メインカテゴリーを選択しなおす
【体験談あり】Wiseで海外送金&両替が超お得!日本⇔海外の現金引き出しもラクラクな理由とは?
はじめに|海外送金や両替、まだ「なんとなく」で選んでいませんか? 海外旅行・留学・出張・移住…どんな場面でも避
ドイツのBad-Wimpfen(バート・ヴィンプフェン)再び
ドイツのBad-Wimpfen(バート・ヴィンプフェン)を前に記事にしたことがあったのですが、再度ビデオを作ったので書き直してみました。 germanylove.hatenablog.com 地図 Bad-Wimpfen(バート・ヴィンプフェン)とは? 街の風景 Blauer Turm(青の塔) ビデオをも作成しました。 地図 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'2637080', border:'off'};};…
ドイツ対面受講の締切6/27(金)【 自分で使いこなす アロマの救急箱 6/29(日)開催 】
こんにちはMegumi Piel(ドイツ在住)です 6月の メディカル アロマ 講座【自分で使いこなす アロマの救急箱】フランクフルトにて対面受講される方のお…
ランキング参加中ドイツ在住者集まれ! ドイツでは(地域によります)果物の木をよく見かけます。リンゴとサクランボの木はちょくちょくみかけます。 【2本増量CP開催中】ドイツビール 飲み比べ6本 おまけ2本 計8本セット 海外ビール 輸入ビール 詰め合わせ 長S 価格:3480円(2025/6/16 15:48時点)感想(36件) 旦那の実家でフルーツをたんくさんとってきました。 お庭と他に借りている場所と両方にあるフルーツの木々。 ラズベリーは家に運んでくるときに旦那がつぶしてしまって残念だったのですが、炭酸水に入れて飲んだらとても美味しかったです。残りは、砂糖水をプラスして氷を作る型に入れてフ…
ドイツの世界遺産!「Maulbronn」マウルブロンのおススメスポットを紹介します。
以前に書いた「Maulbronn」マウルブロンの記事がまるっと消えてしまっていたので再度書きたいと思います。かなり謎なのですが、タイトルだけは残っていて内容が全て消えていました。どういうことでしょうか・・。 地図 マウルブロンとは? 「Maulbronn」マウルブロンはマウルタッシェ発祥の地として知られています。 ドイツのバーデン=ヴュルテンベルク州にあり、6600人ほどの人口です。中でもマウルブロン修道院が有名です。 マウルブロン修道院 この修道院は1147年ころに建設されたと言われています。1993年に世界遺産に登録されました。この修道院でマウルタッシェがはじめて作られて食べられてと言われ…
5月の人気記事トップ10・・・ドイツ, オランダ, エジプト, 日本
こんにちは Megumi Piel(ドイツ在住)です。 一年で もっとも日の長い 今の時期、ドイツは夜10時近くまで明るい日々です。 さて先月5月にアップし…
ドイツを東西に分けたメリットをロシア側の視点で挙げて下さい。
ロシア(当時のソ連)側から見た「ドイツを東西に分け、東側(東ドイツ=ドイツ民主共和国)を支配下に置くことのメリット」は、以下のように整理できます。 --- ### 1. **緩衝地帯の確保(地政学的メリット)** * ソ連はナポレオン戦争や第一次・第二次世界大戦で、ヨーロッパからの侵攻をたびたび受けました。 * 東ドイツを含む東欧諸国を「衛星国」として自国の西側に配置することで、西側(アメリカ・NATO)からの…
こんにちは Megumi Piel (ドイツ在住) です ここフランクフルトは肌寒い日が多めですが 日に日に 草花が色鮮やかさを増して初夏の生命力に満ちていま…
ベルリンの壁の「端っこ」がどうなっていたかというご質問には、時代と場所によっていくつかの答え方がありますが、全体像と「端の構造」について簡潔に説明します。 --- ## ■ ベルリンの壁とは * **建設年**:1961年 * **崩壊年**:1989年 * **目的**:東ドイツ(共産主義体制)が、西ドイツ(資本主義体制)への市民の脱出を防ぐため、**東ベルリンと西ベルリンの間**に築いた壁。 --- ## ■ ベルリンの壁の…
ドイツの Bio (オーガニック) スーパーに並ぶ 日本食材あれこれ
こんにちは Megumi Piel(ドイツ在住)です 【お知らせ】グループセッション過去の傷を癒し トラウマを解放する開催日が6月8日(日) へ変更になりまし…
空港・飛行機で使えるドイツ語フレーズ集【搭乗・手続き・機内で】PDF付き
ドイツの空港でのチェックインや搭乗手続き、機内でのリクエスト、入国審査など、旅行中に「ドイツ語が少しでも話せた
この頃、忙しくてなかなか自然と触れ合っていませんでしたが、久しぶりに長時間のお散歩をしました。お散歩というかハイキングです。 かなりの長時間コースでした。 いつも同じ景色です。 でも、毎回見ます。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 ドイツランキング (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).p…
ドイツで食べられている、ハムのマヨネーズサラダ「Fleischsalat」
Fleischsalatはドイツでよく食べられている食べ物です。 【送料無料】コスパ抜群!スペイン産ハモンセラーノ端材500g 冷凍/生ハム/長期熟成生ハム サラダ サンドイッチ 美味しいおつまみ 晩酌 母の日 父の日 お花見 ワイン おもてなし パーティー お取り寄せグルメ スペイン料理 クリスマス おせち 洋風おせち 価格:2000円(2025/5/8 21:22時点)感想(10件) クラウンドイツ語単語1600 独検対応 [ 信岡資生 ] 価格:2420円(2025/5/8 21:22時点)感想(3件) 商品によってはWurstsalat mit Mayonnaiseとなっているものもあ…
4月の人気記事トップ10・・・ドイツ, マルタ, エジプト, キューバ, 日本
こんにちは Megumi Piel(ドイツ在住)です 5月は ここドイツも祭日が2日あり 週末とつなげて連休にする人も多く行楽シーズン真っ只中です。さて、先月…
【ドイツ出張2025】まとめ#10 ドイツ・シュトゥットガルト周辺レンタカーでの観光まとめ
2025年2月19日(水) ~ 28日(金)でドイツ・シュトゥットガルトへ出張に行きました。2年前に出張できた時はシュトゥットガルト駅周辺やメルセデスベンツ博物館とベタなところに行きましたが、今回はレンタカーがあったため、週末はもう少し範囲を広げて観光に行きました。その時の様子を報告していこうと思います。 フランス・ストラスブール 大聖堂 ショッピング アクセスと注意点 レンタカー ホームレスや花売り ドイツ・ウルム 大聖堂 市役所(Rathaus/City Hall) ドナウ川 シーフェスハウス ドイツ・ルードヴィヒスブルグ ルードヴィヒスブルグ城 その他 アウトバーン 運転免許証 フランス…
「バウムクーヘン( ^ω^ )」横浜リンデンバウムのバウムクーヘンが一番好きかも。オールドイツ製。うん、素晴らしい。( ^ω^ )https://linden…
「サヴァリッシュ1973」ブラームス「交響曲第1番 ハ短調 作品68」ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮NHK交響楽団1973年6月23日この曲は中学から高校…
昨夜の夕食。ポークカレーとサラダなど。夏じゃないのに、なぜか急にカレーが食べたくなりました。カレーは暑い夏に汗をかきながら食べるイメージだけど…。生協の自然食品のページで、良さそうな食パンを発見。「食べるプラスチック」と呼ばれるトランス脂肪酸ですが、それが入っていない食パン、試しに注文してみることに。トランプの就任式は見たくもないけど、目に入ってきます。大統領令に次々と署名する図は、まるでコメディ...
今年1驚いたこと!(まだ8日目だけど 😆) なんとなんと、ドイツにも普通にきな粉が売っているなんて、知らなかったよー! 在独5年でも知らなかった事実です(笑) だいぶ前に書いた記事「ドイツでも買える日本でお馴染みの食べ物」にも、「きな粉」を追加しました。 毎回日本帰国の時に買って帰ってきてたけど、 もうこれからは、ドイツ産のきな粉にお世話になります。 という事で、詳細は下記にて! ドイツ産のきな粉「Soja Mehl」 ドイツでのきな粉の名は「Soja Mehl(大豆の粉)」 ドイツでのきな粉「Soja Mehl(大豆の粉)」の値段 (おまけ)きな粉「Soja Mehl」の使い方 ドイツ産のき…
また更新を怠ってしまいました💦先日スーパーでカゴに山積みになっているコレを見つけました。旧東ドイツ時代に盛んにつくられたエッグスタンドの復刻版。この時代のDDR(旧東ドイツ)のデザインは時代背景もあってか、飾り気が少なく非常にシンプルに構成されています。余計な物をそぎ落としてシンプルかつ機能性に優れたバウハウス時代の雰囲気も併せ持ち、素朴さの中に美しさもあるんですよね。コレクターもたくさんいるそうで、...
今年、ハーブを説明しながらハイキングする。Kräuterwanderungenに参加してきました。ドイツ語でKräuter(ハーブ)die Wanderung(ハイキング)です。 秋だったのですが、時間がなく今頃書いています。 ドイツではハーブなどから体にいいものを取り入れる文化が昔からあります。なので、軽い症状であれば、薬ではなくてハーブティーを飲んで緩和したり、テレビでもよくKräuterの説明番組があります。 はじめは、ハーブからビタミンや胃痛をやわらげるなんて無理なのではないかと思いましたが、飲んでみると効くので軽い胃痛や風邪、のどの痛みなどはハーブティーを飲んで過ごすことがあります。…
ブラックフライデーまであと一週間! ! ドイツのブラックフライデーでは、かなり多くのお店でセールを開催してます。 この時期に、ドイツ旅行する方は要チェックです。 尚、ドイツ在住の方はもちろん周知の事だと思いますが、お店ごとのセール情報をまとめてましたのでご参考までに。 お得にお買い物しちゃいましょう!! 過去のブラックフライデーの買い物ブログ。 2024年のブラックフライデー日程 電化製品、本色々「Amazon」 ドラッグストア「Müller」 デパコス化粧品「Douglas」 デパコス化粧品「Flaconi」 化粧品「The Ordinary」 デパート「Galeria/Breuninger…
ドイツ🇩🇪ベルリン小学校への道⑦Schultüte(シュール・テューテ)の準備
ベルリン在住ドイツ嫌いな私と、日本・スイスミックスの息子の日々の記録。結婚生活は絶望的。