メインカテゴリーを選択しなおす
契約満了で合意の上なのに、こんな事晒すと、自分の懐の狭さとかジコチュー思考が晒される( ´∀` )
服飾は自由。服装は自由。それは人生も同じ。ここは、そう考えるオレの要塞。
ネガティブはしあわせの道しるべ! 「自分軸で自分らしく輝いて生きる」 精神科医療機関で豊富な経験をもつ 自分軸セラピストMinaty(みなてぃ)です。 …
あなたは『リトリート』を聞いたことがありますか?日本にはなじみの少ない『リトリート』これは海外では福利厚生になっているほどメジャーなものになっています。今回は、そんなリトリートに関しての記事を記載していこうと思います。 リトリートとは?「仕事や日常生活から一時的に離れ、疲れた心や身体を癒す過ごし方」のこと。 1日中観光名所を巡る、美味しいものを食べ歩くなど、目いっぱい観光を満喫するアクティブな旅行とは異なり、自分自身に向き合い、身体に良い運動や食事をしながらゆったりと過ごす癒しの旅です。 「Retreat(リトリート)」を英和辞典で調べると、主な意味に「退却」「後退」「退却の合図」「静養先」「隠れ家」「避難所」「潜伏場所」「黙想」などの言葉が出てきます。 リトリートのメリットリトリートは、忙しい毎日を忘...あなたとあなたが向き合う時間
あなたは転職は逃げだと思いますか?「人間関係や職場への不満から転職してもダメ」といわれるけれど、そもそも満足してたら、転職なんて考えない。今回はそんな『逃げ転職』に関して記事にしたいと思います。 会社が嫌じゃなければ転職なんて考えない「不満から抜け出す転職は失敗する」なんて嘘です。そもそも『逃げ転職』今の環境をとにかく早く抜け出したいあまりに、仕事内容をあいまいにしたまま、次の転職先を決めてしまうことを指すのです。 次の仕事の決め方が問題なだけで、「不満から抜け出す転職は失敗する」という精神論ではないのです。 ここで大手人材会社パーソルキャリアが出している2021年転職ランキングを参照していきましょう。こう見るとネガティブな意見が多いような気がしますが、勘違いしないでください。『逃げる事も挑む事』なのです...逃げる事は挑む事
あなたはどう思いますか?犯罪を過去に犯した人には、未来に関して絶望しているのです。私の友人は罪を犯した。その話を聞いた際何か出来る事はないのか?と調べた結果と考えについてぜひ皆様に今一度考える機会にしていただければと思います。 1.罪を犯した際に感じた事コロナウィルスが蔓延った際、ある病院でコロナウィルスがまん延しているという噂がおきそれを広めたため。ただ、危険が起きている事をただ、広く伝えようとした為です。【刑法第233条信用毀損および偽計業務妨害】虚偽の風説を流布し、または偽計を用いて、人の信用を毀損し、またはその業務を妨害した者は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処する。結果的には『コロナウィルスはまん延していたわけではなくただうわさが独り歩きした為こうなってしまった事は仕方がない』と友人は...背を向けないで
気付いていないだけ!?あなたは、体が出している信号をしっかり認識していますか?体調不良でも少し我慢してそのまま仕事していませんか?今回の記事では、私の退職経験と体が訴える危険信号について解説していきます。 私は、新卒でベストベンチャー100に選ばれたIT企業に就職し一般総合職→主任→係長→課長という形で4年間働き2022年10月に退職しました。 職場の上司や同期はとても良い人が多く、それなりに悩みはありましたが営業成績が良かった事、人間関係がよかった事もあり自分の中では充実した社会人生活を送っていました。 初めて感じた違和感は先輩からの『え?もう帰るの?』の一言でした。それまで気にしていなかったですが、私も同期も上司も日々3時間以上の無賃残業をして数字を追っている環境でした。気が付けば12時間以上の労働が...4178時間の無賃残業を超えて
Twitter社の買収劇、電撃的でしたね。Twitter社を買う、買わないでちょっと揉めてたようですが、決定したらあっという間に上場廃止が決定になり(正式廃止は11月8日らしいです。参考:Twitterのマスク氏による買収完了、上場廃止は11月8日(公式)(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース) 私もTwitterアカウントは持っているのですが、まあ株主ではないし~……、とぼうっと構えていたらこんなニュースが。 jp.reuters.com2022年11月7日7:11 午前 社員50%削減!?! ……てことはあれですよ、単純計算して二人でやってた仕事を一人でやらなきゃいけなくな…
【環境を変えるのには痛みも必要】熊沢誠『リストラとワークシェアリング』
労働の問題、というのは実に根深いです。そしてこの不況、会社が雇用者を容易に切ってしまいます。だけれども切るのは簡単。その後が最悪なんですよね…
この問題は今でも根強く残っているように思えてなりません。まず、それを議論する人たちに改善しようという意識がないのも大問題だと思うのですよ…
ネガティブはしあわせの道しるべ! 「自分らしく輝いて生きる」 精神科医療機関で豊富な経験をもつ 自分軸セラピストみなてぃ(あいざわみなこ) はじめての方…
ネガティブはしあわせの道しるべ! 「自分らしく輝いて生きる」 精神科医療機関で豊富な経験をもつ 自分軸セラピストMinaty(みなてぃ)です。 はじめて…
4月に非常勤講師として着任したばかりのM先生の身に、とんでもないことが起こった。M先生は教員1年めの若手なのだが、いきなり専門外の激ムズ科目を担当することになって、日々、悪戦苦闘していた。その結果、生徒たちからは「授業がわかりづらい」と不満の声が出ていたようだ。2学期以降はどうなることやら・・・と思っていたら、想像の斜め上をいく事態が生じたので、ここに記録を残しておきたい。 【 7月11日(月)】 M先生が校長室に呼ばれ、校長と副校長から「2学期から事務員にならないか」と言われた。その際、校長から「ベテランの講師を雇うつもり」という意味のことを言われたので、M先生は「私が講師を辞めることが前提…
中学で学ぶ経済シリーズもはや第7弾です。最近は子どもをもたない人も増えてきているし、晩婚化・少子化が進んでいてなかなか学校でやることから遠ざかっている人が多いかなと思って、このシリーズを書いていたりもします。基本的なことなので、当然でしょ?