メインカテゴリーを選択しなおす
2025024 ドイツ最新ニュース速報(2月24日)~連邦議会選挙結果
①【本日の注目点】 議席配分暫定公式結果(冒頭グラフ):CDU/CSU(黒、中道右派)が約3割の得票で勝利。CDU党首フリードリヒ・メルツ氏が次期首相に。同氏はイースター(4/18-21)までに連立政権組成を目指す。現実的にはSPDとの大連立一択(過半数316に対し計328議席)。 ja.wikipedia.org ショルツ首相率いるSPDは歴史的惨敗も、CDU/CSUの連立ジュニアパートナーとして政権参画継続見込み。 移民・難民に排他的で極右とされるAfDは得票率2割強と前回比倍増の躍進。 FDPとBSW(0.028%不足)は5%条項をクリアできず、議席なしに終わる。 新議会では、大連立に緑…
20241231 ドイツ最新ニュース速報(12月31日)~Q4GDPナウキャストなど
https://www.bundesbank.de/de/statistiken/konjunktur-und-preise/woechentlicher-aktivitaetsindex ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ドイツ連銀週次経済活動指数WAI(電力消費やクレカ決済などリアルタイムデータでGDPナウキャストを試行するもの)、10-12月期四半期GDPが前期比▲0.1%だったことを示唆。 大晦日の午後7時過ぎ頃放送予定のショルツ首相新年演説:「ドイツで次に何が起こるかを決めるのは、最も大声で叫ぶ少数の者ではなく、大多数の良識あるまともな人々だ。扇動に乗らないようにして欲しい。」「ドイ…
(ビルト日曜版より)ドイツ国民が来年の選挙後に誕生する新政権に真っ先に取り組んで欲しいと思っていることベスト10~トップ3はやはり「身近な生活/経済関連」 インフレ抑制 年金の水準確保 (普通の年収で買える/借りられる)住居の確保 経済成長の支援 エネルギーの確保 移民(含み難民)の制御 介護危機の克服 極右・テロ対策 学校施設の改善 社会保険料の抑制 www.youtube.com www.newsdigest.de
私が購読しているライニッシェポスト紙の最近の風刺画のうち、私のお気に入りベスト5を以下ご紹介したい: ●第5位 「どうか皆さん、私を不信任にして下さい」 (首相が議会を解散できる日本と異なり、ドイツではまず首相が自らの信任を問い、それが否決されて初めて大統領に解散を提案し、それが認められて初めて議会を解散できる) ●第4位 極左ポピュリズム新党BSWの選挙公約 超美人党首の芸能グラビアのようなもので、内容なし ●第3位 「これ全部選挙民からの返品だって?一体何が入ってんだ?」「各党の次期首相候補たちさ」 ●第2位 「ドイツにはもっとミレイ(アルゼンチン大統領)のような人が必要なんだ」 FDPの…
20241221 ドイツ総選挙(来年2/23投開票)心の準備
①政党別支持率~①CDU/CSU:32.0%、②AfD:18.8%、③SPD:16.1%、④Green:13.0%、⑤BSW:5.6%、⑥FDP:3.7%、⑦左派党:3.1%。メルツ新首相(CDU党首)が率いる大連立政権(CDU/CSU+SPD)誕生が引き続きダントツのメインシナリオ。 https://dawum.de/Bundestag/#Umfrageverlauf ②首相(各党筆頭)候補人気度比較~首相候補にふさわしいと考えるドイツ市民の割合:①メルツ:29%、②ハーベック:25%、③ショルツ:16%。いずれもドイツの首相候補としてはかなり低い。 https://www.zdf.de/n…
<Japanese> 米FOMC後、足元進行中の金利上昇/株価大幅下落もチョット気になっているのですが、私にとって今週最大の見所は、何と言ってもドイツ連邦議会における首相信任投票(12/16)でした。ドイツの歴史上、首相が自らの信を問うのは6回目、選挙前倒しのために敢えて不信任を目指したのは今回が4回目です。この歴史的な日をこの目で見届けるべく、私はその日一日ずっとTVやWEBのライブティッカーに張り付いていました。 信任投票前、約3時間にわたって主要政党党首による討論が繰り広げられたのですが、異常に厳しい非難合戦となりました。普段は物静かで、どちらかといえば温厚なショルツ首相が、連立政権崩壊…
20241220 ドイツ最新ニュース速報(12月20日)~ドイツ経済に朗報なし
https://www.nim.org/konsumklima/detail-konsumklima/konsumklima-leichte-erholung-zum-jahresende-verhaltene-aussichten-fuer-2025 ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)GfK消費バロメータ低迷継続。購入意欲低く/貯蓄性向高く、個人消費の盛り上がりは期待薄。その他、輸出、雇用、倒産でも先行指標が弱い(③a-c)。 輸入ドバイチョコレート(UAE、トルコからの輸入品)に汚染物質検出/注意喚起。 ポピュリズムの干渉や妨害から憲法裁や裁判官を守るための制度改革法案可決。所得税の累進軽…
20241218 ドイツ最新ニュース速報(12月18日)~主な賃金交渉結果/予定など
①【本日の注目点】 (冒頭表)足元は公務員とフォルクスワーゲンの賃金交渉動向に注目が集まっている。来年は州公務員以外に大口なし(関連データ③-a)。 今年の住宅家賃は約4%上昇。新築の供給が細っていて需給がタイトなため、家賃の強めの上昇は今後も続く見込み。 ドイツメディア、2月に2回のメルツ対ショルツのTV討論会を準備中(2/9と2/16になる見込み)。他党は「なぜその二人だけ特別扱いするのか」と反発。 現在のドイツの苦境を論点整理した日本語記事: www.bloomberg.co.jp ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutsch…
20241217 ドイツ最新ニュース速報(12月17日)~ショルツ首相不信任成立など
https://www.pmi.spglobal.com/Public/Home/PressRelease/f6495f457f16478093157ca7c47f0859 ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)12月ドイツ総合PMI(製造業+サービス業)、マイナス成長圏内で越年。景気回復の手がかりいまだ見られず、新政権の手腕に期待するしかない。 ショルツ首相に対する信任投票では、207人の連邦議会議員が賛成票、394人が反対票を投じ、116名が棄権した(過半数367票)。 AfD議員3名が議会混乱を狙って賛成票を投じたが、事前にそれを察知した緑の党が棄権で対応したため、予定通り圧倒的多数による否…
20241216 ドイツ最新ニュース速報(12月16日)~本日午後首相信任投票など
①【本日の注目点】 本日午後、連邦議会はショルツ首相の信任投票へ。予定通り否決されれば、首相は大統領に議会解散を要請(冒頭写真)。選挙戦は火曜日から本格開始。 SPDの選挙公約:食品に対するVAT引き下げ、家賃規制の無期限延長、介護費用の上限設定、学校での給食無料提供、年金48%水準維持/退職年齢引き上げには反対、最低賃金15ユーロへの引き上げ、富裕税、相続、金融取引、不動産利益に対する増税、インフラ整備特別基金(1000億ユーロ)の設置など。 ドイツのトピックスから、今年の3件、来年の3件をセレクト: www.youtube.com ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB…
20241215 ドイツ最新ニュース速報(12月15日)~政党別支持率など
https://dawum.de/Bundestag/ ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)政党別支持率:SPDがやや盛り返しているが、大きなバランス不変。週明け(12/16)にはショルツ首相の信任投票が否決され、大統領が来年2/23の前倒し選挙実施を決断する流れ。メルツCDU党首による大連立(CDU/CSU+SPD)政権誕生がメインシナリオ。 シリア情勢、今のところ概ねポジティブな展開継続。ドイツ(西側諸国)としては、①女性や少数民族/異教徒への弾圧が始まらないこと、②アサド政権への復讐や権力争いのための内戦などにより治安が悪化しないこと、の2点を重視し、(できれば民主主義的な)復興を積極支援…
20241214 ドイツ最新ニュース速報(12月14日)~ドイツ経済低迷長期化など
www.ifo.de ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ドイツ企業、設備投資に一層消極化。ifo担当者:「産業立地上の構造問題と内外経済政策の枠組みに関する高い不確実性のため」。 ショルツ政権、解散前に、子ども手当引き下げ、所得税累進緩和、ドイツチケット財政手当の法案を成立させたい意向。 CDU/CSUの選挙公約発表:法人税25%で制限、電気税/ネットワーク料金引き下げ、連帯付加金完全廃止、徴兵制の段階的再導入、不法移民の受入れ禁止/国境警備強化(ドローン、暗視装置、赤外線カメラなどの活用)。教育に関しては、就学前の語学テストを義務化 ドイツ連銀、今年と来年の経済見通しを大幅に下方修正。トラン…
20241212 ドイツ最新ニュース速報(12月12日)~インフレのベーシス効果など
https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/12/PD24_463_611.html①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ドイツのHICP(EU統一基準インフレ率)は、ベーシス効果(前年同期のエネルギー価格が比較的低い)のため、来年2月まで上昇しやすいが、それ以降はかなりの低下圧力がかかる(来春以降、ECBは利下げしやすい)。 本日のECB理事会では▲25bpの利下げがほぼ確実な情勢。 信用保険業界、今年約2万2500社の企業倒産を予想(前年比約+25%)。特に建設関連と自動車関連が厳しい。 ショルツ首相、野党との約束通り、基…
20241208 ドイツ最新ニュース速報(12月8日)~政党別支持率・政治家人気ランキングなど
https://dawum.de/Bundestag/ 【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ショルツ首相のSPD(赤)とトップを走るCDU/CSU(黒)の差が縮小。少数与党政権の法案にCDU/CSUが反対ばかりしていることが原因となっている可能性あり。BSWは東独で政権入りしながらも5.7%と失速。FDP(黄)は5%条項をクリアできそうにない。 アリス・ヴァイデル党首、AfDの首相候補に決定。但し「首相に適している人物」と考える有権者の割合は12%(メルツ40%、ショルツ31%、ハーベック30%)。 シリア・アサド政権崩壊。30年の独裁が終焉し、内戦状態入りか。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなか…
20241207 ドイツ語流行語大賞「Ampel-Aus」の象徴的意味
<Japanese> 2024年ドイツ語流行語大賞(Wort des Jahres 2024)には大方の予想通り「Ampel-Aus」が選ばれました。直訳すると「信号停止」なのですが、ショルツ首相が率いる信号機連立政権(SPD赤+FDP黄+Green緑)の崩壊を実にうまく表現した秀逸な造語だと思います。ドイツ語メディアの見出し語やタグなどとして広く使われ、今年のドイツの政治状況を象徴する特別な言葉になりました。 「Ampel-Aus」が今年の大賞に選ばれたのは、単に政治的重要イベントを絶妙に表現しているだけでなく、社会の変化に対して募る人々の不安と、早く何か手を打って欲しいという政治に対する切…
20241205 ドイツ最新ニュース速報(12月5日)~OECD世界経済予測など
https://www.oecd.org/en/publications/2024/12/oecd-economic-outlook-volume-2024-issue-2_67bb8fac.html ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)OECD世界経済予測、ドイツGDPは0.0%(マイナススは回避)/+0.7%/+1.2%。今年マイナスとなる日本よりはマシな感じ(③-b二関連データ)。 ショルツ首相は選挙までの残り期間、児童手当、減税、Deutschlandticketなど、バラマキ的で選挙運動に役立つ法案の成立しか目指していない。 フランス議会で政府不信任案が可決され、バルニエ政権3ヶ月持た…
20241203 ドイツ最新ニュース速報(12月3日)~キエフ電撃訪問など
①【本日の注目点】 (冒頭写真)ショルツ首相、キエフを電撃訪問。必要な限り支援継続を再確認も、トーラス巡航ミサイルの配備は引き続き拒絶。ドイツ国内からは「単なる選挙運動/国内向けアピール」との批判強い。 DAX企業、自動車以外は概ね業績好調ながら、自動車の業績不振のため、今年度配当は前年比▲7%に終わる見込み。 バイデンの息子(ハンター)に対する恩赦、トランプに司法を無力化してさらなる暴走を許す格好の口実を与えてしまった、と痛烈に批判。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wo…
20241201 ドイツ最新ニュース速報(12月1日)~政党別支持率など
https://dawum.de/Bundestag/ ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)政党別支持率:FDP内部戦略文書(Dデイ文書)が問題となっているFDP(黄)の支持率は5%未満で低迷継続。BSW(紫)も9月東独州議会選での躍進後はモメンタム喪失。Greenがハーベック経済相を次期首相候補に盛り返し気味。ショルツ首相のSPD(赤)は前回CDU/CSU(黒)に対して奇跡的大逆転劇を演じたが、現在の19%差を過去にひっくり返せたことは一度もない。引き続き、メルツ新首相が率いる大連立政権(黒+赤)が成立する可能性が高い。 フォンデアライエンEU委員長の下で新欧州委員会が発足。早速EU外交担当者…
20241126 ドイツ最新ニュース速報(11月26日)~弱いifo景況指数など
https://www.ifo.de/en/facts/2024-11-25/ifo-business-climate-index-down-november-2024 ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ifo景況指数、低迷継続。現況指数(黒)の悪化はQ4マイナス成長を示唆。トランプ関税への懸念も大(③-a)。 CDUは、来年2/3(選挙は2/23)に「ドイツのための緊急プログラム」を採択するため、1日だけ党大会を開催する予定。 SPD幹部会、ショルツ首相を次期首相候補とすることを正式に決定。現在のCDU/CSUに対する支持率の劣勢(19%pt程度)をSPDが3ヶ月で逆転したことはないが、17…
20241125 ドイツ最新ニュース速報(11月25日)~SENTIX市場センチメントなど
①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)SENTIX市場センチメント(EUR/USD):弱気材料が整っている(米欧金利差拡大、トランプの欧州いじめリスクなど)とはいえ、過去に例がないほど極端な弱気に傾いており、そろそろ反転の可能性あり(③-a,b) クーキース新財務相(ショルツ首相の長年の腹心)は、伊ウニクレディト銀行がコメルツ銀行の買収を断念すると予想(政府としての反対の立場を表明)。 ユーロ円相場分析コメント: www.oanda.jp ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/woc…
20241124 ドイツ最新ニュース速報(11月24日)~政党別支持率など
https://dawum.de/Bundestag/ ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)政党別支持率:SPDの次期首相(筆頭)候補は(国民に一番人気のピストリウス国防相ではなく)ショルツ首相のままでいい、ということで決着したものの、首相の不人気否めずSPD(赤)の支持率低下。SPD若手を中心にSPD幹部批判強まる。Greenが漁夫の利で支持率やや回復。FDP(黄)は5%条項クリアに苦戦。極左ポピュリズム新党BSW(紫)については一時の熱狂が沈静化。CDU/CSUとAfDが好調で、全体としての右傾化も進む。 産業界は、来年選挙後に経済に強いメルツ首相の下で大連立政権が成立し、「債務ブレーキ」の…
20241122 ドイツ最新ニュース速報(11月22日)~企業倒産件数急増など
https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/11/PD24_437_52411.html ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)8月企業倒産件数(含む個人事業者)1,764件、前年同月比+13%。先行指数(赤線、申請ベースで10月の水準を示唆)は前年同月比+23%まで上昇(③-a)。 ピストリウス国防相「自分は次期首相候補になるつもりはない」と明言し、SPD内の人選問題決着。 10月の対米輸出と対中輸出、それぞれ前年同月比▲6.4%/▲10.1%と低調。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 ht…
20241121 ドイツ最新ニュース速報(11月21日)~競争力低下/自信喪失など
https://www.ifo.de/en/publications/2024/article-journal/wettbewerbsfahigkeit-der-deutschen-industrie-im-freien-fall ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ifo研の製造業約2,000社に対するアンケートの結果、競争力低下の危機感が過去最悪レベルであることが判明(灰:世界市場、青:EU市場、水:国内市場における自社競争力認識のDI)。 フォンデアライエン2.0におけるEU委員メンバーが事実上確定。主要会派の合意形成を受けて来週の欧州議会本会議で委員全員が選出される見込み。 経済に専門性…
20241120 ドイツ最新ニュース速報(11月20日)~SPD内での「ショルツ降ろし」など
①【本日の注目点】 (冒頭写真)SPD次期首相候補がショルツ首相では前倒し選挙(来年2/23投開票)をとても戦えないとして、国民一番人気(③-b)のピストリウス国防相を推す声が党内で高まる。ヤマ場は来週月曜あたりか。 ピストリウス国防相、新たな兵役強化(軍人登録復活、若者に対する兵役意欲確認制度導入など)を画策。 ロシアでドイツ人拘束。ガス供給施設爆発事件への関与の疑い。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick <ドイツ留学体験記> www.bus…
20241119 ドイツ最新ニュース速報(11月19日)~海底ケーブル損傷など
①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ドイツとフィンランドなどを結ぶバルト海光ファイバー海底ケーブルが損傷。何らかの破壊活動によるものである可能性が高く、懸念されている。 ドイツ連銀ナーゲル総裁、東京の講演で、トランプ関税による貿易絵戦争激化、世界経済減速、インフレ圧力上昇に対して警鐘。 ショルツ首相、ウクライナに対する米国のミサイル使用制限緩和後も、トーラス巡航ミサイルのウクライナへの提供は拒絶継続。AI制御ドローン4千機を供与。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochen…
20241118 ドイツ最新ニュース速報(11月18日)~SENTIX市場センチメントなど
①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)次期首相候補人気度:メルツCDU党首が一番人気ながらも、SPDがショルツ首相ではなくピストリウス国防相を押し出せばかなりの接戦になる。 EUとしてはG20の場でメルコスール自由貿易協定(貿易量+10~30%、欧州支払い関税▲約40億ユーロのポテンシャルあり)を前進させたいところ。但し、森林伐採が障害。フランスは農民保護のため後ろ向き。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick ③本日の注目データ~以下、週次SENTI…
https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/014/55/ <Japanese> 奇しくも今、日本とドイツはともに少数与党政権となっています。日本は先日10月27日に総選挙を終えたばかりであるのに対し、ドイツは来年9月28日の総選挙を2月23日に前倒しし、これから選挙、という違いがありますが、石破首相もショルツ首相も、思ったような政権運営が全くさせてもらえず、政治が停滞してしまっているという点で大差ありません。 来年1月20日には、上下両院を支配下に置く超強力なトランプ政権2.0が発足します。日独両国に対して、貿易不均衡の是正(by トランプ関税)、…
20241117 ドイツ最新ニュース速報(11月17日)~政党別支持率など
https://dawum.de/Bundestag/ ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)政党別支持率では、CDU/CSU(黒)とAfD(青)による右傾化が進行。連立崩壊を主導したFDP(黄)は5%割れ継続。選挙後はメルツ首相による大連立(黒+赤)政権となる可能性が高い。 FDP指導部は密かに連立離脱を9月末から用意周到に準備してきた、との報道に、現少数与党2党(SPD、Green)激怒。 ショルツ首相、G20(@リオデジャネイロ)に参加。飢餓・貧困対策、気候変動、ウクライナ/中東和平などが主要議題。習近平との会談も予定。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 h…
20241116 ドイツ最新ニュース速報(11月16日)~EU委経済予測など
economy-finance.ec.europa.eu ①【本日の注目点】 (冒頭写真)EU委経済予測、ユーロ圏経済成長今年+0.8%/来年+1.3%に対し、ドイツ▲0.1%/+0.7%の予想。ドイツ経済の低迷継続。 ショルツ首相からプーチン大統領への電話、トランプの暴走を未然に防ぐ国際的狙いと「和平実現に向けた外交努力はちゃんとしている」国内向けアピール(ゼレンスキー大統領は「勝手に単独行動するな」と不満)。 ドイツ史上最も人気のないショルツ首相に対し、足元政治家人気ダントツトップのピストリウス国防相を次期首相候補として推す声が高まっている。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になる…
20241115 ドイツ最新ニュース速報(11月15日)~官僚主義の経済損失など
①【本日の注目点】 (冒頭写真)1ヶ月公共交通機関全国乗り放題切符「Deutschalndticket」(来年から49⇒58EURに値上げ)関連法案成立は、ショルツ首相の信任投票(12/16)確認後にずれ込む見込み。その他多くの政府法案も野党の協力獲得が難航。 連立政権崩壊のきっかけとなった「Schuldembremse」(毎年の財政赤字をGDP比▲0.35%以内に抑えるルール:債務ブレーキ)の改革について、CDU/CSUは個人消費(年金・社会保障の類)にではなく真に必要な投資(国防・インフラ整備)、自然災害、緊急事態(コロナなど)に対して緩和可との見解でSPDと対立。 ifo研「ドイツでは過…
20241113 ドイツ最新ニュース速報(11月13日)~来年2/23に総選挙など
https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/11/PD24_423_611.html ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ドイツHICP10月確報前月比+0.4%/前年同月比+2.4%と加速。来年初まではベーシス効果で前年同月比が上昇して見えやすいので注意(③-a)。 信任投票12/16、解散総選挙2/23で与野党合意。最終決定権を持つシュタインマイヤー大統領も「現実的」と評価。 IGメタルと金属・機械業界(の一部)、25ケ月2段階累計+5.1%の賃上げ(+600ユーロの一時金)で合意。このモデルが対象390万人に広がる可能…
20241112 ドイツ最新ニュース速報(11月12日)~不動産価格底打ちなど
①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)ドイツ不動産価格底打ち。回復は住宅用(青)が主導で、商業用(紫)はまだ弱い。もともとバブル的部分が少なく、資材価格や人件費は高騰しているので当然の結果か(③-a)。 解散総選挙実施時期として2/16と2/23(共に日曜日)が浮上。XMAS前に信任投票を実施し、2ケ月後に投開票とするイメージ。 ドイツ銀、来年より在宅勤務を週2日以内に限定。社員は反発。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick ③本日の注目データa) …
20241111 ドイツ最新ニュース速報(11月11日)~SENTIX市場センチメントなど
①【本日の注目点】 ショルツ首相、(児童手当、介護保険、ドイチュラントチケットなど急ぎの法案可決への協力を条件に)クリスマス前の信任投票実施の用意あり。 今年のクリスマス手当の平均2,987ユーロ(前年比+6.3%)。 (冒頭写真)本日11月11日午前11時11分よりカーニバル開始。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick www.nikkansports.com ③本日の注目データ~以下、週次SENTIX市場センチメントサーベイより:a) 市場別…
20241110 ドイツ最新ニュース速報(11月10日)~来週水曜にも信任投票など
①【本日の注目点】 メルツCDU党首(冒頭写真、次期首相最有力候補)、各種法案早期可決の前提条件として来週水曜の信任投票実施を要求。Greenも前向き。あとは首相次第。 ショルツ首相が解散前/年内に成立させておきたい(暫定予算では対応しきれない)と考えている主要法案:58ユーロチケット(旧9/49ユーロチケット)、児童手当引き上げ、経済刺激策、所得減税、ウクライナ支援、年金改革、介護保険料引き上げ、憲法裁改革など。 ボーフムのMF三好康児が昨季チャンピオンのレーバーク―ゼンとの試合終了間際に値千金の同点弾(ブンデス初G、②下)。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で…
20241109 ドイツ最新ニュース速報(11月9日)~ベルリンの壁崩壊記念日など
①【本日の注目点】 (下添写真)35年前の今日(11/9)ベルリンの壁崩壊。ベルリンでの祝賀行事にシュタインマイヤー大統領や数万人の来場者が訪れる見込み(冒頭写真)。 ショルツ首相、野党からの「できるかぎり早期の解散(信任投票実施)を」要求に交渉の余地残しつつも、依然その時期は不透明(ドイツには日本のような単純な不信任投票はないので、首相が信任投票しないと前進しない)。 クリスマス休暇の時期でもあるため、急に前倒し総選挙と言われてもそう簡単に実務的準備が整わないという問題が浮上。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschland…
20241108 ドイツ連立政権崩壊についてのドイツメディアの報道ぶり②(続報)
ついに信号機が故障した。その対処は今後のドイツの運命を大きく左右する。 ショルツ首相は、リントナー財務相罷免(後任は首相腹心のクーキース氏)にあたり、感情的かつ妙に立派な演説を行った。ずいぶん前からこの日のために準備していたと思われても仕方ない。 最近の左右の過激派/ポピュリストの台頭に対して、中道3政党がしっかり国を導くことができなかったという事実は、大変恐ろしいこと(米国を笑えない)。 ショルツ連立政権はもう何ヶ月も前から機能しておらず、(対話せずメディア経由でお互いに喧嘩を吹っ掛けるなど)品位すら欠いていた。 誰もが連立終了の口実を探していた状況下で、トランプ再選確定がトリガーになったよ…
20241108 ドイツ最新ニュース速報(11月8日)~連立離脱後FDP支持率盛り返しなど
https://dawum.de/Bundestag/Infratest_dimap/#Umfrageverlauf ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)連立政権崩壊後初の政党別支持率世論調査(dimap):連立政権を離脱したFDPが5%ぎりぎりまで持ち直している可能性を示唆。59%が連立崩壊を歓迎、政権行き詰まりの原因は、40%がFDPに、26%がGreenに、19%がSPDにあると回答。 メルツCDU党首、必要な立法への協力は、首相の信任投票提出後と要求。来年3月ではなく、1月に前倒し解散総選挙実施の可能性高まる。 トランプ再登板で大幅下落していたDAXは、連立政権崩壊で急反発。現在の手詰ま…
https://gfds.de/aktionen/wort-des-jahres/ 毎年12月初め頃、その年のドイツ流行語大賞(Wort des Jahres)が(上記サイトで)発表される。最高の活きたドイツ語教材であり、中級以上のドイツ語学習者には自身でもチェックすることを強く推奨したい。 毎年これくらいの時期になると、自分なりの流行語大賞候補をピックアップしてみて、実際にそれがどれくらい近かったかを検証するようにしているのだが、今年もチャレンジしてみたい。 評点目線としては、以下の10つの候補の中から、一つでも大賞に該当していたら「満点」、2つくらいベストテン入りしていたら「合格」としたい…
20241107 ドイツ連立政権崩壊についてのドイツメディアの報道ぶり
ショルツ首相(上図右)がリントナー財務相(FDP党首、左)を解任し、信号機連立政権が崩壊したことについてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: 当面ショルツ首相は自身のSPDとGreenの2党よる少数政権を率い、CDU/CSUに挙国一致的な協力を求めながら来年度予算の成立を目指し、その後、来年1月15日に内閣に対する信任投票を実施する意向。 ショルツ政権がそこで信任される可能性は極めて低いので、遅くとも来年3月までには前倒し総選挙が実施される見込み。 ショルツ首相は記者会見で「わが国に必要な決定を下す強さを持つ、行動できる政府が必要だ」と述べる一方、震源となったリントナー財務相については「公…
20241107 ドイツ最新ニュース速報(11月7日)~トランプ2.0で株安ユーロ安、連立政権崩壊など
https://tradingeconomics.com/euro-area/currency ①【本日の注目点】 (冒頭図)トランプ2.0確定を受けて、EUR/USD(緑)は大幅安。DAX40(青)は一時米株高につれる局面あるも、結局はトランプ関税懸念で下落。 ショルツ首相によるリントナー財務相解任でFDPが政権から離脱し、連立政権崩壊。ショルツ首相としては野党(特にCDU/CSU)の協力を得て予算を成立させた後、来年1月信任投票、3月前倒し総選挙としたい方針ながら、更なる選挙前倒しもありうる。トランプ再登板確定当日の最悪のタイミングで政局混迷。 BMW、Q3は前年比▲84%の減益。コンチネ…
20241106 ドイツ最新ニュース速報(11月6日)~最近のリストラ一覧など
①【本日の注目点】 (冒頭図)ドイツにおける最近のリストラアナウンスメント一覧。自動車関連を中心に大きな人員削減/工場閉鎖が続いている。 朝時点でトランプが圧倒的に優勢ということで、トランプ2.0に対するドイツの政界・経済界での不安一気に高まる(③-a)。 連立政権内不和で揉めているような場合ではないが、現時点で歩み寄りの兆しなく、本日の連立委員会がヤマ場となる。 「ザクセン分離主義者」と呼ばれる極右過激派組織のメンバー8人(AfD党員を含む)を逮捕。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachri…
20241105 米大統領選についてのドイツメディアの報道ぶり
本日投開票の米大統領/議会選挙についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: 本日は米国244百万人の有権者が、米大統領に初の女性か、初の犯罪者を選出する。 トランプ氏は勝利しか受け入れないと繰り返し予告しており、自身/共和党が敗北した場合でも「盗まれた選挙」として抵抗をつづける見込み。 選挙の結果は簡単には確定せず、共和党支持者による訴訟、抗議活動、暴動が米国を混乱に陥らせる可能性が高そうに見える。 トランプが勝利した場合は、来年1月以降、在任4年間の米国内の分断と世界秩序の侵食が非常に心配。 トランプ1.0では彼の周りに経験豊富で良心的な専門家がたくさんいたのである程度抑制が効いたが、ト…
20241105 ドイツ最新ニュース速報(11月5日)~SENTIX景況感指数など
https://www.sentix.de/index.php/component/option,com_sentixdb/Itemid,115/view,multichart/ ①【本日の注目点】 (冒頭図)SENTIX景況感指数:ドイツ分(11月、青)は▲31.5⇒▲29.8と低水準でほぼ横ばい。堅調を維持する日本分(赤)との格差広がったまま。 今年9月までを含むここ数年間、強制送還の6割強が当人の失踪や輸送上の問題などを理由に失敗。リソース不足や運用上の問題などが原因。 連立与党3党、ベルリンで経済・財政政策の方向性を巡る内部対立解消に向けて本日も危機対応的な協議を継続。連立委員会は明日…
20241104 ショルツ連立政権崩壊の危機についてのドイツメディアの報道ぶり
政党別支持率5%割れで党勢の立て直しが必要なFDPを震源として、最近ショルツ連立政権内での不和が深刻化し、「連立崩壊の危機」と見做されていることについてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: 事態の深刻化のきっかけは、先週金曜に財務省から発表されたFDP独自の経済政策提案文書。 連帯税廃止、法人税減税、多くの気候変動政策規制の撤廃、労働時間延長、社会保障縮小など、CDU/CSUの主張に近く、連立政権内に軋轢を生んだ。 当該文書は左派色の強い連立契約の内容からかけ離れており、状況の悪さをさらにエスカレートさせた。一部では「連立政権への離婚届」とさえ呼ばれている。 リントナー財務相(FDP党首)…
20241104 ドイツ最新ニュース速報(11月4日)~SENTIX市場センチメントなど
Data Centers: Who Has the Most? ①【本日の注目点】 (冒頭図)データセンター数世界ランキング:5,388か所でダントツトップの米国に次いでドイツは522か所で2位、日本は219か所で10位。欧州とアジアは今後北米キャッチアップする見込みで、電力需要の高まりへの対応が必要。 FDP独自の経済政策提案発表以来、連立政権内の不和継続。首相と財務相の個別面談や連立委員会での危機対応的な協議が続く。 二重国籍を容認する新国籍法施行以降、帰化申請急増。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk…
20241103 ドイツ最新ニュース速報(11月3日)~主要メディアの表紙など
https://dawum.de/Bundestag/#Umfrageverlauf ①【本日の注目点】 (冒頭図)政党別支持率、CDU/CSU(黒)32.4%で上昇トレンド継続。引き続きショルツ連立政権3党合計(赤+緑+黄)の30.0%を上回る。 FDPの経済政策文書、連帯税廃止、法人税減税、多くの気候変動政策規制の撤廃、労働時間延長、社会保障縮小などを提案。CDU/CSUの主張に近く、連立政権内に軋轢(③-a)。 フォルクスワーゲンCEO「ドイツ国内のコスト高過ぎでリストラ計画(3工場閉鎖、1万人程度削減、10%賃下げ)に代案なし」。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをW…
20241102 ドイツ最新ニュース速報(11月2日)~トランプ2.0への恐怖など
①【本日の注目点】 (冒頭図)今週末の有力メディアは米大統領選一色。欧州(ハンガリー以外)はハリス勝利を切望。大宰相メルケルをもってしても対応に苦慮したトランプ再登板を、ドイツは他のどの国よりも恐れている。関税、軍事費負担増、脱炭素逆行で3重苦。 与野党、反ユダヤ主義共同決議案で合意「もう二度と繰り返さない:ドイツにおけるユダヤ人の生活を保護・維持・強化する」(シュピーゲル)。 日・EU、合同軍事演習、安全保障関連定期会合、防衛産業における情報交換強化、核軍縮に関する協力など、安全保障面での連携強化で合意。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://w…
20241029 ドイツ最新ニュース速報(10月29日)~フォルクスワーゲンの大リストラなど
①【本日の注目点】 (冒頭図)フォルクスワーゲン(VW)は国内10工場12万人のうち、3工場以上を閉鎖/数万人の削減を計画。IGメタルは金属・電機業界の一部(含むVW)で警告ストを開始。 ショルツ首相、官邸での産業サミットを本日開催(も、リントナー財務相、ハーベック経済相との連携感なく、あまり期待されていない)。 東独3州におけるBSW(極右ポピュリズム新党)との連立交渉、ウクライナ戦争と米ミサイル配備に関する共通スタンスの表現を模索しつつ、やや前進。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachri…
20241022 ドイツ最新ニュース速報(10月22日)~政治家人気ランキングなど
https://www.forschungsgruppe.de/Aktuelles/Politbarometer/ ①【本日の注目点】 (冒頭図)ドイツ政治家人気トップ10。引き続きピストリウス国防相がトップ独走。次世代のエース:ブストNRW州首相も善戦。ショルツ首相は7位に低迷。 2023年の平均労働時間、34.1時間/週と2022年の34.3時間/週から減少(③-b)。 本日ドイツ時間15時に IMF世界経済見通し発表。 https://www.imf.org/ja/Publications/WEO ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www…
20241020 ドイツ最新ニュース速報(10月20日)~ボルシアMG板倉滉初Gなど
①【本日の注目点】 (冒頭図)ドイツの雇用に占める外国人の比率15%(2023年)。 ボルシアMG板倉滉が今季初ゴール。3-2での勝利に貢献。 今年の若者言葉大賞に「Aura」(オーラ)が選出された。若者はふざけてネガティブな文脈でも多用する。去年は「Goofy」(間抜けな)だった。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick www.nikkansports.com ③本日の注目データa) 政党別支持率推移~連立3党合計(赤緑黄)でも30.6%でトッ…