メインカテゴリーを選択しなおす
個人債務が急上昇 物価上昇と高金利でアメリカ人の一般消費者が苦しんでいる状況が分かるデータが発表されました。2022年3月に連邦準備制度理事会が金利の引き上げを開始して以来、クレジットカード所有者のほぼ5人に2人(37%)がクレジットカードの使用額の上限に達したか、上限に近づいています。 クレジット業界インサイトレポートによると、消費者一人当たりの平均残高は現在6,329ドル(約96万円)で、前年比4.8%増加しています。同時に、平均的なクレジットカードは20%以上の利息を請求しており、これは過去最高に近いもので、一部の消費者がかなり厳しい状況になっていることが分かります。 アメリカの場合、ク…
ハリス、トランプともに買収反対 最近のニュースを見ていると、バイデン・ハリス政権は、日本のコングロマリットである日本製鉄へのUSスチールの149億ドルの売却提案を阻止する意向です。トランプも明確に買収に反対しています。 USスチールのCEOであるDavid Burritt氏が、連邦政府が合併を頓挫させるために介入した場合、同社は製鉄所を閉鎖し、本社をペンシルバニア州ピッツバーグから移転する可能性が高いという警告にもかかわらず買収阻止への発言は止まりません。USスチールの株価は、政府が合併を阻止するのではないかと報じられた後、20%以上急落しました。市場は買収された方がUSスチールにとって良いと…
アメリカ人の資産 アメリカ人の資産分布が出ていたので、まとめてみました。上位10%の富裕層“upper class”の平均資産額は、265万ドル(約3億6千6百万円)となります。次の上位10%~20%が793,000ドル(約1億1千3百万円)となります。日本人よりはるかに高いのですが、不動産込み、つまり自宅の価値も入れていることを考えると、実はそれほど多くない気もします。資産1000万ドル以上の一握りの超富裕層がアメリカ全体の資産の多くを持っていることが見て取れます。次に、中流層“middle class”の平均資産額ですが、30万8千ドル(4千4百万円)となります。日本でも自宅込みだとこれく…
【👿🃏トランプは税金を払っていない❗😡⚡ トランプは富裕層の味方で庶民の敵だ❗🦹】 🌍️⛩️🇺🇸米民主ウォーレン上院議員富裕税法案を再び提出信託の規制強化も❗⛩️🌍️ バイデン移民政策 🌍️超富裕税・投
UBS、クレディSファンドの投資家に資金返還【グリーンシル問題】
【🌍️X(Twitter)への投稿の 励ましボイス。お疲れ様ねぎらいボイス。とか。 素敵だと思う🎵👍️デスボイスも面白そう🤣 飼うなら犬🐕️❗ なるなら猫😼❗ プリカ、パプリカ、レプリカ、リカバリー🎵🌍️】
中国が人口減少と劇的な少子化を迎えています。また、10年後には超高齢化社会に突入します。実際には厳しい中国の現状をまとめました。また、インドの少子化問題のリンクもあります。
【アメリカの今】米国EV調査、将来は約9割が購入検討?トヨタへの支持も上昇
EVの将来 このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 最近、“EVの失速”とハイブリッド車の躍進が伝えられていますが、米国自動車関連サービス企業のコックス・オートモーティブは5月14日、米国市場における電気自動車(EV)導入に関する調査結果を発表しました。それによると、12カ月以内にEVの購入を検討するとした「購入検討者」の割合は45%と2022年調査時の51%より減少しました。一方で、EV購入を検討しないと回答した残り55%の「EV懐疑論者」のうち、54%が2028年まで、70%が2…
アメリカの今を知ることで経済予想の幅を広げるというブログを書いています。 巨大企業アマゾンの脱炭素についての取り組みをまとめました。
アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。中国から禁輸措置を受けた日本産ホタテ、中国経由でアメリカに渡っていた量が相当あり、別の形でアメリカへの輸出の道を探っています。
【アメリカの今】ファーストリテイリングのGUがアメリカへ本格進出
アメリカ経済やアメリカ社会を知って今後の経済予想の幅を広げられたらとブログを書いています。今回はファーストリテイリング(ユニクロ)の海外進出です。
【リアルな海外賃金事情⑧】福祉国家スウェーデンの平均給与と税と社会保険料について
海外経済事情を知ることで投資の将来予想を広げる記事を書いています。普段はアメリカ経済について書いていますが、今回は北欧の給与事情と税金や社会福祉についてまとめました。