メインカテゴリーを選択しなおす
カーボンニュートラルは、地球温暖化対策だけでなく、SDGsの達成にも不可欠な目標です。再生可能エネルギーの導入、省エネの推進、森林の保全など、様々な取り組みを通じて、私たち一人ひとりがカーボンニュートラルの実現に貢献することができます。
https://www.cmegroup.com/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html youtu.be ◆強いCPIで跳ね上がった10年金利が、PCEデフレータはそれほど悪くなさそうというPPIと弱い小売で元に戻った一週間。インフレとの戦いが当面終わりそうもないことだけは確かで、利下げ期待は低いまま。◆インフレの再加速や債務上限の大幅引き上げ(の可能性)などを材料に、10年金利が5~5.25%あたりが適正という見方(モルスタ)も一部で浮上している。◆導入のされ方次第ではあるが、関税は一時的なインフレを先行させた後により大きな景気下押し圧力…
20250212 ドイツ最新ニュース速報(2月12日)~ドイツにおける部門別エネルギー消費など
https://www.zeit.de/wirtschaft/energiemonitor-strompreis-gaspreis-erneuerbare-energien-ausbau ①【本日の注目点】 (冒頭図表)ドイツにおける部門別エネルギー消費:交通部門の石油・ガソリン消費が圧倒的に大きく、次いで家庭/産業のガス、産業/家庭の電気。コストの高い再エネは意識が高い家庭での利用が中心。 EUは鉄・アルミに対する25%のトランプ関税に対して断固とした対抗措置を講じる方針。詳細は明らかにされていないが、現在停止されているジーンズ、バーボンウイスキー、オートバイ、ピーナッツバターなどの米国製品…
アドレスV125Gも初乗り カーボンニュートラルで内燃機関はどうなる?
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 アドレス初乗り アドレスV125Gのメンテナンス そろそろ交換が必要なパーツ 駆動系セッティング? アドレスV125Gの加速力は? カーボンニュートラルの実現 ガソリン価格の高騰 関連記事 アドレス初乗り 先週末は、天気が良く気温も1月とは思えないほど暖かかったですね。 所有する3台の中の一台、アドレスV125Gも今年に入り初めて乗りました(^^) これで3台とも初乗りは、完了です😁 1月中にバイクに乗れるなんて北陸では珍しいです、やはり温暖化の影響でしょうか? バッテリーがやや弱り…
<Japanese> 1月20日にはいよいよ「彼が帰ってき」ます(Er ist wieder da.)。今週のドイツの雑誌や週末特別号の表紙は「彼」をプーチン以上に恐ろしい人物として描いたものばかりです。ドイツだけでなく、ヨーロッパ人の多くが「基本的価値や道徳より、利益と力が優先され、欧州/ドイツはボコボコにされる」と慄いています。「彼」を歓迎しているのは、欧州極右指導者と株式投資家くらいでしょう。 欧州にとって最悪のシナリオは、頭越しでプーチンとウクライナ停戦のディールが成立し、その後の欧州安全保障は自分たちだけで何とかしろ、と放り出されてしまうことでしょう。米軍の抑止力がなくなった欧州は、…
20250116 ドイツ最新ニュース速報(1月16日)~2年連続小幅マイナス成長など
https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2025/01/PD25_019_811.html ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)2024年通年のドイツ実質GDP成長率は▲0.2%で、2023年の▲0.3%に続いて2年連続のマイナス成長。労働投入急減で潜在成長率が+0.4~0.5%にまで低下しており、マイナス成長に陥りやすい。但し、「名目」成長率は、+6.6%/+7.5%/+5.9%/+2.9%と比較的高水準を維持している(インフレに食われている部分が大きい)。 トランプ関税が発動され、他国も同様に対抗した場合、ドイツの雇用が20~…
<Japanese> 2024年のドイツの平均気温は10.9℃(前年比+0.3%)と計測開始以来最高値を記録しました。地球全体の気温も着実に上昇を続けており、産業革命以前のレベルを昨年初めて1.5℃以上上回った模様です。米カリフォルニアでは山火事がコントロール不能に陥っており、経済損失は9兆円にも達すると言われています。カリフォルニアの山火事やフロリダのハリケーンは、近年あまりにも繰り返されるので、保険の引き受け手がいなくなりつつあります。ドイツでも洪水や旱魃が頻繁に発生したり、夏の異常な暑さで熱中症の死者が増えたりしていますので、地球温暖化には十分な切迫感があります。 ドイツは、先進国の中で…
組長雑記~カーボンニュートラル~|ヒーローショー・キャラクターショーやマスコット、着ぐるみ製作も行う総合イベント会社「ザットインターナショナル」
もしかして、祝「カーボン・ニュートラル生活実現」になる?2030年までにカーボン・ニュートラル生活実現!(35)
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 毎月『広報さっぽろ』が配布されます。 9月の特集は、地球温暖化について。
帰って来たスズキ・ファクトリー 走る実験室Team SUZUKI CN CHALLENGE
2024鈴鹿8時間耐久オートバイレース 8位:Team SUZUKI CN CHALLENGE/GSX-R1000Rエティエンヌ・マッソン/濱原颯道/生形秀之…
20240904 ドイツの気になるデータ5選(再エネ比率、在宅勤務比率など)
①電力の再エネ比率(今年1~6月)~昨年(青)の53.3%から今年(赤)は61.5%にまで上昇。その半分強を占める風力33.3%(昨年28.2%)の貢献大。但し、石炭のシェアは20.9%(同26.9%)と依然高め。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/09/PD24_334_43312.html ②在宅勤務関連データ(ifoアンケート)~在宅勤務(Homeoffice)はコロナ後も相応に定着し、従業員の約1/4が(少なくとも勤務時間の一部で)在宅勤務を活用している。 オフィス賃料の上昇トレンド自体は概ね健在ではある…
20230821 ドイツ銀行協会「ドイツにおける銀行の役割」(アップデート)
https://bankenverband.de/unternehmensfinanzierung/banken-deutschland-auf-einen-blick/ 本日ドイツ銀行協会が、「ドイツにおける銀行(の役割)」という冊子(ポジションペーパー)を発表(更新)しており、その内容がなかなか興味深いので(改めて)ご紹介します。 銀行は経済の循環器系統 銀行の役割は、必要な場所に資本が確実に行き渡るようにすること。 銀行は(未来のための)投資、イノベーション、進歩の原動力となり、企業、団体、公共体、従業員、年金受給者、自営業者、学生などあらゆる種類の顧客に寄り添い、財務目標の達成をサポー…
20240819 ドイツの気になるデータ5選(政治家ランキング、天然ガス備蓄など)
①ドイツ政治家人気ランキング~ショルツ政権は相変わらずの不人気(評価しない62%/評価する33%)で、ピストリウス国防相以外は軒並み低評価。来秋の総選挙でショルツ氏を次期首相候補のままで闘えるのかという声がくすぶり続けている。今回ブストNRW州首相と入れ替わりでラウターバッハ保健相が再びトップ10にランクイン。 www.forschungsgruppe.de ②政党別支持率~最近Greenがやや持ち直し気味ながら、連立3党(SPD+Green+FDP)の支持率合計は31.9%と低迷継続。9月の東独3州州議会選(次項)に向けて不安が高まる。 https://dawum.de/Bundestag/…
20240816 ドイツの気になるデータ5選(インフレ期待下げ渋りなど)
①インフレ期待~今後12カ月でインフレが上昇すると感じている市民(赤・橙)は約4割。期待インフレ率は3%で下げ渋り(コロナ前より高い水準)。物価水準はコロナ前比全体で2割増、うち食品は3割増となっており、今後インフレが低位で推移しても生活への圧迫感はぬぐい切れない。 https://www.bundesbank.de/de/bundesbank/forschung/studie-zu-erwartungen-von-privatpersonen-bop-hh/inflationserwartungen-849084 ②住宅着工許可件数(6月)~17600件/前年同月比▲19%と不振継続。年前半…
課題: 今後、より一層のエネルギー消費が見込まれる中で、日本は東日本大震災以降原子力発電が活用できておらず、CO2排出の大きな火力発電に頼らざるを得ない状況。再生エネルギーはそれらを代替するほどの発電量、安定性を備えておらず、今後どの発電方
www.imf.org 先日(7/15)完了したドイツに対するIMF4条協議の結果のエッセンスは以下の通り: ドイツ経済はウクライナ危機後のエネルギーショックから回復し始めている。 エネルギー節約のインセンティブを維持しながら所得支援を提供するなど、ドイツ政府は適切かつ強力な政策対応を実施した。 節約努力と新たなエネルギー供給の確保に向けた措置により、ガス価格はより正常なレベルに戻った。 今年も緩やかな景気回復が続く見込み。賃金上昇率がインフレ率を上回っていることから、2024年は民間消費が景気回復を牽引するはず。 成長軌道への回帰で自信が深まれば、ECBの金融緩和と相まって、来年の消費と投資…
20240719 フォンデアライエンEU委員長再選についてのドイツメディアの報道ぶり
ドイツ人女性政治家であるウルズラ・フォン・デア・ライエン氏(写真)の欧州委員会委員長再選が決まったことについての、ドイツメディアのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: 欧州議会議員401人がフォンデアライエン氏に投票し、今後5年間のEU委員長再任が決定した(反対284票、棄権者15票)。 今後数週間でEU委員会各委員の人選が進められるが、その際男女比のバランスが強く意識されることになりそう。 多民族で構成されるEU議会では強い党規律が機能しないので、同氏の過半数確保は不安視されていた。 そんな中で5年前より多い56%の賛成票獲得(スムーズな再選)は明るいニュース。 今回の再選は、EU市民に対…
カリフォルニアの電力事情 アメリカ・カリフォルニア州はアメリカでも再生可能エネルギーや脱炭素エネルギーを強力に推進している州です。2045年までに、全てのエネルギーを再エネか脱炭素エネルギーにすることを掲げており、ニューサム州知事はその旗手です。この中には原子力発電も含まれているのですが、話がそれるので今回は原発の問題は触れません。 NBCニュースではカリフォルニア州の太陽光発電において、余剰なエネルギーが大量に発生しダックカーブが生じている事ついて報じています。 こちらの表がダックカーブです。アヒルのお腹の部分が、太陽光発電の供給が需要を上回る時間帯です年々膨れています。季節や時間によって太…
生分解性プラスチックとは? 主な生分解性プラスチックと製造メーカーを紹介
生分解性プラスチックは、微生物の酵素の働きや加水分解により化学結合が切断され、CO2と水にまで分解されるプラスチックです。この記事では、生分解性プラスチックの原料や製法、主な生分解性プラスチックの種類と生分解性レベルの違い、生分解性プラスチ
バイオマスプラスチックとは? 主なバイオマスプラスチックと製造メーカーを紹介
バイオマスプラスチックは再生可能資源を原料としたプラスチックです。この記事では、バイオマスプラスチックの原料や製法、主なバイオマスプラスチックの種類、バイオマスプラスチックの製造メーカーを紹介します。 バイオマスプラスチックとは? バイオマ
youtu.be デュッセルドルフ市内の自転車標識が最近いろいろと拡張されている模様。これはドイツ語で「Knotenpunktwegweisung」(ジャンクション標識案内システム)と名付けられており、ベルギーやオランダの先進事例に倣ってNRW州全域に導入された自転車用道案内システム。歩行者にも有益な情報を提供してくれるので、読み取り方の基本を以下紹介しておく。 ●右に3km行けば中央駅(Hauptbahnhof)、左に1.5km行けば旧市街(Altstadt)<ここまでは何ら目新しくない>。 ●一番上の大きな「5」はこの場所のジャンクション通し番号。左に行けば「4」、右に行けば「76」のジャ…
バイオマスプラスチックと生分解性プラスチックの違い|どちらもバイオプラスチックだが全く違う
「バイオマスプラスチック」と「生分解性プラスチック」の違いについて説明します。このふたつはどちらもあわせて「バイオプラスチック」と呼ばれます。自然に優しいプラスチックという観点ではバイオマスプラスチックと生分解性プラスチックは同じですが、そ
【アメリカの今】米国原子力発電事情 ビル・ゲイツも原発建設へ
アメリカの原子力発電の議論 このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 現在、アメリカには92の原子炉があります。発電量は7000万世帯分あるとされています。原発大国の一つでもあります。 カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事はリベラルで環境保護派とされています。その、ニューサム知事が議会と対立しています。知事はカリフォルニアにあるディアブロ・キャニオン原子力発電所に対して使用期限を延長するための手続きとして4億ドルを融資しようとしているのですが、議会は、新たな活断層が見つかったこと…
化学メーカーにおけるカーボンフットプリント(CFP)の取り組みと算出範囲
化学は鉄鋼に次いで2番目に多くのCO2を排出している産業部門です。化学産業は製造時にCO2を多量に排出する産業のため、カーボンニュートラルへの大きな貢献が求められています。 (出典:国立環境研究所 日本の温室効果ガス排出データを基に著者作成
「スズキが「超すごいワゴンR」を実車展示へ! “軽規格超え”デカボディ×「画期的な燃料」で動く「斬新モデル」登場 22日から横浜で披露」との記事が目に止まり、読んでいくと・・・主にウシのフンを原料とした「圧縮バイオメタンガス」を使用とのこと。しかも写真を見る限り、ガソリンと切り替えができるということはEVの電欠時の充電時間問題も発生しないと思います。日本なら下水処理場でメタンガスを作れそうですし、エネルギー...
【アメリカの今】米国EV調査、将来は約9割が購入検討?トヨタへの支持も上昇
EVの将来 このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 最近、“EVの失速”とハイブリッド車の躍進が伝えられていますが、米国自動車関連サービス企業のコックス・オートモーティブは5月14日、米国市場における電気自動車(EV)導入に関する調査結果を発表しました。それによると、12カ月以内にEVの購入を検討するとした「購入検討者」の割合は45%と2022年調査時の51%より減少しました。一方で、EV購入を検討しないと回答した残り55%の「EV懐疑論者」のうち、54%が2028年まで、70%が2…
子どものころは、60歳過ぎた人なんて「老人」で、かつ「世の中のことを何でも知っている人」で、かつ「諸事に対する正解を分かっている人」で、かつ「もう何も迷ったり…
【動画紹介】2025年阪神タイガースの新施設「ゼロカーボンベースボールパーク」誕生。尼崎にて、スポーツによる街づくりと、脱炭素社会の実現を目指します!
阪神タイガースの新施設「ゼロカーボンベースボールパーク」誕生 2025年、阪神タイガースのファーム施設が兵庫県尼崎市に移転し、新しい「ゼロカーボンベースボールパーク」が誕生します。この施設は、スポーツによる街づくりと脱炭素社会の両立を目指し
【CN・省電力・全体最適化】グリッド5582の業績推移や将来性は?
こんにちは、きんかぶるーむです。 2023年7月のIPO案件で、AI・エネルギー関連会社が7/7に東証グロース市場に上場しました。 【企業名】グリッド、GRID Inc.(証券コード:5582) 初値6400円(+199.1%)、公開価格2
近年、ガソリン車から電気自動車、即ち、EVへの流れは加速化されています。EVへの転換の背景には、脱炭素を目指す世界的潮流が指摘される一方で、ハイブリット車や軽自動車を含めてガソリン車に強みを持つ日本車潰しの隠れた狙いがあったとする説もあります。もっとも、世界経済フォーラムや国連が脱炭素の旗振り役を務めているところからしますと前者である可能性が高く、全世界は、EVに向かって一斉に走り出した観がありました。イギリスでは、早くも2030年をガソリン車廃止の目標年に定める一方で、EUも、2035年を目処にガソリン車を全廃する方針を示しています。EV転換を自国自動車産業のチャンスとみた中国政府も、2035年には、新車販売の全数をEV並びにハイブリット車とする目標を掲げています。日本国にありましても、2021年の施政...計画経済化するグローバリズム-EV普及政策の問題
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「CO2削減の日」ということで、VERYカーボンニュートラル検定を受験しました( ゚Д゚)無料…
<地球の支配者>米国の世界戦略が地球を支配している ~米国を支配しているのはユダヤ財閥だ~
CG : Dominion Structure of the Earth 現在の地球の覇権国は米国である。その米国を支配しているのは巨大な「ユダヤ財閥」であると考える。今、世界で行われている事は、米国やユダヤの敵対勢力を弱体化し、覇権を維持させる為の政策である。 <米国のアキレス腱:人種問
テーマ:ブログ本年度1月中学入試での時事問題を紹介したいと思います。多くの学校が昨年度の重大ニュースから出題しています。入試問題を通じて、昨年度の重大な出来事…
【メーカー支援/3Dプリンタ】SOLIZEの将来性や業績推移は?
2024年2月のIPO案件で、設計支援、3Dプリンターによる製品製作関連会社が2/7(水)に東証スタンダード市場に上場します。 2024年初のIPO上場になるので、初値の上昇に期待がかかります。 前回の上場から期間が空いているので、注目度が高く資金が集まりやすいのが特徴ですね。
ごきげんよう、萬勤誕です! ↓これ、気になってます 以前、NHKが報道して、その後ピタッと情報が途絶えていたし、武田邦彦先生は懐疑的ではあるけど関心があ…
<CG>映画『アラビアのロレンス』 〜パレスチナ問題を理解するのに観て置きたい名画だ~
CG: Lawrence of Arabia 『アラビアのロレンス』という映画、今起こっているイスラエルとハマスの戦争を理解する事が出来る。実在した英国陸軍将校「トマス・エドワード・ロレンス」が率いた『アラブ独立戦争』を描いている。 「ロレンス」は英国が放った工作員であり、
理科【炭素循環】と 社会【カーボンニュートラル】を一緒に学ぶ!
光合成を学ぶ単元で出てくる『炭素循環』の話。社会科の時事問題『カーボンニュートラル』にも関わる大切なこと。受験勉強としても、未来の地球・自分たちにとっても重要な学習です。せっかくだから、〈理科〉〈社会〉の教科をこえて、まとめて学んでおこう!
ドイツ鉄道(DB)の遠距離電車の遅延率は9月に41.6%に上昇(100-58.4%~下図赤線は5分以内で済んでいる割合)した、とドイツメディアで悲しげに報道されています。 https://www.deutschebahn.com/de/konzern/konzernprofil/zahlen_fakten/puenktlichkeitswerte-6878476 ハンブルクでの放火事件などによる遅延多発はDBの責任ではなかったかも知れませんが、長距離電車のダイヤがこんなに乱れるので、乗り継ぎはほとんど計算できませんし、乗車ホームが急に変わったり電車がキャンセルされたりリスクには常に注意しておか…
【産廃処理・建設関連】IPO成友興業の業績,事業内容、将来性は?
こんにちは。きんかぶるーむです。2023年月のIPO案件で、廃棄物処理関連会社が10/13(金)に名証メイン市場に上場します。【企業名】成友興業(SEIYUKOGYO、証券コード:9170)初値は未定。公開価格未定。ロックアップが180日間
note.com <Japanese> OECDのデータベースによると、2022年の日本の時間あたり労働生産性(就業1時間あたり付加価値)は48.0ドルと、残念ながら米国の74.0ドルやドイツの68.6ドルに大きく見劣りしています。年間労働時間は、日本:1,607時間、米国:1,811時間、ドイツ:1,341時間ですので、米国人は高所得で/ドイツ人は効率よく稼いでいるので、日本人より幸せそうに見えます。個人的には、日本の「安くてよいもの」や「おもてなし」の中に、カネで換算されていない結構大きな付加価値があり、その分買い手の幸せ度が高いはずだ、と信じていますが、そういった「とりっぱぐれ」だけで生…
20230922 ハンデルスブラット研(HRI)、来年わずか+0.3%の成長予想
https://www.handelsblatt.com/politik/konjunktur/hri-konjunkturprognose-nullwachstum-wird-die-neue-normalitaet/29403798.html 独経済専門日刊紙ハンデルスブラットの経済研究所HRIがドイツ経済見通しをアップデートしましたが、上図橙棒の通り、来年のGDP予測がかなり弱気なものになっています(5大研が+0.9~1.4%であるのに対し、HRIはわずか+0.3%の予測)。 もともとこのHRIは突出して悲観的なことが多いので、5大研と同列に見ることは適切ではありませんが、今般の景気低迷…
https://www.bundesbank.de/resource/blob/915916/f62f192dfc5d6ebac39e415e41640ea1/mL/2023-09-wirtschaftsstandort-data.pdf ドイツ連銀が9月月報内の特別論文の中で「ドイツの産業立地」について分析し、政策提言をまとめていますので、以下そのエッセンスをご紹介します。 ドイツの産業立地が危機にさらされており、迅速な対応が必要。 主な逆風は、①人口動態、②対中依存、③エネルギーの3つ。 ①人口動態:進捗する少子高齢化が、熟練労働者の獲得競争を激化させ、成長見通しを暗くしている。 ②対中依…
https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2023/09/PD23_369_3111.html 住宅着工許可件数は、上図の通り急減を続けており、7月は21千件:前年同月比▲31.5%、年初来累計ベースでは前年同月比▲27.8%と3割ダウンのペースで推移しています。今年の住宅販売件数は前年比4割減くらいで着地すると予想されています。 8月(直近)の建設業(住宅+商業用+土木)におけるifo景況指数のは以下の通り、総合(赤)、現況(黒)、期待(青)共、深くマイナス圏+一段と悪化傾向にあります。 ifo Geschäftsklimain…
https://www.mckinsey.de/~/media/mckinsey/locations/europe%20and%20middle%20east/deutschland/publikationen/2023-09-11%20german%20banking%20report%202023/german%20banking%20report%202023.pdf マッキンゼーからドイツ銀行業界について分析したレポート(「ドイツ銀行業界2023」)が発表されていましたので、そのエッセンスをご紹介します(英文ですのでご興味のある方はリンク先も併せてご覧ください)。 ●ドイツ銀行セクター…