メインカテゴリーを選択しなおす
【公認先送り】立憲民主党、蓮舫氏擁立で党内外に波紋 労組に不満渦巻く
立憲民主党が調整する夏の参院選比例代表への蓮舫元参院議員(57)の擁立を巡り、党内外に波紋が広がっている。高い知名度を誇る蓮舫氏が当選した場合、連合傘下の各産業別労働組合(産別)が比例代表に送り出す組織内候補が弾き出されるとの懸念があり、不満が渦巻く。昨年7月の東京都知事選で3位に沈んだ蓮舫氏の国政復帰を疑問視する声もあり、執行部は公認内定を先送りしている状態だ。
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・なんかもう。年金は70歳からとか、死ぬまで働けとか、世の中そんな雰囲気じゃないですか。じゃあ「どんな働き方を提示してくれるの?」という点が関心事になってくるわけですが・・・よりよい働き方を追求すべき総元締めがこの...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 二夜連続で専門的なお話はお休みという、異例の事態です! というのも、きれいに毒を吐いてから新年を迎えたいという意図もあるのですが。今年も御多分にもれず企業の不祥事が報道を賑わせた一年でした。 つい最近だったのはダイハ...
いずれも、長期間/段階的賃上げ/(インフレ対応免税)一時金の複雑な組み合わせであり、「年●%の賃上げ」と簡単に表現できるものではありませんが、マクロベースで概ね、今年/来年と5%前後の賃上げが続く仕上がりとなっています。 なお、昨日24時間警告ストを強行して顰蹙を買っているGDL(上表網掛け部分)については、ドイツメディアも以下のように厳しい報道をしています。 XMAS時期に顧客に大きな迷惑をかけているだけでなく、ただでさえ低迷しているドイツ経済にもダメージを与えている。 車より環境に優しい鉄道が、見苦しいほどの規則性で麻痺している。こんな状態で交通機関のエコシフトなど成功できるのか? 気候変…
働き方や価値観の多様化により、労働組合組織率の下降傾向が止まらない。 昭和24年に55.8%であった推定組織率は、令和4年には、全体で16.5%、100...
www.deutschebahn.com ドイツ鉄道の労働組合(EVG、対象18万人)は、ドイツ鉄道との賃金団体交渉における仲裁人の決定を受け入れることを決定しました。 労働協約の主なポイントは次のとおりです。 2023年10月:2,850ユーロのインフレ補償一時金支払い 2023年12月:月200ユーロの昇給開始 2024年8月:月210ユーロの追加昇給開始 協定期間:25ヶ月(2023年3月1日~2025年3月31日) 2年以上にわたる段階的な賃上げですので、日本の春闘のように「年●%のベアで妥結」という単純な計算はできませんが、ドイツ鉄道の年棒水準は 運転手 :44,000~52,500…
20230727 ドイツ賃金交渉アップデート(ドイツ鉄道での仲裁前進)
今年何度も大規模ストが繰り返され、難航してきたドイツ鉄道労使交渉が、仲裁裁定により妥結に向かう可能性が高まりましたので速報します。 【労組(EVG)の当初要求】 +12%(但し最低月650ユーロ)の賃上げ。 協約期間12カ月。 【今回の仲裁提案~組合員投票賛成多数で妥結する可能性大】 今年10月に2,850ユーロの(インフレ対策)一時金支給。 今年12月から月200ユーロ賃上げ。来年8月から追加で月210ユーロ賃上げ。 協約期間25カ月(2025年3月末まで)。 <ドイツメディアの報道ぶり> 仲裁人は労使双方がギリギリ受け入れ可能な非常に良い提案をひねり出した。 労組(EVG)の組合員は今後の…
20230628 最低賃金引き上げについてのドイツメディアの報道ぶり
専門家委員会の勧告を受け、ドイツ政府は現在時給12ユーロの法定最低賃金を、来年1月初から12.41ユーロ(+3.4%)、その1年後に12.82ユーロ(+3.3%)とする方針を固めました。本件についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 ドイツの法定最低賃金は約6百万人(雇用全体の約15%)に適用されている。 低所得の女性や東独の労働者での適用が多い。 業種別には清掃、飲食、小売での適用が多い。 ドイツの最低賃金は既にEUの中でトップクラス(月収ベースではルクセンブルクに次いで2位、下図)に高く、企業経営にとっての負担が大きい。 ショルツ政権は公約に従って、昨年10月に最低賃金をそれまで…
ドイツ3大全国紙の1角であるヴェルト紙が実施した、ドイツ労働組合総連合(DGB)傘下の8労働組合を対象としたアンケート調査結果によると、スト頻発で若干一般市民から顰蹙を買いつつも、賃上げなどの処遇改善で頼りになる労働組合への新規加入が今年に入ってからかなり増えている模様です。但し、定年退職者数が非常に多いため、ネット会員増になるかどうかは微妙なようです。 特筆すべきコメントなどは以下の通りです。 非常に厳しい経済状況の中、労働組合メンバーになればより大きな恩恵(賃上げ、時短、リスキリング)を受けられる可能性が高まっている。 ストライキの報道とその成果としての賃上げ達成を目の当たりにして「自分も…
zusammen-geht-mehr.verdi.de 今年最大のドイツ賃金交渉である、公務員セクター(対象239万人)が4月22日の仲裁初日に以下内容で妥結しました。 ①当初の労組要求:1年+10.5%、但し最低月500EUR。 ②今回の妥結内容:2年(1年目一時金3,000EUR、2年目実質+11.5%) <②の詳細> 協定期間は2023年初から2024年末までの24か月 2023/6:一時金1,240EUR 2023/7-2024/2(8か月):一時金月220EUR (9か月累計3,000EUR) 2024/3-2024/12(8か月):+5.5%+月200EUR(但し最低月340EUR…
足元までの状況を一覧表にまとめてあります。 目先は、公務員労組の仲裁状況・結果(黄色網掛け部分)、 年後半は「週4日制」の行方に注目です。 dateno.hatenablog.com なお、直近4大研の予測によると、一人当たり賃金は今年+5.7%、来年+5.5%(時給は今年+5.9%、来年+4.4%、協約賃金ベースでは今年+4.9%、来年+4.7%)となっています。 人手不足で雇用がタイトな上、名目GDPが今年+6.3%、来年+4.2%と非常に高いので、これくらいの賃金は何とかして払わざるを得ないという状況です。
ドイツ最大の労働組合である金属産業労組(IGメタル)が、次の交渉ラウンド(鉄鋼業では今年11月頃)から、賃金は据え置いたままでの週4日制(週32時間労働)導入を要求する方針を固めつつあります。 ドイツの製造業では賃金が減る形での時短は既に広く実施されているので、その延長線上にある実質的な賃上げの一種として、来年あたりから広がっていきそうな感じがします。 IGメタル側の主張のポイントは以下の通りです: IGメタル鉄鋼業界賃金委員会メンバーが、賃金据え置き型週4日制(以下週4日制)について現在検討中。 メインの目標は、従業員の収入を減らすことなく、従業員の本当の安心を実現すること。 生活の質、健康…
20230327 本日の全国ストライキについてのドイツメディアの報道ぶり
本日(3/27)ドイツでは、鉄道、バス、空港、水運などすべての交通機関が賃金交渉に伴う全国警告ストライキで麻痺しています。これについてのドイツでの報道ぶりは以下の通りです。 インフレはすべての従業員の購買力をむしばんでいるが、一部の大企業(特にエネルギー部門)は、危機を利用して巨額の利益を上げている。従業員がその分配を要求するのは当然だ。 特に交通関連部門では、公正な給与/分配なくして人手不足は解消しない。彼ら/彼女らはエッセンシャルワーカーでもある。経営側(自治体/連邦政府、鉄道会社など)はよく分かっているはず。 ドイツは労働者の新しい力に慣れる必要がある。今後数年のうちにベビーブーマーが大…
https://www.verdi.de/themen/geld-tarif/++co++ad671ba4-5929-11ed-b1f5-001a4a16012a 先ほどドイツ郵便(対象16万人)の労使交渉が妥結しました。現在の賃金水準を今後2年間にわたって10%強引き上げるという内容(筆者試算、詳細下表黄色網掛け部分ご参照)でした(要求は1年+15%)。 警告ストだけでは経営側から十分なオファーを引き出せなかったと考えた労組(verdi)が、無期限ストへの移行の賛否を投票で問うたところ、85.9%が賛成となっただけでなく、ドイツ郵便の昨年決算が実は好調で、増配や自社株買いを計画している、とい…
www.hakusuisha.co.jp 非暴力的なやり方で、政治、社会などに市民が立ち向かうにはどうするのがいいのか?歴史上の事例を多くとりあげ、非常に具体的に説明されている。ただ、私には難しすぎた。 そこで、少し読み方を変えてみた。会社における会社員としての戦いという設定で読むとおもしろく思えた。具体的には、ある会社における労働組合が、会社に対して何らかの変革を求める構図だ。 もう少し具体的に考えてみる 会社における変革のために何を目指すか? 多くの活動家はこう信じている。 単一の目標を持つことよりも重要なことは、明確で具体的な目標を持つことである、と。 たとえば、「ムバラクは出ていかなけ…
【#民主労総】北朝鮮スパイ疑惑。民主労総から寄贈された京都にある「徴用工像」、軍艦島に居住していたと証言してる(韓国版・吉田清治)グ・ヨンチョル
韓国で、民主労総(全国民主労働組合総連盟)などに北朝鮮のスパイ疑惑で捜査が行われています。この民主労総は、日韓分断工作、反日活動をやっている組織。近年、日本に対しやっていた反日工作を書き出しました(覚書です)反米・反日デモ展開の韓国労組に「北スパイ」疑惑…指