メインカテゴリーを選択しなおす
「秋の夜長は純粋にどストレートにケーテン時代」やはり秋の夜長はケーテン時代の最高傑作群がいい。第3楽章 Allegro 変ロ長調 12/82声のヴィオラを主体…
「急速に気温が下がり、Adagio」ようやく気温が下がる予報が出ている。やっと秋本番。お気に入りのAdagio ma non tantoが似合う季節に。そうし…
「ドイツビールとオクトーバーフェスト」このところハロウィンと言いオクトーバーフェストと言い、日本でも盛んに取り入れられている。今日は渋谷を通過したが、ハロウィ…
明日からビール祭りがスタート!〜Cannstatter Wasen 2023〜
ドイツビールの祭典、シュトゥットガルトのオクトーバーフェストがまもなく開幕!1リットルビールやドイツ料理、移動遊園地で遊ぼう。今年のStuttgart 春祭りの様子や美味しいグルメもご紹介。営業時間やイベントもチェック!秋の旅行や観光にもおすすめ。クレーンゲームには日本のキャラがたくさん。
Underberg【ウンダーベルク】を知っていますか? ドイツで飲まれているアルコールのうちの一つです。 少し前に日本の友人に聞かれたので、今回紹介したいと思います。 Underberg【ウンダーベルク】とは 混成酒、薬味酒です。アルコール度数は44%なのでかなり高めですね。ハーブとアルコールと水以外は使用していませんとうたわれています。 ハーブは、43カ国から取り寄せた安全なものを使用しており、極秘レシピなのだとか。これを作っている会社は1846年に創立され、2023年で177年という古い歴史があり、ファミリー企業です。すにで5世代に渡って営業されています。 ドイツ人夫に聞いたら、薬という表…
ドイツのおすすめのスーパーマーケットと日本・アジア食の食材店まとめ
ドイツのおすすめのスーパーマーケットをフランクフルトに住んでいた筆者が紹介しています。毎日の買い物に使えるスーパー、ドイツ生活の中でも、日本食・アジア食を売っているスーパー。旅行で訪れて現地のスーパーが見てみたいという人にもおすすめなスーパーをまとめています。
先日コタロウがラテン語の課外授業でトリーアという街に行きました。トリーアはガイドブックにも登場する古都。モーゼル川沿いに位置し、ローマ帝国が北ヨーロッパ進出の拠点ともした街です。ドイツ最古と言われるトリーア大聖堂の他、ポルタ・ニグラ(黒い門)をはじめとする古代ローマの遺跡群が市内に点在しています。それらは世界遺産にもなっており、歴史上重要な建築物。築かれたのは2世紀頃。古いわ~古代ローマなんて、な...
「失われた歴史の音楽に何を聴くのか?」ブランデンブルク協奏曲 第4番 BWV1049第3楽章 Presto 2/2拍子 ト長調4声のフーガ 通奏低音18歳…
車で旅行するならどこに行く?やっぱドイツがいい。速度無制限のアウトバーンで旅行するのがいい。出来ればポルシェとかで300km/hくらいで巡航したい。(^ν^)…
NHK100分de名著「精神現象学」ヘーゲルうわ〜とうとう来たか「精神現象学」。これによりNHKのこの番組は、世界三大難書の全てを取り上げた事になる。「純粋理…
ドイツのカーニバルが危険すぎる件〜ファッシング/Fasching〜
窃盗、誘拐、落書き…治安が良いはずのドイツで警察も出動の大暴れのパレード。筆者も被害を受けました。犯人は恐ろしい仮面を被って逃走。2月のファッシング/Faschingsumzugのシュトゥットガルトの様子です。
ちょっと忙しくしておりました。その件に関しては改めて書きますが・・・先ずはクリスマス日記を終わらせねば!!12月26日は義弟宅でクリスマスのお祝いをして、残念ながら義祖父母たちは一緒に行けず。。この日は私達の結婚13周年記念日で、でも誰も覚えてないし、私達も自
ドイツのクリスマスは24日25日26日とお祝いして、、あっという間に過ぎたのに5日位経った気がする。24日、義母んちへ行く途中の車窓から!!!綺麗に撮れなかったけど、目の前にメッチャ綺麗な虹が架かって🌈とっても祝福されてる幸せ感 2022年12月24日おうちに到着ー--🎄
先日Eさんちで作った手作り卵麺の Spätzle(シュペッツレ)家に持って帰ったら、夫は早速食べたいらしい、、Käsespätzle(ケーゼシュペッツレ)=チーズ卵麺を作ると時間がかかる。夫はそのままでいいとのこと。私は、美味しいけどさすがにそのままは味気ないので、瓶入り
去年もクリスマス市はあったのですが、さすがに人混みは予想されたので行きませんでした。なので私にとっては3年ぶりのヴァイナハツマルクト♪ 小さな町のなのでありきたりな屋台ばっかりなのはわかっているけど、やっぱりウキウキしちゃいます。 ↑ まるくと広場に続く道もライトアップ💡...
昨日に引き続きWeinachtsmarkt(ヴァイナハツマルクト)です。 今日(日曜日)は11時から始まるというので10時半すぎにテクテク歩いていきました。 家から歩いて10分くらいなんです。 時間的にナイスで人はまだまばら。ただお店によってはまだ閉まっていたり、準備中だっ...
前回の記事のラストにちょこっと載せちゃいましたが、昨日、Adventskranz(アドベンツクランツ)の1本目のロウソクに火を入れました🕯 ちゃんとシュトレンも買っておきました♪ 本当はバターを塗って食べるのが好きなのですが、間違えて真ん中に甘いマジパンが入っているのを買...
前の記事の最後に画像を載っけちゃいましたが、今日は12月1日なので、アドベンツカレンダーの1日目を開きました♪ ⇓ 今年のアドベンツカレンダーはLindt(リンツ)のチョコレートのカレンダーです。 1日のところを開けると・・・ 丸いチョコレートが。 そして、開いたドア(?)...
土曜日、ということで恒例のマルクト広場へお買い物へ。 フレッシュな野菜もゲットして、ちょっとブラブラ。 お花屋さんへ。 見ているとアマリリスの球根に目がいきました。 この時期になると1mくらいのアマリリスの切り花や球根が売られます。 明日から始まるクリスマスシーズンに華を飾...
私の住む町は南西ドイツ(Baden-Württemberg州=バーデン・ヴュルテンベルグ州)にありまして、メルセデスベンツとポルシェの工場や本社があるエリアにあります。経済的にも恵まれた地域と言えます。 あと、Schwarzwald(シュヴァルツバルド=黒い森)とSchwä...
… 23日の夜の試合、寝てしまって観れなかった😭けど、その後のニュースや多くの記事を読んで、そうか、凄い試合だったのだなぁ。と嬉しい記事は何度も読んで昨日は記事を読むだけで長い時間を過ごしてしまいました😅そんな中でも、私も 若い頃はキャプテン翼のアニメを子供達と観て楽しんだ世代なので……… こちらの記事 ↓ を読んで、【報ステ】「夢にも思ってなかった」漫画が現実に…キャプテン翼の作者が見たドイツ戦 ああ、そ...
真夜中のバッハ:Ich steh mit einem Fuß im Grabe
真夜中のバッハ:Ich steh mit einem Fuß im Grabe教会カンタータ第156番《我が片足すでに墓穴に入りぬ》第1曲のシンフォニアはいわ…
【フランクフルトの人気市場7選】屋内・屋外マーケットや蚤の市を巡ろう!
フランクフルトで定番のクラインマルクトハレ以外にも、在住者に人気の市場・マーケットは数多くあります。その中でもおすすめの屋外マーケットや蚤の市など、7つを選りすぐって在住者が紹介していきます。
ドイツでクリスマスツリーの生木をツリー農場で直接切って持ち帰った在住者の話
【ドイツ在住者徹底紹介】クリスマスに関するもの色々がドイツ発祥と言われていますが、クリスマスツリーもそのうちの1つと言われています。今回の記事ではクリスマスツリーの生木をツリー農家のファームで直接購入した時の様子を紹介します。ただ農場で買うのではなくて、自分でツリーを切るスタイル(!)で、面白い体験ができました。
【48種】ドイツのクリスマスマーケットのおすすめグルメ決定版!在住者が定番の食べ物&飲み物を徹底解説
Guten Tag! ドイツ在住ブロガーのユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。 ドイツのクリスマスマーケットでのお楽しみといえば、色々な食べ物や飲み物が楽しめる屋台! 今回はドイ […]
【ドイツ人おばあちゃん直伝】ドイツのシュトーレンレシピでクリスマスを盛り上げよう!本格的作り方
【ドイツ人おばあちゃんのレシピ】いつもシュトーレンは買っているという方、今年のクリスマスシーズンは手作りのシュトーレンにチャレンジしてみてはいかが?シュトーレンって難しそうなイメージがあるんですが、手順が多いというだけで結構シンプルで簡単なんです。今回の記事ではドイツ在住者がドイツ人のおばあちゃんから教わったレシピをもとに本格的なドイツのシュトーレンの作り方を公開します!
【ドイツ】アドベントとアドベントクランツ・ドイツのクリスマスシーズンの風物詩について在住者が紹介!
近頃日本でも「アドベントカレンダー」や「アドベントクランツ」が知られてきたようですが、みなさんはアドベントについてどのぐらい知っていますか?キリスト教に関係するもの、とはいえ地域や宗派で色々異なる習慣があります。今回の記事では筆者の住むドイツから、アドベントとは何?から、アドベントクランツについてなどについて調べたので色々と詳しく紹介していこうと思います。
アドベント必須アイテム・アドベントクランツの作り方【簡単DIY】おうちでクリスマスを楽しもう!ドイツ在住者が紹介
【ドイツ在住者紹介】アドベントクランツは11月終わり〜12月始め頃に始まるドイツのアドベントシーズン(待降節・降臨節)に欠かせないクリスマスシーズンの定番アイテムです。今回はそんなドイツのクリスマスの風物詩、アドベントクランツについて紹介しつつ、実際に作ってみたいという方にアドベントクランツを作った様子も写真付きで詳しくレポートします。
【ドイツ発祥】クリスマスツリーを家に飾ろう!もみの木の種類・入手方法などドイツ在住者が紹介
【ドイツ在住者徹底紹介】冬になると、今や世界のあちこちで定番なのがクリスマスツリー。日本でも、筆者の住むヨーロッパでも、12月にはイルミネーションとクリスマスツリーというセットで町のあちこちで見ることができます。さらに、自宅にツリーを飾る、という人もたくさんいます。そんなクリスマスツリーですが、実は発祥はドイツと言われています。クリスマスツリーという習慣がどういう経緯で始まったか知っていますか?今回の記事では、クリスマスツリーの発祥・歴史・ドイツでのクリスマスツリーの入手方法・生のもみの木の種類・クリスマスツリーと気になる環境についてなどなどドイツ在住者が紹介します!
【復活祭】ドイツのイースターの由来や日程、シンボルなど在住者が紹介
Halli Hallo! ドイツ在住ブロガーのユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。 今回は知っているようでなかなか知らない!?キリスト教の最大の祝日、イースターについて。 ドイツ […]
【ドイツのイースター】定番の過ごし方は?イースターに食べるもの、イベントなど在住者が紹介!
Hallo! ドイツ在住ブロガーのユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。 春の時期にあるイースター・復活祭はイエス・キリストが死を乗り越えて復活したことを祝う最大の祝祭日。 今回は […]
【復活祭】ドイツのイースターバニーに手紙を書くと返事がもらえるので書いてみよう!
【ドイツ在住者紹介】イースターといえばイースターバニー(うさぎ)というのは定番ですが、なんと!ドイツではイースターバニーが手紙を受け付けていて、しかも手紙を書くとお返事をくれるのです。日本からでも手紙を書けばイースターバニーから返事がもらえるはずなので、ぜひ子供と一緒に試してみてください。
【2021年版】ドイツで人気の名前ランキングTOP20!赤ちゃんの名前最新トレンドを在住者が紹介
【男女別TOP20】ドイツ在住者がドイツで今人気の名前を男の子・女の子それぞれランキング形式で徹底紹介します。各名前の意味も要チェックです!
【2023年・州別】ドイツの祝日・休日カレンダーと知るべき重要ポイント
Hallo! 休日大好き、ドイツ在住ブロガーのユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。 ドイツへ行くときに、旅程の中に祝日があるかないかを知っているかで行動に差が出ます。 ドイツでは […]
久しぶりのCurry Wurst! 最近ずっと食べたいと言っていたのでかなり満足です。 レストランで夫が見つけて教えてくれました。 ドイツで売られているカレーソーセージは、気楽に買える感じなのですが、こちらはレストランで食べました。 家の近くにはあまりカレーソーセージのお店がないので仕方なく。 ドイツ料理を下記で紹介したのですが、カレーソーセージについても書いていますので気になる方はぜひ読んでみてください。 germanylove.hatenablog.com 最後までありがとうございました。 ドイツランキング にほんブログ村 【あす楽対応】カリーヴルストドイツ グルメ ソーセージ ウインナー…
ドイツのフランクフルト移住経験者がおすすめしたい観光スポット5選
こんにちは!!ドイツ人の夫とドイツで結婚し、2年半ほどフランクフルトに住んでいたLeleleです。 ドイツのフランクフルトの空港はハブ空港になっていて、ヨーロッパへ旅行に行くのにフランクフルトで乗り換えた!けど、フランクフルトの街は特に見ていない。という人も少なくないと思います!! そこで、フランクフルトに住んでみて知った、ここは訪れてほしいスポットを紹介させてもらいます。 ほんの数時間でも回れるフランクフルトの魅力をぎゅっと詰めた観光スポット フランクフルトは国際金融の中心地として知られていますが、観光地としては意外とあまり知られていない印象です。乗り換えでフランクフルト空港を利用しても、素…
ドイツ式誕生日会をやってみた!友達を家に招待し、たこ焼きと手作りケーキでお祝い。日本、海外からお手紙もいただきました。感謝の気持ちでいっぱいです!そしてスペイン旅行編も始まる??
グッドフライデーGOODFRIDAYって何?【アイルランド留学】
日本人にはあまり馴染みがない、ドイツに留学するなら、知っておきたい祝日『GOOD FRIDAY グッドフライデー(聖なる金曜日)』についてご紹介します。
僕自身全て実際に訪れた事があるミュンヘン中央駅(Hbf)から約1時間以内で行けるオススメ観光名所です。アウトレットモールから観光名所まで紹介します。
勉強や仕事のモチベアップに!機能的なドイツの文房具ブランド11選
勉強や仕事のモチベアップに!オシャレで機能的なドイツの文房具をアルファベット順にご紹介していきます。毎日使う機会も多い文房具なので、皆さんが使ってみたいブランドが見つかると嬉しいです。
FCバイエルン・ミュンヘンのホームスタジアム アリアンツアレーナ レポ
建物がすごくカッコイイのでサッカーに興味がない人も楽しめると思います。そんなサッカーファンではない僕から見たFCバイエルン・ミュンヘンとそのホームスタジアム アリアンツアレーナの紹介。
昔、ドイツ語を習っていました。もうほとんど忘れているけど、バッハが好きなので、歌詞の訳を見れば文法的に理解出来るので、より深い鑑賞が出来てつくづく習って良かっ…
ドイツ人と結婚してよかったと思うこと ふり絞って10項目(笑)
ドイツ人のパートナ-を理解するには一度ドイツに住むべき 主人と知り合って結婚してもうすぐ25年。もう、両親より
ドイツの移動遊園地は見てるだけでワクワク!どんなアトラクションがあったのか、昨年のビール祭りの写真から振り返ります♪
ひとりぼっちでも楽しいオクトーバーフェストのパレード【留学体験談】
たくさんのブルワリーが集まって音楽隊を引き連れて民族衣装と馬車でまさに海外来たと思える、ビールを一緒に飲む相手がいないボッチでも楽しめる素敵な催し。留学時代にパレードの1日目も2日目も見てきた時の写真などシェアします。