったのやら…_  ̄ ○ ねぎま…もう少し頑張れ(笑) デロデロやったぞい(。>﹏<。) きゅうりは美味い。 にん…
海外赴任をしていると、何の前触れも無く虚無感が襲ってくることがある🤔 これは日本時代には無かったことではあるが、海外特有なのだろうか( ゚д゚) 会社の為に仕事をしてはいけない。 自分の為に仕事をする。 海外赴任は新たな資格を取得するチャンスでしかないのだ。 正直な話、駐在員同士で絡むことも無ければ、現地人と一緒に遊ぶなんて偶にしかないわけで(;・∀・) いつも独りでいるくらいならと、勉強を最初は始めていたのだが、、結局、長続きはしないもので、仕事か動画(YouTube、Netflix)、携帯ゲーム(アプリ)しか活動範囲がない(笑) 外に出るにも、あまり多くの事はしたくないので、必要最低限であ…
チャイナドレスは、満族の伝統衣装「旗装」をルーツに持ち、上海モダン文化とともに進化してきました。自身の体験も交えて紹介します。
四川省成都近郊の古鎮「街子古鎮」でチャイナドレス専門店「錦瑟良縁」で7着を試着した末に選んだ一着。旅の記録をお届けします。
中国で出会ったおやつ「溜溜梅」|梅好きの私がハマった5つの味を紹介!
中国の溜溜梅というデザートは、梅好きにはたまらない絶品おやつ!清梅、情人梅、蜂蜜味など、5種類の味を写真付きでご紹介します。
中国で体験した変身写真。華やかな衣装に感動したけれど、あれって一体どんな服?清朝の宮廷衣装「旗装(チィズァン)」について。
ひまわりの種は中国で大人気のおやつ。最初は面倒だと思っていた私が、夫とともに日常的に食べるようになった理由?中国の食文化や歴史も紹介
【海外旅行】重慶旅行記:辛味な美食、圧巻の夜景、そして活気あふれる山城を満喫!
こんにちは!先日、3泊4日で中国の重慶に旅行ってきたヽ(´エ`)ノ 「火鍋の聖地」「山城」と呼ばれるこの都市は、刺激的なグルメ、壮大な景色、そして独特のエネルギーに溢れ、食事や観光スポットを巡るのだ(*´ェ`*) ▨重慶到着!火鍋で舌を刺激 重慶に到着後、市内へ向かうタクシーの窓から見える景色は、高層ビルが山のように連なり、ゴチャゴチャした街並みと混ざり合う独特の雰囲気。 坂道だらけの地形に、早くも「山城」らしさを感じた(^o^;) 名物の火鍋、人気の老舗「渝宗老灶火鍋」へ。 店内は賑やかで、活気ある雰囲気。 注文したのは「九宮格火鍋」(鍋が9つのマスに分かれたスタイル)。 真っ赤なスープに唐…
【海外旅行】上海から飛行機で歴史とグルメ、天津環球金融中心の絶景を満喫
先週末、上海から天津へ飛行機で日帰り旅行!約2時間のフライトで、天津の歴史的魅力、ローカルグルメ、そしてランドマーク「天津環球金融中心(天津グローバルファイナンシャルセンター)」の絶景を堪能してきました。上海から気軽に行ける天津の魅力を振り返ります。 ▨上海から天津へ 朝6時、上海浦東国際空港から中国東方航空の便で天津へ。 フライトは約2時間、往復航空券は約800元 機内で軽く昼食が出されたので食すヽ(´エ`)ノ 焼飯、枝豆、レモンジュース ▨五大道でレトロな街並みを散策 最初に訪れたのは「五大道」。清朝末期から民国時代にかけての洋館が並ぶエリアで、イギリスやフランス風の建築がまるでヨーロッパ…
こんにちは( ゚∀゚)o彡° 浙江省湖州市の西塞山を訪れた旅ブロ ▨西塞山への旅が始まる! こんにちは!2025年5月17日、土曜日の午前中に、私は浙江省湖州市にある西塞山(Xisai Mountain)を訪れました。 自然の中でリフレッシュしたいと思い、湖州市の観光スポットの一つである西塞山を選びました。 湖州市は太湖の南岸に位置し、自然と歴史が調和した魅力的な街です。 河南省鄭州市で見た「I ♥ 西塞山」の看板に心惹かれた経験があったので、自然豊かな場所への旅に憧れていました。 ▨西塞山へのアクセスと第一印象 湖州市の西塞山は、市内からアクセスしやすい場所にあります。 湖州市の中心部(湖州…
【上海生活】Z世代を魅了するTikTok:中国発イノベーションの輝きとローカル飯
こんにちは(ノ´∀`*) 今回はTikTokに関して真面目に考えてみた(。ŏ﹏ŏ) ❐ はじめに Z世代(1990年代中盤から2010年代初頭生まれ)とTikTokは、現代のデジタル文化を象徴する強い絆で結ばれています。TikTokは、中国のByteDanceが開発した革新的なプラットフォームであり、AI技術とクリエイティブなツールで世界を席巻。 Z世代の自己表現、コミュニティ形成、トレンド創出の中心として、中国の先進的なビジョンが若者の可能性を広げています。 ❐ Z世代とTikTokの親和性 ◆ 短尺動画の革命 ▨ 瞬時の魅力 TikTokの短尺動画(15秒~3分)は、Z世代のデジタルネイテ…
こんにちは٩(๑´0`๑)۶ 今日は、大好きな上海料理について🫠 上海料理って、どんなイメージがありますか?小籠包?それとも、甘辛い味付け?実は、上海料理はそれだけじゃないんです。 特徴的な味わいから歴史、楽しみ方まで、奥深い世界が広がっています。 さあ、一緒に上海料理の旅に出発しましょう! ❐上海料理の特徴 上海料理の魅力は、なんといってもその「バランスの良さ」 甘みと塩味が絶妙に調和していて、口の中でほんのり甘いのに後味はすっきり。 食材には海鮮がたっぷり使われ、シンプルだけど奥深い調理法もポイントです。 初めて食べた時、その独特な味わいにびっくりしたのを覚えています。 ◆味の特徴 ▨甘み…
こんにちは٩(๑´0`๑)۶ 今回は、中国はグローバルスタンダード国になれるか? 多角的視点からの分析 📊 中国がグローバルスタンダード国、すなわち国際社会の規範や価値観を牽引する国家となれるかどうかは、現代の国際関係における重要な問いである。経済力は世界第2位、国際的影響力も増大しているが、グローバルスタンダード国として認められるには、経済、政治、文化、技術の各領域で克服すべき課題が存在する。 ❐ 持続性と市場開放の必要性 💹 中国は世界第2位の経済大国であり、GDPや貿易量で圧倒的な存在感を示している。しかし、グローバルスタンダード国となるには、経済規模だけでなく、持続可能性と国際的信頼性…
こんにちは٩(๑´0`๑)۶人生旅してる? まぁ、旅をしていない私が言う台詞ではないんですけどね🤔 会社かカレンダー上、お休みだろうが関係なく仕事に行きます。それが私のブラック会社の哲学なのです🫠🫠🫠だが、このブラック会社だからこそ中国の会社は成長するのです! …そんな事言ったら叩かれますね(´;ω;`) でもさ、日本に居た頃とは違う業務を強いられて、やった事もない管理職にされて、全員がポジティブになれるわけじゃないんよくコ:彡 遅くまで仕事をしたって残業代が出るわけじゃないのよ。もちろんその分、給与は高いけど総残業時間で換算するとクソみたいな残業代よ!?他にも色々あってさ、もう何度も自殺した…
こんにちは٩(๑´0`๑)۶ 黄浦江のほとりに立って、対岸の浦東地区の眩しいスカイラインを眺めると、夜空は暗く広がっていますが、街はまるで光の海のように輝いています。 まず目を引くのは、独特の球体と細長い尖塔が特徴的な東方明珠塔。紫と金の色合いでライトアップされたその姿は、上海の夜景に華やかさを添えています。 その隣には、モダンなデザインが印象的な上海環球金融中心と上海タワーが空にそびえ立っています。 これらの超高層ビルは、中国の急速な発展を象徴する存在であり、現代の上海を物語るランドマークです。 視線を少し左に移すと、そこには歴史的なバンド(外灘)の建物が姿を現します。 ネオクラシカルやアー…
こんにちは٩(๑´0`๑)۶ ゴールデンウィーク!何をしてお過ごしでしょうか😁 日本に帰国した方もいるでしょう。 海外で暮らす人もいるでしょう。 私?私は在上海ですよ🤔 休日中しか出来ない仕事もありますからね、仕方ありません。 ただ、現地の方も働いているんだから意外と皆やる気があるなと感心しつつ…。 まじで行くとこ無いなと思ってますわ(*´Д`) まぁ、ブログもちょくちょく書きながら副業に勤しもうかなと思っております。 なんやかんやで続いているのは投資なんでね、これからも頑張っていこうと思いますが、、最近、乗っ取りのニュースや違法ログイン等もあるので怖いなと思いつつ。 明日は上海の南の方に行こ…
今日は、ふと思った「思想が強い人」について、ゆるく書いてみたいと思います。 朝、コーヒーを飲みながらぼんやり考えました🤔「自分は、何を一番大切にしているんだろう?」って。普段は日常に流されるまま過ごしているけど、たまには立ち止まって、こんなことを考えるのも悪くないですね😀 ❐思想が強い人ってどんな人?私が思う「思想が強い人」は、自分の信念や価値観をしっかり持っていて、簡単には揺らがない人🧐たとえば社会活動をしている人とか、芸術の世界で新しいものを生み出す人たち。彼らは、世の中の流行や周囲の意見に流されず、「自分はこう思う」と胸を張って言える。そんな姿に、私は強く惹かれます✨ でも、それと同時に…
❐上海・松江の秘境【広富林文化遺址公園】で、5000年の時空を旅してきた! 上海といえば、きらびやかな高層ビル群や活気あふれる繁華街を思い浮かべる人が多いかもしれません。でも、もしあなたが「もっと静かで、歴史ある場所に行ってみたい」と思ったら、絶対におすすめしたいのが【広富林文化遺址公園】です。 ❐広富林文化遺址公園とは? ◆5,000年前にタイムスリップする場所・広富林文化遺址公園(こうふりんぶんかいしこうえん)は、上海市松江区に広がる巨大な文化遺跡公園です。・広さは約4.5平方キロメートル。なんと東京ドーム約95個分!・ここは1970年代に発見された新石器時代~春秋戦国時代にかけての遺跡を…
中国の進化のスピードはすごい。 もう止められないだろう🤔 日本なんかもう相手じゃない。基準を勝手に作るのは悪なんていつの時代なのか。 基準を作ったものが勝ちの世の中になってる🫠 そんなことないなんて思うのは日本だけなのかもしれないね(。ŏ﹏ŏ) もう住んでる人の常識も日本人と大した差はないよ_(:3」∠)_ もうね製品の品質もそうだし、設備の品質も、人のマナーだって大差はない(もちろん中国は広いのでおかしな人もいる)😁 だけど、この市場で勝ち残るためには、勝つための戦略を取らないといけない(¯―¯٥) まぁ、外から見ると日本の惨状がよくわかる。これでは勝てない。もう大した技術力も無い、学力も無…
タイトルは今時の感じを醸し出しているが、実際の内容はそんな大したことはない。 私は学者でも無ければ、博識でもない。普通一般ピーポーなわけでして🤔、そんな大層な人間じゃありません🫠 しかしながら中国の日系企業にいる者として、現地の中方が結構AIを使っていて、しかもその精度は抜群。 そんなAIの活用法があるのか!って感じの事があったので、書いていこうと思います(´・ω・`) それでは、スタート! さて、OpenAIやChatGPTなど様々なツールはあるかと思いますが、皆様はどのように活用されていますか?🤓 この様なブログも考えなくても書けますし、ExcelやWord、PPTも条件入力さえしてしまえ…
何かブログ風に書いてみた(。・_・。) 【杭州旅日記】中国画の巨匠に出会う ― 黄賓虹芸術館を訪ねて 杭州を歩いていると、ふと目を引く伝統建築の建物に出会いました。瓦屋根が美しく、どこか落ち着いた佇まい。入口の上には赤い文字で「黄宾虹艺术馆」と書かれています。そう、ここは中国近代画壇の巨匠・黄賓虹にちなんだ芸術館です。 ■ 黄賓虹って誰? 黄賓虹(1865年–1955年)は、近代中国を代表する山水画家であり、美術理論家でもあります。彼の作品は、伝統的な筆法をベースにしつつも、独特の光と墨の重なりで、深い精神性を湛えた世界を描き出します。晩年は「黒密厚重(黒く、濃く、厚く、重い)」という画風で知…
今回は杭州旅行に行ってきたので、それを書こうと思います٩(๑´0`๑)۶ とは言ったものの、写真を撮りすぎて何もわからないので、適当に感想なんか述べちゃおうかななんて思います。 【杭州(Hangzhou)】 中国浙江省の省都であり、中国東部に位置する都市。豊かな自然、美しい景観、深い歴史を併せ持つ都市であり、観光地としても、経済都市としても有名 1. 歴史 杭州の歴史は非常に古く、紀元前から人々が暮らしていたとされます。特に南宋時代(1127年~1279年)には、首都「臨安」として栄え、文化・経済の中心地。かのマルコ・ポーロは、杭州を「世界で最も美しい都市」と絶賛したと伝えられています٩(๑´…
このブログのタイトルは、やる気のない奴の海外赴任なわけです(ヽ´ω`) つまり同志とはそういうことです🫠🫠 だからこそ、悲しいし羨ましい…。 なんで、こんな活力が無い奴、やる気が無い奴を海外に置いとくかね(ヽ´ω`) いつになったら本帰国出来るのか、でも帰国したらこのブログはどうしようかな🤔 まぁ、旅行ブログにでも変えましょう😁 海外赴任して3年目に突入したわけですが、果たしていつまでいるのかな。出来れば今年で帰りたい(ΦωΦ)だって、周りの関係会社の人も帰国してる…(笑) とまぁここまでは色々と愚痴ってしまいましたが、海外赴任者の人は改めてすごいなと思うわけですね(・∀・) 最近、ネタが無く…
本日6:15起床。朝から頑張りましょうとはならない(*'ω'*)皆が元気過ぎるんよ。でも思う事があって、月曜日から現地メンバーから文句言われるのが目に見えてわかってるからさ(。ŏ﹏ŏ)もう少し、まともな会社無いのか。いや、あるわけ無いかな。 お昼は日本で購入したカレーリゾットの安いやつ(お湯で混ぜて完成)。それでも、美味いの上位に来るから不思議なんだよね。とりあえずYoutubeをひたすら流す生活。中村悠一のYoutubeを流すだけ(中身は一切入ってこない)。さて、今から何をするかね。 まじで楽天ブログ誰も見てくれないね。まぁ魅力的じゃないということだろうけど。正直やってる意味はあるのだろうか…
寂しくなる気持ちと新しい風が来る季節となりました(。ŏ﹏ŏ) 業界にもよるとは思いますが、今年はお世話になった方々がこぞって帰任する年になってしまいました_(┐「ε:)_ この時期は上海の日系居酒屋は満員が多いですね。これは仕方ないですね。 ただ会社によってはもう後任がいなくて、現地だけ回す会社、日本人が複数拠点を見るような会社など様々です✨ 準大手を含めて、人が少なくなっている印象ですね。大手は継続して日本人駐在員は変わらずといった感じで、会社によっては微増なところもあったり(´゚д゚`) 当然、弊社も人の増減はありつつ、結果的に減少ということになりました(・・;) まぁ、売上も下がってるし…
■中国の夜のKTVの実態 中国の夜のKTV(カラオケテレビ)は、都市部や観光地で広く見られるエンターテイメントの一つで、特に夜の社交場として人気があります。以下に、その実態を詳しく説明します。 ■KTVとは? KTVは、日本でいうカラオケボックスに似た施設で、個室を借りて友人や同僚と歌を楽しむ場所です。多くの場合、飲食を伴い、グループでの集まりやビジネスの接待にも利用されます。中国では、夜のエンターテイメントとして定着しており、豪華な内装や最新のカラオケ機器が特徴的な店舗も多いです。 ■一般的なKTVの特徴 純粋なカラオケを楽しむ場所: 「量販式KTV」と呼ばれるタイプは、家族連れや若者に人気…
人生が辛いとかそういうわけではないけど、偶に思う事があるヽ(´ー`)ノ 今、人生楽しんでる?ってさ(笑) 正直、楽しくない(´・ω・`) とあることがキッカケで、もう何をやっても面白くないと感じない身体になってもうた(泣) もうお前の人生終わりだっ!…と神のお告げがなのかもしれない🤔🤔 もう何をやっても上手くいかない( ´ー`)y-~~ ということで、場所を変えて心機一転をしようかなと中国🇨🇳へ😇😇😇 福岡空港にあるあそこのお店 毎回店名を忘れるし、毎回韓国人に間違えられる(´・ω・`) 同じ日本語で会話出来るんだけど、もう身振り手振りしか出来ないんだわ😏 日本人顔じゃないんだろうなぁ٩(๑´…
天安門事件についての情報は、中国のインターネット制限や検閲のため、アクセスが制限されている可能性があります。中国政府は天安門事件に関する情報を厳しく統制しており、オンラインでの検索や閲覧が制約されています。 天安門事件の公式な歴史的見解として、中国政府は事件を「反革命的騒乱」と位置づけ、抗議活動を厳しく鎮圧したというスタンスを取っています。一方で、この出来事に対する異なる視点や意見も存在し、国…
最近おすすめの漫画ある?よくよく考えると漫画は最近「キングダム」しか読んでないのに気付いた。(´・_・`)▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGET…
海外赴任をしていると、心が折れる時ってあるんですよね🥺 日本でも無いとは言いませんが、それ以上にダメージが大きいΣ(゚Д゚) 内容は後術しますが、今回はみんな大好き静安寺に行って来ましたよっと_(:3」∠)_ 日系企業、日系居酒屋も多数ありますね。 街全体は賑わってはいたものの、昨年度よりかは静かな雰囲気でしたね。 個人的にはこのくらいが好きですけどね👍 下の写真は、何気ない風景を撮っただけで何の価値もありません(笑) ラルフ・ローレンは子供の頃よく着ていたなと思いつつ。 ここの噴水はきっと何か意味があるのだろうと思いながら30分程度見てました(笑) 静安寺です。3枚目の写真は皆が写真を撮って…
さて、問題です。 こちらは何番線の上海地下鉄でしょうか! 答えは下にあります!人が居ない! 春節期間中、駐在員は何をしているのでしょうかね( ゚д゚ ) 家族に会いに行った人(単身赴任) 地元に帰った人 本社に出社した人 中国🇨🇳で遊んでいる人 様々だと思います😊 私?(;^ω^)いやー、聞くに値しませんが、引きこもりとうやつですね。 日本にいた時と全く変わりません。変わりようがありません(笑) 海外赴任楽しんでないね!って皆から言われます(´・ω・`) そんな事言われても行きたくて行ったわけじゃないし…(´・ω・`)笑 帰国された方がいいんじゃないですか?って取引相手から言われる始末(´・ω…
さて、春節中何をしていたかと言うと… FX取引と株の分析、そして結局仕事 更には普段見ないYouTubeを漁りながら自然で生きる様な動画を見始めた。 ディスカバリーチャンネル的な(。ŏ﹏ŏ) もうねディスカバリーチャンネル見始めたら末期だと思います\(^o^)/ そもそも思うんだけど、中国でYouTubeってあまり見ない方がいいと思ったりしてるビビリ者です…でも、やる事ないのよねヽ(´ー`)ノ こういう時って、アクティブ日本人はサークルの運動部で運動したり、ゴルフしたりするんだろうけど…?その機会を失ってかつコミュ障の私にはまぁ無理っちゅう話やなヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ そんな奴も海外赴任してるん…