メインカテゴリーを選択しなおす
20241019 ドイツ最新ニュース速報(10月19日)~インフルエンザ流行など
https://influenza.rki.de/Wochenberichte/2024_2025/2024-41.pdf ①【本日の注目点】 (冒頭図)インフルエンザなど週あたり新規感染率8.5%(うちコロナ1.1%)に上昇。患者数は740万人。病欠による人繰りタイト化注意。 チューリンゲン州、CDU、BSW、SPDが連立政権樹立に向けて協力することで基本的に合意。 バイデン大統領、ベルリンでショルツ独首相、マクロン仏大統領、スターマー英首相と会談。もしトラを前に米欧の緊密な関係とその重要性をアピール。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://ww…
20241017 ドイツ最新ニュース速報(10月17日)~本日ECB▲25bp利下げへなど
jp.reuters.com ①【本日の注目点】 (冒頭図)本日開催のECB理事会で0.25%の追加利下げが確実な情勢。 健康保金の赤字が深刻。法的健保では来年初から保険料(労使折半)の0.8%引き上げが不可避の情勢。 ショルツ首相、党内・連立内の不和があまりにもひどいので、信任投票(否決が早期解散の道を開く)をチラつかせて脅したとの観測浮上。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick ③本日の注目データa) 製造業受注残(8月)~前月比▲1.0%/…
20241014 ドイツ最新ニュース速報(10月14日)~SENTIX市場センチメントなど
①【本日の注目点】 来秋総選挙へ向けての最初の方向性を決める戦略書をSPDが策定。95%に対する所得減税(月収15千ユーロ以上には増税)、最低賃金15ユーロ、EV支援など。 (冒頭図)主要各党次期首相候補評価:メルツCDU党首が26%(緑)でトップも、55%が否定的(赤)。他候補も人気度低い。 バイデン訪独(ハリケーンで延期されていた)、早速10/18に仕切り直し。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick ③本日の注目データ~以下、週次SENTIX…
20241013 ドイツ最新ニュース速報(10月13日)~政党別支持率など
①【本日の注目点】 ゾーリンゲンでのテロ事件の反省としての「治安パッケージ」政府案(国外追放迅速化、ナイフ規制など)固まるも、野党が不十分として拒否。 SPD、選挙(来秋)キャンペーンの一部としてEVへの減税/補助金を検討。 政党別支持率、中道右派3割、極右2割、連立3党合計で3割のバランス変わらず(③-a)。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick ③本日の注目データa) 政党別支持率~やや頭打ち気味ながら、次期首相候補メルツ党首のもとで団結を強…
20241012 ドイツ最新ニュース速報(10月12日)~企業倒産増加など
①【本日の注目点】 運輸・倉庫業、各種サービス業、ホスピタリティ産業を中心に企業倒産・個人事業者破産件数が増加(③-a)。 EYの調査によると、ドイツ人の37%が必要最低限のものしか買わず、特にレストラン・フードデリバリー、ジム、映画・観劇などを節約している。 ゼレンスキー大統領、スターマー英首相、ルッテNATO事務総長の後、ショルツ首相と会談。その後、マクロン大統領、メローニ首相を訪問。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick jp.reuter…
20241011 ドイツ最新ニュース速報(10月11日)~インフル大流行など
①【本日の注目点】 ゼレンスキー大統領訪独。ショルツ首相やシュタインマイヤー大統領と会談。 インフル・コロナなど呼吸器系疾患の流行が近年最高レベルに加速(③-d)。 (冒頭写真)サッカー男子ドイツ代表、今夜(20:45~、RTLが放映)ネーションズリーグでボスニア・ヘルツェゴビナ戦。負傷者多数で心配されている。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick ③本日の注目データa) 小売売上高(8月)~実質ベース(インフレ分差し引き後)で前月比+1.6%/…
20241004 ドイツ統一記念日についてのドイツメディアの報道ぶり
34回目を迎えたドイツ統一記念日に関するドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: シュヴェリンで開催された祝賀式典でのショルツ首相の演説:「ドイツ統一は34年経った今でもまだ完全ではない」「より良い生活の機会と平等な生活条件を政治が生み出さなければならない」「但し、多様性は強みであり、西とまったく同じにするのでは意味がない。」 10月3日は、自由と統一のために戦った東ドイツ国民に感謝する日。 東独から西独に「何とかしてくれ」と毎年訴えかける日ではない。 東独における最近の極右/極左ポピュリズムの台頭を考えると、これまでの政治が人々の不安と不満に対して正しい手を打てていないことは明らか。 経済格差…
20241004 ドイツ最新ニュース速報(10月4日)~インフル大流行など
https://influenza.rki.de/Wochenberichte/2023_2024/2024-39.pdf ①【本日の注目点】 (冒頭写真)インフル等週次感染率8.6%(うちコロナ1.4%)と平年比かなりの高水準。患者数730万人。病欠急増による業務への支障を要警戒。 EVダンピングに対するEUの対中制裁関税。本日の採決でドイツは反対票(自動車業界の要望)を投じるものの、賛成多数で成立する見込み。 ハンブルクで緊急隔離された二人、マールブルクウィルスは陰性。 FDPリントナー党首/財務相「自党が掲げる政策ではなく連立内での妥協のせいで支持率低下」として連立離脱の可能性を排除せず…
20240929 ドイツ最新ニュース速報(9月29日)~オーストリア総選挙など
https://politpro.eu/de/oesterreich#google_vignette ①【本日の注目点】 (冒頭写真)本日オーストリア総選挙。反移民/新ロシアの極右FPÖ(青)が勝利する可能性が高い。連立交渉難航必至。 党勢立て直しを優先したいFDPが年金パッケージ法政府案の修正を要求するなど、ショルツ政権内での不協和音がじわじわ高まっている(③-a)。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick ③本日の注目データa) 政党別支持率~…
20240922 ブランデンブルク州議会選挙結果速報(22時時点、随時更新)
事前の世論調査では、AfDが第一党の座を確保しそうな勢いだった(市場でも恐れられていた)が、現職のヴォイトケ州首相(SPD)が「SPDが1位でなければ私は辞任する。極右か私か、よく考えて選んで欲しい」と直前に訴えたことが奏功し、SPDがAfDを逆転。 前独ベースで好調のCDUはその「俺か極右か」と二拓を迫る戦略のあおりを受けて過去に例のない低率で着地。 それでもAfDは東独3州でほぼ3割を確保しており、(ドイツメディアの徹底的なAfD叩きにもかかわらず)東独で圧倒的に支持されている政党としての地位を確立しつつある。重要法案を阻止できる1/3超の議席も確保しそうな勢い。 極左ポピュリズム新党もB…
20240918 ドイツ駐在員/ドイツ語学習者 支援ツール(9月18日分)
【本日の注目点】 (冒頭写真)メルツCDU党首、来秋の総選挙での次期首相候補に決定。CDU/CSUは政党支持率ダントツトップ(下添②-c)で、次期首相就任の可能性が高い。 ドイツ経済に回復の兆し未だ見られず(下添②-a)。 フォンデアライエンEU委員長が(伊極右政治家を含む)委員会メンバー案を発表。 EU議会による公聴会が10月に始まる予定。 レバノンでのポケベル型通信機器一斉爆発(イスラエルの関与が疑われている)により、中東情勢劇的悪化のリスク高まる。 ①ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachr…
20240919 ドイツ駐在員/ドイツ語学習者 支援ツール(9月19日分)
【本日の注目点】 (冒頭写真)米FED、大きめの▲0.5%で利下げサイクル開始。記者会見は米経済・株価にポジティブなニュアンスでかえってドル高に。 金利上昇で2023年はドイツ銀行業界の収益が大幅に改善(下添②-a)。 レバノンで連日の通信機器爆発。米英独仏伊は本日パリで緊急会談。 ①ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick ②本日の注目データa) ドイツの銀行の財務状況(2023年)~ドイツ連銀月報9月号より。 dateno.hatenablog.c…
20240917 ドイツ駐在員/ドイツ語学習者 支援ツール(9月17日分)
【本日の注目点】 (冒頭写真)大規模リストラ開始の米インテル、東独マクデブルク工場建設を2年超先送り。ドイツ政府は100億ユーロの補助金の扱いを再検討。 国境での入国検査強化(来年2月末まで)で物流や通勤にかなりの支障が出ており、経済的損失発生が懸念されている。逆に洪水にはうまく対応できている。 ヴストNRW州首相、来秋の総選挙での首相候補として(自身ではなく)メルツ党首支持を表明。CDU次期首相候補は来週にも(メルツ氏で)固まる見込み。 ①ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/w…
20240909 ドイツの気になるデータ5選(リアルタイム物流データなど)
①トラック輸送量(8月)~トラック物流量(青)は鉱工業生産(赤)の先行指標として有益ながら、前月比▲0.3%/前年同月比▲0.7%と低調継続。(各種景気先行指数と同様に)8月鉱工業生産の低迷継続を示唆。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/09/PD24_339_421.html ②グローバルフライト数~秋冬に向けて季節的な減少が始まっているが、前年同期比ではまだ小幅プラス。 ドイツ国内分を見ると、人流(青)は好調ながら、物流(赤)は冴えない。①の陸上輸送と同様、航空輸送にも盛り上がりは感じられない。 https:…
20240908 ドイツの気になるデータ5選(政治家人気ランキングなど)
①主要政治家人気ランキング~東独2州(チューリンゲン、ザクセン)の州議会選で惨敗した連邦与党3党(SPD/Green/FDP)の閣僚は全員大きく評価を下げた。但し、躍進したAfDとBSWの両党首の評価が上がったわけではない。 https://www.forschungsgruppe.de/Aktuelles/Politbarometer/ 【関連のご参考】 dateno.hatenablog.com dateno.hatenablog.com ②政党別支持率(全独)~東独2州で惨敗した連邦与党3党の合計支持率は30%にまで低下。特にFDP(黄、自由民主党)の5%割れ(足切りで議席がもらえない)…
<Japanese> ドイツ5大研(ifo/ミュンヘン、DIW/ベルリン、IfW/キール、RWI/エッセン、IWH/ハレ)の最新ドイツ経済予想が先週出揃いましたが、それによると、ドイツの実質GDPは全体的に大幅に下方修正され、昨年の▲0.3%に続いて、今年もゼロに留まる見込みとなっています。日本も今年はゼロ成長見込みなので、人の心配をしている場合ではないかも知れませんが、連日のように製造業を中心とする大規模なリストラや極右の台頭について報道されているドイツの方が、日本よりずっと雰囲気が悪いような気がします。 コロナとウクライナ戦争勃発に伴うエネルギーショックは、持ち前の健全財政を活かした大胆な…
20240905 フォルクスワーゲン国内リストラについてのドイツメディアの報道ぶり
VWが創業以来初のドイツ国内工場閉鎖+人員削減を検討しているということで、国内外で大きな注目を集めている。現時点でリストラ計画の概要は明らかになっていないが、ドイツメディアの報道ぶりをまとめると以下の通り: VWが非常事態を宣言し、同社にとっての大きなタブー(国内工場閉鎖/人切り)を破ろうとしている。 VW経営陣による工場閉鎖と人員削減は、欧州最大の自動車メーカーにとっても歴史的転換点となりそうだ。 これはVW社やドイツ自動車産業だけに限ったことではなく、ドイツ製造業の大部分に共通の問題だ。 化学のBASF、鉄鋼のティッセンクルップ、自動車部品のボッシュ、コンチネンタル、ZFなども皆苦しんでい…
20240902 東独2州でのポピュリズム台頭についてのドイツメディアの報道ぶり
チューリンゲンとザクセンにおける州議会選挙で極右政党AfDと極左新党BSWが躍進したことについてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: 極右AfDはチューリンゲン州で第一党、ザクセン州は僅差の2位で着地。極左ポピュリズム新党BSWは、両州で二桁の高い支持を得た。 過去何十年にもわたってドイツの歴史を形作ってきたすべての中道政党は、多かれ少なかれ厳しく罰せられた。 エアフルトとドレスデンの政府と議会は、もはや以前と全く異なるものになりそうだ。古典的連合の時代は終わった。 両州でCDUが連立政権樹立を目指すことになるが、ベルリン本部からのガイドラインより両州の有権者の声を優先しつつ、他党との新し…
20240828 ドイツの気になるデータ5選(消費者信頼感とGDPナウキャストの低迷など)
①GfK消費者信頼感(9月)~総合指数▲22と市場予想(▲18)比弱目。景気低迷が長期化し、倒産やリストラの報道が相次いでいることもあり、経済や所得への見通しが悪化する一方で、貯蓄性向が上昇。欧州サッカー選手権ホストで押し上げられた分が反落している格好。 www.gfk.com 実質賃金(名目賃金-インフレ)は既に大きなプラスに転じているものの、過去のマイナス分や切り上がった価格水準が生活苦となり、センチメントの低迷が続いている。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/05/PD24_211_62321.html ②…
20240826 ゾーリンゲンでのテロ事件についてのドイツメディアの報道ぶり
ゾーリンゲン(日本人が多いデュッセルドルフから東に約20キロ離れた中堅都市)での刃物による無差別殺人テロ事件についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: 難民申請を却下され、本来はとっくに国外追放されていたはずの人物が、担当当局の怠慢によりドイツ国内に留まり、最終的に今回の犯行に及んだ。 実行犯である26歳のシリア人が、潜伏後なぜすぐにブルガリアに強制送還されず、ゾーリンゲンに送られたのかについて、徹底的な原因究明と責任追求が必要だ。 犯人はドイツの難民関連法制度やその運用状況熟知しており、簡単にドイツでの長期滞在を実現した。 ショルツ政権は不法難民対策の厳格化を掲げてきたが、実際には何も…
20240819 ドイツの気になるデータ5選(政治家ランキング、天然ガス備蓄など)
①ドイツ政治家人気ランキング~ショルツ政権は相変わらずの不人気(評価しない62%/評価する33%)で、ピストリウス国防相以外は軒並み低評価。来秋の総選挙でショルツ氏を次期首相候補のままで闘えるのかという声がくすぶり続けている。今回ブストNRW州首相と入れ替わりでラウターバッハ保健相が再びトップ10にランクイン。 www.forschungsgruppe.de ②政党別支持率~最近Greenがやや持ち直し気味ながら、連立3党(SPD+Green+FDP)の支持率合計は31.9%と低迷継続。9月の東独3州州議会選(次項)に向けて不安が高まる。 https://dawum.de/Bundestag/…
www.bundesregierung.de ドイツ・ショルツ政権の足元の経済政策のポイントを簡潔にまとめると以下の通り: 【冒頭グラフ】供給サイド(緑)を中心(9割を占める)に49の施策。4本柱は①労働、②資本、③エネルギー、④官僚主義削減関連。 最終的に目指すところは、①内外における安全保障(他の全てのモノゴトの大前提)、②社会の結束(分断抑止)、③気候変動対策、④経済成長(潜在成長率引き上げ)。 ドイツの長期的繁栄を確保し、良好な雇用と脱炭素化の成功を実現するため、ビジネス拠点としてのドイツの競争力を高める。【例】エネルギー減税、CO2貯蔵方法拡大、AI/デジタル化/EV普及促進、デリス…
20240729 ドイツの気になるデータ5選(パリオリンピックメダル獲得数など)
①パリオリンピックメダル予想~ニールセンの予測によると、ドイツは金11/銀12/銅12(日本は金13/銀13/銅21)の予想。 www.nielsen.com 【リアルタイムのメダル獲得数】 olympics.com ②ドイツ連銀週次経済活動指数(WAI)〜四半期実質GDP前期比ベースのモメンタム(3m/3m)は+0.8%と好調。他の景気先行指標やGDPナウキャスト類が軒並み低調なのとは対照的に、電力消費、物流、人出などのリアルタイム指標はしっかりしている模様。 https://www.bundesbank.de/de/statistiken/konjunktur-und-preise/woe…
20240614 ドイツの気になるデータ5選(政治家人気トップ10、EURO2024など)
①ZDF/Politbarometer政治家人気トップ10~ショルツ首相が9位まで後退 https://www.forschungsgruppe.de/Aktuelles/Politbarometer/ ②前倒し総選挙に対する国民の考え方~欧州議会選惨敗を受けて、ショルツ政権は来年秋の総選挙までもたないのではないかという見方が3割(左)。(フランスのようにいっそ)前倒し総選挙に打って出るべきと考える人たちが5割(右)。 (注:首相に事実上の解散権がある日本と異なり、ドイツでは下院での不信任成立が前提となるので、総選挙前倒しは実務上非常に困難/過去にもほとんど例がない、という点には注意が必要) …
オラフ・ショルツは屈辱を味わった - そしてドイツは危機に瀕している
The Telegraph, 10 June 2024 有権者からのメッセージは明確だ:主流派の政治家は彼等の懸念に対処していない 日曜日に欧州選挙の暫定結果が発表され、ドイツの体制に大きな衝撃が走った。連立与党の3党すべてが票を失い、特に緑の党は急落した。反体制政党は得票を伸...
20240610 欧州議会選についてのドイツメディアの報道ぶり
欧州議会選結果についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: 【今回の選挙における最も重要なインプリケーション】①プーチンシンパであるワーゲンクネヒト氏の台頭、②スキャンダルをものともしないAfDの躍進(特に東独)、③ショルツ政権崩壊リスクの高まり(特にFDP)、④Greenの政策に対する拒絶反応顕在化。 【今回の選挙における主な争点】①難民問題②ロシア/ウクライナ問題③環境問題/脱炭素 ドイツ政府にとってはほぼ事前の予想通りの悪い結果となった。 欧州議会選挙は常に、EU全体の政治というよりは各国国内政治に大きく左右される。地域固有の問題に大きく左右される州議会選や市町村選よりは、欧州議会選…
20240526 ドイツの気になる世論調査結果5選(政治家人気トップ10、欧州議会選など)
①政治家人気トップ10~ピストリウス国防相がトップ独走継続。来秋の選挙ではショルツ首相の代わりに首相(筆頭)候補に推すべきとの声も出始めている(が本人は固辞)。メルツCDU党首株が浮上する一方で、ショルツ首相の人気低迷は継続。 ②欧州議会選(6月9日)~極右AfD(青)が前回(2019年)から5.7%pt得票を伸ばし、第2党に躍り出る見込み。但し、ここ半年くらい、各種スキャンダル発覚/反極右デモ/極左ポピュリズム新党誕生などを背景に支持率の低下が続いている(④ご参照)。 ③東独3州(9月1, 22日)~3州とも(全独ベースでは失速気味の)AfDがしっかりトップを維持しており、「極右躍進」とドイ…
20240505 ドイツの気になる世論調査結果5選(政策満足度、移動手段など)
①経済政策満足度~非常に不満が65.5%でダントツトップかつじりじり増加傾向。 ②中長距離国内移動手段~男性(上段)も女性(下段)もクルマ(黄)が約2/3を占めており、鉄道は約1/4と低い。鉄道へのシフトにまだまだポテンシャルがあると言える一方、EVは航続距離や充電ステーションの問題で使いにくいという話にもなりやすい。 ③核廃棄物受容度~「自分の住んでいる地区がもし核最終処分場に適していたとして、核廃棄物を受け入れられるか?」:絶対イヤ35.7%、どちらかというとイヤ9.9%(計45.6%) vs もちろんOK22.3%、どちらかといえばOK18.0%(計40.3%)、わからない13.9%。ド…
20240501 本日のレイバーデー(全独祝日)についてのドイツメディアの報道ぶり
本日5月1日レイバーデー(Tag der Arbeit, Maifeiertag, 全独の祝日)についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: 宗教的な背景を持つ他の多くの祝日と異なり、この日は政治的意味を持つ。 春の日差しが温かくなる頃なので、多くの人がその日をハイキングや散歩に使うが、メイポール(下図)を立てる人や、デモ(上図)に繰り出す人もいる。 起源は米国。19世紀頃、5月1日は多くの雇用契約の終了/更新期限だったが、1886 年5月1日に、40 万人が1日8時間労働を求めて大規模デモを展開し、死者も出た。 その3年後、世界中の労働組合と労働者政党が国際労働者会議のためにパリに集結し…
20240428 ドイツの気になる世論調査結果5選(選挙関連)
①来年秋の連邦議会選~極右AfD(青)は、年初来活発だった反極右大規模デモに加えて、中露とのつながり(収賄、スパイ関与など)が嫌気されて支持率低下。 ②6月9日の欧州議会選~政党支持率バランスは上記(ドイツの下院)とほぼ同じ。 ③9月1日のザクセン州議会選~極左ポピュリズム新党BSWに大半の他党が食われている。AfDの第一党の地位は、CDUに脅かされ始めている。 ④9月1日のチューリンゲン州議会選~AfD(極右)、Linke(左)がBSW(極左)に票を奪われている様子が鮮明に出ているが、AfDはトップ堅持。 ⑤9月22日のブランデンブルク州議会選~AfDの支持低下もトップは堅持。 上記①~⑤の…
20240426 ドイツの気になるデータ5選(税負担、インフル流行など)
①税・社保負担(OECD、2023年)~ドイツでは総労働コスト(賃金+所得税+労使が負担する社会保険料等)のほぼ半分(47.9%)が租税/保険料でベルギーに次ぐ世界2位の高負担。OECD平均は34.8%。日本は33%と低い方。 https://www.oecd.org/newsroom/labour-taxes-rise-across-oecd-countries-amid-persistent-inflation.htm ②インフルエンザ流行度~患者数490万人、新規感染率5.9%(最近コロナはほとんどなし)と、例年比やや高めながらも減少傾向(下図赤線)。 https://influenza…
20240415 イランのイスラエル攻撃についてのドイツメディアの報道ぶり②
イランによるイスラエル直接攻撃から一夜明けた本日(4/15)朝時点のドイツメディアの報道ぶり(当然ながら引き続きトップニュース)は以下の通りです。 イランはついにその仮面を脱いだ。ヒズボラ、ハマス、フーシなどのテロ組織を利用する代理戦争から、自ら公然とイスラエルを直接攻撃するようになった。 中東は新たな危険レベルに達した。今回この一線を超えたことは中東情勢にとって悪い意味で非常に大きい。 中核的当事者達(イラン、イスラエル、米国など)は誰も事態のエスカレーションを望んでいないが、ヒスボラ、ハマス、フーシなどのイラン代理組織が(制御不能な形で)勢いづき、予測不能な暴挙に出るリスクが高まっている。…
20240414 イランのイスラエル攻撃についてのドイツメディアの報道ぶり
状況は流動的ながら、ドローンや弾道ミサイル(300発以上)を使ったイランによるイスラエル攻撃についてのドイツ時間4月14日朝9時時点でのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り。 イランによる前例のない卑劣なイスラエル攻撃が断行され、中東情勢が不必要に緊迫している。イランによるイスラエル攻撃は初めてのこと。 イラン以外にヨルダンのヒスボラやイエメンのフーシ派も攻撃に参加。 ショルツ首相やベアボック外相は、ドイツ政府としてイラン攻撃を「強く非難」し、「イスラエルへの全面支援」を宣言。 イスラエルはイランによるドローンとミサイルのほとんど(99%)を撃墜し、大した被害は出ていないとしている。 それらの…
20240412 ドイツの気になる世論調査結果5選(政治家人気ランキングなど)
https://www.forschungsgruppe.de/Aktuelles/Politbarometer/ 先ほど、ZDFのPolitbarometerの最新データが発表されたので、そのエッセンスを以下紹介する。 ①政治家人気トップ10~今回からブストNRW州首相の代わりにラウターバッハ保健相がランクイン。ピストリウス国防相のトップ独走継続。 ②ショルツ政権(SPD+Green+FDP)に対する評価~満足(評価する)は31%。65%が不満(その責任は、29%がFDP、23%がGreen、4%がSPDにあると回答)。 ③欧州議会選への関心~関心あり44%/関心なし56%(前回2019年と…
china.ahk.de 今週、ショルツ首相が独大企業トップ(シーメンスやメルセデスなど)を引き連れて中国を訪問する直前のタイミングで公表された、在中国ドイツ商工会議所のアンケート調査(上記リンク)結果がなかなか興味深いので、そのエッセンスをまとめておく。 調査対象ドイツ企業の約3分の2が中国で不公平な競争環境に置かれ、当局者と対話する機会や情報共有、許可の取得で不利な立場にあると感じている。 ドイツ企業は、製品の品質、技術的リーダーシップ、イノベーションの強さで、中国の競合他社よりも優れている一方、中国の競合他社と比較して、コスト効率、市場投入までの時間、イノベーションのスピードが最も弱い、…
20240407 ドイツの気になる世論調査結果5選(政党別支持率など)
①政党別支持率~1位CDU/CSU、2位AfD、3位SPD、4位Greenの序列とシェアにほぼ変化なし。極左ポピュリズム新党BSW(濃紫)はやや失速気味。 FDP(黄)は5%条項抵触で議席を失い、事実上CDU/CSU(黒)+SPD(赤)の大連立一択になる(AfDは全党から連立拒否されている/CDU/CSUは連邦レベルでGreenと相性が悪い)。 https://dawum.de/Bundestag/ ②今年の欧州/州議会選挙での政党別支持率~ 6/9(日)に欧州議会選~上記①と同様のシェア割りとなりそう 9/1(日)にザクセン州とチューリンゲン州で州議会選~AfDトップ維持 9/22(日)にブ…
20240331 ドイツの気になる世論調査結果5選(政党別支持率など)
①TikTokの個人データに対する懸念~心配する人が半分以下(45.5%)と、危機感はさほど強くない。中国は所詮遠い国であり、近くのロシアほど怖くはないということか。 ②米大統領選~トランプ45.2%、バイデン37.8%、オバマ夫人4.2%。ドイツ/欧州人が恐れる「ほぼトラ」状態が継続。 https://www.realclearpolitics.com/elections/betting-odds/2024/president/ ③政党別支持率~SPD(赤)がやや回復したものの、政権与党3党(SPD、Green、FDP)計34.5%というショルツ首相にとって厳しい状況は継続。FDPとLink…
20240326 ドイツの気になる世論調査結果5選(政治家人気ランキング、政治不信度合いなど)
①政治家人気ランキングトップ10(Politbarometer)~ショルツ首相が7位から4位に浮上。 ②最大野党CDU/CSUの次期首相(筆頭)候補~ 1位:ゼーダーCSU党首(27%)、2位:ブストNRW州首相(25%)、3位メルツCDU首相(15%)、4位:ギュンターSH州首相(9%)。 ③米国抜きでの欧州防衛~63%が非常に重要、30%が重要と回答。トランプ再選が現実味を帯びる中、欧州の自律的防衛力強化を圧倒的多数が支持。 上記①~③のソース:https://www.forschungsgruppe.de/Aktuelles/Politbarometer/ ④脱炭素/気候変動対策~これ以…
20240324 ドイツの気になる世論調査結果5選(政党別支持率、大麻合法化など)
①政党別支持率推移~極右AfD(青)が支持率を切り下げる一方で、ショルツ首相のSPDが(赤)やや盛り返し。極左ポピュリズム新党BSWは5%条項クリア継続。 https://dawum.de/Bundestag/ ★但し、今年9月に州議会選を控える東独3州では引き続きAfDがリード。 9/1:チューリンゲン、ザクセン 9/22:ブランデンブルク https://www.rnd.de/politik/aktuelle-wahl-umfragen-wie-schneiden-die-parteien-in-deutschland-derzeit-ab-24-3-2024-462SFUR3SNBCLN…
20240309 国際関係のニューノーマルにおける日独連携の可能性
<Japanese> 英国メディアがドイツをシャーデンフロイデを伴う形でシニカルに面白おかしく語るのはいつものことですが、英Economistは「ドイツはこれまで、安全保障を米国に、エネルギー確保をロシアに、販売市場を中国にアウトソースしてきた。」と表現しています。今やドイツはそのすべてを失いつつあり、大変苦しい状況に陥っているが、それは所詮自業自得だ、とでも言いたいのでしょう。個人的には、BrexitでEUに大迷惑をかけた上に自らの衰退を加速させている英国からそんな風に言われる筋合いはないように思います。但し、ドイツの政治家人気ランキング(Politbarometer)で、メルケル前首相は常…
20240304 ロシア盗聴問題についてのドイツメディアの報道ぶり
ドイツのタウルス(長距離巡航ミサイル)のウクライナへの供与について、ドイツ空軍高官がオンライン形式で秘密協議を開いた際、その内容がロシア側に盗聴されてしまっていた問題についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 盗聴された2月19日の軍高官4人による会話は、ウクライナでのタウルス投入可能性について、ピストリウス国防相への説明準備のためのものだった。 クリミアからロシア本土に渡るケルチ橋を破壊できる可能性や、ミサイル提供にあたって必要な実務的サポート内容などについて、非常に率直に語っている。 但し、その内容自体は一般論として既知の内容であり、幸い新たな軍事機密の漏洩には直結していなかった…
20240213 ベルリンやり直し選挙に対するドイツメディアの報道ぶり
2021年9月のドイツ連邦議会(下院)選挙のやり直し(投票用紙不足など投票所の運営に多数の不備があったため憲法裁に命じられた)が11日、ベルリンの一部(上図)で行われました。 ドイツの下院選挙は比例代表(併用)制ですので、ごく一部の有権者(55万人:全独の0.9%)の投票で議席の変動は予想されていませんでしたが、6月9日の欧州議会選挙と9月の東独3州議会選の前哨戦として注目を集めていました。 ショルツ政権(赤緑黄)の与党の得票率が減少し、FDP(黄)が比例分1議席を喪失しました。一方で野党のCDU(黒)とAfD(青)は得票を伸ばしました。 本件に関するドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです:…
www.bundeskanzler.de (新年おめでとうございます。今年も日独経済日記をどうぞよろしくお願いします) https://note.com/nobuo_date 昨夜放送された「Neujahrsansprache:年頭演説」(約3分、上記リンク)で、ショルツ首相はドイツ国民に対して、ドイツは困難に耐えることができる強い国であり、環境保護や社会正義などの重要課題に取り組むことで、より良い未来を築くことができるので、楽観と連帯の心を持って共に行動して欲しいと呼びかけていました。ポイントを簡単にまとめると以下の通りです。 コロナ、ウクライナ戦争、ハマスのテロなど、ネガティブな事象が続い…
●ショルツ首相、7位にまで転落。 www.forschungsgruppe.de ●政党別支持率でもショルツ首相のSPD(赤)はGreenに抜かれる寸前(14.6%対14.1%)。信号機連立3党の支持率合計は33.8%まで低下(FDP:5.1%)。保守2党(CDU/CSU~黒とAfD~青)がじりじりと上昇し、右傾化進行を示唆。 https://dawum.de/Bundestag/ ●来年9月の東独3州州議会選挙ではいずれもAfDが第一党を獲得しそうな勢い。 ①ザクセン州(2024/9/1) https://dawum.de/Sachsen/ ②チューリンゲン州(2024/9/1) https…
Forschungsgruppe Wahlen > Aktuelles > Politbarometer ZDF Politbarometerのランキングをご紹介します。私なりにポイントをまとめると以下の通りになります。 ピストリウス国防相のトップ独走が就任以降ずっと続いている。 ショルツ首相は現職首相として異例の低ランキングで低迷(メルケル前首相は常時トップを維持し、信頼を集めていた)。リーダーシップなき政権運営が何とも冴えない。 年初来、Greenに対する支持率低下(環境政策強行への反発や幻滅)が顕著な割に、ベアボック/ハーベック両氏は健闘。 来年発足するバーゲンクネヒト新党(BSW、極左…
ドイツ公共第二放送(ZDF)が毎月中旬頃に発表している「Politbarometer」の中の、トップ政治家10人の評価ランキングに私が補足情報を加えた一覧表がこちらです。お手元ご参考用に。 https://www.forschungsgruppe.de/Aktuelles/Politbarometer/ <関連のご参考:政党別支持率推移> 難民対応厳格化や州議会選勝利を背景にCDU/CSU(黒)の支持率が上昇。ゼーダーとメルツも最近これでランクアップ。一方、連立与党(赤緑黄)はいずれも軟調。 https://dawum.de/Bundestag/ note.com ★左上や以下のバナーをクリッ…
The Telegraph, 25 October 2023 北京はまだ英国に、他の首脳も欠席すると予想されるこの会議に出席するかどうかを伝えていない。 首相は、前任のリズ・トラスに比べ、中国との関係に対して明らかにソフトなアプローチを採用している CREDIT: ANDY ...
20231009 ドイツ州議会選(バイエルン・ヘッセン)結果についてのドイツメディアの報道ぶり
昨日実施された、バイエルン州とヘッセン州の州議会選挙結果についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです(極右の躍進を憂慮するトーンが強い)。 両州での選挙結果は、ベルリンの信号機連立政権の一貫性のない政策に対する国民の不満を如実に表している。 AfD(極右)が州議会で多数の議席を獲得し続けていることを憂慮すべき。 AfDは、特に難民政策での迷走から恩恵を受けている。 ヘッセン州では、フェイザー内相(SPD、同州リーダー)の移民政策が政府の制御不能を強く印象付け、SPDが得票を大きく落とした。 ヘッセン州のCDUは、左派&緑のカオスを批判して得票を伸ばした。 ショルツ首相には新たな内相が必要…
ドイツは手遅れになる前に中国から手を引くべきとベルリン経済顧問トップが警告
The Telegraph, 19 August 2023 ヨーロッパの産業大国が地政学的緊張の高まりによる脅威に直面 「Wise Men」パネルのリーダー、モニカ・シュニッツァーは、ドイツが変化を受け入れなければ、長期的な衰退に直面すると語る CREDIT: Andreas...
20230716 恒例の夏の首相記者会見についてのドイツメディアの報道ぶり
ドイツの首相が夏季休暇に入る前に毎年実施される夏の首相記者会見についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。ショルツ首相の政治スタイルが浮き彫りになっていてなかなか興味深いと思いましたのでご紹介します。 夏休みを前に、ショルツ首相は極力楽観的な発言に努め、終始明るく、上機嫌だった。 国民が将来に対して極力前向きになれるような語り方をするのは、彼の統治スタイルでもある。 しかしメディアの期待は今回あまり高くなく、会見開始時点で会場にはやや空席が目立った。 新対中戦略については、過剰な国家管理に対する企業の懸念を払拭しようと努めた。 冷静に見れば、ショルツ首相のこの2年はそれほど悪いものでは…